• ベストアンサー

ドグマチールをやめたら・・・

xyz4114cbapointの回答

回答No.1

リーマスは元々抗鬱用ですが、ドグマチールはストレス性胃炎などにかかった人たち等に出す薬なので抗鬱薬とはちがいます。 ただ薬も長い間使えば毒となりますので離脱反応かもしれません。 しかしそんなに依存度が高い薬でもありませんので気の持ちようで身体がなれるまで頑張れるかですね・

aya22221992
質問者

お礼

回答ありがとうございます。皆さんの回答を読むと、やっぱり離脱反応だと思います。「気の持ちようで身体がなれるまで頑張る」ことは必要なことかもしれませんが、今の自分にはつらすぎてがんばれないと思います。とにかく主治医に相談したいと思います。

関連するQ&A

  • 双極性障害について、教えて下さい。

    うつ病から、双極性障害2型に診断名が変わり、現在、リーマス700mg、アモキサン100mgを1日に服用しています。しかし、リーマスを処方されるようになってから、気分がストーンと落ちたようになり、外にも出られなくなり、うつ状態が悪化してしまっています。アモキサンだけなら、せめて、外出ぐらいできたものの、リーマスのせいで、うつになってしまった感じです。もともと、うつ病の薬の多量処方で、軽躁状態になり、双極性障害2型と診断されましたが、薬剤性躁転を、双極性障害と言うのでしょうか。リーマスによる気分低下を、アモキサンで持ち上げている感じで、リーマスが無くなれば、気分もよくなるような気がしますが、どうでしょうか?

  • 主治医の診断に納得がいきません。病院を変えるべき?

    はじめまして。 気分障害で精神科に通院している者です。 よろしくお願いします。 4~5年くらい前に今の主治医に出会い、診断は「うつ病」 処方がアモキサン(三環系抗うつ薬)1日200mgが中心で、非常に安定していて 仕事は週3日のアルバイトでしたが、普通にこなせていました。 ところが、去年の9月に診断が「双極性障害II型」に変わってしまいました。 そのように変わった根拠は、主治医によると (1)血のつながりのある親族に気分障害の患者がいる (2)発症年齢が19歳と若い (3)主治医から見て僕がたまに軽躁状態に見える時がある とのことでした。 診断が「双極性障害II型」に変わると、お薬ががらりと変わります。 双極性障害にとって三環系抗うつ薬はよくないので、アモキサンは減薬。 変わりにリーマス(気分安定薬)中心の処方になりました。 ところが、アモキサンが1日50mg以下になった今年2月から、体調が不安定になり うつ状態の日が増え、とうとう仕事に行けず、家で寝てるだけの日も多くなってしまいました。 最初は季節性の鬱の可能性なども考えたのですが、 (4)アモキサンが減っていくにつれてドンドンうつ状態がひどい日が増えて行った事 (5)リーマスに全く反応しないこと (6)医学の書籍に書かれている「軽躁病エピソード」(例えば、高揚した、開放的な気分。自尊心の肥大、睡眠欲求の減少、買いあさり、性的無分別、多弁など)に全く当てはまらない (6)は自分でも当てはまらないと思いますし、第三者の母に聞いてみても当てはまらない、といいます。 つまり、主治医は(1)(2)(3)を根拠に「双極性障害II型」と診断しましたが、 私は(6)を根拠に「うつ病」だと思うのです。 今日、受診しオブラートに包んだ言い方でそれとなく自分の考えを伝えたのですが 主治医は「双極性障害II型」の診断を変えようとはしませんし、 あくまでリーマス中心の処方をし、エビリファイを増量しました。 主治医の前提が「双極性障害II型」なので、「絶対アモキサンは処方できない」と言われました。 質問内容をまとめると 診断が「うつ病」の時はアモキサン中心の処方で体調は安定してました。 診断が「双極性障害II型」に変わり、処方がアモキサンを減らしていき、リーマス中心の処方になってから、ずっと不調でうつ状態が続いていますが、主治医は診断を戻そうとしません。 私は医学書の軽躁病エピソードに書かれている項目に一つも該当しないことから、主治医の診断が間違っているのではないか?と思うのですが、病院を変えた方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • うつでドグマチールの処方について

    ここ一ヶ月ほど、うつ病で抗うつ剤や抗不安剤を服用しています。 薬合わせの段階で何回もうつや不安の薬は変りましたがドグマチールのみ最初から今まで毎回処方されています。 ドグマチールは太るとか乳房や乳汁が出るとか色々な副作用を聞きますがドグマチールだけ処方が変らないのには 何か理由があるのでしょうか? ドグマチールは胃・十二指腸潰瘍や精神の症状を安定させる薬と薬の情報に出ていますが他の抗うつ剤や抗不安剤とは 別な何か特別な作用があるのでしょうか? 現在、処方されている薬は ドグマチール50mg、ルジオミール10mg、セニラン2mgを1日3回と レスタス2mgを寝る前に1回です。 この処方でドグマチールは必要あるのでしょうか? 以前はドグマチールのほかにリーゼ5mg、イミドール10mg、レスタス2mgだったり その前はデパス0.5mg、アモキサン25mg、メイラックス1mgでした。 ドグマチールの必要性について教えてください。

  • ドグマチールの食欲増進

    うつ病でドグマチールとセパゾンを飲んでおります。気分や体調は良いのですが、元々鬱で激太りしたのに更に食欲が増してしまい困ってます。 SSRIやSNRIなど抗うつ薬は色々試しましたが副作用が酷く出やすいタイプで処方禁止にしてもらいました。 だから副作用も少なく優しいドグマチールを出してくれたんだと思うのですが食欲だけが悩みでして。 ドグマチールに代わるようなお薬ってあるのでしょうか?(もちろん食欲増進しないもので) ほれか1日3回50mgずつ飲んでるのを減らして貰うとかで対処できるものでしょうか? このまま太り続けたらそれこそ鬱が酷くなりそうです。

  • 双極性障害について

    躁鬱病(双極II型)かもしれないらしいです。 8年鬱に苦しんできましたが、どの薬でも治りませんでした。 1日中いらいらして、物を壊したりしてしまう為 そういう時はデパスなどを飲んで落ち着かせていました。 自分でも怒り狂いすぎて 意味がわからなくなったり、誰よりも偉い凄いと優越感に浸り、性的逸脱を繰り返してました。 あと 私は抗核抗体値が320あるのですがリーマスを飲み続けていても大丈夫でしょうか? でも 今まで医者には言いませんでした。 鬱が治ってきたと信じていたからです。 酷い鬱で受診し、薬をしばらく飲み続けると気分が楽になります。 そのうち常にイライラしだし、周りの皆が鬱陶しく、八つ当たりを繰り返します。自分は究極だとの感じがして堪らなく爽快で、全部上手く行くんです。 その後 急に鬱が襲ってきます。今までの恥ずかしい行為を全部責めだします。 今まで 感情の波に振り回されて、リストカット 自殺未遂 OD 家出 性的逸脱など沢山やりました。 すこし前にこの話をしたところ 双極II型障害?かもしれないと医者に言われリーマスを飲んでいます。トレドミンはすこし減らしました。 今 リーマスを飲んでいますが 副作用がまるで無く、気分が落ち着きます。 イライラしません。 ここから質問なのですが リーマスで気分が安定し、鬱の薬は効かないとなると やはり双極II型障害確定なのでしょうか? 1日のうちに何度も何度も気分の波が来て 意味がわからず死のうと考えたことが多いですが 他の病気でしょうか? リーマスはいつ飲むのを止めれますか?双極II型障害だった場合治りますか? アスペルガー障害と双極II型障害は併発しますか? 人格障害を疑っていましたが、どうなのでしょうか。 詳しい方 回答おねがい致します。

  • 双極IIか、うつ病か

    双極IIの者です。父の処方履歴を見て、うつ病だと思うか、それとも、うつ病かと思いきや途中で双極IIであることに気がついたという処方だと思うか、お聞かせください。なお、父方従姉妹に自閉症がいます。 ■H15/1/29~H15/1/30 ドグマチール50mg x 3 ワイパックス0.5 x 3 レンドルミン x 1 ■H15/1/31~H15/2/20 ドグマチール50mg x 3 ソラナックス0.4mg x 3 レンドルミン x 1 ■H15/2/21~H15/2/27 レンドルミン x 1 ユーロジン1mg x 1 ドグマチール50mg x 2 ソラナックス0.4mg x 2 リーマス200 x 2 ■H15/2/21~H15/3/21 レンドルミン x 1 ユーロジン1mg x 1 メリレル10 x 2 ソラナックス0.4mg x 2 リーマス200 x 2 ■H15/3/22~H15/4/7 レンドルミン x 1 ユーロジン1mg x 1 ソラナックス0.4mg x 2 リーマス200 x 2 ■H15/4/8~H15/5/12 レンドルミン x 1 ソラナックス0.4mg x 2 リーマス200 x 2 ■H15/5/13~H15/6/23 ソラナックス0.4mg x 2 リーマス200 x 2 ■H15/6/24~H15/8/25 リーマス200 x 2 ■H15/8/26~H16/1/6 リーマス100 x 2 うつ病の治療方法として、リーマスを最後に残して投与を続けるという方法論があるのか聞いたことがないので双極IIなのかと思うし、他方、双極性障害でも双極IIは遺伝的影響は少ないというし……どちらだか良く分かりません。とにかく不気味なのが、メージャートランキライザーのメレリルと、ドグマチールからリチウムへの移行です。「親も双極IIだ」ということであれば、兄弟と父方従姉妹に注意勧告をしなければならないと思っています。無論、今度病院に行く時に、医師の見解を聞きますが。

  • ドグマチール錠50mgについて

    妻が出産後、乳汁の分泌は良くない。そして、先生からドグマチール錠50mgの処方箋を出してくれた。よくドグマチール錠50mgの効用を読んだら、服用中には母乳をあげないでくださいと書かれた。また、ドグマチール錠50mgの効用は 1)胃・十二指腸潰瘍 2)統合失調症  3)うつ病・うつ状態 となる。そして、不安がいっぱいで、飲むかどうかと迷っている。分かる方から教えてくさい。よろしく。

  • 最近、意欲がありません。

    半年位前からうつで、ルボックス、ドグマチール、デパスを服用していました。 良くなってきたので デパスだけになりましたが、あるきっかけで又、調子が悪くなり3種類、飲んでいました。 その後、又、元気になってきたので 一気に3種類から 、デパスだけになりました。 今、うつではないのですが、 意欲がなく 重苦しい感じです。波があり 良い時もあるのですが・・・。 一気に 薬を 減らしたので、意欲がなくなったのか、これ位のことは 誰にでもあることなのか、自分では判断がつきません。又、通院するべきか 迷っています。 又、一気にお薬を2種類、減らす先生に、少し 疑問も感じています。 どう思われますか?

  • もう、お薬を全部やめたい!!!

    双極性II型の女性です。 ウツ発症10年、デプロメールで肝機能障害になった事があります。 その後、抗ウツ剤による躁転で双極性II型になり(一ヶ月半ごとに変わるラピッドサイクラーで苦しみました)、二年前からリーマス服用。今年1月に800mgにしたところ、非常に安定し、現在まで躁鬱の波がなく過ごしてきました。 ところが昨日、少しだるい為に血液検査したところ、肝臓の数値が大変悪く、先生から「早急に内科で一度見てもらって!」とお電話をいただきました。 ・・・多分また、薬による肝機能障害です。やっとやっとやっと安定した生活を送れてたのに。昨日は本当になにもかもがイヤになってしまいました。 リーマスは多分服用中止なので、デパケンになるのでしょうか。 うつの最大の原因であった職場をやめたので、薬を飲めば肝機能障害になるのなら、もう薬はやめて薬のない生活を送りたい!!!と思いつめています。 躁うつ病で薬をやめた方いらっしゃいますか。それは寛解でしょうか。 いろいろアドバイスいただけたら、幸いです。。。。

  • 抗うつ薬で躁転することはありますか?

     うつ病で、長い間、治療を続けていたところ、突然、躁状態になりました。 すぐに抗うつ薬のパキシルの投与が中止され、気分安定薬のリーマスを服用し続けたところ、躁状態は消失しました。 しばらくしてウツ状態が現れ、リーマスに加えて抗うつ薬のテトラミドが処方されました。 また、しばらくして躁状態になり、抗うつ薬のテトラミドが半減され、リーマスが増量されました。現在は、ウツ状態です。  このような、症状が続いていますが、抗うつ薬で躁状態になることがあるのでしょうか?