Cottonwool の回答履歴

全802件中181~200件表示
  • 浄水器と整水器

    浄水器と整水器、どちらを買ったらいいですか?整水器は浄水器の性質とアルカリイオン水の性質があるので、そのほうがいいんですか?医療機器にもつかわれていると言っていました。浄水器は13万、整水器は20万位します。

  • 奇妙なチーズ

    最近チーズにはまりだしたのですが、ちょっと変わったチーズも味わってみたいと思いました。 回答者さんが今まで見た(食べた)中で一番変な、珍しいチーズというものがありましたら教えてください。 (味は、美味しくても美味しくなくても構いません。)

  • ワイングラスの種類

    ワイングラスを探しています。 知識がまったくないもので、特にこだわりは無いのですが、大人数で飲むことが多いため、赤白どのようなワインにも合わせられる万能型のグラスが欲しいと思っています。 出来れば、デザインがよく、割れにくいものが理想です。また、割れてしまっても簡単に諦められる様にそれほど高いものである必要もありません。 ちなみに、シャンパングラスはデザインと価格のバランスから、Schott ZweizelのPureというシリーズのものをまとめて買いました。 何かアイデアあれば、ご教示ください。

  • 漂白の仕方

    台ふきやふきんを選択するときの標準(?)の方法を教えてください。 私はふきん等は衣類等とは別に手洗いしているのですが、 1.洗濯機で一緒に洗っているという人がいました。これは、衛生的にどうなのでしょうか。「ネットに入れているから別洗いと同じ」と言っていました。 2.漂白の頻度 実家の母はふきんの手洗いの洗濯は毎日、漂白は月に一度くらいでした。 事務所の給湯当番では手洗いで洗濯は毎日、週に一度漂白するように言われました。 3.漂白するときの洗い方 ある人は、洗剤で洗濯した後漂白し、さらに洗剤で洗っていました。漂白剤は強いので水でゆすいだだけでは匂いや薬が取れないとのことでした。 ある人は、漂白剤が強いという理由は同じでしたが、汚れたふきんをいきなり漂白剤につけて、その後洗剤で洗った方が手間でないということでした。 漂白剤につける期間や順序などの標準を教えていただけたらと思います。

  • 焼酎の利用法無いですか?

    先日お土産で焼酎をもらったのですが少し飲んでやっぱり芋焼酎の独特の香りが合わず残っています。 日本酒とかだったら料理に使うとかありますが、飲む以外で焼酎の良い利用法は無いでしょうか?

  • 自分の気持ちが分からない。

     私はわざわざ決心しないとパンを食べることができない、普段から何も考えなくとも食事は自然にご飯というご飯党です。が、冷ご飯が大嫌いです。  「私の嫌う冷ご飯の基準を誰かご推察していただけませんか。自分では自分の気持ちがわかりません。」  電子ジャーに入ったまま電源を切った冷ご飯が最も嫌いです。それをボウルやどんぶりなどに入れ、ラップをして冷蔵庫やこの時期なら棚などに置いたままの冷ご飯も嫌いです。  が、おにぎりにしていると、別に気にならず食べます。さらにコンビニのおにぎりは気になりません。おにぎりの形をしていれば冷ご飯が食べられるのかと思いきや、コンビニ弁当や仕出し弁当などはあえて温めずに(温めるという発想をする前に)冷えたご飯を気にならずに食べます。  誰かこんな偏屈な私の気持ちをご推察いただけませんでしょうか。デンプンがどうの、糖がどうした、とか何か科学的に説明できるものはないのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#80434
    • 素材・食材
    • 回答数4
  • スターバックス コーヒー器具

    スターバックスのコーヒー器具をプレゼントしたいと思っているのですが、私自身全くコーヒーを飲めないため何がいいのかわかりません。 バリスタソロフィルター(ペーパーがいらないやつ)かコーヒープレスかどちらがいいのか迷っています。 いくらか検索してみたりもしたのですが、サイトによって書いてある事もバラバラなので実際どちらがいいのかわかりませんでした。 ソロフィルターの場合はダブルォールマグとセットのものに豆をつけて。 コーヒープレスの場合は手でひくミルと豆をつけようと思っています。 プレゼントする相手は普段は使い捨てのドリップコーヒーを飲んでいます。 明日買いに行きたいと思っているのでアドバイスをいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 三ツ矢サイダーに含まれるナトリウム

    三ツ矢サイダーの栄養成分表示には「ナトリウム3-13」と書いてあり、 これは調べたらどうやら「3~13mg」を意味しているようなのですが、 これはどういうことなのですか? 時期によって含まれる量が違うのですか? よろしくお願いします。

  • クッキーの歯ざわりについて

    初めてクッキーを作ってみたのですが、どうもグラニュー糖のジャリジャリ感が残っている感じがしました。グラニュー糖のジャリジャリ感がなくなるまでバターと混ぜる、とレシピに書いてあったので、ずっと混ぜてましたが一向にジャリジャリ感がなくなる気配がなかったのでそのまま作業を進めてクッキーを焼きました。 グラニュー糖は何分もかけて混ぜれば、ジャリジャリ感がなくなるものなんでしょうか?それとも何か他に原因があるのでしょうか? どうぞ教えて下さい。 因みに、ホットケーキミックスを使って、オーブントースターで焼きました。

  • 片栗粉のとろみを毎日使うので簡単に

    介護食のために、毎食片栗粉でとろみをつける必要があるのですが 毎回毎回水溶き片栗粉を作るのが手間だなぁと思いまして・・・(^^ゞ 『とろみちゃん』という商品があるのは知っていますが、毎食だとすぐになくなりそうです。 自宅でとろみちゃんのように保存できる水溶き片栗粉を作り置きする方法はないでしょうか。 感覚だけで言うと、作り置くと片栗粉が沈殿してしまうので密閉容器に入れて 使う時にシェイクすると戻るのではないかと・・・ 実際にやってみた方や、使っているかたいらっしゃいましたら アドバイスをお願いいたします。 手抜きのわざを聞くのは心苦しいですがお願いいたします。

  • 水の味

    水には味がないなどと言われることがありますが、実際はおいしい水、まずい水、甘い水など、味を感じますよね? あのうまさや甘さはどこからきているのでしょうか? 一応、水道水とミネラルウォーターを糖度計で測定してみたのですが、やはり糖度は無いようです。 でも、水に甘さはありますよね? 詳しく解説しているホームページなどはありませんか? すごく気になったので、教えてください。

  • しっとりクッキーを焼くはずが……

    本を見ずにクッキーを作ってみよう!!と思い、カントリーマームや、市販のクッキーみたいに、頭の中ではしっとりしたクッキーをイメージして作ったんですが…… 出来上がったのはビスケットみたいなサックサククッキーでした(ノ_・。) ホットケーキミックスで作ったんですが、200度で13分焼きました。 (ちなみに生地はべたつかず、型抜きがいつもより楽でした) 温度が高すぎでしょうか?? 『こうすればかたいクッキーになって、こうすれば柔らかいクッキーになる』というような事を知ってる方がいたら是非教えて下さい!! (ちなみに材料は、HM 200g、卵 1個、マーガリン 大さじ1、牛乳 大さじ2、で作りました) どこがダメだったんでしょうか………(;_;)

    • ベストアンサー
    • noname#98325
    • 料理レシピ
    • 回答数2
  • 都内でおいしいインドカレーのお店を教えくかださい

    都内でおいしいインドカレーのお店を教えてください! よろしくお願いします。

  • コーヒーを入れるときの水

    学校で入れるコーヒーは水道水を電気ポットで沸かしていれています。 それでは、何かおいしくないんです。 地方都市なのですが、田舎者としてはその水道水は飲めたものではありません。 最初は口をゆすぐのも抵抗がありました。 電気ポットには「カルキ抜き」という表示があるので、 そういう機能が付いているのだとは思いますが、 当てにならないものでしょうか? また、水を水道水から市販の安いミネラルウォーターやアルカリイオン水に変えると結構味はよくなるものでしょうか? 味がよくなるのならば、安めの電気ケトルかなにかを買おうかと考えています。 (電気ポットは研究室で共有なので、僕の判断で水道水禁止とは出来ないので) 経験・知識のある方、よろしくお願いします。

  • 大豆の煮物:柔らかくおいしく煮る秘訣は?

    料理初心者です。メタボ傾向のこともあり、ヘルシーな和食に挑戦しています。ご指導お願いいたします。 ★大豆を柔らかく、おいしく煮たい★ 以前、大豆を一晩以上水につけたあと、長時間ぐつぐつ煮込んだにもかかわらず、なぜか柔らかさも味も今一でした。 夜間魔法瓶などで熱湯につけるとよいとか、重曹をつかうとよいとかいろいろあるようですが、私、「重曹って何?」ってなレベルです。 ◆食の安全という観点からも重曹は安全なものなのかまた分量は? ◆ほかにいい方法は? ◆ちなみに圧力鍋がよい場合のその使い方は?(使ったことありません) などなどどうかご指導お願いいたします。

  • こね台の代わりになるシート

    こんにちは。最近、生協か何かのチラシで、お菓子作りをするときに 机の上に敷いて、材料をこねたりするシートを見かけました。 直径の○印などが描かれていて、その上でこねたり出来、使わない時は 丸めておける便利なシート と言うようなものだったと思うのですが どういう商品名で、いくらくらいなのかチェックしそびれてしまいました。 ネットで、「クッキングシート」とか「大理石 お菓子作り シート」 などで検索しても見つかりません。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、情報をください(^^) よろしくお願いいたします。

  • ブラウニーの作り方

    今週末にブラウニーを作ってみようと思うのですが、 いまいち自信がありません。 わかりやすい解説、作り方が掲載されているホームページ等を知っていたら是非教えて下さい。 お願いします。

  • おいしいえびせんを教えてください

    えびの風味がぷんぷんして、あまり硬くない、おいしいおせんべいをさがしています。 昔、こういうのを、いただいて食べたことがあり、味が忘れられません。 見た目が似ているのを、自分で買ってみましたが、硬すぎていまいちでした。 どなたか、えびの風味がぷんぷんして、あまり硬くない、おいしいおせんべいを、ご存知でしたら、教えてください。 取り寄せてでも、食べたいです。

  • ザッハトルテ

    デメルのザッハトルテではなく、ホテルザッハのザッハトルテは日本国内では買うことはできないでしょうか? また、デメル以外にザッハトルテでお勧めがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 温泉卵

    大学の授業で、「温泉卵を確実に作ろう」という授業があるのですが、なかなかうまくいかず・・・・・。70度を確実に保ちながらじゃないとだめらしくて、それが全然うまくいきません。 そこで質問なのですが、70度を確実に保ちながら温めて完璧な温泉卵を作るにはどうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。