xyz4114cbapoint の回答履歴

全761件中21~40件表示
  • 膠原病と歯並びの変化は関係があるのでしょうか

    3年前に膠原病のシェーグレン症候群の診断を受けました。 その時期からドライマウスもひどいのですが、歯並びが悪くなってきたのです。 右側口腔内の感覚がわるくなってきたり、右前下の歯5番が歯周病でもないのに(歯医者に言われました)前に倒れてきて、歯並びが少しずつ変化してきて前歯全体が前に出てきた感じです。 この歯並びが悪くなってきたことは膠原病の関係なのでしょうか。 何件か歯医者に行きましたが、歯周病ではないし、治療はないと言われました。 ドライマウスのせいでしょうか。 見た感じが何でもないようなので、分かってもらえず3年間ずーと悩んでいます。食事とかうまくできずに凄く大変です。 どなたか分かる方いらっしゃいますか。 どなたかアドバイスいただけたら助かります。宜しくお願いいたします。

  • 首すじのしこり

    前から首筋に小さなコリっとした、しこりがあったのですが‥最近少しだけ大きくなった気がするので心配です。パチンコ玉くらいです。 リンパが腫れているのか‥脂肪の固まりなのでしょうか?何か分かる事ありましたら回答お願いします。

  • ボルタレンの副作用

    こんにちは。 ボルタレンを毎日3錠と胃薬(サイトテック)を飲んでいます。 ※腰痛のため アンマリ飲みすぎると良くないよ・・・とよく言われるのですが、 具体的にはどのような副作用があるのでしょうか? 胃腸炎によくなってしまうんですが、これが副作用なのでしょうか・・・? 先生からは痛みがなくなれば少しずつ減らすんだよっていわれてるので少しずつ減らそうとはおもっているのですが・・・・。 ご存知の方、いらしたら教えてくださいませ<(_ _)>

    • ベストアンサー
    • noname#196050
    • 病気
    • 回答数9
  • デパケンについて

    こんにちは、22歳新社会人の女性です。 大学事務職員(車の運転は全くしません)として働いています。 実は生まれつき「てんかん」を患っています。 突然倒れ、痙攣して歯を食いしばってしまうタイプです。(家族から聞きました) 小5の時なって以来、完治した状態だったのですが20代になって再発してしまいました。 今回はデパケンの副作用について質問させて頂きました。 デパケンの副作用において一番気になるのが「体重増加」です。。。 薬を飲む時「どうして自分はこんな病気を抱えて生まれてきてしまったのだろう」と むなしくなる時があります・・・。(;_;) やはり女子なので体重のこととか聞くと凄く気になってしまいます。。。 確かに飲み始めてから「増えた????:O」と感じます。 運動は高校時代からジムに通って(当時は週4日)運動をしていますが 就職した現在は週2日で通っています。 エアロバイク90分とウォーキングマシーン30分と 筋肉トレーニング30~40分くらいとストレッチをして 1日計3時間くらい運動しています。 出勤の際も、駅から仕事場まで20分歩いています。 食生活も3食普通に取っています。お酒もそんなガバガバ飲みません。 上記に書いたような運動や食生活をしていればデパケンを飲んでいても 体重は維持できますか? ご回答宜しくお願い致します。

  • デパケンについて

    こんにちは、22歳新社会人の女性です。 大学事務職員(車の運転は全くしません)として働いています。 実は生まれつき「てんかん」を患っています。 突然倒れ、痙攣して歯を食いしばってしまうタイプです。(家族から聞きました) 小5の時なって以来、完治した状態だったのですが20代になって再発してしまいました。 今回はデパケンの副作用について質問させて頂きました。 デパケンの副作用において一番気になるのが「体重増加」です。。。 薬を飲む時「どうして自分はこんな病気を抱えて生まれてきてしまったのだろう」と むなしくなる時があります・・・。(;_;) やはり女子なので体重のこととか聞くと凄く気になってしまいます。。。 確かに飲み始めてから「増えた????:O」と感じます。 運動は高校時代からジムに通って(当時は週4日)運動をしていますが 就職した現在は週2日で通っています。 エアロバイク90分とウォーキングマシーン30分と 筋肉トレーニング30~40分くらいとストレッチをして 1日計3時間くらい運動しています。 出勤の際も、駅から仕事場まで20分歩いています。 食生活も3食普通に取っています。お酒もそんなガバガバ飲みません。 上記に書いたような運動や食生活をしていればデパケンを飲んでいても 体重は維持できますか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 白血病・・・?

    変な質問ですみません。。。 今、体調があまり良くなく、ここで質問させていただいたところ、 「白血病では?」という回答があり調べたところ、とても症状が似ていて、 okwaveで質問しても良くなるわけでもないことは承知しているのですが 心配になってしまったので質問させていただきました 私の今の症状は、 ・すぐに疲れる(私はバスケをしていましたし、体力はある方です) ・微熱が続く ・頭痛 ・立ちくらみ ・耳鳴り ・歯茎からの出血(歯周病ではありません) ・体中の身に覚えのないあざ ・肌の色が普通より黄色い です。 動悸などはありません。ただ時々息苦しいことはありますが、 それは喘息のせいだと思われます。 「病院へ行きなさい」というような批判的な回答はご遠慮ください。 私は今海外に住んでいて、来月帰国するのでその時に行こうと思っています。 もし大病ならそんなこと言ってられないとは思いますが、高熱が出ているわけもなく、 ただ心配なだけで、他国の病院へ行くのは・・・ という思いもあります。 長々と申し訳ございません。 専門的な質問になってしまって恐縮ですが、御回答、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#188787
    • 病気
    • 回答数4
  • 子供の足つま先の腫れと痛み(炎症について)

    5月の末から急に朝起きてから足が痛いと言い出しました。学校から帰って見てみたら足の裏がパンパンに腫れてたので、その日に地元の整形外科に行きレントゲンを撮りました。              結果は分からなかったので次にMRIをとりました。足の骨に炎症が見られるとの事で、大学病院を紹介してもらい骨シンチや、CT造影剤や、腫瘍検査をしました。                          その結果も陰性ということで結局分からなくてどうすれば良いか分かりません2週間後にMRIをまた撮りましょうと言われたのですが、正直あてにならない感じがします。 何処か有名なスーパードクターなど知ってる方教えて下さい。 ちなみに慢性骨髄炎や骨肉腫の可能性は無いと言われ、恐らく他の原因で炎症が起きてるようだということです。

  • 掃除機探しています。

    夏に子供が生まれるので、クリーン排気でてきたら静かな掃除機を探しています。CMでよくみる「エルゴスリー」がクリーン、パワフル、サイレントと最高な三拍子そろってるのですが、7万円は手が出ません。せめて、クリーン排気だけでもいいので2万円まででいい掃除機はないでしょうか?

  • 逆流性食道炎について

    昨年から今年にかけて、逆流性食道炎と診断されて、「ラベプラゾール」を飲んでいました。 半月とたたないうちに症状がよくなり、薬を飲まないでいました。 たまに、胃酸が戻る感じがするときに飲みましたが、それでも症状は治まりました。 薬を飲まなくなって、3ヶ月以上たち、このところ再び症状が出てきました。 「薬を飲むだけの治療」だし、その薬さえもらえば問題はないだろう、と会社の医務室に行って「オメプラゾン」を出してもらいました。1ヶ月分で920円(1日1錠)。 町中のクリニックだと診察代と薬代とさらに時間もかかって3千円はしますから、会社の医務室は助かりますが、こんな感じで今後もオメプラゾンをもらっておけばいいでしょうか。 それとも、以前かかっていたクリニックに行ったほうが(消化器の専門医)いいのでしょうか。 会社の医務室だと、ラベプラゾールの薬効を調べて同じプロトンポンプ阻害剤で医務室の薬局にある薬を出しているだけです。 あと、私は炭酸飲料が好きでダイエットコーラをよく飲むのですが、胃酸過多には禁物でしょうか?

    • 締切済み
    • noname#160703
    • 病気
    • 回答数2
  • もう何年も父の痰、せきが治らない。

    父はとにかく痰が絡むようでいつもえんっえんっのどを鳴らしてます。また咳き込むことも多いです。もう10年以上もそういう症状で一時は気管を広げる薬も飲んでいたのですが効果がないとのことでやめてしまいました。病院嫌いで病院にはなかなか行かない。いつも母が説得しと半強引に連れて行くような感じです。一緒にいたら喉を鳴らす音がうるさくて困っています。こういうのは何の病気なんですか?また薬局に効き目の強い薬とか売ってないですか??お願いします。

  • どっちがいいか

    皮膚科とアレルギー科の違いは?なぜ湿疹は皮膚科を勧めるの?近所にはアレルギー科しかないので、そこに行きたいが皮膚科を回りには勧められる。なぜアレルギー科ではだめなのかを知りたい。

  • 薬の飲み合わせ。

    腎盂炎の疑いでクラビット500mgを処方されましたが、胃腸が痛く下痢気味です。 家にあるムコスタ錠100mgを一緒に飲んでも大丈夫でしょうか。

  • 抗生物質の副作用について

    泌尿器の病気でシプロキシサン錠というものを服用しているのですが、 軽い軟便のような状態になりました。下痢までいかずに軟便程度である場合は 抗生剤を服用しても特に問題はなさそうでしょうか? また、抗生物質を飲んだ場合、軟便になるというのはごく一般的に出てくる ものなのでしょうか? なお、クラビットの場合は、当方は服用しても特に軟便にはなりませんでした。 宜しくお願い致します。

  • 抗生物質の副作用について

    泌尿器の病気でシプロキシサン錠というものを服用しているのですが、 軽い軟便のような状態になりました。下痢までいかずに軟便程度である場合は 抗生剤を服用しても特に問題はなさそうでしょうか? また、抗生物質を飲んだ場合、軟便になるというのはごく一般的に出てくる ものなのでしょうか? なお、クラビットの場合は、当方は服用しても特に軟便にはなりませんでした。 宜しくお願い致します。

  • 口唇ヘルペスかアレルギーか

    3日前から口唇にザラザラブツブツした出来物ができて困っています。 実は先週から体調を崩しており、食事は流動食中心、肝器官も弱っている状態です。 病院に行って診てもらいましたが、ヘルペスの可能性もあるしアレルギーの可能性もあるからわからないと言われました。 症状は以下のとおりです。 ◎初日 ・口唇が赤く腫れ上がりたらこ状態に ・カサカサして突っ張った感じ ・口唇と肌の境目が触感で感じられない(麻酔をしたときに似ています) ・とにかく痛い ◎2日目 ・腫れたまま鱗上のボツボツ(0.3mmくらい)が下唇と肌の境目に出現 ・とにかく痛い ◎3日目 ・触感が少し戻る ・痛みと腫れが少し引くが痒い ・上唇全体にもボツボツ ・下唇も鱗上のまま、皮が縦ジワに沿って剥ける ・綿棒でなぞるとよれた皮が剥けて血が出る(無痛) 口唇ヘルペスかと思いアラセナーA軟膏を塗っていますが、水泡ほど大きくはないし、一部に集まってるわけでもないしこれは一体!?とずっと疑問です。 ちなみにヘルペスにかかったことはありませんがアレルギー持ちです。 よければ皆さんのご意見を聞かせていただけると嬉しいです。 笑うと切れてしまうので笑えないのが本当に辛いです…(;_;)

  • ドグマチールをやめたら・・・

    3年前双極性II型と診断されました。それま10年間、鬱病との診断で抗うつ剤を4種類飲んでいました。現在リーマスを服用しながら、抗うつ薬を減らしています。今年1月から2種類になり、調子もほどほどだったので、2週間前、先生の勧めでドグマチールをやめました。すると3日後くらいから意欲や楽しさがだんだん感じれなくなりました。仕事も、午後から休みを取って帰ることも何日かありました。これは薬をやめたせいでしょうか?それとも気分の波がたまたまその辺で鬱に向かう時期だったのでしょうか?

  • 母の頭痛について

    頭痛の事で皆さんの知恵を拝借したく思い質問させていただきました。 20年以上前から母がほぼ毎年6~10月(蒸し暑くなってくる時期)になると 頭痛で日常生活に支障が出る程苦しんでいます。 他の時期に起きることはなく必ずこの時期です。 具体的には割れそうな痛み(ロキソニン程度では気休めだそうですし、自分の頭を気を失うんじゃないかという勢いで叩いてます)、 首の後ろ(耳と首の延長線上の交わる辺り)をよく押さえているのでその辺りに痛みがあるのかと思っています。 ピーク時には鼻水、嘔吐や寒気もあるそうで、あとは肩や首、背中などの凝り等です。 その間、食事も辛いらしく三日程度何も口にしない事もよくあります。 一度始まると一日3回程度で週に5日くらいが数ヶ月続くので、可哀相でなりません。 群発の特徴である目の奥の激しい痛みというのを母から聞いたことがないので、 群発とは違うのかなと思っているのですがその症状を伴わない可能性もあるのでしょうか? またこの頭痛の名称等、何でも構わないので情報を頂けると嬉しく思います。 皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 咳ゼンソクの養生の仕方

    ノドのあたり 気管支が ヒーヒーして パワフルに家事できません。 ゼンソクは最近診断されました。 皆さん どう養生していますか? 太っているので気管支が圧迫されていると言われています。 痩せればいいのですけど しんどい感じがあります。 吸入と ちゃんと薬を飲んでいます。 寝ていればいいのでしょうか。 こんな具合の時 歌いにくい のも困っています。

  • 腸炎に発熱と頭痛

    今朝発熱と激しい頭痛と腹痛があったので病院に行ったら腸炎と診断されました。 点滴と採血、熱があるから筋肉注射を打たれました。 お薬は抗生物質と下痢止め、腸整剤?もらいました。 今はお腹のぎゅるるーって鳴った時の痛みは半減されましたが頭痛と発熱が全く治らなくて辛いです。 ぎゅるるーってなったらすぐトイレに駆け込みたいのですが頭が痛くて起き上がれないのです。 市販の頭痛薬のんだらダメですかね? 辛いです。

    • ベストアンサー
    • l0v0lai
    • 病気
    • 回答数1
  • 結核の可能性は高いのでしょうか?

    5月18日に健康診断受診で異常なしでした。 6月5日頃乾いた咳が出て、6月7日に耳鼻科で咳止めをもらいました。 その後発熱(38~9℃)し、解熱剤を頓服していましたが咳が悪化し、痰が絡む咳が止まらなくなり内科を受診し、6月12日に軽い肺炎と診断されました。入院するほどCRPも高くないので、服薬して家で6/12~17は仕事を休み昨日から復帰しました。血液検査ではCRPが6/12 1.2⇒6/15 0.3で炎症反応は治まったようです。 6/15の朝に咳こんだ際に、痰が少し出て、黄色い痰に血が少し混じっていました。 医師に報告したところ、結核の可能性もあるが、痰を培養しないとわからないので3日分の痰を持って来るように言われましたが、薬の効果で咳も痰も減っており、また自分でうまく痰を出す事ができないので、痰を採る事ができません。 昨夜咳をした拍子に微量の痰が数回出たのですが、黄色~白の痰で血は混ざっていないようです。昨夜出た微量の痰を持って行きましたが微量過ぎて検査できないとの事。 熱も下がり、咳も痰も減っており、食欲も出て自分としては回復しているように感じます。呼吸音はまだ若干変らしいのですが最初より改善しており息苦しさも減っています。 「痰が出たら必ず持ってきて下さい」と言われたのですが、本当に結核の疑いがあるならば痰以外の方法で調べられないのでしょうか? 「痰が出たら持って行く」で良いのだろうか・・・・?と疑問です。 自分としても疑惑が晴れないのはスッキリしないのですが痰が出ないと調べられないと言われてしまうとどうしようもなく困っています・・・・。 私の状態は結核の可能性が高いのでしょうか?