• ベストアンサー

任意整理について教えて下さい

tatuta1991の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

>1、借金期間は古い物では6~7年経っています。完済した事は無いとの事です。4社約260万円位です。1社のみ今から2年位前に元金10万、3年払いを目処に支払今現在元金が4万弱です。依頼する場合この1社は完済した方が良いのでしょうか? 特に完済する必要は無いですよ。「完済して契約解除した後、過払い請求するとブラックにはならない」とマコトしやかにささやかれていますが、業者次第のようですし。また、2年の取引ですから、恐らくそれほど利息を払いすぎてると言う事も無いでしょうし。 >2、本人は入院中ですので、家族が代理で弁護士又は司法書士の事務所に依頼する事は可能なのでしょうか?退院まで2~6ヶ月は少なくともかかると思いますし、自宅療養もせざるおえなくなると思われます。 本人と電話でお話できれば、受付てくれるところもあると思います。また、地元で良心的な先生なら病院や自宅まで来てくれると思います(かなり少数かと思いますが)。電話で「こういう事情なんだけど、相談に乗ってくれる?」と何件か尋ねれば見つかると思いますよ。 >3、うまく行けば会社に復帰する事は可能だと思いますが、今の会社は通勤時間がかかるため障害が残らず病気が治っても無理をする事は出来ませんので違う勤め先を探さないといけないと思われます。その場合、家族が支払を一時的に立て替える事を前提にする事は可能なのでしょうか?その場合消費者金融業者には家族が弁済する事を伝えるのでしょうか? そこまで業者に伝えませんよ。家族に一時立替える事も可能ですが、ただ、依頼した専門家から「家族は大丈夫?」「家族にも話をさせてください」と言われるかと思います。専門家の方針によっては、「それは止めた方がよいよ」とも言われます。まあ、相談時にその事も相談してください。 >4、お金が出来た時に分割払いではなく一括払いで支払う事が出来るのでしょうか?又は家族が一括で支払う事は可能なのでしょうか? 専門家に依頼すると、3~4ヶ月くらいで取引履歴が開示されて、和解の交渉に入る事が多いです。その時に一括支払いの提示は可能です。また、分割支払いで和解たのち、残金一括も、前もって業者に伝えておけば可能かと思います。ただ、この月に現金が沢山捻出できたから3か月分とか変則的な返済は受け付けてくれないでしょう。 古い取引の業者ならトントンか、若干過払いになっていると思います。でも昨今、任意整理・過払い請求が大流行で、業者の態度も硬化してきていますので、解決を余りあせらず頑張ってください。

Ps_mame
質問者

お礼

アドバイス頂き本当にありがとうございます。 一つ一つに丁寧に解説して頂き、参考にさせて頂きます。 解決をあせらず頑張ってみます。 本当に助かりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 任意整理について教えてください

    教えてください。消費者金融3社に計500万の借入があります。 任意整理しようと思いますがその事で事前に知りたい事があります。 今は家族に内緒で返済していますが任意整理する事により家族は 知る事になるのでしょうか? できれば今後も内緒で返済していき完済していと考えてます。いろいろ調べましたが、任意整理することによるデメリットがよくわかりません。都合のいい事ばかりではないと思い 弁護士等に相談する前に把握しておきたいです。 返答宜しくお願いします

  • 任意整理について

    今、私には消費者金融5件から240万、クレジットカード会社2件から145万の借金があり、消費者金融すべてとクレジットカード会社の1件を任意整理しようと思っています。 ただ取り引き年数はすべて一年以内の為、過払いは生じないことはわかります。 そこで質問なのですが、例えば司法書士の方に相談にいき、任意整理をお願いいたしますと言った日から、実際に金融会社と和解する日まで、借金の返済はしないというかしてはいけないものなのでしょうか? また、私の場合、月々の返済額は12万だったのですが、任意整理したとして月々の返済額はへるものなのでしょうか? そもそも私は任意整理して意味があるのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • 任意整理について教えてください。

    全くの無知で申し訳ありませんが、任意整理の事を詳しく教えて頂きたいのです。 私の婚約者(男)が現時点で総額90万ほどの借金があります。 クレジットカード2社、消費者金融2社です。 しかし返済が滞り気味になり、支払いが出来ずじまいの為、任意整理の事も考えている状態です。 現在彼は正社員300万ほどの収入があります。 しかし彼は片親で一人っ子、そして彼のお母さんは身体が弱く入退院を繰り返しているので、色々とお金が掛かり、ある程度の収入はあるものの出費が重なり・・・今に至ります。 このような場合、彼の任意整理は出来るのでしょうか? もし任意整理が出来た場合、今後どうなるのかもお聞きしたいです。 例えば車を購入した際や、可能であるとすれば自宅を購入した際の事など、影響があるのかどうか。 所持しているカードなどはどうなるのか。 申し訳ありませんが、どなたかお分かりになります方は是非教えて頂けますと幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 任意整理について

    3年ほど前に消費者金融6社から計250万ほど借金をしてしまい今だほとんど現状維持の状態です。そこで弁護士に相談して任意整理をしようかと考えております。しかし今契約したところとは違う県に住んでおります。やはり弁護士は契約した県で頼むべきべきなのでしょうか?宜しくお願いいたします。また任意整理は失敗することがあるのでしょうか?あと消費者金融とつるんでる悪徳弁護士がいると聞きました。そこのところも教えてください。

  • 任意整理後のクレジットカード作成について。

    初めて質問させて頂きます。よろしくお願いします。 今から五年程前に弁護士を通じて消費者金融大手五件を任意整理しました。 支払いは全て一括払いで行いそのお金は家族に肩替わりしてもらいましたそれか五年経って家族への返済も終わりました。 そこで質問なのですが今回通勤で必要性を感じてETC機能付きのクレジットカードを新規で作成したいと考えています。 任意整理をした時に五年はクレジットカードを作れないと聞いていましたが信販会社の審査が通るでしょうか? 以前借り入れたていたのは消費者金融のみで支払いも任意整理するまでは遅れは一切ありませんでした。 詳しい方是非ご教示お願い致します。

  • 任意整理について

    任意整理について 私の兄は、現在消費者金融3社から、計120万程度借金があります。 借金は5年前から借りたり返したりを繰り返しているようですが、あまり減っていないということです。 先日、吊革広告?で任意整理というもの知ったそうで、自分が任意整理できないかどうか知りたいといことでした。このような場合、何が分かれば任意整理できるかどうかわかるのでしょうか?私自身も無知で申し訳ないのですが教えてください。

  • 主人に内緒で任意整理は可能でしょうか・・・

    タイトルの通り、私は主人に内緒で消費者金融から借金をしています。今までは何とか遅れることもなく返済してまいりましたが、困難な状況になりました。しかし借りたお金は返すのが当たり前です・・・仕事も決めきちんと支払いをしたいと思っております。そこで任意整理をしたいと考えているのですが、主人に内緒でも任意整理はできるものなのでしょうか。誠に勝手な私ですが、教えて頂きたく書き込みをいたしました。宜しくお願い致します。

  • 内緒で任意整理できないでしょうか?

    私は20代後半のOLです。 現在消費者金融3社から合計300万近く借金があります。 月々の返済が苦しくなっているので任意整理をしたいと考えていますが 親、姉妹に知られると思うと怖くてできません。 最初は少ない借金だったのですぐに返せると思っていたのですが 親がリストラされて仕事がなくなって、生活費を借りる生活を 送ってしまったのが原因です。  生活を立てなおすため、是非任意整理を行いたいと思っています。 知っている人がいれば教えて頂きたいのですが、宜しくお願いします。

  • 職を探している中での、任意整理

    友人が大手消費者金融4社ほどから、合計250万弱のお金を借りているのですが、無職のため返済が滞っている状態です。 全部で月々の支払いが7万5千~8万、借りてから1年~2年の期間(もっとかもしれません)らしく、ここ数年は収入が無いためなかなか返済できないようです。 詳しくは聞いていませんが、返済のために借り入れというのをやっていたのだと思います。 そろそろ家の方に電話や催促のハガキ等が届くらしく、家族にバレそうで焦っていますが、返済するお金がないので困っている状態です。 連絡をしないようにしてもらう方法はありますか? 今、職を探してる最中なのですが、このような状態で任意整理はできますか? 消費者相談等に電話して相談したところ、「月々の返済も多い訳ではなく、親と同居などがあるので、審査に通らないだろう」と言われたらしいのです。 やはり、任意整理は難しいのでしょうか? もし、任意整理が可能な場合、どれぐらいの期間がかかるのでしょうか? 任意整理のおおまかな基準等が解れば教えて頂けますか?

  • 任意整理後の住宅ローンについて。

    はじめまして。まだ完済していないので先の話になりますが任意整理後の住宅ローンについて相談です。 義父母(62/53)・義姉(28)・義弟(18)・主人(25)・私(25)・娘(1)の7人で同居しています。 成人してすぐに、主人が義父母に契約させられた消費者金融の借金と私の結婚前からのカードの支払(計7社ほど)がありました。 一昨年の秋に任意整理手続きをし現在返済中、平成25年中に完済予定です。(繰上げて残額を返済する事も可能と各社の和解書にありましたので、今後生活に余裕が出てくれば平成25年まで持ち越さずに返済が終了するかも知れません) 弁護士先生に相談しに言った際に、あくまでも消費者金融・クレジットカードのみという事で、主人名義で義姉が使用している車のローンは整理をかけずに支払しています。(あと2~3年支払期間があるそうです。) 完済後、5~7年でローンなどが可能・・・ということや、家族に影響はないとネット上で拝見したのですがちょっと不安がありまして。 というのも 義父母が住宅ローン含め複数社返済遅延、督促がくるも「入院中で返せない」などと嘘をついて支払を蹴っています。義母にいたっては10年ほど前に家族に内緒で任意整理をしていました。(5年前に義姉の着物やダイヤをローンで買っているのでそれについては完済したようですが、その後また借金で首が回らなくなっているようです…) 私達夫婦の任意整理の手続きの際と義姉の自己破産の手続きの際に一緒に連れて行き相談させましたが、どちらの弁護士さんにも仕事をしているとはいえパートのため「あなたの収入では任意整理では間に合わない。自己破産をおすすめします」と言われました。 借金はなくしたいが家や車はなくしたくない、だから自己破産はせずこのまま嘘で死ぬまで乗り切るしかない と義父母はいいます。 先に書いたとおり義姉は一昨年手続きをし、自己破産をしました。 返済をしながら貯金は少しずつしていますが、住宅の購入金額全額まではさすがに厳しい感じです。ですのでローンを視野に入れているのですが、こんないわゆるブラリだらけの家族と同居していてもローンには本当に何も影響はないのでしょうか?