esezou の回答履歴

全1708件中41~60件表示
  • 手作りヨーグルト、分け方など。

    手作りのヨーグルトをたまに作るのですが、 みなさんは、どのような容器とスプーンを使っていらっしゃいますか? 作るのには、容器は熱湯消毒をしなければいけないし、 できたヨーグルトを分けるにしても衛生的なスプーンを使わなければならない、 等と考えると、簡単には作れるけど、その後のとりわけに考えてしまいます。 市販のものなら、カップもスプーンも気にしなくていいですが、 手作りとなると、一回一回取り分けていくのにも気を使います。 衛生的なスプーンでビンの中からとらないと、とか。 スプーンは、一回、一回、消毒したものを使うことになるのでしょうか? それともビンを傾けて注ぐのでしょうか? 作ったのはいいけど、その後、みなさんはどのように分けているのか お聞きしたくなりました。 よろしくお願いします

  • 美味しい刺身しょうゆを教えてください?

    タイトル通りで、美味しい刺身しょうゆを、探しています  甘口希望です ヨロシクお願いします。

  • PWM・複数のDCモーターを個別に操作

    はじめまして。 現在、PWMでのDCモーターの制御回路を模索中です。(発振周波数は200Hz)  使用用途は、鉄道模型の低速運転です。もちろん速度の変更も致します。 基本回路は・・・ IC LMC555 で 200Hz:Duty=約50% 方形波 を発生。            ↓ オペアンプ LM358 積分回路で三角波を発生            ↓ オペアンプ (型番未定)コンパレータ・電圧で Duty比 変更  約8台の車両(別線路)を操作するにあたり、この回路を台数分用意すれば問題はないのですが、 手間・安価(大した金額ではないですが)を考え、積分回路後の三角波を  安易に分岐させ、台数分のコンパレータで個別に制御に気付きました。 ただ、色々調べましたがこのような使用事例が見つからず、果たして可能なのかわからないでおります。 知識がないもので、このような使い方が可能かどうか?  また、別の方法があるのであればご教授頂きたく思います。 ※PICなどを利用をすれば安易?なのかもしれませんが、プログラムは苦手(食わず嫌い?) 宜しくお願いします。

  • 関東の海水浴場の海水はなぜ茶色い?

    ずっと疑問に思っていたことです。 関東の海水浴場の海水は、なぜあんな茶色いのでしょうか。 あれは海岸の砂(土?)が混じっただけの、天然の色なんでしょうか? それとも生活廃水などで濁ってああいう色なのでしょうか? 沖縄や南の島の砂が白いのはさんご礁があるからなんですよね。 海は真っ透明で、空の青を反射してとてもきれいです。 砂の色と海水の色は関係があるのですか? でも海岸の砂というか土が茶色くても、海水は澄んで綺麗な海はいっぱいありますよね。

  • 東京人の方に・・・

    質問です。 舞浜駅から 渋谷→秋葉原→舞浜という順番に巡っていこうと思ってるのですが、田舎物なので、電車をどう乗っていけばいいのかわかりません。 お恥ずかしいですが、教えていただけないでしょうか?

  • 二泊三日のツアーで子供向けの旅行会社探してます!

    夏休みに、二泊三日で子供だけで旅行に行かせようと思っています。上が中一、下が小学5年です。いろんな体験が出来て、なおかつ信頼のある旅行会社をネットで検索してみましたがなかなかヒットしません。どなたかご情報お持ちであれば是非教えて下さい。こちら愛知県春日井市です!

  • 電源ON/OFFによる故障の増加

    はじめまして。 私はテレビやパソコンのディスプレイ、プリンター、オーディオなど 電気製品をこまめにON/OFFするのですが、 よく「電源をON/OFFすると寿命が著しく短くなる」と聞くのですが、本当ですか? 電気代はかかれど連続運転をしたほうが、機器自体の寿命は延びるのでしょうか。

  • 74LSシリーズの入力電流

    74LS00というNAND ICを用いて回路を作りました。  見本書によると、74LS00の入力につけるプルアップ抵抗は、3.3キロΩで良いと書かれていました。 プルアップなので、スイッチを開いてる間は、5Vが掛かった状態で、ICには論理”1”がかかってます。   一方、スイッチを閉じたときに、論理”0”をICに入力させたいので、スイッチはGNDと接続されて、論理”0”が伝わるというのは分かりました。  しかし、74LS00の規格表をみていると、74ls00のIIL(入力電流)の最大値は、0.4mAと記されてます。   となると、スイッチを閉じたとき、電流は、プルアップ抵抗を過ぎると、オームの法則より、5(V)÷3300(Ω)≒1.5mA です。 規格を超えてますよね?   これでは、ICがもしかしたら壊れてしまうのではないか?と思うのですが、実際正しく動作することを確認しました。   これってどうして、プルアップ抵抗は3.3kΩでいいんでしょうか?

  • 実験系工学系研究室の信頼・人間関係

    質問があります。 私は女性で、学部時代は他大学にいて、修士課程より現在の研究室に来ました。 修士2年を現研究室にて過ごして、現在、博士課程にいます。 この研究室に移った当初、 私は、確立された人間関係に、入ったわけですが、 みんなに無視されるとか、いじめられるとかそんなことは無く、 ある程度、仲良くしてもらっています。 でも、教授は私に仕事を頼んできません。 私の研究内容が近くても、です。 また、先輩も他のメンバーと非常に仲がよく見えます。 後輩は、先輩からかわいがられています。 冷静に、自分の位置を見直した時、 誰の研究とも交わっていないように見えますし、 実験系の研究室にもかかわらず、今後は数値計算をする予定で、 人間関係でも、実験内容でも、なんだか研究室の外側にいる気がします。 ……… なんというか… 蚊帳の外っていうんですか? 例えば、仕事を頼まれるのって、 その内容にある程度長けていて、 信頼されているからですよね? そういうことから言うと、私の存在ってなんなのでしょうか? なぜ、私は教授に勧められてここにいるのでしょうか? 最近、そんなことが頭を巡って、集中できませんし、なんだかとっても心が痛くて、絶えられない時は、お手洗いに隠れて泣いたりしています。 私は研究室でどんな存在なのでしょうか? 退学したほうがいいですか? 何かアドバイスをいただけないでしょうか?

  • マイコンの周辺回路

    今度、会社でマイコン周りの回路設計を行うことになったのですが、以前はシステム制御を行っていたため、回路設計という業務は始めてです。 そこで、マイコンの周辺回路の設計に関する本を読んで勉強したいと考えているのですが、何か良い本はありませんか?

  • 相模大野で個室のあるおいしいレストラン

    近々、上司と上司の子供の誕生日会を行う為に お店選びを任されてしまいました。 相模大野をあまり知らないのでお店のメドがつきません。 居酒屋ではなく、それなりのお店を探しています。 条件は4つです。 1、場所は相模大野 2、個室がある 3、子供OK 4、価格は1人¥7000くらいまで 以上です。 和食・洋食などは問いませんが落ち着いたお店が希望です。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 74LSシリーズの入力電流

    74LS00というNAND ICを用いて回路を作りました。  見本書によると、74LS00の入力につけるプルアップ抵抗は、3.3キロΩで良いと書かれていました。 プルアップなので、スイッチを開いてる間は、5Vが掛かった状態で、ICには論理”1”がかかってます。   一方、スイッチを閉じたときに、論理”0”をICに入力させたいので、スイッチはGNDと接続されて、論理”0”が伝わるというのは分かりました。  しかし、74LS00の規格表をみていると、74ls00のIIL(入力電流)の最大値は、0.4mAと記されてます。   となると、スイッチを閉じたとき、電流は、プルアップ抵抗を過ぎると、オームの法則より、5(V)÷3300(Ω)≒1.5mA です。 規格を超えてますよね?   これでは、ICがもしかしたら壊れてしまうのではないか?と思うのですが、実際正しく動作することを確認しました。   これってどうして、プルアップ抵抗は3.3kΩでいいんでしょうか?

  • 74LSシリーズの入力電流

    74LS00というNAND ICを用いて回路を作りました。  見本書によると、74LS00の入力につけるプルアップ抵抗は、3.3キロΩで良いと書かれていました。 プルアップなので、スイッチを開いてる間は、5Vが掛かった状態で、ICには論理”1”がかかってます。   一方、スイッチを閉じたときに、論理”0”をICに入力させたいので、スイッチはGNDと接続されて、論理”0”が伝わるというのは分かりました。  しかし、74LS00の規格表をみていると、74ls00のIIL(入力電流)の最大値は、0.4mAと記されてます。   となると、スイッチを閉じたとき、電流は、プルアップ抵抗を過ぎると、オームの法則より、5(V)÷3300(Ω)≒1.5mA です。 規格を超えてますよね?   これでは、ICがもしかしたら壊れてしまうのではないか?と思うのですが、実際正しく動作することを確認しました。   これってどうして、プルアップ抵抗は3.3kΩでいいんでしょうか?

  • 横浜・東京の酒屋さん ワイン通の方に質問

    横浜・品川・新宿の間で、下記のようなワインを売っている場所をご存知でしたら、教えてください。 ●ドイツの甘口白ワイン「プリンツ・フォン・プロイセン」。以前、川崎BEの樽屋にあったのに、消えた ●グルジアワインの白。白ワインでありながらタンニンの味がするという、あの衝撃の味はどこで手に入るのか?また現地に行くしかないのか?赤なら辛口を希望 ●お奨めのゲヴルツトゥラミネール。このタイプのワインの特徴が良く出ているものを紹介してほしい。まだ、このワインの特徴というものを、あまり理解していないが、好きなタイプ。このぶどうの赤ワインはあるのですか? ●2003年産のメドック。これは、1度は飲みたい! ●ルイ16世はバレンヌ逃亡事件で、ドイツ国境近くまでたどり着きながら捕まってしまった時、農民からもらったワインを飲んで、「こんなうまいブルゴーニュは初めてだ」などと危機感のないことを言っていた。これに最も近いと思われる味のワインは何?どこで売ってる? ●アルバニアの赤ワイン(まあ、多分、ないでしょうね…有機溶媒のような香りがかすかにするのです。ギリシャ風ワインの影響かな?) ●2003年ボルドーのアペラシオンを好んで飲むような人に向いた国産ワイン。ただし金がないときはフロンテラで我慢(フロンテラのカルメネールを見つけた時は、ぶっとんだが) ●レバノン、ヨルダン、イスラエルなどで作られている、キリストの血の象徴に最も近い2000年前の味のご当地赤ワイン。出来ればヨハネがキリストを洗礼したヨルダン川の水で育ったぶどうを希望。東方系ワインは、なんだかんだ言って、同じような味がするのだけど、トルコのヤークットでは物足りないと感じる。やはり、イスラム国家の酒の水準は、高いものではない ●その他、個性があってお奨めできるものは何でも。赤のスパークリングとか、プレディカートの赤とか、皮の色が白や薄いぶどうを使って皮を除去せずワインにしたものとか(ツタンカーメンが飲んでいた白?ワイン)。ただし、トカイのような極端な甘口タイプは飲まない(あれなら、おとそのほうが旨いぞ)

  • 任意波形の作成について

    (1)ランプ波:_|\_ (2)パルス波:_||__| |_ 上記のような波形をファンクションジェネレータで生成したい場合,そのように操作すればよいのでしょうか? (1)のランプ波に関しては _/|_ という波形は出力できますが,上記のような波形の出力方法がわかりません。 (2)のパルス波に関しては幅の異なるパルスを一つのチャネルより出力したいのですが,出力方法がわかりません。 なお,用いているファンクションジェネレータはTektronixのAFG320です。 よろしくお願いいたします。

  • 神奈川の公立小学校・中学校

    愛知県に住む小学校4年の娘を持つ親です。転勤で神奈川に引っ越すことになりました。神奈川は東京に続き、中学から私立に進学する確率が高いと伺いました。我が家は家庭の都合上、公立の小学校・中学校に通わせる予定ですので、小学校はレベルが高くても中学校が荒れているという事態を避けたいと思っています。 私立に進学する確率が低く、かつ環境の良い地域はありますでしょうか?お手数ですがアドバイスお願いいたします。

  • 輸入スパイスのポストハーベスト

    カレーやエスニック料理が作りたくていろんな種類のスパイスが欲しいのですが、 輸入物しか見つけられず悩んでいます。 輸入のスパイスも小麦粉の様にポストハーベストされているのでしょうか? ネットなどでもいいので国産のスパイス扱っている所はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • お刺身三昧

    女一人、子供二人でお刺身三昧をしたいと思います。 日帰り、もしくは一泊二日で千葉、神奈川、静岡あたりでお勧めの店、民宿、ホテル等ありますでしょうか。 予算はできるだけ抑えたいので民宿になるかなと思いますが、民宿に泊まった経験がないものでして・・・。 女子供でも安心な宿情報もよろしくお願いいたします。

  • ワイン好きな方に贈るもの?

    知人がワインレストランをオープンさせます。 しかしながらどのような雰囲気のレストランなのかはさっぱり 知りません。来月初めて伺います。だいたいオープンしてから 3週間後くらいに行く予定です。 で、オープン祝いに何か贈ろうと思うのですが(まさかオープン だというのに手ぶらでも行けませんし)、何が良いでしょう。 自分は飲めれば良いので、ワインについても詳しくありません。 グッズを見てもソムリエールの彼女なら、自分愛用のオープナーも あるはずだし、ほかにグッズなんて思いつきません。 花は、自分が贈られるのに抵抗があるため、遠慮したい。 サービス業だから、ハンド/フットケアセットなんかも考えました。 バカラのフルートグラス、ステキですが、1個だとヘンだし、でも ペアだと25,000円は行くので、さすがに予算外…。 もう何がなんだか分かりません。でも早く決めないと、きっと あっという間に伺う日が来てしまいます。とにかく難しいのは 相手がワインのプロだということ。 ワイン好きな方!何が欲しいですか?!

  • 志賀高原の熊の湯近辺で、硫黄の強い温泉は?

    志賀高原の硯川バス停に行く途中のバスで、熊の湯の手前あたりで、非常に強い硫黄の匂いのする温泉がありました。 今度、スキーで志賀高原に行きますが、夫がそこに泊まりたいとのこと。どこの温泉だったか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、おしえていただけますでしょうか。 また、熊の湯でも、硫黄がつよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。