rex55 の回答履歴

全388件中121~140件表示
  • インターネットについて

     現在使っているパソコンは、ウインドウズエックスプローラーでPentium4のパソコンです。この前からパソコン電源を入れ、インターネットエックスプローラーを立ち上げると英語の変なサイトが出てきます。また、インターネットエックスプローラーのプロパティで常に表示するホームページ設定ができなく、同じ変なサイトになってしまいます。この変なサイトを除く方法を教えてください。 

  • 讃岐うどん巡り

    今度、讃岐うどんを食べ歩きしようと思ってます。(電車で行きます)そこで原チャリのレンタルをやってるところって有りますか?

  • はちのこはどこで手に入れられる?

    「はちのこ」という食品は東京近辺でもいつでも手に入りますか?

  • パス依存性とは

    よく聴く言葉ですが「パス依存性」とは どのような意味なのでしょうか?

  • プリントサーバー経由で PRN あての出力ができますか。

     QNo.1161489 の質問と関連します。  Windows Xp の利用者です。  USB 接続のプリンタに、コマンドプロンプトから copy file PRN と同様の方法でプリントすることができました。ありがとうございました。  さて、もう一つ、お尋ねしたいことがあります。このグラフィックファイルをネットワークプリンタに出したいと思います。  このプリンタはプリントサーバー経由でつながっており、その IP アドレスは固定されていますので、パソコンから通常の出力(アプリ経由)の時には、「新しいポートの作成」→Standard TCP/IP Port を選んで、この IP アドレスを指定して、RAW 形式を指定して設定したところ、印刷することができました。  このプリンタとは、(イメージとしては)LAN ケーブルを経由してつながっていることになります。  このプリンタに印刷データを直接送るときはどうしたらいいのでしょうか。こういうことは不可能なのでしょうか。

  • Win2000 SP4を当てようとすると、サーバーが応答しない

    お世話になります。 PCにフォーマットをかけ、OSをWin2000にし、 その後、SP4をWindowsアップデートからセットアップしようとしたのですが、 ダウンロードが途中で止まってしまいます。 状況は、 ダウンロード開始後、進捗バーが1割程度のところでストップし、 ファイル名"sp4.ja.4.081.ps"をダウンロードのところで止まってしまいます。 その後 「ServicePack4セットアップでServicePack4ファイルをインターネットから ダウンロード中に、次のエラーが発生しました: サーバーが応答しませんでした。」 の中止エラーがでます。 "再試行"をクリックしても同様の現象で止まってしまいます。 何か原因をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 弁護士が代理人になれないケース(長文)

    20才になる息子が、一昨年入院中に他の患者さんとトラブルから病棟で暴行を受け、大けがをしてしまいました。(息子は無過失です) 病院にはその粗暴な患者がいるので、注意をお願いしていましたが事故は起きてしまいました。(病院側は平謝りです) 加害者のその患者は、現在行方不明状態です。 その後転院先の専門医に診てもらい診断を受けましたが治療には数度の手術が必要で、予想される治療には2~3年程度要する、との診断でした。 さらに事故が原因でうつ病+ストレス障害になってしまい、事故の状況も今後の訴訟意思も尋ねられない状況になってしまいました。 <自殺の危険性がありまったくストレスを掛けるような会話が出来ない状態です>(精神科医からドクターストップ) 達親として、弁護士に相談しましたが、このようなケースでは適用されるかどうかは分からないが、「成年後見」を裁判所に申し立ててみるしかないだろう、というお話しでしたが裁判所は、「この制度は本人の意思に問題があった場合、代理人を認めてご本人の意志能力を補完する制度ですから、あなたのご相談にはあまり期待できない結果になる可能性があります。」との回答でした。  再び、弁護士にその回答をもって相談に行ったところ、「確かに成年後見制度は本人の意思に問題があるケースを想定しての制度だから。」と困った状況にあることを打ち明けてくれました。 そこで法律の専門家の方にご相談ですが、 弁護士はこういった場合代理人にはなれないのでしょうか?。又、このような事態にぶつかった場合はどのように訴訟を起こすのでしょうか?。 宜しくご指導をお願いいたします。 <大変申し訳ありませんが、回答されます方は弁護士又は法曹界関係の方に限らせていただきたいと思います。>

  • 少人数で有給休暇のない会社

    おはようございます。 実は今日会社を風邪で休ませてもらいました。 私の勤める会社は製造業で従業員4人で実際現場で仕事をするのは私を含め2名です。勤務時間は8時から5時半プラス残業2時間で休暇は日・祝・隔土曜日ですが祝日のある週は土曜日は出になります。こういう現状なんで病気になったりしても中々簡単には休めない感じなんですがやはり一年に4回程は用事や病気で休んでます。私は今30歳なんですがこれまで数回転職してきましたがこれまでの会社は幸い有給休暇制度がありどうしても休まないといけない時は有給を使ってました。 ちなみに今の会社は典型的な家族会社で私以外同族です。正直な所全く余裕のない感じで病気になっても気を使ってしまって中々休めないので辛い部分があります。私も30代に入り肉体的な問題も含めてこの先こういう会社で勤めあげられるのかという不安がかなりあり、また現場のもう一人は社長の長男なんですがこの人が実質会社の運営をしているのでこの人が入院でもすれば会社が成り立たない感じです。幸い今は独身なので身軽ではあるのですが両親においては将来の事も考え転職を強く希望してます。今の時代余裕のある会社などないのは重々承知なのですが今の会社はあまりにも余裕がなく精神的にも追いやられてます。 こういう考えて転職を考えるのは少し甘いでしょうか?ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • EPSONプリンター(PM-760C)

    数年前ほどにEPSONプリンター(PM-760C)を 購入し順調に使っていたのですが、 最近インクの「黒」が出ません。 (きちんと新品が入ってるのですが) 前はちゃんとでていました。 何かで設定すればよろしいのでしょうか? 年賀状を印刷したいのですが黒がでなくて 大変困っております。 何らかの原因があると思うのでどなたか 教えてください(><) おねがいしますm(__)m

  • 行政書士が法律家を名乗るのは違法?

    最近、行政書士が「専門家」として法律版で回答してる例が多くて調べてみたんですけれど、唯一国家機関が発表している厚生労働省の職業・資格分類では、 法律家とは、裁判官・検察官・弁護士・司法書士・弁理士 法務関連職とは、公証人・家裁調査官・海事代理士 となっています。 行政書士を調べたら、事務処理技能職となっていて、 貨物運行管理者や医療事務請求者と同じ分類でした。 分類の仕方は、法律家が裁判・訴訟に関与できることで、 法務関連職が直接裁判には関われないけど、補助的は役割を果たしたり、裁判や訴訟に影響を及ぼすか、及ぼす書類を作成できる職業だそうです。 公的には行政書士は法律系の資格ではないし、法律相談もトラブル解決もできないのに、「街の法律家」とか「法律専門職」とHPに載せている例が多いようです。それって、問題はないんでしょうか?

  • 生放送で何あった時のために時間をずらす??

    以前に聴いたことがあるんですけど、生放送で 何かハプニングとかあった時のために何秒(何分か) か時間をずらして放送してるとか聴いたんですけど ・・それってどーやってやってるんでしょうか? ちょっと、質問が変かもしれないですけど・・ 知ってるかいたらお願いします!!!!

  • メールの横の!マーク

    メールの受信トレイのところでひとつのメールの左側に!マークがついているのですが、これはどういった意味ですか?あと消すことはできますか?

  • office2003へACCESS2000の追加

    office2000ProのACCESS2000のみをoffice Personal Edition2003に追加しようと思いますが、できますでしょうか? ACCESSだけを選択して、インストールしかけたのですが、「word2000のインストール中」というメッセージが出たため、不安になり、中止しました。 このまま進めていっても、ACCESSのみをインストールできますか?

  • 自作PCをつくろうとしているのですが、この組合わせでOKでしょうか。

    こんにちは 自作PCを作ろうとしています。 マザーボードにECS 865PE-A v1.2 (http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?i c=38505) CPUをIntel (Socket478) CeleronD 345J リテールBOX (http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?i c=45585) メモリ、ノーブランド DDR SDRAM PC3200 512MB (http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?i c=18621) 電源にEVERGREEN SilentKing3 350W LW-6350H-3 (http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?i c=44452) ケースはNEXTWAVE CASE iSTYLE BK ブラック (http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?i c=39038) 以上の組合わせでPCを組み立てようとしているのですが、 きちんと動作するでしょうか。回答のほうよろしくお願いいたします。

  • 「SUS(Software Update Server)&ドメイン&ファイル」サーバーの同居は可?

    WindowsNT Serverのサポート期間終了に伴い、Windows2000 Serverへのアップグレードを検討しています。 Windows2000 Serverのライセンス数不足のため、 ・ドメインサーバー(クライアント数30程度、ActiveDirectory利用) ・ファイルサーバー(同時アクセス数10程度) ・SUS(Software Update Server)サーバー を1台のマシンに同居させようと考えています。 マシンスペックは、 ・Pen(3)Xeon700MHz ・メモリ1536MB ・ハード34GB です。 一般的にみて、この3つのサーバーの同居は問題がありますでしょうか? ご意見お待ちしております。 情報の不足がありましたら、ご質問ください。 以上、よろしくお願い致します。

  • 日テレプラザ「サンタのいえ」ってどこ?

    今度甥を連れて汐留に遊びに行くことになりました。 JR新橋駅から降りて「サンタのいえ」に遊びに行きたいとのことですが、なにぶん私も行ったことがなく 「日テレプラザ クリスタルホール」 というのがどの辺りにあるのかわかりません。 SHIODOME.NETで見てもよくわからなかったので困っています。 どなたかご存知の方はいませんか? 出来れば地図もあると助かります。 よろしくお願いします。

  • テレビの画面に緑のノイズ

    東芝製29ZP32という機種で、平成12年に購入しました。 29インチで、4:3画面、D3端子付きです。 数日前から画面全体に緑がかったノイズが出て、ほとんど画像が見えませんでした。ただ、電源を入れてから2~30分すると、正常の状態に戻っていました。 東芝のサービスのかたに来ていただき、基盤(というのでしょうか。銀色の箱のような部分の中身)を半田付けしなおしてるようでしたが、症状はあまり改善せず、基盤をそっくり交換しなければならないとのことでした。 しかも修理に来る前までは、2~30分するともとの正常な画面に戻っていたのですが、修理後は緑のノイズがとれた後も、縦に細かい筋が入ったようになってしまい、正常な画面にはまったくならなくなってしまいました。 サービスの方の見積もりは25000円、ということですが、果たして本当に基盤を交換しないといけないのか、また、もし交換するとしたら、25000円という金額は妥当なのか、教えてください。

  • IPアドレスを固定すると・・・

     一時的にプライベートIPアドレスを固定してインターネットにつなごうと思ったのですが、無線LANアダプタのプロパティから「次のIPアドレスを使う」を選択してIPアドレスを入力し接続するとつながりません。    ちなみに、モデムはNTTの「ADSLモデムNV」を使用しており、そこにBUFFALOの「WBR-G54」をブリッジ接続でつなげ、無線LANアダプタはBUFFALOの「WLI-USB-B11」を使っております。  もし解決法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • EPSON MJ-830C ダウンロードと年賀状作成

    EPSONのプリンターMJ-830Cを引っ張り出して使おうと思っています。かなり古いものです。 EPSONのHPで最新のドライバとユーティリティーをダウンロードできるのですが、XPの欄がありません。もしかして古いものなのでXPではインストールできないということなのでしょうか? http://www.i-love-epson.co.jp/download2/list/MJ-830C.html また、子供が最新の年賀状作成雑誌で、このプリンターを使って年賀状を作りたいと言うのですが、こんな古いプリンターでも対処できるものでしょうか?確かこれは印刷しても縁が残るタイプだったと思うのですが・・・。 プリンターに詳しい方、教えてください。

  • IPアドレスを固定すると・・・

     一時的にプライベートIPアドレスを固定してインターネットにつなごうと思ったのですが、無線LANアダプタのプロパティから「次のIPアドレスを使う」を選択してIPアドレスを入力し接続するとつながりません。    ちなみに、モデムはNTTの「ADSLモデムNV」を使用しており、そこにBUFFALOの「WBR-G54」をブリッジ接続でつなげ、無線LANアダプタはBUFFALOの「WLI-USB-B11」を使っております。  もし解決法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。