usagi_kun の回答履歴

全529件中401~420件表示
  • 義両親がエホバの証人

    どこにも相談できずに、解決策も何もないまま、精神的に参っています。 義母が今日まで(35年ほど)エホバの証人をやっています。熱心な信者です。 私の夫(長男)と義妹は2世でしたが、社会人になったあたりからやめています。 義父が最近、入信したようです。義父は軽い気持ち、程度に見えます。 とても世話好きで、基本いい人たちです。 だからこそ余計に悩んでしまうのですが。。。 夫は幼いころからエホバの教えである鞭も受け、 今でも世界の終りがくる、や悪魔の存在などの考えが頭から何となく抜けないそうです。 悪いことをしたら叩く、や自分の考えに間違いはない、というのは 喧嘩をすると夫の性格の節々に出てくるので、可哀そうだな、とも思います。 私はというと、無宗教で苦しい時の神様仏様。 日本人がする一般的な行事を人並にする家庭に育ってきました。 人並み、というよりやや「きっちりする派」かもしれません。 また、新興宗教に関しても、 己の身を守るための回避策として、怪しい宗教には自ら近づくな(エホバやオウム) と教えられてきました。 今回、結婚するにあたって、 自分たちがしっかりしていれば大丈夫、夫は抜けているから大丈夫と思っていたのですが、 出産を機に(現在6か月)「子供を守りたい、かかわりたくない」という気持ち、考えがものすごく強く湧いてくるようになりました。 なにか「他の家と違う」と子供が感じた時に、私が子供に教える自信がないのかもしれません。 ただ、これではただの偏見のかたまりになるし、 夫の家族だから私も好きになりたい、という気持ちも強く、 エホバのことに関して、書物を読み勉強しました。 もちろん、内容に関してはきちんと下調べをして、第三者の目で批判も肯定もなく書かれているものを選びました。 しかし、読めば読むほど こういう親にはなりたくない、正直理解しがたい…理解したくない世界である ということしかわからず、自分の中では嫌悪感が増すばかりです。 信仰の自由もあり、その人たちの生き方であるのもわかってます。 やめろ、とは言えません。 もちろん、正直な気持ちは辞めてくれたらうれしい限りですが、それは強要するものでもないですし、 理解しているつもりです。 それに、本当にとてもいい人たちなのです。 その人たちには悪気はない、どちらかというと私にはもったいないくらいの義両親だと思います。 「エホバの証人」それが嫌悪感を感じてしまうのです。 うまく言えないんですけど。それがもどかしくてたまらないんです。 夫は嫌になって辞めた身なので、子供もエホバには触れさせたくない、 だけど実家に行けば聖書もあるしカレンダーやお祈りもある。 実家にやってくる義両親の知人はエホバの人たちだから、 あいさつや会話をする機会も出てくる。と言われ不安は強くなるばかり。 ただ、夫も宗教のことはきちんと親には言っておくべきと、 先日話し合いに行ってくれました。 結果、義両親はエホバの教えを孫に押しつける気はないし、 私たち夫婦にも勧める気もない、とのこと。 (が、出産後毎日我が家に義母さんが通っていた時に、 宗教色がちょこちょこ出てたこと、誘われたっぽい感じがあったことも。 夫がそれを伝えたら、それはない、嘘だ、と泣いていたと言われたそうです。) ただ、やはりエホバの内情を知らない私自身には理解するなんてことは難しすぎて、 どうしても「時間がたてばお嫁さんの考えも変わってくれる、解決してくれる」と 私が悪者になって終わったような感じがして、腑に落ちません。 結果、宗教のことはいつか言われることかもと覚悟はしていた、 孫に自然に会えるようになるまで、会わなくてもいい、我慢する、 ただ、考えが変わったらいつでも家に遊びにきてもらったら、いつでも受け入れてあげる、 と、一時(私のせいで?)絶縁状態とする、みたいになってしまいました。 考え込んでしまう私の性格も、「気にしなくていいのに」と一家全員に言われたら、 逆に攻められたような気持にもなってしまい、 自分自身が悪いんだと、今ものすごく自分を責めています。 現在私の周りで相談できる人は家族のみ。そう、(元)エホバ関係者のみなんです。 なので、自分の考えや気持ちが、家族から見てものすごく「おかしい」ように感じています。 一般の人・・・無宗教の人はどんな気持ちや考えになるものですか? 赤ちゃんが生まれたら、母親として・・・? 子供も自分も宗教に流されず、うまく仲良く付き合っていく方法はあるんですか? 子供を預けるのって・・・? 自分自身も仲良くしたい、子供のためにもよき祖父母であってほしい、 だけど私自身「エホバ」に対する嫌悪感はぬぐいきれない・・・ 考えに考えた結果、自分がいなくなれば、存在がなくなればみんなが幸せになる、 とまで思うようになってしまい、夫からも精神科を勧められてしまいました。 なにかまとまりがない文章で申しわけないですが、 受け止めてくださる方、解決方法や打開策を見出してうまくやってこられている方、 私の考え方がまずおかしい、という方、 コメントお待ちしております。 ただ、心が折れている状態なので、出来れば少し優しめにお願いします。。。すみません。 赤ちゃんを片手に投稿したので、誤字脱字、まとまりのない長文をここまでお読みいただきありがとうございました。

    • ベストアンサー
    • noname#152401
    • 夫婦・家族
    • 回答数13
  • 放射性物質の飛散とガンの増加

    財団法人がん研究振興財団によると、 悪性リンパ腫及び白血病で亡くなった人の統計数字は下記の通りです。 http://www.fpcr.or.jp/pdf/statistics/fig01.pdf 悪性リンパ腫で亡くなった男性の数 2008年は5363人 2009年は5615人 悪性リンパ腫で亡くなった女性の数 2008年は4081人 2009年は4294人 白血病で亡くなった男性の数 2008年は4554人 2009年は4765人 白血病で亡くなった女性の数 2008年は3121人 2009年は3131人 2008年に、悪性リンパ腫及び白血病で亡くなった日本人の合計は17119人。 2009年に、悪性リンパ腫及び白血病で亡くなった日本人の合計は17805人。 放射性セシウム、放射性ヨウ素などの放射性物質に暴露して悪性リンパ腫又は白血病が発症するまで、年単位の時間がかかり、悪性リンパ腫又は白血病が発症して亡くなるまで更に年単位の時間がかかります。 2011年3月に放射性物質が大量に飛散したので、2020年頃には、日本国内で悪性リンパ腫と白血病の合計で2万人前後が亡くなると予想します。 (1)この予想をどう思いますか? (2)10年先に1000人単位で悪性リンパ腫又は白血病で亡くなる人が増加するのにもかかわらず、放射性物質を飛散した企業が責任を取らなくてよいと思いますか?

  • 新築マンション内覧会後のトラブルです。

    新築マンション内覧会後のトラブルです。 売主の対応に納得できないです。 売主は知名度もあり、自社で販売・施工・管理をしているところです。 販売ランキングの常連です。 10月中旬に内覧会があり同行業者の1級建築士とデベ側と一緒に確認したところ、80箇所の不具合が見つかり、内覧後に立ち会ったデベの施工主任と施工責任者の係長と不具合箇所のリストを確認し、詳しく内容を1級建築士と説明し、再内覧会の日時は工事完了予定の2日後に決めました(担当者と責任者は一切立ち会いませんでした。) 内覧会の3日後に不具合の指摘漏れに気付き担当者にメールとTELで説明したところ、不具合の数・箇所・再内覧会日時等を全く把握しておらず、不安ながらも「確認しておいてください。」と伝えました。 翌日に再内覧会の日時の変更を1日早めて欲しいとメールとTELしたが、まだ把握しておらず「後日現場と確認してきます」との事。 再内覧会の日時変更の際は「不具合の指摘箇所を全て完了したのちに再内覧会に行きます。完了しない場合は引渡しに応じません」とメール・TELで伝え11月中旬に決定しました。 ところが、再内覧会の4日前の夜に担当者から「8箇所は直しません。」とメールが。8箇所の内容は「防水コーキング5箇所。ステンレスの部材とキッチンの排水溝の錆があり交換。洋室の引き窓を引くとカーテンレールに接触するので是正」 内覧会の時に責任者2人とやりとりをし、再内覧会の日時決定をする際にも「全て完了したのちに行きます。」と伝えてあるのに怒りがこみ上げてきました。即、「全て完了した時点で行きます。是正なき場合は再内覧会に行けません。」とメールで返信。 その翌日、「夜に伺いたい」と電話があり了承。私の家に担当者と上司が来ました。 最初の言葉が「当方の物件が銀行の担保になっていて、仮に引き渡しに応じない場合は翌日のAM10:00までに金融機関に伝える事になるので必ず連絡を下さい。」その後に不具合箇所の話合いをしたが、「出来ません。検討します」と言い帰っていきました。 妻と私は眠れず、翌日に「完了してない場合は引渡しに行けません。担保の件はそちらの都合です」ときっぱり伝えました。ですが、私たちのローンの契約変更が翌日午前中までに連絡なので、担当者に「不具合の検討はどうなったか?」を聞いたところ連休中で回答できない。 結局、銀行へ延期を伝え、引越し・アパートも延期。最終回答は「コーキングは対応不可 ステンレスとシンク交換○ カーテンレールの接触は直せません。」「保障等もしません」と返事がきました。この場合の最善の対応はありますでしょうか?ご教授下さい。

  • 今日、パートを休んでしまいました。

    30代の主婦です。 今年7月、六年間正社員で働いた会社を退職しました。 表向きには寿退社となっていますが、 本当は先輩からのパワハラにより不安障害を発症し、 主治医から退職(転職)を勧められたため辞めざるを得ませんでした。 一月から半年間求職しましたが、 復帰しても元も黙阿弥かと思い退職に踏み切りました。 そして八月から午前中だけのパートに出ているのですが、 今朝どうしても行く気になれず、 休んでしまいました。 パートを休んだのは初めてです。 このところ、色々な手続きや手配が重なり、 少し疲れていたところに加え、 旦那とちょっとした喧嘩をし、気分が滅入っていました。 パートの職場自体には、全く不満はありません。 ですがそれだけに余計、 罪悪感に苛まれています。 今は通院も終わり、安定剤の断薬にも成功しました。 元々メンタルがあまり強い方ではないようなのですが、 これからは極力仕事を休みたくありません。 下らない些細なことで会社に行けなくなる自分への自己嫌悪で胸がいっぱいです。 強靭な精神を身に着けたい、動じない人になりたい、 そうずっと願っていますが、中々強くなることが出来ません。 皆さんは、私のように仕事に行きたくない時、 どうされていますか? ご自分なりの気持ちの乗り越え方などがあれば、 教えて下さい。 出来るならもう二度と、ずる休みはしたくありません・・・。

  • 【携帯の契約解約→新規購入は即日可能ですか?】

    こんにちは。 現在ソフトバンク携帯を使用しております。 機種を変更するよりも新規購入の方が安つくのではないか、と思いました。 (同じ携帯ショップで手続きしたいです。) この手順は即日して頂けるものでしょうか? 現在の契約は、2年以上携帯を使用し、機種代金の支払いは終了しております。 ポイントはないに等しいです。 なので、新規購入の方が安いのでは・・・と。 (初歩的な質問、すみません。) 機種変更をした場合は、やはり、携帯番号は変わってしまいますよね? 今までの携帯のデータを新しい携帯に移行させることはショップでして頂けますか? 携帯操作や機種に疎いので、機種を変更するとどうなるのか。 新規契約をするとどうなるのか、など初歩レベルなことも教えて頂けると助かります。 (なるべく、安く携帯を買い換えれたら、と思っております。) お手数おかけし、申し訳ありませんが、色々と教えて下さい。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 会社内でのセクハラについてアドバイスをお願いします

    セクハラについての相談です。 先日仕事の同僚の女性(Aさんとします)にセクハラについての悩み相談をされました。 Aさんは今年入社したばかりで、ポジション的には資格は何もなく、パートで受付をしています。 セクハラはしているのはその部門の主任です(既婚者で子供もいます)。 Aさんは普通の社員とは違い、立場的にはすごく弱く、さらにこの主任は人事係の人とつながっているので、Aさんにたいしては、入社当時から「俺が一言いったらきみは来年からクビだよ」と自分の権力を常に見せつけてきました。また、aさんを採用したのも顔で選んだそうです。 はじめの頃、主任に気に入られようと、一生懸命ほめてほめて、機嫌取りをしました。 それが隙となったかはわかりませんが、aさんは何回か仕事後に車で二人きりに会うように誘われ、体を触られたそうです。さらにaさんの一人暮らしの家にもいっています。上半身を触られるのでなんとか止まっています。aさんはすごくいやがっており、毎日顔を合わせるのがすごくつらそうです。 現在はたまにマッサジーしてほしいなどといった誘いのメールや電話だけですが、なんとか断っている状態です。しかし断ると、今度は仕事場でのあたりが強くなってきています。すこしのミスでねちねち言ってきたり、所々言葉に刺があります。 ちなみに、aさん以外の女性(同職)にもおそらく同じセクハラをしています。どの人にも絶対言うなと言っているようです。 これらのことを総括すると、aさんは現在、主任にとって爆弾のようなものではないかと思います。自分のものにできないなら、徹底的につぶしにかかって、aさんが自分からやめますというのを待っているのではないでしょうか? 長い文章を読んでいただいてありがとうございました。 以上をふまえてアドバイスをお願いします。 1、そもそもこのセクハラ問題は解決可能でしょうか? 2、解決できなければ、どのように誘いなどをうまくかわせばいいのでしょうか? aさんは現在、2人きりにならないようにするや、できるだけ私やほかの人と仲がいいことをアピールして、主任を脅かしたりといったことをしています。 3、aさんは友達としてはすごく好きです。辛そうな姿や泣いているを見るのはもう耐えられません。こういう状況で、友達の私(一年目の男性です)は何ができるのでしょうか? 長くなりました、よろしくおねがいします

  • 会社内でのセクハラについてアドバイスをお願いします

    セクハラについての相談です。 先日仕事の同僚の女性(Aさんとします)にセクハラについての悩み相談をされました。 Aさんは今年入社したばかりで、ポジション的には資格は何もなく、パートで受付をしています。 セクハラはしているのはその部門の主任です(既婚者で子供もいます)。 Aさんは普通の社員とは違い、立場的にはすごく弱く、さらにこの主任は人事係の人とつながっているので、Aさんにたいしては、入社当時から「俺が一言いったらきみは来年からクビだよ」と自分の権力を常に見せつけてきました。また、aさんを採用したのも顔で選んだそうです。 はじめの頃、主任に気に入られようと、一生懸命ほめてほめて、機嫌取りをしました。 それが隙となったかはわかりませんが、aさんは何回か仕事後に車で二人きりに会うように誘われ、体を触られたそうです。さらにaさんの一人暮らしの家にもいっています。上半身を触られるのでなんとか止まっています。aさんはすごくいやがっており、毎日顔を合わせるのがすごくつらそうです。 現在はたまにマッサジーしてほしいなどといった誘いのメールや電話だけですが、なんとか断っている状態です。しかし断ると、今度は仕事場でのあたりが強くなってきています。すこしのミスでねちねち言ってきたり、所々言葉に刺があります。 ちなみに、aさん以外の女性(同職)にもおそらく同じセクハラをしています。どの人にも絶対言うなと言っているようです。 これらのことを総括すると、aさんは現在、主任にとって爆弾のようなものではないかと思います。自分のものにできないなら、徹底的につぶしにかかって、aさんが自分からやめますというのを待っているのではないでしょうか? 長い文章を読んでいただいてありがとうございました。 以上をふまえてアドバイスをお願いします。 1、そもそもこのセクハラ問題は解決可能でしょうか? 2、解決できなければ、どのように誘いなどをうまくかわせばいいのでしょうか? aさんは現在、2人きりにならないようにするや、できるだけ私やほかの人と仲がいいことをアピールして、主任を脅かしたりといったことをしています。 3、aさんは友達としてはすごく好きです。辛そうな姿や泣いているを見るのはもう耐えられません。こういう状況で、友達の私(一年目の男性です)は何ができるのでしょうか? 長くなりました、よろしくおねがいします

  • 無断で作成された公正証書

    債務者が、自分の長男に無断で連帯保証人にした公正証書で、強制執行を長男にかけました。長男は連帯保証の承諾もしていないし、印鑑証明・実印は無断で使用されたものだと主張しています。請求意義訴訟・損害賠償請求訴訟を提起すると手紙が届きました。公正証書が無効になることがあるのでしょうか。 私は、訴訟にどの様にそなえればよろしいのでしょうか? 教えて下さい。元金は250万・利子、損害金190万です。

  • 脅迫行為になりますか?

    私の携帯電話に私宛に義理の兄が私が教育委員会を出た直後に電話が来たのです。 私の携帯電話の留守番電話(伝言メモ)に連続して二度、怒った口調で一度目は、「もしもし、○○ですけど教育委員会に電話したなら・・・それがお前だったら、もう、協議だから」と言ったこと、続けて二度目は、「もう調停だからさ、法律とか厳しいからな俺の条件よりな、分かっててやったんだろうからな、じゃあな」とは脅迫行為になりますか?

  • 夫が4年以上不倫していました・・・・

    私34歳、夫40歳、結婚して5年になります。 先日夫が不倫をしていることが発覚しました。 相手の女性(A子)は私の前職の後輩にあたる者です。 私、夫、A子の3人は元々同じ職場で、私は約4年前、妊娠後に退職しました。 夫とA子は、私が妊娠している時に関係がスタートし、そのまま不倫関係を4年以上続けてきたようです。 発覚したのは数週間前。 買い物にショッピングセンターに出かけた時、夫の車が駐車してあったのです。職業柄、外回りが多いので不思議ではありませんでした。 私は夫の車の隣に駐車し待っていたところ、A子の車から二人が出てきたのです。 「どういう事?」と聞いたところ、二人は顔色を変えしどろもどろに。瞬間的に浮気だと思いました。 自宅に戻り問いただしたところ、その日ラブホテルに行っていたと白状しました。 その時はその一回だけだと嘘をついていましたが、後日、関係が4年以上続いていると聞き愕然としてしまいました。 私の妊娠中に関係が始まり、4年以上も続いているとなると私と夫の婚姻期間とあまり変わりません。 ショックのあまり、この数日まともに食事もとれず、眠る事も出来ません。 一体何をどう頭の中で整理したら良いのかもわかりません。 離婚すべきかどうか悩みますし、A子に対して何らかの法的手段に出るべきかどうかも悩んでいます。 その前に夫と修復をと考えても、とても許せそうにありません。 悔しくて悲しくて苦しいです。 まだパニック状態にありますので、めちゃくちゃな文章で申し訳ありません。 何か参考になるようなアドバイス等ありましたらお聞かせください。 お願いします。

  • 妊娠を理由とする解雇について

    現在、私は妊娠8ヶ月です。今日、自己都合で退職をするようにいわれました。 詳しい方、教えて頂きたいです。 私は現在、介護施設で非常勤職員として勤務してます。 有期契約で契約期間は来年の3月15日まであります。 昨年の4月に常勤として入職し、およそ1年してから結婚を機に非常勤になりました。 非常勤とはいえ、週30時間近い労働となるため、社会保険には加入させてもらえていました。 非常勤になってすぐの6月に妊娠が発覚し、その後は悪阻で入院したりして、2ヶ月間仕事のお休みを頂いたりしました。社会保険に加入していたこともあり、傷病手当も受け取る事ができ、おかげさまで今に至ります。 入院明けの9月頃~様子見で週3回程度に勤務を減らしてもらって、様子を見る日々が続いてました。当然ながら、その間も少ない給与の中からも社会保険料が天引きされており、今後の為にと一生懸命支払ってきました。 私は産休/育休の事などが気になり、事務の方に質問したりしていましたが、あまり明確な答えが返ってこない日が続き、労働に関する相談窓口に自分で電話して出産手当金、育児休業中のお金、一時金等が出るかどうか等を質問すると、正社員であっても、非常勤であっても代わりはないとの返答で私は少し安心していました。もちろんその結果も事務方に伝えて、納得して貰っていたつもりなのですが・・・ 上司にも12月15日までで少し早めに産休に入らせてもらいたいと申し出ており、事務の人も、「産前休暇は6週間しかないからそれ以前に休んでも、その分しかお金は出ないよ」などと説明までされていました。休みまであと1ヶ月しかないので何か記入が必要な書類なんかはないですかと事務方に問い合わせたところ、「申し訳ないが、あなたは非常勤だから一旦やめてもらわないと行けないんです」と宣告されました。私は頭が真っ白になり涙が出そうになりました。 私の意見をのべると、「説明がたりなかったかもしれないが、産んでからの状況も分からないでしょう?保育所に預けて最初のように週30時間以上働けるという保証もないだろうし、私が戻ってくるころに、職場が人員的に私を30時間必要としているかは未定」というような意味の事を言われました。そして解雇ではなく、自己都合による退職になると。 こんなことって普通のことなのでしょうか?法律的にどうなのでしょうか? これから家族力を合わせて頑張ろうと言う時に・・・どうしたらいいかわからず本当に涙が出そうです。 健保に問い合わせて、一時金は退職しても半年は受け取れるし、12月29日から産前の休暇になるそうなので、年末まで在籍があれば、実質出産手当金はでるので、会社と相談してはどうか?と言われました。 上の人との相談の日はまだ決定していないのですが、早くして欲しいといっても、何も連絡はない状態で。。マタニティーブルーとも重なって、退職の事、産後の生活の事など色々な事が不安で毎日夜に泣いてしまい、眠れません。生活の事で、予想外の事に夫との仲も微妙になってきてしまいました。 「こちらの不利にならないように今度の話し合いをレコーダーで録音させてもらわないと行けない」 と夫は言いますが、正直、もう疲れてきてしまいました。本来なら赤ちゃんの誕生を心待ちにして楽しい毎日を送っていたいのに。 本当にどうすればいいか分からなくなり、相談させてもらいました。 会社都合で退職するということに合意してもらうには私はどのような説得をすればいいですか? 教えて下さい。

  • ムーブカスタム(155/65/14)サイズダウン

    タイヤのサイズダウンについて教えて下さい。 ムーブカスタムで標準155/65/14で、冬タイヤは購入時155/70/13がついてきてのっていました。 先日ネットで155/65/13の冬タイヤを購入しオートバックに脱着、組替とバランスをやりにもっていったらこのタイヤだと車検は通らないしいろいろ狂ったりすうからだめだと車にはつけてもらえませんでした。ネットで調べてみて外周が小さくなるためスピードメーターが実際より遅く表示される、走行距離が実際より多く進む等あるのはわかったのですが、それを気にしなければつけても他に問題はないのでしょうか?車が故障する等ありますか?違うタイヤを買うしかないのでしょうか?ご意見お願いします。今日雪がふったのであせっています。

  • 通話音声やメールの中身は携帯会社が保存している?

    携帯の通話音声やメールの中身というのは携帯会社は保存しているのでしょうか? 脅されてお金を要求されています。 メール、通話を全部記録しております。 ただそれを弁護士に相談するまでに奪われてしまうのではと不安です。 もし紛失した場合、携帯会社(ちなみにウィルコムとソフトバンク)の方で保存しているものなのでしょうか? ちなみに脅されてる状態がわかるメールや通話記録は証拠能力はありますか? 内容は明日までに○○万支払え!とか家は分かってるんだ!や怖い人たちを連れて行くぞ!などです。 このようなメールや通話は恐喝になりますか?

  • よく乳首を触ってくる彼氏

    ふとした拍子に、彼氏が乳首を触ってきます。 別に嫌いだからという訳では全然ないんですが、興奮していないときに触られても"もぞもぞ"して気持ち悪いだけなのに、乳首をよく触ります。 触って欲しくない 気持ち悪いから と言っても感覚がうまく伝わらないようで、"じゃぁもうこれから触らなきゃいいんでしょ"といつも怒ってしまいます。 何と表現すれば分かってもらえるでしょうか。 何かいい案があればお願いしますm(_ _)m

  • 男の見栄でしょうか

    30代の彼の事なんですが、女友達の誕生日プレゼントを買いに行くのを付き合わされました。付き合わされたというか、私とのデートの後にそのお誕生日会があり、その前にプレゼントを選んでたのを私が見て、成り行きで私がアドバイスした感じです。 内心すごく嫌だったんですが、大事にしてる友達ならしょうがないか…と思い、気持ちを切り替えていつもより明るく振る舞いました。でもそのプレゼントが思ったより高額で。こんなにいいもの友達にあげるんだ、とびっくりしました。人それぞれ価値観の違いはあるとは思うんですが、彼は私にはいつも「お金がない お金がない」と言っていて、全てワリカンです。それは全然嫌ではないんですが、私にはそんななのに女友達にはそんなに高い物あげるんだ…って思ってしまいました。 大事にするとこ間違ってない?と思う私は心が狭いでしょうか。その時に言わない私も悪いんですが、やはりもやもやが残っていて、彼に気持ちを話そうかと思っています。男性的には、このまま心が広い彼女でいてもらった方がいいんでしょうか。話すかどうか、すごく迷っています。

  • 当て逃げをしてしまったかもしれないんですが・・。

    2日前、レンタカーを借りた時の話です。 ふと運転席側に軽いこすり傷があることに気づきました。 でも借りる際にチェックをした時には高確率で無かった傷でした。 そして、そのまま返却し、何事も無く契約終了となりました。 この場合、 後ほどレンタカー屋から修理費用を請求されることは有り得ますか? それと、契約が終了してしまっている場合、私に何か責任はありますか? ちなみに借りる時には傷チェックしましたが、 返却時に傷チェックはされませんでした。 加えて、 車に傷がついてしまっている以上、 何かしらの車や物などにぶつけていることになりますよね・・。 もし被害届などを出されていた場合私はどうなってしまうのでしょうか。 ~かもしれない。という状況ですので、現時点で何をしていいのか分かりません。 なにかアドバイスをいただけたらと思います。 どうも思い過ごしに思えないのは、思い当たる節があるからなのです・・。 飲食店の駐車場でのことなのですが、私は結構狭い車間のところを通過しました。 私自身は何も無く通り抜けられたと思うのですが、今思うと自信がありません。

  • わきが?

    少し気になったので、質問させてもらいます。 わきがの人って、独特のカビ?のようなにおいがするじゃないですか。 でも、わきがではない人って、わきや体から出てくる汗って無臭なんですか!? 私は、言われたことはないですが、汗をかいているときに、脇を鼻に近付けてにおいをかぐと、あの独特のにおいがします。 もしかして私って脇がなのでしょうか?気になってしょうがないです。 アドバイスなど、よろしくお願いします!

  • 社内での横領について警察への通報の可否を教えてください。

    社内での横領について警察への通報の可否を教えてください。 大阪で100店規模の商店会を運営しています。 加盟店の中だけで使用できる金券(券面1000円)を発行していますが 最初の発行以来、3000万円分の発行を行いましたが、 現在、請求が3100万円発生しています。 通常ではありえないことです。 考えられるのは、使用済みの商品券をたぶん内部の誰かが 不正に持ち出し再使用しているものと思われます。 内部での調査の結果、ある内部の者が浮かび上がってきました。 商店の中での金券での買い物や5年前から現在までに金券ショップへ 200万程度の持込が非公式ですが確認されました。 警察への通報を当然検討しておりますが、当方も金券の管理が 完璧でないために 金券には通しナンバーはあるものの 不正に再利用されたのが どれとどれと確定できない状況です。 また、金券ショップでも、その者が持ち込んだ記録は残っているようですが 金券のナンバーは控えておらず、金券も全て売れてしまい残っていません。 その者だと言う状況はあるものの確定的な証拠がありません。 金券ショップに持ち込んだものは本人が売り場で買った。 後に使わないので金券ショップに売ったと言われれば素人にはもう難しくなります。 警察への通報で家宅捜査すれば不正な1枚くらいは出てくると思っていますが。。 この状況での警察への通報の可否とそれ以外の有効な対処法があれば 教えてください。 gooへログイン出来なかったので 再質問です。

  • 所有権留保は、【割賦販売法】で定められていますか?

    タイトルの件、質問いたします。 自動車ローンを組んだとします。 車検証上は下記のとおりとなると思います。 【車検証】 所有者:Aクレジット会社 使用者:車をローンで買った人 所有権の留保は、ローン完済まで、クレジット会社が持っていると思いますが これは ●割賦販売法に定められているのですか?? それとも ●クレジット会社の契約条項にあるのでしょうか??【ex.転売されないようにするため】 ご存知の方、いらっしゃましたら、宜しくお願いします。

  • マンションの天井裏に配線がしたいのですが・・・

    築10年のマンションに住んでいます。 理事会で各住戸に光ケーブルを敷設する計画を立てています。 調査したところ、地下一階の通信会社から回線が来ている部屋 (MDF室)から、各住戸の玄関の外の水道メータやガスの元栓が 入っているところ(パイプスペース)まで光ケーブルを持ってくる ことは技術的に可能とのことですが、そこから光ケーブルを住戸 内の天井裏を通して、各部屋に光ケーブルをもってくる方法が 見つかりません。 風呂の天井の蓋?をあけて、屋根裏を覗いて見ましたが、高さが 50cmほどしかなく、梁(ハリ)がたくさん出ているので、人が入れる 状況ではありません。部屋の見取り図を見ると、風呂からはパイプ スペースの上にあたる部分は、部屋を介して、そこから90度 曲っていかなければいけないので、直線では届きません。 竿に照明をつけたもので引っ張ることも検討したのですが、 さすがに竿を途中で曲げることはできないので、NGです。 どなたか同じような問題を解決した方がいらっしゃいましたら 方法を教えてください。