xyz4114cbapoint の回答履歴

全761件中161~180件表示
  • O脚改善について

    私は本気でO脚を治そうと思っています。 しかし調べると、矯正や手術に関して賛否両論で困っています。 手術が本当にきくならやりたいのですが・・ 確実にO脚を治せる方法は手術なのでしょうか?

  • ブルーレイディスク

    ブルーレイディスクって一度録画したら二度と消えないのでしょうか?

  • 担当医を変えてもらった方がいいでしょうか?

    主人がうつ病で精神科に通っています。 2月から通い始めて、何種類か薬を変えて3月上旬にはかなり落ち着きました。 しかし、まだ気分の落ち込み等があるので、今回、抗うつ剤と感情安定剤を新しいものに変えましょうという事になりました。 帰る途中に気づいたんですが、今回変更になった薬2つとも今の病院に通い始めた頃に試した事のあるものでした。 しかも抗うつ剤は不安感が強くなったので即中止になったものでした。 医師が以前悪くなった薬を間違えてまた処方する事って普通の事でしょうか? 気づいたとき、私は「すぐに病院に戻って薬を変えてもらおう」と言ったのですが、主人は病院に戻るのがしんどかったみたいで、「薬の組み合わせによって効きも違うかもしれないから試してみる」と言って結局そのまま試すことにしました。 そして結局だんだん悪くなってきました。 主人もつらくなって来たと言うので、明日病院に行く事にしました。 とりあえず安定していた前の形に戻してもらおうと思っています。 でもできたら担当医を変えてもらいたいと思っています。 事務の人に聞いたら、担当医を変えることは基本的にできないが、どうしてもと言うなら、今の担当医に直接言ってくださいとの事でした。 主人はそんな嫌な思いはしたくないようで、今の担当医でいいみたいです。 病院を変える事も考えましたが、主人は以前、脳炎を患っていて、そのからみもあるので、たらい回しにされて、今の病院は4箇所目で、やっとまともに診てもらえるようになりました。 またちゃんと診てもらえる病院を探すのも大変ですし、主人もまた一から最初の説明をするのも負担のようです。 なので、できれば病院は変えない方がいいです。 でもそんな事を言っていられない程、薬を間違える事が重大な事なら、思い切って医師を変えてもらおうと思っています。 担当医を変えてもらった方がいいでしょうか? ご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 派遣で働きながら派遣への転職

    挑戦したい職種があっても、競合などがありなかなか採用には至らず、 希望とは異なる業務(派遣)に就きながら、チャンスを狙いたいと思います。 過去にも働きながらの転職活動については質問があり、参考になったのですが、 派遣は、「即日~長期」「4/23(←1週間後とか)~長期」など、即日開始のものが 大半です。 基本、派遣は契約する時に、退職は1ヶ月前に申し出ることとあります。 私は、派遣契約期間途中で退職した事もないのですが、派遣で働きながら派遣で 転職された方、詳しい方、このあたりはどうされましたか? 法律上は、2週間前に退職を申し出れば良いそうですが、1ヶ月前に申し出るという 契約を結んでは、この限りではないように思います。 派遣のお仕事でも、増員などであれば、即日開始を1ヶ月先にしてもらうことは可能ですか? やはり、難しいですよね。 アドバイスお願いいたします!

  • 疲れると頭痛、微熱?

    高校生の女子です。 私は頭痛持ちなんですが、最近、疲れるとすぐ頭痛がします。 学校でも五時間目で眠くなって頑張ろうと思うと痛みはじめ、我慢していると脈打ってきます。 特に遊びにいった時は、最後の方はちょっと歩くとずきっ、となってしまい、せっかくなのに思いっきり楽しめません。 頭痛は疲れたときと眠いとき(朝と夜)によくおこって、熱がでたような感覚です。実際に平熱36,0度ですが37,1くらいまで上がっているときもあります。吐き気はありません。 医者に行っても、風邪に疲れが重なったんだろうといわれ、風邪薬と鎮痛剤(解熱剤)をもらいました。でも、今年に入ってからずっとそんな調子です。あまり鎮痛剤には頼りたくないですし、座っていれば我慢できない痛みではないんですが・・・。同じような体質のかたいらっしゃいますか?? 今年受験なので、本当に困ってしまって・・・。授業は絶対に欠席したくないので、保健室には行きたくないです。 同じような経験されたかた、予防、痛くなった時の対処のしかたなど教えてください!

  • 大腸ポリ-プ

    先日、大腸の内視鏡検査を致しまして、ポリ-プが1個発見され、検査医の方に癌ですかと 聞きましたら、違いまいとお答え頂き、内視鏡でポリ-プを取り、病理検査に出しました。あ まりにも簡単に取ったので全部取りきれたか不安です。 そのほかには異常なところがありますかと聞きましたら、ないですとのお答えでした。 検査着から着替えて帰る時、もう一度先生に聞きましたら、癌はないとのお答えです。 詳しい結果は診察の先生から聞いてくださいと言われました。 先生方には誠に失礼になりますが、検査医の癌はないとのお答えを信じていいのか、お教 えください。

  • 心療内科と精神科

    以前は、身体的症状がメインで、心療内科に通院していました。今は数年通っていません。 数か月前より体調が悪くなり、誤魔化してきたのですが。 いよいよ調子が悪くなり、体に力が入らず数週間、殆ど布団に埋もれ眠ってばかりです。意識していない物事を夢に見て飛び起きたり、過去の記憶と寸前の事が飛んでしまいます。起きてる間も意識がハッキリせず考える事も上手くできずにいます。不安で親友に確認行為を繰り返すメールが止められず、不安や感情をコントロール出来ない時がシバシバで、泣き続けてしまう時もあり…大切な親友達を傷つけ巻き込む自分自身にも不信感はつのり、このままでは更に苦しくなると考えています。 本当に医者が苦手です。でも、もう罹るしかない!と思うほど、私の中では深刻化しています。精神科、心療内科、神経内科、カウンセリング。色々時間をかけ調べ続けましたが、どこに行くべきなのか?決められずにいます。症状が身体というより、精神面の不安定を自分では感じるのですが、以前の心療内科に再びかかって良いのでしょうか? 転院する際は、以前の病院から症状の経過が記載された書類?が欲しい。と言う記載を目にしました。 私も、自分がどう体調を崩していったかの記憶が殆どないので、貰いに伺いたいのは山々なのですが「転院しますので、経過証明書類をください」と医師は、いきなり過去の患者に言われて、気分悪いですよね?これが引っかかり、固まってしまいました。 ご助言頂ければ幸いです。

  • 心療内科を受診しても良いかどうか

    子供の入学式の数日前から、動悸・息が苦しい・めまいなどの症状が出ました。 入学式の後、PTAのクラス役員を決める時に、自己紹介をしなければならなくなり、上記の症状がさらにひどくなり、手足が震え、喉が詰まったような感じになりました。  いざ自分の番になって立ち上がったら、景色がぼやけて見えるのに、みんなが敵意を持って自分を見ているような気がして、逃げ出したくなりました。 小さい頃から人見知りで、初めての場所や人の集まっている場所が苦手で、人間関係がうまくいかなかったり、新しい環境に馴染めずに、不登校だったり、いじめられたり、学校を中退したり、仕事も長続きしませんでした。 ずっと、「こういう性格だから仕方ない」と思ってきましたが、今回は特にひどく「自分はおかしいのではないか」「これから何度こんな思いをしなければならないのか」と思い、心療内科を受診しようと予約しました。 予約した後になって、「この程度で受診しても良いのだろうか」と、不安になってきました。 私のような状態で受診しても良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 心療内科は薬が治療の基本ですか?

    時々精神不安定になるのですが、病院に行く気になりません。 色々過去の悲しい経験を思い出し、悲しくて涙が出たり自分を 責めて・・・。 毎日そんな事を考えていると時間を無駄にしてい るようで。 同じような経験のある人が病院で治療がうまくいっている人がい るとすればやはり薬を毎日服用されているのですよね。 病院に不信感が強いものでそういうタイプの人は行っても無駄 でしょうか・・・。 年齢が30後半なのでだんだん歳をとると辛いことが増えてくるもの なのでしょうか?

  • 下痢が止まらない

    おとといから下痢になり、今日になっても止まりません。下痢になったぐらいから、体のダルさと少し頭痛があります。(虫歯による歯の痛みがあるので、頭痛はそれからかもしれませんが) 家で休んでいる時はあまりダルく感じないのですが、仕事をしている時は結構ダルく感じます。 熱はなく、食欲もめっちゃあります。 明日病院に行こうと思いますが、心配になったので質問しました。 何の病気が考えられますか? 胃腸関係ですかね? また内科に行った方がよろしいですか?

  • 最近胃痛が酷いです…

    現在私は高校3年生なのですが 高1のときから酷い胃痛に悩まされています。 最初の頃は本当にたくさん食べ過ぎたときしか痛まなかったのですが 最近は少しいつもより食事の量を増やしただけで痛みます 関係あるのかはわかりませんが ここ数年生理痛も酷いです。 この前は授業中に貧血で倒れました 親に相談しても よくあることだと言われるだけで… でも何か悪い病気だったらと思うと不安で不安でたまりません。 酷い胃痛や生理痛は何かの病気なのでしょうか? 痛みが軽くなる方法や食事なども教えて欲しいです

  • 家族へのイライラ、言うことを聞かない、ストレス

    うちの母は、体調が悪くても、よっぽど熱があるとかじゃない限り病院に行きません。 今年から花粉症気味の症状が出ていて、くしゃみが酷いとこっちまでしんどくなりますし、「それ花粉症じゃないの? 最近の薬はいいものが多いしちょっと耳鼻科に行ったら?」と言っても「ちょっとおかしいと思ったら病院に行くあんたとは正反対なのよw なんか病院で診断されるとよけい病気がひどくなりそうだし、よけい悪くなりそうだし面倒なのよ」と自虐っぽく言ったのです。 数年前から風邪でもないのに朝晩特に咳がひどく、「オエッ」という感じの咳ですし、これまた花粉症と同じであまりにゲホゲホいって心配で気分が悪くなるので(語弊がありますね)「それ風邪じゃないだろ? ちゃんと診てもらったら」 と言ったのですが、「まえからこうなのよ、時期がくると咳が出るだけ、まえに風邪で病院行ったときレントゲン撮ったら肺が汚いねって言われたわよ」と言うだけでいっこうに病院に行かないのです。 僕が風邪引いて一週間咳が止まらなかったときは、2回も病院に行って「インフルエンザや気管支炎ではアリません」って言われたと言っているのに「そんな薄着でどうするの?気管支じゃないの?明日病院でレントゲン撮ってもらいなさい」と怒ったんです。 どうして、結局は体壊して迷惑をかけ、家族にも心配をかけるのに病院に行かないのでしょうか? どうすれば「もう家族といえど別の人間なんだし、聞く耳を持たないんだからほっとけ」って割り切れて咳や大きなため息、「しんどい」という大きな声を気にしないでいられるのでしょうか? 祖父とのトラブルで母が出て行くときに引き止めて起きながら引っ越したら引っ越したでのこのこと食事にやってきて、母がしんどそうにして帰って来るのにリビングで寝転がってる父も父で憎いです。 主治医からは距離をおきましょうと言われていて、母に言ったのに「父親がくると過呼吸になる」と言っても「なにも小言とか言わないでしょ」と答えるだけですし、父もある意味かわいそうですが、母が嘔吐下痢になって吐いているのにその横で不機嫌そうに寝転がってるときは張り倒してやろうと思ったんです。 妹もキレていました。 どうすれば、頭の整理ができると言うか、自分と人との間に壁を作ったり、家族に対してイライラしなくていいのでしょうか? 「心配だ」と言うか。 こう、「父親もかわいそうっちゃかわいそうだし、でも自分の家もあるのにせまいマンションにやってきてうざい」とか「母親が心配だけど、でもなんで病院に行かないんだ?でも心配」とか、「いくら精神科に通ってるって言ってもまだ定職についてないなんて申し訳ない」とか対極の考えが常に頭の中にあるんです。 「こんなまだ働けていないのに偉そうなこと言えない」って自分の居場所がないから、上記のような余計なこと考えちゃうんだと思います。

  • 薬の払い戻しについて

    無月経治療のため、電車で遠方にある婦人科へ 2~3ヶ月に一度通院しています。 前回最後に受診したのは1月でした。 ソフィアA(いつものホルモン剤) ツムラ23(いつもの漢方) ツムラ41(初処方の漢方) 3種類、各3ヶ月分を合わせ処方箋だけで約9000円でした。 しかし、ツムラ41を飲むと浮腫むようになり、止めると治まりました。 私の体質には合わなかったようなので2週間しか使いませんでした。 今日、次回の診察予約を入れるため、婦人科に電話をしたので 2ヶ月以上薬が余っていること、払い戻しが可能か、受付の方に尋ねてみると・・・ お金の払い戻しは無理(迷惑?)のようなニュアンスでした。 (今までにそういう人はいなかったと言われました。) なんともはっきりしない応対をされ、「それでは次回の予約ですが」と 強引に話を伏せられ、はぐらかされてしまいました。 (忙しかったのでしょうか・・・。) 私が最後に念を押し、「薬の戻しは無理ということですね?」 と聞くと「医師と相談して下さい」と言われてしまいました。 次回、私は受診に大量の漢方を持参して行くべきでしょうか? 回答お願いします。

  • 自律神経失調症?

    こんにちは 最近、めまい 耳鳴り 吐き気の症状で悩んでいます。 めまいがおきたのは2週間前くらいで、会社から帰る途中に、車のなかで起きました。 ふわふわやぐるぐるする様な感覚に襲われ、運転ができない程ひどいめまいでした。 その時は耳鳴りもひどい状態でした。 後日、耳鼻科に行きましたが、どこも異常がなく聴力も正常でした。 自分なりに調べてみましたが、自律神経失調症が一番項目にあてはまっていました。 2週間連続で夜勤があったり、工場に勤務していますが、騒音が激しいです。また今の仕事はよく肩が凝ったり、目が疲れたりと、自律神経失調症の項目によくあてはまっています。 早く病院に行った方がいいのでしょうか? またどこの病院に行けばいいのでしょうか? 早く治したいのですが、方法がまったくわからないので、困っています。 回答お願いします!

  • 配送方法に納得しない落札者への対応について

    タイトルの通りなのですがこの様な落札者はどう対応すべきでしょうか? 出品時に配送方法は「定形外郵便のみ」と表記しもし「どうしても」ならヤマト宅配便のみお受けします、と書きました。 ところが落札後「メール便でお願いします」と・・・ こちらから「メール便は過去に未着事故があり現在は扱っておりません」と送信すると「ヤマト宅配便はOKなのになんでメール便はダメなんだ」と返信されました。 さてさて・・・・この様な落札者にはどうしたらいいのでしょう? 同じ様な経験をされた方がいましたらアドバイスお願いします。 ちなみにヤフオクでの事で落札者の過去の評価(少ないですが)に「悪い」はありません。

  • (楽天オークション)落札者が入金してくれない

    楽天オークションについてでの話です。 楽オクは入金期限が設定されていると思うのですが、落札物の入金期限が本日までと迫ってきました。 落札者からは何の連絡もなく、まだ入金手続きされません。 楽オクの場合は入金期限が切れると自動的にキャンセル扱いになると思いますが、ここで一言、期限が今日までであるが、入金されていないとの連絡などをこちらから何らかメッセージを送ってみたほうがよいでしょうか? それとも連絡はせず、自動的にキャンセルになるのを待つだけのほうがよいでしょうか?

  • ブルーレイのリッピングと焼き方について

    DVDではshrinkではお世話になったのですがブルーレイではまだコピー作業は行っておりません。 そろそろディスクが安くなってきたのでやってみたいのですが 本屋でよく雑誌が売っているのを見かけるのですが、ブルーレイに関するその辺の情報について最新版を買って勉強したいと思います。 特にブルーレイの2層のディスクをリッピング(AnyDVD、DVDFab Passkeyなどで)して、圧縮しないで2層の-Rまたは+Rのディスクに焼いたり、1層のディスクに分割して2枚にして焼いたりしたいと思っています。 またブルーレイドライブ(バッファロー、IOデータなど)などの推奨のものが載っていると助かります。 その辺の情報が載っている最新版の雑誌をご紹介ください。 よろしくお願いいたします。

  • 職場での電話応対

    最近事務関係の仕事を始めたのですが電話応対で悩んでいます。 基本的に電話は先輩や上司に取り次ぐだけなのですが、緊張して慌てて変な敬語になったり、言いにくい社名で噛んでしまいます。 あと電話の相手の方の名前が聞き取れなかったり、取り次ぐ際にボタンを押し間違えたり… とにかく失敗ばかりで… 先輩も簡単だからと電話応対の方法を詳しく説明してくれず、そのわりには間違える度に注意されます。 電話に出るのは一日2~3回程度なんですが、取らない日もよくあるのでなかなか慣れません。 どうしたら失敗せずに上手くできるかアドバイスを下さい><

  • 浄水で薬をのむことについて

    イオン水で薬は飲まないほうがいいという意見が多いのですが、浄水ではどうなんでしょうか?我が家では家庭用のイオン水と浄水が作れる機械を設置しています。浄水のスイッチを押して浄水が出てきます。飲む薬はジプレキサとアーテンとエビリファイとレンドルミンです。

  • 薬物性肝障害

    長期に飲む薬で肝臓を悪くする病気は薬物性肝障害だけですか?咳が続いて、咳止めや痰きり、気管支の炎症止めなどの薬を半年服用した場合、自覚症状がなくても薬物性肝障害を疑ったほうが良いでしょうか?