• ベストアンサー

抗生物質の副作用について

xyz4114cbapointの回答

回答No.2

体質がありますのでその抗生剤と合うか合わないかですね。 軟便程度であればのみつづけても大丈夫です。ただこれが完全な下痢になった場合、合わないのと全部出てしまうので違うものと変えてもらった方がいいですね。

nikosan77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。下痢だとやはり抗生剤が合わないものなのでしょうか、 その場合飲み続けても殆ど効果がないと思っても良いものでしょうか? 抗生剤を飲んで通常どのくらい便に影響があるかというのを知りたいので 下痢で抗生剤が効いてないとなると飲まない方がマシのような気もしてきますね。

関連するQ&A

  • 抗生物質が効かない大腸菌

    下痢がひどかったため病院で便検査したところ、病原性大腸菌(O8)がいると言われセフゾンカプセル100mgという抗生物質を4日間服用しました。。 が、いったん症状は良くなるものの再度下痢の症状が出てきたためもう一度検査したところ、菌がまだ残っているとのことでした。 先生は耐性菌の可能性があるとおっしゃっていて、今度はもっと強い抗生物質(クラビット 500mg、5日分)を出していただきました。 今日から服用し始めていますが、もしこの抗生物質も効かない場合はどうなってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 抗生物質と便秘について

    すいません、前に医者から処方されたクラビット、ミノマイシンなどを一ヶ月程度服用していましてそのころから便秘が始まりました。 基本的に自分は便秘体質ではなく抗生物質を服用する前は毎日便は出ていました。 既に治療を終えて、抗生物質を服用するのを止めてから一ヶ月程度経ちますがまだ便秘が治りません。クラビットには副作用に便秘とありますがこれは服用を止めてから一ヶ月程度も続くものなのでしょうか? 運動や水分を取ったり、食物繊維を含むものを食べたりしていますが一向に良くなりません。 何かアドバイスいただければ助かります。

  • 抗生物質の副作用?について

    今、体調がすぐれない日が続いてます。 先日、排尿時に痛みを感じるようになり、悪い病気にかかったかと思い病院(泌尿器科)に行きました。 9/5(火):病院にて初診。   まず最初の尿検査で菌がいると言われ、   尿道の菌を取り検査。   結果まで約1週間(~9/12)かかるとのこと。   とりあえず抗生物質(ミノマイシン)をもらい、   この日から服用した。(2錠/日) 9/6(水):排尿時の痛みはまだ取れない。   それどころか目が充血しだし、   ここまで菌が回ったのかと心配になった。   この日も服用。 9/9(土):発熱と軽い頭痛がして寝込む。   翌日も寝込む。 薬は服用。 9/11(月):この日も発熱が治まらないので、   1日早いが病院にて結果を聞く。   (病院で新しい薬をもらうかもしれないので、    抗生物質の服用を止めた)   尿道の検査では陰性で、少しバイ菌が入った   のではと言われ 念のためこの日も尿検査を   したが陰性だった。   目の充血と発熱を言うと、服用した薬の   アレルギーだと言われ、もう薬の服用は   止めるように言われた。 これ以来、抗生物質の服用はせず、発熱は治まりました。 排尿時の痛み、目の充血も治まりました。 しかしながら、食欲不振、下腹部のむかむか、時々軽い頭痛等 体調がすぐれません。 薬の服用を止めてから10日近く経つのですが、副作用の影響がこれほど続くのでしょうか? 今週末に念のためまた病院に行く予定です。 専門家の方から何かアドバイス、ご意見を頂ければ嬉しいです。

  • 抗生物質の副作用で脱毛?

    僕は22歳の学生なのですが 2年程前にクラミジアから前立腺炎になったため しばらく通院した後その後自己判断で抗生物質を個人輸入して 長期服用してしまいました。(クラリスとクラビットを2ヶ月づつほど) そのころぐらいから頭髪の薄くなり具合が気になり始め、 今ではスカスカな状態です。 主には頭頂部から前頭部ですが、横や後ろなども自分では 薄くなったと感じます。 抗生物質や、その他個人輸入による危険な物質のせいならば飲むのを辞めれば止まりそうですが、未だに薄くなり続けたままです。 父や祖父もフサフサで、食生活なども問題はなかったため、このせいかなと考えているですが、なにかしらの物質によって摂取をやめた後も 新しい毛が生えるのを阻害したり、抜け毛が続くといったことはありえることでしょうか? とても悩んでいるのでおねがいします。 ちなみにいくつか皮膚科に行きましたが「あまり関係ないんじゃないかな」と言われました。 血液検査では肝臓腎臓ともに異常なしです。

  • (抗生物質反応性腸炎疑惑)猫の抗生物質長期投与

    純血種1歳のメス猫なのですが、避妊手術後から軟便になり、便検査や血液検査など色々調べましたが腸内環境がよくないとのことでした(2箇所の病院で調べました) 食物アレルギー疑惑もでて、食事を変えたら、軟便が改善されたと思いきや、また軟便やら下痢に。。。今はフラジールを毎日飲んでます、(抗生物質コンベニアの注射もあり) フラジールを飲んだり、コンベニアを注射すると、軟便や下痢にはならず、ある程度落ち着いた便になります。。。フラジールは毎日飲んでも大丈夫な薬と獣医に言われましたが、猫の内臓や身体への負担が心配です。。。ボルデテラが陽性になり、今も抗生物質長期投与の日々です。本人は食欲もあり、元気もあり、抗生物質のおかげ?で便も落ち着いてます。ご意見伺えれば幸いです。

    • 締切済み
  • 妊娠希望中の抗生物質服用について質問させて下さい。

    妊娠希望中の抗生物質服用について質問させて下さい。 膀胱炎になってしまい、内科にてクラビット500mgを1日1錠・5日分処方されました。(現在妊娠はしていません) 症状が治まるまでと、薬を処方された分飲み終わるまでは控えるつもりですが、その後すぐに妊娠した場合、何か影響があるのでしょうか? もし日にちを空けた方が良い場合、何日くらい空ければよろしいでしょうか? クラビットは抗生物質と聞いたので、薬の成分が体に残ったりして服用後すぐに妊娠すると何か影響があるのかと心配になってしまって…。 よろしくお願い致します。

  • 抗生物質について

    扁桃腺が腫れ、今月12日に抗生物質を処方されました。それを飲んで症状は治まったのですが、今日になってまた、以前ほどではないのですが症状が出てきました。 この場合、以前に飲んでいた抗生物質を再度服用するのは問題ないのでしょうか?二日分ほど残っています。

  • 抗生物質

    先日歯医者に行き、歯周病が進行していて6日後に抜歯をすることになりその間1日3回の錠剤抗生物質を処方され飲み、直ぐには症状が現れず飲み終わった頃から外陰部にかゆみを伴い薬局にて購入した薬で落ち着いたのですが・・・ 本日抜歯をし歯根には抗生物質を詰め「後でお薬出しておきます」と言われ、やっとおさまりかけたところに錠剤抗生物質は抵抗が有った為先生に「前回婦人科系に問題が起こってしまったので前回と同じ薬じゃない物に変えて下さい」とお願いし他のタイプ(クラビット錠100)に変えてもらったのですがやはり抗生物質は飲まなきゃいけないんでしょうか?? 本日から飲まなくては飲まなくてはいけないのですが発症するのが怖くてまだ飲めてません・・・ 又は、婦人科系に問題が起こらない抗生物質って無いんでしょうか??? 宜しくお願いします。

  • 抗生物質の副作用による下痢・・服用中止した方がいいですか?

    下腹部痛があり、原因を特定する間に抗生物質(フロモックス)を服用しています。 下腹部痛に効いているのかいないのか分からなく現状維持の状態です。 服用して本日で7日目になるのですが、おとといから便が柔らかく、本日から下痢っぽくなっています。。 抗生物質は途中で辞めたり、後々再開しても効かないような事を言われますが、服用を中止した方がいいのでしょうか? 後5日分残っているのですが続けていた方が良いのでしょうか?

  • 抗生物質の副作用について

    先日から、親知らずの影響で口腔内に炎症が起きていたため、病院を受診すると、抗生物質を処方されしばらく服用していました。 その後、抗生物質の副作用と思われる、急性腸炎の症状・カンジダ症の症状が現れました。 この場合、かかっている「口腔外科」にて担当医に相談すれば、急性腸炎とカンジダ症への治療薬を処方していただけるのでしょうか?改めて、それぞれの症状に見合った科を受診する必要があるのでしょうか?