• 締切済み

社内での横領について警察への通報の可否を教えてください。

usagi_kunの回答

  • usagi_kun
  • ベストアンサー率21% (69/314)
回答No.4

証拠をつかむ為に、容疑者と思われる人物を抜きに、対策を検討ですね。 使用済みの商品券には、赤外線で反応するような、インクでしるしをつけるとか・・ どちらにしても、盗まれるような状況にしてしまった、組合の方の管理もどうかと思われますが

関連するQ&A

  • 社内での横領について警察への通報の可否を教えてください。

    社内での横領について警察への通報の可否を教えてください。 大阪で100店規模の商店会を運営しています。 加盟店の中だけで使用できる金券(券面1000円)を発行していますが 最初の発行以来、3000万円分の発行を行いましたが、 現在、請求が3100万円発生しています。 通常ではありえないことです。 考えられるのは、使用済みの商品券をたぶん内部の誰かが 不正に持ち出し再使用しているものと思われます。 内部での調査の結果、ある内部の者が浮かび上がってきました。 商店の中での金券での買い物や5年前から現在までに金券ショップへ 200万程度の持込が非公式ですが確認されました。 警察への通報を当然検討しておりますが、当方も金券の管理が 完璧でないために 金券には通しナンバーはあるものの 不正に再利用されたのが どれとどれと確定できない状況です。 また、金券ショップでも、その者が持ち込んだ記録は残っているようですが 金券のナンバーは控えておらず、金券も全て売れてしまい残っていません。 その者だと言う状況はあるものの確定的な証拠がありません。 金券ショップに持ち込んだものは本人が売り場で買った。 後に使わないので金券ショップに売ったと言われれば素人にはもう難しくなります。 警察への通報で家宅捜査すれば不正な1枚くらいは出てくると思っていますが。。 この状況での警察への通報の可否とそれ以外の有効な対処法があれば 教えてください。

  • 社内での横領について警察への通報の可否を教えてください。

    社内での横領について警察への通報の可否を教えてください。 以前もこの件について、お聞きしましたが、進展がありましたので再質問です。 大阪で100店規模の商店会を運営しています。 加盟店の中だけで使用できる金券(券面1000円)を発行していますが 最初の発行以来、3000万円分の発行を行いましたが、 現在、請求が3500万円発生しています。←増えました。 通常ではありえないことです。 考えられるのは、使用済みの商品券をたぶん内部の誰かが 不正に持ち出し再使用しているものと思われます。 内部での調査の結果、ある内部の者が浮かび上がってきました。 商店の中での金券での買い物や5年前から現在までに金券ショップへ 多額の券の持込が非公式ですが確認されました。 ほぼ間違いないので警察へ通報して 金券ショップへの捜査を お願いして持ち込んだ金額の確定と持ち込んだ人間の確定をしたいと 考えています。 事前の金券ショップでの聞き込みでは持ち込んだ人間は一人だけ。 金額も不足分とほぼ一致するようです。 金券ショップは複数あり、どの店舗で同じような感触です。 ただ、ここが問題なのですが、当方も金券の管理が 完璧でないために 金券には通しナンバーはあるものの 不正に再利用されたのが どれとどれと確定できない状況です。 また、金券ショップでも、その者が持ち込んだ記録は残っているようですが 金券のナンバーは控えておらず、金券も全て売れてしまい残っていません。 その者だと言う状況はいくらでもあるものの確定的な証拠がありません。 金券ショップに持ち込んだ券はモールの関係者のだれかは忘れたが複数の人から もらったと言っています。 500万円もの金券をどうやればもらえますか? しかし、絶対に違うという完全な証拠がありません。 (訴える側に立証の責任があると前回のGOOで聞きました。) 警察への通報で家宅捜査すれば不正な1枚くらいは出てくると思っていますが。。 この状況での警察は動いてくれるのかまた、金券ショップの持ち込みは この人物の仕業と確定は出来るとしてその状況だけで即不正な二重使用と 認定できるのか。 万が一、この人物が言っている事が本当だとしたら、以前から不正が行われていて たまたま、この人物が大量に使用したことによりその不正が発覚したと言う事が ありえるのか。 長くなりました、本人の弁明を色々聞いているので迷いもでます。 教えて下さい。

  • 社内での横領についてです。

    社内での横領についてです。 以下の案件で警察に通報し、起訴され、裁判で勝てるかどうか 教えてください。 100店規模のショッピングモールで使用できる金券(額面 1000円) 10年前から発行している分について3000万円分の発行に対して 3300万円分の利用が確認されています。 経理的には間違いのないところまで精査しました。 一度使用された金券を不正に持ち出して再度使用したものと 思われます。 内部での調査の結果、一人の人物が特定できました。 内部の人間で近くの金券ショップに500万円分の 持込が確認されています。(持ち込みはこの3年間に集中しています。) 本人にも事情を聞いたところ 金券ショップへの持込は認めていますが 不正な再使用については知らないの一点張りです。 金券の入手方法についてもあやふやな事を言うばかりで 全然、話になりません。 常識的にはこの者の仕業に間違いないのですが 金券ショップに持ち込んだ券がすでに売り払われており 売られた券が不正な券かどうかの絶対的な物証がありません。 使用された券は不正な再使用を防ぐために近年は すぐに焼却しており残っていません。 状況は十分すぎるほどですが 物証が全くない。。 警察への通報は視野に入っていますが、万が一、 裁判で証拠不十分で負けたりすれば モールの評判も悪くなりますし、 逆に名誉毀損で訴えられたりしたらもう訳がわかりません。 突っ込むか泣き寝入りか 教えてください。

  • 不正契約で警察に通報!?

    私の家の近くのauショップの入り口に 「当店では不正契約が発覚次第、警察に通報します」 と書いた張り紙が貼ってありました。 私はauユーザーではないのですが、具体的に「不正契約」とはどのような契約なのでしょうか?またそれはどの程度法律に触れるものなんでしょうか? よろしくお願いします!!<m(__)m>

    • ベストアンサー
    • au
  • 「警察に通報する」というのは脅迫罪になりますか?

    ミステリーでよくある展開の法的解釈で質問です。 犯罪行為を犯した者に対して、「警察に通報するぞ。されたくなかったら○○円出せ」というのは犯罪になりますか? 脅迫罪などに該当するでしょうか?

  • 商店街のスタンプ券の不正について

    商店街のスタンプ券の不正について 商店会のスタンプ券 500円で1個 50個で一冊。 500円の金券の代わりになります。 その他商品と交換もできます。 これを不正に使用してなんと5年間で 300万円分も 不正使用していたと思われる事件が起きました。  疑いのある人は管理側にあるのをいいことに 使用済みのスタンプ券を再利用して使用していました。 状況は言い逃れ出来ない状態にありますが 使用したスタンプ冊子が既に処分されていたりして 物証が乏しい状況です。 警察もしっかり調べてからでないととかで積極的ではありません。 本人は疑われたから辞めるとか言っていますが そんなんでは正義が通らないと思うのですが こんなものなのでしょうか。

  • 地元警察署の110番通報もみ消し をとがめる方法

    都内のあるところで、(私としてはある程度法律はわかりますが、そんな私からみて)どうみても公共の場所(公有地と思える)に小屋を建てて長年不法に占拠して商売している人がいます。 警視庁相談窓口#9110に相談したら、「そんなもの違法に決まってる。そんなとこに許可が出るはずがない」との見解。110番通報で事情を説明したら、「そんなものがいまどきあるの? 警察署は何してるの?」と逆に聞かれたりもします。 それで、警察内部に通報記録を残す意味もあって、すでに10回くらい110番通報して、都度「警官を行かせます」という答えですが、何週間経っても、何の変わりもなく商売は続いています。 110番通報は電話センターから所轄警察署に行き、そこから交番の警察官に指令がいく というルートかと思いますが、その他の事情もあわせ考えると、この警察署が情報をもみ消しているように思われます。 このような状況で、地元警察署の対応を問題にするには、どこに(警察のどの部署に)話を持っていくのがよいでしょうか? (要は、警察署や警察署長の責任を問う権限があり、且つ誠実に取り組んでくれそうな(警察庁?や警視庁?)の部門はどこでしょうか? 下手なところに連絡すると、もみ消し派に先に手を打たれそうな心配があります) あわせて、そもそも110番通報に対して警察署等が対処しないことは(警察内部でにせよ)責任問題になるのでしょうか? さらには、テレビ局でこのような問題を取り上げてくれそうな局・番組としてどのようなものがあるでしょうか? (日テレとかにそんな番組があったような気がしますが、あまりテレビを見る機会がないもので) その他有効な手段があれば、アドバイスお願いいたします。

  • テーマパークでの入場券の不正使用についてです。

    テーマパークでの入場券の不正使用についてです。 印刷ミスで使用しないはずの入場券が不正に流通して 使用されていました。 その額、実に300万円。 処分された筈の入場券が複数の金券ショップなどで売られて いたようです。 あるはずのない入場券が金券ショップで売られていた。 金券ショップの売買記録を調べれば 犯人も特定できると 思います。 警察へのお願いで実際に警察は調べてくれるでしょうか。 まだ、証拠が必要でしょうか。

  • パチンコ屋の不正操作の通報に就いて

    ベラジオ西中島店の甘沖海2でラウンド中の保留連先読みが発生し、その保留がST中にリーチになり、当たる♪と見ていたらハズレて次の回転へ! へ??他の保留でST中に当たるとか?否!そんな予告では無い。該当保留で当たる予告だし・・・と思ってる内にSTもスルーw ラウンド中先読み保留は確定なのですが、こういう不正操作や不正基盤の通報は何処へすればよいでしょうか? 警察に通報するにしても課が別れていますよね。どういう手順を踏んで通報すべきでしょうか?パチンコ屋側は機械のバグだのなんだのと言うでしょうが調べればバグがあるかどうか判明する筈ですよね

  • 自治会費横領を暴くには

    自治会費横領の疑いがあり、犯人にバレずにこっそり証拠を掴むにはどうすればよいでしょうか? 聞き込みなどで犯人は自治会長と会計なのはほぼ確定なのですが、やはり通帳を調べないことには真相に迫れませんよね? でも通帳は会計が所持しているので、第三者が銀行に事情を説明しても通帳と印鑑がなければやはり情報開示はしてもらえないですよね? 警察に通報が一番手っ取り早いとは思いますが、住民の中に警察沙汰を反対している人がいるのでできない状態です。。 ですが、大多数はやはり不正を暴きたいと思っています。 横領疑惑が持ち上がっていることがもし本人たちにバレたら上手く裏工作して隠蔽する可能性があります。 証拠を掴む何かよい方法はないでしょうか? きちんと証拠を掴み疑惑が確信に変われば、反対していた人も通報に協力するとのことです。 よろしくお願いします。