Cottonwool の回答履歴

全802件中121~140件表示
  • 日本酒に合うおつまみ

    日本酒にも甘口・辛口、冷・熱燗など様々な特徴があると思いますが、それぞれどんなつまみがよいのか紹介している書籍やサイトをご存知の方がいたら教えてください。

  • 食物繊維 フルーツ

    フルーツの食物繊維の量を知りたいです。 リンゴやブルーベリーやラズベリーなどの食物繊維です。 どこでその情報を手に入れることできますでしょうか?

  • スペアミントの育て方について…ガーデニング初心者です

    ガーデニング初心者です。 BARの仕事をしています。 スペアミントを大量に使うカクテルがあるので、購入するより、育てようかと思っています…が、ミントの育て方のサイトを見ても、ガーデニング用語?などを知らないため、よくわかりませんでした。 挿し木?株分け?挿し芽?枠植え?ミリオン?用土?取り木?挿し穂?水上げ?液肥?……など…全くわかりません…。 とにかくたくさん育てたいと思っています。 種を購入するのか、スーパーのミントを購入するのか、できれば土と鉢で育てたいです。 簡単に育てられる方法と、素人でもわかりやすい説明ができる方いらっしゃいましたらお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#113773
    • お酒
    • 回答数4
  • マリアージュフレールのお茶の名前を知りたい!

    先日、知り合いからマリアージュフレールの紅茶を2缶いただきました。『これは私たちが好きな味で、気に入って飲んでる物なんです』との事。1つはフルーツとお花のフレーバーでとても美味しく、缶に名前が書いてありました。(ど忘れしましたが) ただ、もう1つの紅茶が… 紅茶?え?イ○ジン?正○丸?というぐらい強烈な匂い&味なんです!!!薬を飲んでるみたいな。『気に入って飲んでる』っていう言葉が信じられない激マズなお茶だったんです。本当に嫌がらせかと思いました。(関係上、そんな事をされる方たちではないと信じていますが) 何の味?!と思って缶を見たんですが、通常お茶の種類が書いてある肝心の部分に何も書いてなかったんです。 このマリアージュフレールの激マズなお茶のフレーバー、分かる方いらっしゃいますか?またどうしたら美味しくいただけるのでしょう。怖くてそれ以来缶のフタを開けていません。

  • 炊飯器でサツマイモのケーキができなかった。

    ホットケーキミックスの粉200gに、牛乳・卵・サツマイモを加え、ネットで見つけたレシピ通りに準備しました。炊飯器に入れてスイッチポン・・・でふっくらできあがると思っていたのですが、1時間経っても炊きあがらずいつの間にか保温状態になっていて、中はまだドロドロのままでした。何度スイッチを入れ直しても同じ事でした。なぜでしょうか?このレシピは炊飯器のメーカーなどは関係ないと思うのですが。同じ体験をされた方、また原因が推測できる方、教えてください。

  • キャラメル?ホテルやカフェのお店で。。。

    ホテルやカフェのお店で、紅茶などを頼むと、キャラメル?のようなぼろぼろする、甘いモノが一緒に出てきます。 あれは何なのでしょうか? とても美味しかったので、購入したいのですが、どこで売っていますか?

  • ホワイトビールに合う料理とは?

    仲間内でホワイトビールを最近飲み始めとても気に入りました。 どの料理に合うかで色々議論になりましたが、ホワイトビールはどの料理に合うとかってあるのでしょうか?

  • 手作りクリームチーズ

    市販のプレーンヨーグルトを使ってクリームチーズを作りたいのですが、どうもうまくいきません。 何かアドバイス頂けないでしょうか? 私の作り方は、 1.プレーンヨーグルト(ブルガリアなど)を1日冷蔵庫で水切りし、しっかり水分を抜く。 2.水切り後のヨーグルト(約250g)にスキムミルク大さじ5と塩少々を加えて良く混ぜる。 です。 どうしても、買ってきたクリームチーズとは味が全然違って、美味しいとは思えません。それどころか、何だか変な味がするようで、いつも何かに利用することなく捨ててしまっています。 どなたかアドバイスお願い致します。

  • 消費期限切れの食品について

    消費期限内に食べ切れないことが多くできるだけ捨てずに食べてしまいたいのですが、消費期限をどれくらいオーバーしても大丈夫なものでしょうか。物にもよりますが教えてください。 また消費期限を過ぎた物を安全に食べるための工夫はありますか。物によっては当然火を入れたりしますが。 尚、期限内に食べつくさなければならないという硬い考えは有りません。元々消費期限にはゆとりを持たせてありますので。

  • 大学生息子の一人生活での料理本

    今春大学生になる息子が親元を離れて一人で生活を始めます。 食事は自炊をするよう決めましたが、このような条件に合う料理の本はないおでしょうか。 簡単に、一人分、料理はほとんど未経験、男子を満たす料理の本が あったら教えてください。

  • ホットケーキを焼く前にフライパンを冷やすのはなぜ?

    タイトルどおりです。 焼く前に、濡れフキンなどで冷やすといいということが書いてあったんだけど、どうしてでしょうか?

  • フードプロセッサーは何をするときにどのように使用するものですか?

    初歩的ですみません。。。

  • シフォンケーキの生地について

    2つのレシピがあります。 牛乳と油以外の材料は同じ量です。 油は1.5倍、牛乳は2倍近く分量が違います。 出来上がりにはどんな差が出てくるのでしょうか? あと、卵は多い方がボリュームが出るのですか? フワフワなシフォンケーキを作りたいです。

  • シフォンケーキの型で悩んでます。

    ケーキ作りに挑戦しようとしてるど素人です。 シフォンケーキの型を買おうと思ってネットで色々検索していたらアルミ製が良いと言うことまでは分かり、候補を2つまで絞ったのですがどっちの方が良いのか分からず悩んでます。 (1)貝印製 18センチ ピックアップナイフ・レシピ付き           繋ぎ目あり。 (2)??製 17センチ 繋ぎ目なし。           値段・送料はほぼ同額。両方ともアルミ製。です。 (1)は、繋ぎ目の掃除が面倒だと作らなくなるかな?とも思ったり、 (2)はピックアップナイフがないので、素人でも上手に取り出せるかな?と思ったりでどっちを買えば良いのか悩んでます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 手作りで市販ジャムのようなコクを出したいのですが

    手作りでジャム(あるいはコンフィチュール)に何度かトライしていますが、レシピ本を何冊読みあさっても、レシピ的には「果実、グラニュー糖、レモン汁」となっているものが大半かと思います。せいぜいレモン汁が「ペクチン、クエン酸」などに代わっている程度で・・・(ペクチンは一応入手済み、一度ブルーベリージャムにとろみをつけたい目的で使ってみましたが)。 イチゴジャムに絞って言うなら、手作りだとどうしても「イチゴの砂糖煮」的な域を超えない感があるのです。それはイチゴをジャムには一般的であろう「とちおとめ」を「あまおう」のような高級イチゴに換えたところででも、です。私の理想は、市販でいうと「中山のジャム」のような味と食感です。独特のコクがあり、また、砂糖をただ煮詰めただけではないとろみがあるように思えるのです。 当方、お菓子作りにはある程度の経験があるほうかとは思うので、ある限りの知恵をしぼって考えているのですが、どうにも思いつきません。「企業独自の製法」があることとは十分承知ですが、そこをなんとか「手作り」の域を超えられるお知恵をお貸しいただければ、と思います。 よろしくお願いいたします。

  • なぜニンニクの芽をとるのですか

    無知な質問ですいませんがよろしくお願いいたします。 ニンニクのスライスなどを使うとき 中心部の芽の部分をとっていますが、 これはどのような意味があるのでしょうか?

  • 紫芋パウダーの使い方

    子供にキャラ弁を作ろうと思い、紫芋パウダーの購入を考えています。 卵白に混ぜると青色になるということで! ですが、使った人に聞いた所、なかなかうまく混ざらず、ダマになってしまうとのことでした。 上手な混ぜ方ってあるんでしょうか? それから、薄焼き卵をうまく作れません。 油をひいて焼くと、表面がボコボコになってしまうし(火加減が強いのでしょうか?)、油を使わないとくっついてしまうし… 幼稚園も残り少ないので、子供に喜んでもらえるお弁当を作りたいです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 手作りで市販ジャムのようなコクを出したいのですが

    手作りでジャム(あるいはコンフィチュール)に何度かトライしていますが、レシピ本を何冊読みあさっても、レシピ的には「果実、グラニュー糖、レモン汁」となっているものが大半かと思います。せいぜいレモン汁が「ペクチン、クエン酸」などに代わっている程度で・・・(ペクチンは一応入手済み、一度ブルーベリージャムにとろみをつけたい目的で使ってみましたが)。 イチゴジャムに絞って言うなら、手作りだとどうしても「イチゴの砂糖煮」的な域を超えない感があるのです。それはイチゴをジャムには一般的であろう「とちおとめ」を「あまおう」のような高級イチゴに換えたところででも、です。私の理想は、市販でいうと「中山のジャム」のような味と食感です。独特のコクがあり、また、砂糖をただ煮詰めただけではないとろみがあるように思えるのです。 当方、お菓子作りにはある程度の経験があるほうかとは思うので、ある限りの知恵をしぼって考えているのですが、どうにも思いつきません。「企業独自の製法」があることとは十分承知ですが、そこをなんとか「手作り」の域を超えられるお知恵をお貸しいただければ、と思います。 よろしくお願いいたします。

  • 炭酸がキツイ飲料

    炭酸が好きでコーラを愛飲しています。炭酸飲料として一番キツイ炭酸飲料だと思っていますが、アルコール類以外で、コーラよりキツイ炭酸飲料はないでしょうか?よろしかったらお教えください!!

  • いろいろな料理のレシピ集

    いろいろな料理のレシピがあるサイトを おしえてください!! わかりやすいものでお願いします。