xyz4114cbapoint の回答履歴

全761件中181~200件表示
  • この風邪の診断書は有効?

    病院に行ったんですけど症状を話す時に39度の熱が出たと伝えて病院で体温計では正確な熱を計っていないんですが、この診断書は有効なんでしょうか? ちなみにインフルエンザの検査をして喉を見てもらい薬はケンタン、ムコダイン、ムコスタ、クラリスを処方してもらいました。

  • 偏頭痛

    偏頭痛で悩んでいます。 8年位前に神経内科で偏頭痛と言われて 2か月に1回診察していました。頭のMRIは3回撮りました。 薬はツムラ釣藤散を1日2回飲んでました。痛み止めはボルタレンです。 2年位通い良好になってきたので薬飲むの中止して様子がおかしければ また来てくださいと言われ状態が良く頭痛がないので行きませんでした。 昨年あたりから頭痛が多くなりズキンズキンする痛みが2か月に1回・月に1回もあります。 4年前からネフローゼで腎臓内科に受信してますので頭痛の事を話したらツムラ釣藤散を出してくれました。 痛み止めはカロナールとSG配合顆粒です。カロナールで効かない場合はSG配合顆粒飲んでと言われました。 ボルタレンはプレドニン飲んでるので避けたほうが良いと言われ出なかったです。 一昨日からまた頭痛がでたので、かかりつけの腎臓内科に行き様子見てと言われ釣藤散続けてと 言われました。プレドニ飲んでるので強い薬は出せないそうです。 あまりにも続く場合は近所の大学病院でMRI検査依頼出来ると言われました。 偏頭痛は神経内科か脳神経外科で受診した方が良いのでしょうか? 近くに自治医大の大学病院があります。そちらに受診した方が良いと思いますか? かかりつけの腎臓内科の先生は自治医大の先生です。 神経内科は当時の病院は閉院したのでありません。

  • 胃の検査に詳しい方

    ずっと地味な胃の痛みが一日一回あります。 もう二ヶ月近くなり、痛くない日も増えてきましたが、数秒、数分、軽く痛いような気がします。 ただ、病院も迷ってる所に健康診断の案内が来ました。 近所の胃腸科で胃カメラも考えてましたが、検診はバリウムだそうです。 どちらも受けた事はありませんが、どちらの方が正確に診断してもらえるのですか? どちらが楽に受けられるでしょうか?

  • 胃の検査に詳しい方

    ずっと地味な胃の痛みが一日一回あります。 もう二ヶ月近くなり、痛くない日も増えてきましたが、数秒、数分、軽く痛いような気がします。 ただ、病院も迷ってる所に健康診断の案内が来ました。 近所の胃腸科で胃カメラも考えてましたが、検診はバリウムだそうです。 どちらも受けた事はありませんが、どちらの方が正確に診断してもらえるのですか? どちらが楽に受けられるでしょうか?

  • 都市ガス一ヶ月の金額

    北海道で一人暮らしをしています。 引越しを検討中なのですが、 都市ガス物件って一ヶ月の金額はだいたいどのくらいかかりますか? ストーブとお風呂、調理がすべてガスになる場合です。 ちなみに今はストーブは灯油、お風呂と調理がLPガスで一ヶ月冬であわせて15000円くらいです。 都市ガスは安いとよく聞くのですが、 実際ストーブを都市ガスでたいたらかなり金額が高くなりそうでちょっと心配です。

  • 食事について教えて下さい

    生理前後の体調不良で、ひどい疲れや口内炎ができたりします。 新エバユースB26というビタミン剤を飲んだところ、ここ最近ではないくらい体調が良くなりました。 もしかして栄養不足だったのかなあと思いました。 私はとても小食で、一日二食で済ませてしまうことがよくあります。 このビタミン剤は、ビタミンB2・B6・C・H、ニコチン酸アミド、L-システイン、ヨクイニンエキスが成分になっています。 私は毎朝納豆を食べています。卵はたまに食べます。。 魚はあまり食べません。 レバーなどを食べると、花粉症やハウスダスト等のアレルギーが悪化するので、あまり脂っぽいものは多く食べられません。リノール酸も花粉症に悪いと聞いたので控えています。 このような者におすすめの食材を教えて下さい。

  • ただの検査だけで内科を受診は迷惑?

    別に何の症状も無いのに、ただ検査を受けたいだけで内科を受診するのって、迷惑でしょうか。 70歳の母に、内科で内臓をエコー検査してもらい、怪しい影がないかとか、見た目になにか異常がないかどうか診てほしいんですが、「何か症状があるから行く所。何もないのに検査だけ行くなんて嫌だ」と言って聞きません。 昨年は何とか説き伏せて行ってくれたのですが…。(なので去年は検査してもらっているわけです。) 別に病歴があるからとか、元気が無いから行ってほしいというわけではないのですが…。健康そのものです。 血液検査や内診は、かかりつけの医師に定期的にしてもらっているのですが、その病院にはエコーが無いので、他の内科で受けてほしいんです。何かあれば血液検査でひっかかるから、と母は言いますが、血液に出てからでは何だか遅いような気がして…。 一年に一度でいいので、外側からだけでも内臓の状態を診てもらってほしいのに…。 内科って混んでますよね…。(良いところは。) 確かに、そんなところにただの検査に行くのは迷惑なのかな~と思わないでもないのですが、高齢ですし、安心を得るために行ってもいいじゃないか?と思うのですが…。 病院的に、そういうのって迷惑なんですかね? 胃がん検診とか受ければいいんでしょうが、絶対嫌みたいだし、それならエコーででもざっと診てもらってほしいなぁと思うのですが…。 よろしくお願いします。

  • 健康診断、みなさんはどのような様子ですか?

    普通、会社、職場で「健康診断」をしますよね? 私の場合は「専門職」で、特に職場、所属はあるものの・・。 健康診断(定期的な)がありません。 でも、仕事の関係から、胃腸を悪くしたことがありました。 十二指腸潰瘍で、出血し、あと1日血が止まらなかったら、ほんとに命に関わっていた。 ・・とその時の医師に教えて頂きました。 そのころから・・完全に治癒しましたが・・。 これからもこういう事になりかねないかもしれない仕事(ストレスだらけの)ですので、 薬はいつも処方してもらっています。 1か月に一回薬の処方。 胃の粘膜を守る薬。 弱った胃腸を修復する薬。 消化酵素剤。 軽い精神安定剤(メイラックス) あとは、訪れたとき、色々相談に乗って頂き、 その時々の様子で、薬を出してくれる・・・という主治医がいます。 その時は、問診、触診、血圧などは必ず。 そして・・血液検査も3~4か月に1回。 今はコレステロールが高い(少し)ので「リバロ」という薬も処方してもらっています。 胃カメラも、大腸カメラも・・安心できるように、他のかたよりは結構行っていると思います。 でも、胃腸系・・消化器外科系の主治医ですので・・。 その部分を中心に診て頂く、話を聞いて頂くなどが多いですが・・。 先日・・胸が「キュ・・」と締め付けられた時がありました。 これは「循環器系?」と思い同じ病院の循環器科に急いで行き話しました。 すぐに検査をしてくれました。 ○血液検査 ○酸素の検査 ○心電図 ○尿検査 ○血圧 ○胸部レントゲン 結果は・・至急・・という形で出すから・・・ということで、 検査が終わり・・30分くらいで呼ばれ、結果的には、 今日の検査の結果では・・特に悪いとか、ひどいとかは無しということで、 もし、また同じようなことが起こった時のために、 舌の下にスプレーすると治まる・・という薬(スプレー薬)を処方していただきました。 こうなってくると・・消化器系ではいつもお世話になって、よく診てくださる。 今回の事で・・循環器系の部分で検査をした。 ということで・・・4月になり「健康診断」などみなさん会社、職場でやると思うのですが。 私の場合・・この状態で、普通の健康診断と同じこと?同じようなことをしたことになるのでしょうか? ちなみに・・花粉症で「耳鼻咽喉科・食道気管科」に行って喉のカメラもしてくださいました。 目が乾くことが多いので「眼科」に行ったら・・色々診てくれたりもしました。 結構、総合病院なので、いくつの「科」にかかりたいか?みたいなこともできるので・・。 そうなると「カルテ」を見て・・いかに早く終わるかを考えてくださり、 主治医が順番を決めて流れを作ってくれます。 この場合・・新しい年度・・ということで、「健康診断」をやったほうが良いのでしょうか? また、やるとしたら・・他に「普通に考えたときの健康診断の項目」で、 これは調べたほうが(検査したほうが良い・・)みたいなものはありますでしょうか? どなたか、アドバイスや、体験談などからでも、 是非!お教え願えれば幸いです! どうぞよろしくお願いいたします!!

  • 花粉症? ハウスダスト?

    毎年、以下の症状に悩んでいます。 1.花粉の季節になると発症する。 2.目がかゆい。 3.鼻水が止まらない。 4.鼻づまり。 5.室内のみで発症。 6.目のかゆみ、鼻水・鼻づまりが屋外に出ると完治する。 7.室内に居ても、窓を開けていれば発症しなし。 8.バス・電車内でも発症する。 9.バス・電車内でも、ドアが開いた時は完治する。 1~3までならば花粉症と言えますが、5~9のような条件もある場合、この症状は何なんでしょうか・・。

  • 担当医の先生、何と診断したと思われるか?

    先月の3月24日(土曜日)、「元々逆流性食道炎患った所へ、腹が張っていて余り気にはしないが、痛みが出てるのが前日の夜から気になってた。 その為、何とか明け方に寝る事が出来た為、かかりつけ内科医院が「土曜日唯一の診察時間である、午前の部(午前9時~午後零時)が終わってた」午後4時過ぎに、起きてしまう事態になった」為… 「地元の市の消防本部の電話相談係で、相談して紹介して貰った、北隣の市の市立病院へ出向いて、内科の急患として夜間・休日診療室で、午後7時半受付の約2時間待ち」で、受診しました。 その受診時に、出てる症状を担当医の先生(呼吸内科)に、申し出た所… 「休み明けの月曜日迄の分で、錠剤のプリンペランと言う飲み薬処方しますので、飲んで下さい。 かかりつけの内科医院で処方して貰った、パリエット(逆流性食道炎の飲み薬)とモービック(腰痛の痛み抑える飲み薬)とは、一緒に飲んで貰っても構いません」と言う内容で、簡単な診断として助言、受けました。 ですが、「何と言う病気患ってると、思われますでしょうか…?」と言う内容で、担当医の先生に質問しましたが… 「何と言う病気を、貴方は患ってると思われます」と言う意味では、助言と言うか説明は受けなかったです。 そこで、質問したいのは… 「処方して貰ったのが、錠剤の飲み薬プリンペランからすると、「腹が張って、気にはしないが痛み出た」症状では、何と言う病気を患ってると、担当医の先生は間接的に診断したと、思われるか?」に、なります。 それでは、「かかりつけ医院等病院に勤務してる、医師の先生や薬剤師さんに看護師さん」等、詳しい皆さん、よろしくお願い致します…。

  • マライア・ホイットニー・セリーヌの歌唱力比べ

    世界を代表する歌姫の3人ですが、 各々の歌唱力の特徴・差をそれぞれ比較してご教示ください。 好き嫌いでなくそれなりに音楽的・専門的な見地からお願い致します。 また敢えて能力の差に順位をつけるとしたらどうなるでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 胃カメラで喉頭癌や食道癌もわかるのでしょうか?

    胃カメラで喉頭癌や食道癌もわかるのでしょうか?

  • ツベルクリンで陰性となりましたが・・・

    ツベルクリンで陰性と出ました 陰性だとどのような症状が出るとかどうすればいいのかがわかりません 教えてください。お願いします!

  • これって花粉症?

    先週から片方の鼻がムズムズしだし 今日は鼻水が出るようになりました。 しかし片方からしか出ません。 右の鼻の穴がつまったら左は通るし 左の鼻の穴がつまったら右は通る… 花粉症は片方の穴ずつなるものなのでしょうか? ただの風邪ならば内科に行くのですが… 教えてください。よろしくお願いします。

  • ブルーレイのリッピングと焼き方について

    DVDではshrinkではお世話になったのですがブルーレイではまだコピー作業は行っておりません。 そろそろディスクが安くなってきたのでやってみたいのですが 本屋でよく雑誌が売っているのを見かけるのですが、ブルーレイに関するその辺の情報について最新版を買って勉強したいと思います。 特にブルーレイの2層のディスクをリッピング(AnyDVD、DVDFab Passkeyなどで)して、圧縮しないで2層の-Rまたは+Rのディスクに焼いたり、1層のディスクに分割して2枚にして焼いたりしたいと思っています。 またブルーレイドライブ(バッファロー、IOデータなど)などの推奨のものが載っていると助かります。 その辺の情報が載っている最新版の雑誌をご紹介ください。 よろしくお願いいたします。

  • どっちの雇用契約の方がいいですか?

    A・・・1日5.5時間の週5日勤務契約 B・・・1日7時間の週4日勤務契約 契約上はこのように違いますが、Aを選ぼうがBを選ぼうが実際の労働時間や出勤時間は同じです。例えば、1日8時間で週5日勤務の週もあれば1日5時間で週3日勤務の週もあります。 ただ、有給をとった場合の給料が変わるというのが問題です。Aなら5.5時間分の給料だし、Bなら7時間分の給料です。これならBの契約の方が得のような気もしますが、店長の話ではBの契約だと有給休暇の日数が減るかもしれないから結局はAの方がいいのではないかという話でした。 具体的に有給休暇の日数が何日分減るのか分かってないようなので決められません。もしかしたら分かってるけど曖昧にしているのかもしれませんが。というのも会社側としたらAもBも有給休暇の日数が一緒ならAの契約にしてくれた方がいいですからね。 ちなみに今の契約では有給休暇は年20日分あります。昨年は休みが年に160~170日近くはあったと思います。もちろん有給は全て消化しました。 Aの契約とBの契約とどっちがいいと思いますか?

  • かび臭い原因

    今日家に帰ると部屋にカビ?の匂いが充満していました。 去年の夏も匂っていて、冬に入るにつれて匂いがなくなっていったのですが またにおい始めました。 暖かくなるとカビの動きが活発になるのでしょうか? また、同じ階のフロアに共同で使える洗濯機があるのですが (半地下のため、開放的なところに置いてないです) そこからカビが来ているのか他に原因があるのかわかりません。 部屋の中に目に見えるようなカビはないですが たとえば床裏などにカビが生えてて、暖かくなって活発になったせいで 匂いがする。などということはありえるのでしょうか?

  • 薬物性肝障害

    長期に飲む薬で肝臓を悪くする病気は薬物性肝障害だけですか?咳が続いて、咳止めや痰きり、気管支の炎症止めなどの薬を半年服用した場合、自覚症状がなくても薬物性肝障害を疑ったほうが良いでしょうか?

  • 突然の発熱のあと微熱が続いています

    はじめまして、今回質問をさせていただきます。 5日前の朝起きた時に喉の違和感があり、熱は36.8でした。 そのまま生活していたのですが、6時になると38,4にまであがりました。足の関節の痛みもありました。 そして座薬をすぐに使用したら37,8度になりました。 ですが、夜の12時ぐらいに39,5度まで上がりました、そして朝の5時30分に座薬を使いました そうしたら7時ぐらいには、平熱に戻りました、喉の痛みもなくなりました ですが1時になるとまた熱が出てきて(38、0)、喉が痛くなって来ました。 そして次の日になると、37,7ぐらいになっており、病院に行きました。 インフルエンザの検査を受けたのですが、インフルエンザではないといわれました。 そして抗生物質の薬をもらい、それを使い始めました。 それから今日までずっと、36,3~37,4の熱になっています。 今現在は37,1度で、咳も出てきました。喉の痛みは治りました これはただの風邪なんでしょうか?

  • 過敏性腸症候群

    まだ過敏性腸症候群と診断されたわけではないのですが該当する症状が多くあります。 これは病院に行くべきなのでしょうか? 行くなら何科にかかるべきでしょうか?