Cottonwool の回答履歴

全802件中141~160件表示
  • タコを超柔らかくする薬品(食品添加物)について

    あるお惣菜屋さんで「タコの柔らか煮」というのがあったので、買って食べてみました。すると、ほんっとうに柔らかく、目をつぶって食べたら絶対に!タコだとはわからないほどだったのです。一般的に「大根と一緒に煮込む」だとか、「重曹でゆでる」だとか、「塩(砂糖という説もありますが)でよくもんで繊維を柔らかくする」などの方法がありますが、そういうことで変化したとは到底思えないほどの食感の変化だったのです。。。遠方のお店でしかも名前を忘れてしまったので直接聞くことはできないのですが、何かタコを柔らかくするための食品添加物でもあるのでしょうか?もしあるのであればぜひ家で使ってみたいと思うので、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 美味しいチーズケーキの作り方(炊飯器を使って)

    こないだバレンタインとのことで、”炊飯器で作れるチーズケーキ”にチャレンジしてみました! しかし、中は生焼けで、生地の味そのものがするようなとても不味いチーズケーキが出来上がりました。 何回も炊飯で焼いたのに、中はベチャベチャ。 材料が悪いのでしょうか?それとも炊飯器が合わないのでしょうか? 私の家ではオーブンがないので、炊飯器でつくるケーキの何かコツみたいのがありましたら、教えてください! 材料: 生地はホットケーキのもと チーズはクリームチーズと生クリーム です。 もう一度チャレンジしたいので、どうか教えてください。

  • 横浜中華街でおすすめの店

    横浜中華街でみんなでランチを食べます。 おすすめの店を教えて下さい。 男女2:2の組み合わせです。女の子が喜びそうな店をお願いします。 点心の店なんかいいですねー。

  • 中華蒸篭は買った方がいいですか?

    今近所の店で中華蒸篭がセール中なのを知り、買おうかどうしようか迷ってます。今まで蒸し物ってあまり作ったことがなくて、中華蒸篭を使った料理で思いつくのはシュウマイ、和菓子くらいなので・・・ こんな私でも中華蒸篭を買っておくと将来的に便利でしょうか? お料理上手な方、アドバイス頂けませんか?宜しくお願いします。

  • 白菜の使い道

    先日白菜を2玉友人からもらいました。 鍋と八宝菜をしましたが、3人家族(うち1人子供)のため、それでようやく1玉の4分の1を消化した程度です。 せっかくいただいた白菜なのでおいしくいただきたいです。 他に使える方法があったら教えてください。 あと、野菜庫にいれるとそれだけでいっぱいになってしまうので、冷蔵庫でない保存方法も会わせて教えていただけるとありがたいです。

  • 元来フムスはどのように作られていたか

    表題の通りなのですが、質問です。 フムスの作り方を調べていると、必ず出てくるのが「フードプロセッサー」です。 フムスはイスラム系の食文化が中心だと、これもネットで調べた結果で出てきたのですが、元がそういう文化ならばフードプロセッサーなどの器具は無かったと思うのです。 元来、フムスはどのように作られていたか など、知っている方居ましたらよろしくお願い致します。

  • ケーキ

    http://chococo-web.com/s-spo.htm のケーキの作り方でケーキスポンジを作っているんですが 2~3回やってもうまく膨らまないんです↓↓ ハンドミキサーも使ってちゃんと混ぜてるし 最後の混ぜもサクサク?って言うより下から泡をつぶさないように 混ぜてるつもりなのに焼くとやっぱりぺったんこで堅いと言うか… 原因は何でしょうか?

  • おへそがあるマドレーヌ目指してますができません。

    おへそマドレーヌ作りたく、本やネットの3種類のレシピで作りましたが、いずれもおへそは出ませんでした。 おへそはそもそもどうしたら出てくるものなのでしょうか? 焼いている過程では、何が原因となりえそうでしょうか? 自宅の環境 1. 自宅の電気オーブンレンジは鉄板がない回転タイプです。シェル型を直接おいて焼いています。 2. 200度で15分ほど余熱し、焼き時間はレシピ通りにしました。(180度で15分、170度で18分とありました) 3. 生地は20分室温で休ませてから焼いています。 4. 今まで作ったもので、はちみつを入れるレシピはありません。 5. グラニュー糖でなく三温糖を使っている。 自分では、生地を休ませる時間をもっと長くする方がいいのかなと思っています。 本やネットを見ると、生地を休ませる時間が20分から一晩までありました。また、室温と冷蔵庫があります。 どれが正しいというのはないのはわかっているのですが、おへそがあるマドレーヌを作りたい場合はどこを改善したらいいでしょうか? ちなみに以下レシピではまだ作っていません(やはりはちみつ入れるのがいいのかなとも思ったり・・・) http://cookpad.com/recipe/519607 アドバイスありましたらお願いいたします。

  • 餃子の焼き方

    餃子を蒸し焼きする時によく小麦粉の溶き汁を入れてバリを付けますが、あれは何のためにやるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#84760
    • 料理レシピ
    • 回答数4
  • 豚まんの皮

    豚まんの皮を作ってみたのですが、失敗してしまいました。 材料は 薄力粉 300g 砂糖(三温糖) 大2 塩 一つまみ 油 大1 ドライイースト 小1 ぬるま湯 140cc 最初ドライイーストと砂糖を30ccくらいの湯で溶かして、その後小麦粉・塩に残りの湯とイースト湯を少しずつ入れて混ぜました。 湯を入れ終わった時点でかなり「ゆるい」感じで、「耳たぶ」どころではありませんでした。 捏ねるというより力尽くでかき混ぜるような状態で、手にベットリくっついて離れなくて手に粉をふりながらベタベタこすり落とすような状態です。当然よく本や作り方サイトでみる写真のようなまとまりある生地ではありません。 かなり怪しいとは思いつつ一応一次発酵?させてみたら、それでもイーストが頑張ってくれたようで少しはフカッとした感じになりました。 忙しい時間を挟んだこともあり、そのまま2時間ぐらい置いてから、具を包む前に試しに小さく丸めて蒸かしてみましたが、ベッタリと重たいモノになっちゃいました。家族に目をつぶって一口食べさせたら、「ちくわぶ?」と言われましたw コレは確実に失敗ですが、何が原因でしょうか? クックパッドやその他で「豚まん 作り方 皮」などで検索すると大体粉類と水分の分量は間違ってないように思います。 捏ね方が悪いとこうなってしまうのでしょうか? 心当たりといえば、ドライイーストが古かったこと(多分去年かそれ以前に買ったもの)、BPを入れていないこと(入ってない作り方もあるのでなくてもいいかな?と思った)かな~って思うのですが… ふっくらふわふわの皮にするには、どうすればいいでしょうか? あと、ケチ臭いですが失敗した生地は他の使い道には利用できないでしょうか? 春雨と干し椎茸入りのアツアツな豚まんを夢見ている娘にかなり睨まれて困ってますw よろしくお願いします!

  • あっと驚くようなバレンタインのレシピ

    バレンタインに、日頃の感謝をこめて会社のみんなにチョコをプレゼントしたいと思います。 ふつうのではつまらないので、なにか手作りでもいいので、あっと驚くような受けが狙えたりするような、いいアイデアはありませんか? ちなみに男性5人にあげます。みんなで食べられるように、大きい物1個とかでもかまいません。 皆様のお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#82695
    • 料理レシピ
    • 回答数4
  • ふくらし粉と重曹って一緒に使いますか?

    アメリカでよく売っているキャロットケーキが好きなので、アメリカのレシピサイトで検索しました。 たくさんあった中から、特に人気のあるレシピを使用しようと思ったのですが、材料に下記の表示がありました。 ・2 teaspoons baking soda ・2 teaspoons baking powder 重曹(baking soda)とふくらし粉(baking powder)ですが、重曹にいくつかの助剤?を加えたものがふくらし粉だと認識しているのですが、この二つをひとつのレシピで併用することはよくあることなのでしょうか? また、重曹は手持ちにない為、問題がなければふくらし粉4tspで代用したいと思うのですが、味や膨らみ方に問題があると思われますか? もしご存知の方がいらしたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • やわらかいクッキーが作りたいのですが・・・

    バレンタインにソフトクッキーを作りたいのですが… 「アメリカンソフト」のような柔らかいのにしたいんですけど そういう作り方教えていただけますか? アメリカンソフトっていうソフトクッキー食べた事ありますか? 柔らかくてとってもおいしんです。 それで、そういういう柔らかい生地のクッキーを作りたいのですが… まったくわからないんです。 わかる方レシピ教えていただいてください^^

  • パウンドケーキをしっとりとさせるには?

    バレンタインにパウンドケーキを作る予定ですが、パサつかないようにするにはどうすればいいですか? 普通サイズより小さめなので、切らずにそのままあげます。 渡すのは作った翌日になるので、しっとりを保てる保管方法もあれば教えて下さい!

  • 肉の調理が下手みたいです…

    彼氏と同棲しています。どうやら私の調理した肉料理はあまり美味しくないみたいです、味付けというより臭い?みたいです。 臭みをとるために、ショウガを使ったりお酒をいれたり…挽き肉料理にはナツメグ…など自分なりに頑張ってるんですが…(/_・、) 今日は冷凍肉をレンジの解凍モードで解凍し野菜炒めにして出したら 肉を一口食べて「まずい…」と言われました(p_-) 試しに私が食べたら…確かに少し臭いが…。吐き出すほどではないですが…。 みなさんと調理法が違うんでしょうか(/_・、)レシピ通りに作っていますが… 肉料理に対してかなり苦手意識をもつようになりました、 男の人なら肉料理大好きなはずなのに(彼も本来肉好き)私が作るとダメなんでしょうか… 何か調理法に原因がありますか? コツや裏技…絶対美味しくなる方法などあれば!と、いつも思っています。 最近、彼氏は私より鼻がいいような?気もします。というのも私が食べてそんなに悪くない味だと思って出しても彼氏には不評だったり…(大抵肉料理、そしてやはり臭い?) もっと料理上手になりたいのに、なかなかうまくいかず悩んでいます… 改善点があれば教えてください! 肉料理の調理法の基本…など。。 ちなみに肉は冷凍することがよくあります→冷凍・解凍法に問題? 料理上手な主婦の方やプロの方など、料理初心者の私に助言ください。 まとまりのない文章ですみません(T_T)

  • 型サイズの変更。分量が分かりません@ガトーショコラ

    季節も季節ですし、ガトーショコラを焼こうと考えています。 そこで、一つ問題が生じました。 私の持っているレシピは21cmホールの分量です。 ですが、生活環境が変わり、ケーキを食べてくれる家族の人数が減ったので、もう少し小さいサイズで作りたいと考えています。 予定では15cmホールの型を買おうと思っています。 まだ、購入していないのですが…。 21cmの分量を15cmの分量に変える場合、どれぐらい減らせば良いのでしょうか? 分かる方、教えてください。 持っているレシピの分量 ・チョコ160g ・バター75g ・たまご3個 ・粉糖110g ・薄力粉70g ・洋酒 大さじ3 180度で30分焼く というレシピです。 インターネット上で検索して、分量を計算してくれるサイトは見つけました。 が、上下の直径は分かるのですが、高さが分からないので、計算できないのです。 適当に高さを入れて計算してみましたが、卵が0.9個とか端数になってしまったので・・・。 まだ型は購入していないので、レシピに合わせて型を買うことも考えています。 また、クックパッドなどで他にもたくさんのレシピがあるのは知っています。 でも、このレシピに愛着がある。 そして、数が多すぎて、自分にあったレシピが見つけられないのです。 (企業コラボでミルクチョコ使用のものばかり見つけてしまいます。。。) 15cmほどの型を使用する、製菓用の約60%のチョコと洋酒を使った大人向けオススメレシピがあれば、 合わせて情報頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • パウンドケーキをしっとりとさせるには?

    バレンタインにパウンドケーキを作る予定ですが、パサつかないようにするにはどうすればいいですか? 普通サイズより小さめなので、切らずにそのままあげます。 渡すのは作った翌日になるので、しっとりを保てる保管方法もあれば教えて下さい!

  • 酔いにくくするには

    酒があまり強い方ではありません。 しかしながら、付き合いで飲まねばならない時もあります。 で、質問なのですが、酔いにくくする方法があったら、教えて 下さい。 「ウコンの力」などはどうでしょう?あれは次の日に残りにくく するものですかね? 牛乳を事前に飲んでおくと胃に膜が出来て、吸収がしにくく 酔いにくくなるということを聞いたことがありますが・・・ よろしくお願いします。

  • お菓子作りなど、生地をのばす時に敷くシートについて

    皆様こんにちは。 お菓子を作る時、クッキーやドーナツやパンなどのの生地を伸ばして型抜きするときなど、打ち粉をして伸ばす時にテーブルなどに敷くシートを探しています。 実家では当たり前のように使っていたので、普通に売っているのかと思っていましたが、100円ショップでも、スーパーに行っても見当たらず、店員さんに聞くにも、「クッキングシート」と言うとオーブン等で使用する紙製のものとなり、何と訪ねて良いかも分かりません。 私が求めたいものは、ビニール素材のもので、洗って何度も使用できるシートです。 何年も探していますが見つかりません。 どなたか、ご存知の方がいらっしゃれば、商品の名前と、どういうところで購入できるのかを教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • マドレーヌの表面にしわが多く見栄えが悪い

    マドレーヌの上手な焼き方を教えてください。 240度12分で電子レンジで焼いていますが、焼き上げ後の表面にしわが 多いのです。 焼き縮みがなく、パリッと感がいまいちうまく出来ません。 上手な焼き方、コツを教えてください。