Cottonwool の回答履歴

全802件中21~40件表示
  • 濃厚な日本酒教えてください!

    タイトルの通りです。 自分は山廃や生もとが大好きです。一番おいしいと思ったのは大七の生原酒です。濃いめであれば山廃や生もとでなくてもかまいません! 4合瓶2000円まででお勧めな濃厚なものはないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • nemono
    • お酒
    • 回答数4
  • 大網~茂原駅までの範囲で美味しいケーキ屋

    祖母の家で甥の誕生日会をすることになりました。 大網~茂原駅界隈で美味しいバースディケーキを 作ってくれるお店教えてください。 生クリームがおいしくて いちごのデコレーションケーキが得意なところがいいです。

  • タジン鍋

    最近タジン鍋がはやってるので 購入を考えているのですが モロッコの本場のでかいやつではなく 小さめのものを検討しています 質問事項はふたに蒸気穴が開いてるものとそうでないものがあります タジン鍋は蒸気をうまく利用する鍋らしいのですが どっちのほうが美味しい料理ができるかなーと思い質問します お持ちの方で 詳しい方いらっしゃいましたら アドバイスください

  • コレステロール高めの対策メニューのサイト

    先日の会社の健康診断で子どもがコレステロール高めの結果をもらいました。 体型はぽっちゃりです。BMIも23かな。学生時代時からこの体型でしたが事務の仕事に就き、標準範囲を超えたようです。よくよく見ると昨年の結果も要注意でした。今年は去年より2~3下がっていました。 そこで相談の、食事のメニューですが、この子のほかにも下に食べざかりの男の子高校生が二人(高校生)おり、この二人は、上と違い、かなり細いので、上の子中心でメニューを考えると下の子たちは、あっさりしているので「物足りない」となります。体育会の部活に所属し、食事は主食よりおかず中心の食事です。もちろん肉類のほかに野菜もたくさん入れ込んでいますが…鍋類・魚や豆腐だとおかずにならないと言い。わがままなのでしょうが、何年もこのスタイルでしたから。 また3人が御弁当を持っていっているので、一人だけまるっきり違うメニューにも困っています。私も出勤が早いので、今までは自家製冷凍で肉類中心にしてきましたが、これもまずいわけですよね。 本人も頑張るとは言っていますが、仕事は7時過ぎまでで、3時以降は休憩はないので、早い時間におにぎりとかを食べる時間もありません。帰宅も9時過ぎなので早い食事は無理です。反対に朝は7時前に出ていくので身支度をしながらおにぎり1個を食べています。 どのような工夫、また参考になるサイトがありましたら教えてください。 とりあえず、結婚するまでは家庭の責任かとも思うので。

  • 紅茶好きな方に贈る美味しい紅茶教えて下さい!

    こんばんは。いつもお世話になっております。 まず私は紅茶をほとんど飲みません。買うとしても半年に一回リプトンのアップルティの紙パックぐらいですのでほとんど無知です。 表題の通り、今度紅茶好きの方に贈りたいと思っております。 その方の好みの紅茶は知りません・・・。(内緒にしておきたいので) 女性で甘いお菓子も大好きな方です。 恐らく数多くの紅茶を飲まれてる方だとは思うのですがちょっとでも美味しいと思っていただけるだけで嬉しいのでぜひ紅茶好きさんオススメをお教え願えないでしょうか? 条件としましては、 ・相手に負担だと思われないレベルの金額 (お礼しなきゃと思われたら困るので・・・) ・あまりにも大きすぎない物 ・ティーパックでも茶葉でも可 紅茶の種類も知らないしたとえ飲んだとしても味もわからない私です。 今後の参考にさせていただきたいので多少高価な物でも結構です。 といっても金額の相場も知りません(笑) できましたらネット、大阪のデパートで購入できる物が希望です。 喜んでいただきたいのでどうぞよろしくお願いします。

  • パウンドケーキをようかんの形に焼きあげる方法

    パウンドケーキの端と中央部を均一に膨らませる方法はありますか? たとえば、カステラはどうして端と真ん中が均一膨れてようかんのような形に焼きあがるのでしょうか? パウンドケーキやスポンジケーキは端より真ん中が膨れて、ドーム型になって焼きあがるのに・・・なにか焼くときに違いがあるのでしょうか? パウンドケーキをカステラのように上部を平らに、ようかんのような形に焼き上げたいのですが、どうすればよいでしょうか? ちなみに膨らむ部分を残して生地を型に流し込み(型の高さの8割位)、上部を天板で蓋をして焼いたところ、焼きあがりはようかんの形になっても、冷めたら上部がへこんでしまいました。

  • クッキーの作り方

    先日友達が手作りクッキーを誰かに作って、その誰かが食べたら「カロリーメイトみたい」と言われたそうで、 そのことで電話がありました。それで、どうすれば美味しく出来るのか訊かれました。 でも、私はクッキーなんて作ったことが無いため、何のアドバイスもできませんでした。 そのクッキーを作った友達は、料理に余り慣れていないらしいです。 そこで質問なのですが、料理に慣れていない人でも簡単に美味しく作れるクッキーの作り方を教えて下さい。 その友達は、ショックを受けて、半分クッキー作りを諦めていました。 ちなみに、その友達は男で、女性にあげたそうです。普通逆かと思いますけどね・・・。 よろしくお願いします。

  • エスプレッソマシン使わないで濃いコーヒー抽出する方法ないですか?

    いつも毎日ドリップでコーヒー作っています。 エスプレッソマシンを使えば濃く抽出できるのは知っていますが お金が・・・ そこでエスプレッソマシンを使わないで濃いコーヒーを作る方法ないでしょうか。。

  • 炊飯器でケーキ

    今度、友人の誕生日に、炊飯器で焼いたケーキを用意しようとおもいます。 いろいろ調べて見たのですが、 レシピの数が多すぎて、どれがいいか決めかねてます。 しかも、今月ちょっとピンチなので、練習できないので・・・。 ぶっつけ本番で作ろうと思ってます>< そこで、みなさんのオススメのレシピを伺いたいです。 条件としては ・材料費が高すぎない(薄力粉と砂糖以外は全部購入します) ・3合炊きのマイコン式炊飯器でつくれる ・ミキサーやフードプロセッサーなしでつくれる ということです。 第一希望はチーズケーキなのですが、 他のケーキでも構いませんので、 オススメレシピ教えてください!!! (書いていただいても、URL貼っていただいてもOKです) 宜しくお願いします><

  • 焙煎の上手な珈琲屋さんはどこですか?

    品評会受賞豆などを扱っている店は、焙煎はある一定レベルであればよく、豆の質に重心を置いてるように感じます。 もちろん、豆が美味しくなければ、生豆以上の味を焙煎で作ることは出来ないので当たり前だとも思いますが・・・ しかし、なんとなく数回注文するとバラつきがあったり、曇ってたり、焙煎がネックになってるんじゃないかなぁと思うことが多々あります。 そこで、豆がいいのは当たり前で、この店は焙煎も「完璧だ」という、焙煎の上手な(or凄腕の焙煎職人がいる)店を教えてください。 通販で豆を買えるところが第一希望です。

  • こげ茶のカレーの作り方、教えてください。

    市販のルーを使わずにカレーを作っています。 カレールーは、水・バター・小麦粉・カレー粉・野菜ブイヨン。 野菜は、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、ナスを使用しています。 味は美味しく出来るですが、色が明るい茶色~薄い茶色になります。 市販のレトルトカレーのような「こげ茶色のカレー」を作るには、どうすれば良いでしょうか。 子供がカレーマルシェ(こげ茶色のレトルトカレー)が好きで、よく買っています。私は肉を食べないので、何が違うのか食べ比べることが出来ません。子供に聞いても、まだ何がどう違うのかがうまく言えず・・・「手作りカレーの方が辛い」とか「マルシェの方がトロっとしている」としか言いません。 こげ茶色の方が美味しく見えるので、作ってみたいです。 インスタントコーヒーを入れたこともありますが、コーヒー味のカレーになってしまい、あまりよくありませんでした。 こげ茶色のカレーの作り方、教えてください。 お願いいたします。

  • 食器洗浄機で使える弁当箱

    食器洗浄機で使える弁当箱を探しています。 内ブタまで洗えるものがみつからないんです。 一つだけありましたが、完全に男性物の大きめのものでした。 全体が食器洗浄機で使えるお弁当箱をうっているサイト、もしくは東京都内で売っている場所はありませんか? 昔、新宿マルイでみたようなきがしたのですが、店員さんにきくと、セールで売り切れたそうで・・。たしか内ブタもOKだったようなきがして。 よろしくおねがいします。

  • 生ピーナッツ

    ピーナッツを貰ったのだが袋に(生)のシールが貼ってある。 今流行の(生シリーズ)だろうと袋を切ったのだが、様子が違う。薄皮が爪で削り取らないと剥けない。ピーナッツ自体も炒った物とは違い透明っぽい。食べてみたが生臭さが・・・ 袋に何も書いてないので対処のしようがない。教えて下さい。 ピーナッツは殻は無く薄皮のみの物です。

  • ぶどう酒の容器について

    庭のブドウが沢山なりました。ブドウは容器に入れておくだけで、それなりに発酵してぶどう酒になる、ときいたことがあります。それで遊びとして、少しだけ容器に入れておいてぶどう酒なりビネガーなり、なるようになったらいいと、試してみたいと思います。あくまで遊びで少しだけですので、甘酒のようなもので、特に法律的に問題はないと思います。さて、容器は充分清浄な物にしようと思っていますが、密封(嫌気的)がよいのでしょうか?それとも酸素が供給されるような状態(好気的)がよいのでしょうか?またそれ以外に、コツなどありましたら、教えて下さい。

  • 551蓬莱の豚まんに近いレシピ

    大阪に長らく住み、東京に引っ越して4年になります。 うどんに代表されるダシの味など関西の味が 恋しいのはいまだに変わりませんが、中でも 551の蓬莱の豚まんが忘れられません。 今はネットショッピングで冷凍のものが手に入るとはいえ、 東京でも横浜の中華街でも、あれに近い豚まんには お目にかかっていません。 具の甘さ。あれは、棗とかそういうものではないかと にらんでいるのですが、砂糖以外の何かの甘さがあるように 思います。 そこで質問をふたつ。 ・551の蓬莱の豚マンに近いレシピをご存知の方がいらっしゃったら 是非教えてください。 ・なぜ551の蓬莱はあれだけ関西圏に出店しているのに、東京ほか 他のエリアにまったく進出しないのかご存知の方がいらっしゃったら 教えてください。あの味は、東京でも好まれると思うのですが……。 以上、よろしくお願いいたします。

  • ガラスのエスプレッソカップ

    耐熱ガラスのエスプレッソカップを探しています。 耐熱ガラスなのは、熱いものもシェカラートのような冷たいものにも使えるからです。 いろいろ調べると、100mlくらいのはあるのですが、エスプレッソにしてはちょっと大きいですよね。1/3くらいで・・・。 基本30mlくらいだと思うんですが、せめて60~70mlサイズのガラスのカップはないでしょうか?? ご存じの方いたら教えてください><

  • 栗のあく抜き

    栗のあく抜き方法でミョウバン・重曹など良く聞きますが   なしであく抜きをすると聞いた事があるのですが  どなたか 詳しく教えて下さい。    

  • フランス料理コッカバンのレシピを知りたい

    赤ワインが沢山あるので、これとチキンを使ったフランス料理 COQ AU VINの美味しいレシピを教えてください。

  • スポンジケーキまた失敗

    みなさま、お世話になっております。 スポンジケーキがうまく焼けません! 分量も色んなサイトを見て一番標準な分量にしていますし、 かなりしっかりまぜ、 オーブンレンジで焼いています。 が、ふんわりせず、べちゃっとなります。 何でなのでしょう??いつもべちゃっとスポンジケーキに 生クリームをぬるのが空しくて。。。 何かうまくいく裏技を教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 応用

    皆さんは、とある料理レシピのサイトを見て料理を作ろうとしたと仮定します。 その時にそのレシピの食材をキチンと準備しますか、手持ちの食材や入手が簡単な食材で応用しますか? 食材はメインの食材でもサブの食材でも問いません。 きちんとそろえると言う方はその理由を教えてください。 応用すると言う方はその背景(理念のようなものでも)を教えてください。