marumets の回答履歴

全708件中81~100件表示
  • ○いけど□いものって、何ですか?

    ○いけど□いものって、何ですか? 丸いけど四角いもの・・・ 例えば、サイコロの目は丸いけど、さいころの形は四角いですね。 茶筒を真上から見ると丸いけど、横から見たら四角いですね(ちょっと長方形ですけど)。 こんな感じでどうぞ。

  • 「エアコンは空気を入れ換えてから」って本当?

    「エアコンは空気を入れ換えてから」って本当?  外出する際は防犯のため部屋を締め切って出ますが、今の季節、帰って来た時の室内温度は熱がこもって外気より4~5℃くらい高くなっています。  ですので、一旦窓を開放して空気を入れ換え、外気と同じ温度にしてからエアコンのスイッチを入れた方が効率が良く、エコにも電気代節約にもなる・・・と言う話はよく聞きます。私もなるほど、その通りだと今まで思っていました。  ところが一方で、このような意見も聞きました。 「エアコンは温度を下げる際にどうしても空気中の水分を液化させてしまう。即ち、除湿しながら冷房しているため、その液化する際の気化熱の分だけ余計に温度を下げなければならない。外出する前に既に冷房していた場合は、室内の空気はある程度除湿された状態になっている。この状態で外出中に部屋の温度が上がったとしても、部屋を締め切っていれば水蒸気量は変らないから、エアコンはその分だけ除湿する必要が無い。だから締め切ったままスイッチを入れた方が効率が良い。」  これって、どちらをとれば良いのでしょう?外出する前に既に冷房していた場合は後者、そうでなければ前者というふうに理解すれば良いのでしょうか?

  • 「エアコンは空気を入れ換えてから」って本当?

    「エアコンは空気を入れ換えてから」って本当?  外出する際は防犯のため部屋を締め切って出ますが、今の季節、帰って来た時の室内温度は熱がこもって外気より4~5℃くらい高くなっています。  ですので、一旦窓を開放して空気を入れ換え、外気と同じ温度にしてからエアコンのスイッチを入れた方が効率が良く、エコにも電気代節約にもなる・・・と言う話はよく聞きます。私もなるほど、その通りだと今まで思っていました。  ところが一方で、このような意見も聞きました。 「エアコンは温度を下げる際にどうしても空気中の水分を液化させてしまう。即ち、除湿しながら冷房しているため、その液化する際の気化熱の分だけ余計に温度を下げなければならない。外出する前に既に冷房していた場合は、室内の空気はある程度除湿された状態になっている。この状態で外出中に部屋の温度が上がったとしても、部屋を締め切っていれば水蒸気量は変らないから、エアコンはその分だけ除湿する必要が無い。だから締め切ったままスイッチを入れた方が効率が良い。」  これって、どちらをとれば良いのでしょう?外出する前に既に冷房していた場合は後者、そうでなければ前者というふうに理解すれば良いのでしょうか?

  • 「エアコンは空気を入れ換えてから」って本当?

    「エアコンは空気を入れ換えてから」って本当?  外出する際は防犯のため部屋を締め切って出ますが、今の季節、帰って来た時の室内温度は熱がこもって外気より4~5℃くらい高くなっています。  ですので、一旦窓を開放して空気を入れ換え、外気と同じ温度にしてからエアコンのスイッチを入れた方が効率が良く、エコにも電気代節約にもなる・・・と言う話はよく聞きます。私もなるほど、その通りだと今まで思っていました。  ところが一方で、このような意見も聞きました。 「エアコンは温度を下げる際にどうしても空気中の水分を液化させてしまう。即ち、除湿しながら冷房しているため、その液化する際の気化熱の分だけ余計に温度を下げなければならない。外出する前に既に冷房していた場合は、室内の空気はある程度除湿された状態になっている。この状態で外出中に部屋の温度が上がったとしても、部屋を締め切っていれば水蒸気量は変らないから、エアコンはその分だけ除湿する必要が無い。だから締め切ったままスイッチを入れた方が効率が良い。」  これって、どちらをとれば良いのでしょう?外出する前に既に冷房していた場合は後者、そうでなければ前者というふうに理解すれば良いのでしょうか?

  • 中学の夏休みの宿題で塩の結晶を作っているのですが、よくわからないので教

    中学の夏休みの宿題で塩の結晶を作っているのですが、よくわからないので教えてください。 塩の溶け残りが出るくらいの濃さの食塩水を作り、小皿にその食塩水の上澄みを大さじ一杯入れ窓際で3日間かけて蒸発させました。 すると小皿には白い粒が無数に出ているのですが、結晶というよりは食塩水が蒸発してまた塩ができたという感じなんです。粒が小さすぎて結晶には見えません。 やはりこれは結晶ではないのでしょうか? 2mm角くらいの結晶ができれば、それを核にどんどん大きくしていこうと考えています。

  • 「エアコンは空気を入れ換えてから」って本当?

    「エアコンは空気を入れ換えてから」って本当?  外出する際は防犯のため部屋を締め切って出ますが、今の季節、帰って来た時の室内温度は熱がこもって外気より4~5℃くらい高くなっています。  ですので、一旦窓を開放して空気を入れ換え、外気と同じ温度にしてからエアコンのスイッチを入れた方が効率が良く、エコにも電気代節約にもなる・・・と言う話はよく聞きます。私もなるほど、その通りだと今まで思っていました。  ところが一方で、このような意見も聞きました。 「エアコンは温度を下げる際にどうしても空気中の水分を液化させてしまう。即ち、除湿しながら冷房しているため、その液化する際の気化熱の分だけ余計に温度を下げなければならない。外出する前に既に冷房していた場合は、室内の空気はある程度除湿された状態になっている。この状態で外出中に部屋の温度が上がったとしても、部屋を締め切っていれば水蒸気量は変らないから、エアコンはその分だけ除湿する必要が無い。だから締め切ったままスイッチを入れた方が効率が良い。」  これって、どちらをとれば良いのでしょう?外出する前に既に冷房していた場合は後者、そうでなければ前者というふうに理解すれば良いのでしょうか?

  • Win98SE対応の光学ドライブを探しています。

    Win98SE対応の光学ドライブを探しています。 各社ホームページで調べましたが、さすがに最近のドライブはWin98SE対応とはどれも書いていません・・・ CD-ROMだけ読み取れればOKなのです。 Win98SEで認識できれば、DVDドライブでもなんでもかまいません。 中古ではなく、新品で入手できる方法(場所)をご存知の方がいらしたら教えてください。 わけがありまして中古は×なのです。 よろしくお願いします。

  • DELL inspiron530S WindowsVistaHPを使用

    DELL inspiron530S WindowsVistaHPを使用しています。 CPUのファンが止まらなくて困っています。 常に全開状態です。 CPUの使用率が一ケタ台にあっても 常に全開でまわっているのでうるさくてたまりません。 メーカーに問合せBiosの更新をしましたが 効果は全くありませんでした。 埃が溜まっていたので取り外して清掃したのですが それを戻した時からその症状に陥りました。 解決策をお願い致します。

  • 痩せすぎて心配になる人

    痩せすぎて心配になる人 頬がこけてるとか全体的に細いとかどんな感じですか? 具体的に芸能人でいたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#117632
    • アンケート
    • 回答数3
  • dell demension2400CというパソコンのLANアダプタ

    dell demension2400CというパソコンのLANアダプタ GH-EL100VE を探しておりますが 古いので店頭でも見つかりません。 内部も確認しましたが点灯していないので壊れているのではと言われました。 LANがつながらなくて大変困っていますが、もうパソコン自体を買い換えるしか対策は無いでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • dell demension2400CというパソコンのLANアダプタ

    dell demension2400CというパソコンのLANアダプタ GH-EL100VE を探しておりますが 古いので店頭でも見つかりません。 内部も確認しましたが点灯していないので壊れているのではと言われました。 LANがつながらなくて大変困っていますが、もうパソコン自体を買い換えるしか対策は無いでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 弥生会計で前期の買掛金などを入力したい

    弥生会計09のスタンダードを使っています。 ちょうど2期目の決算を終えました。 1期目の決算は税理士の先生に依頼(JDLという会計ソフトを使用)したのですが、 2期目は、取引数などが大幅に減少した為、 先生に依頼せずにすべて自分で行おうと思っています。 質問の方ですが、 2期目の決算書などを作る際に、 1期目の買掛金(未払いになっている)や償却資産などを入力したいのですが 弥生会計で、1期目の設定などは行っていないので、 どこに入力していったらいいのかわかりません。 1期目のデータを丸々入力していけばいいとは思いますが、 できるだけ手間を省きたいので 1期目のデータを一から入力しなくても済む方法があれば 教えていただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 今年始めて消費税の用紙が届きました。見本と照らしあわせながら計算をした

    今年始めて消費税の用紙が届きました。見本と照らしあわせながら計算をしたのですが、驚くほどの額になってしまいました 始めてなもので それであっているかもわからずに…友人に聞いた所 ビックリするような額がくると聞いた事もあるので 不安で…確定申告は申告書Bを提出したのですが、所得税の場合は経費や他もろもろの金額が増せば増すほど 納税額の金額も低くなっていきますが、消費税は計算の合計金額が高ければその分 納税額も高いのでしょうか?

  • 確定申告に添付する源泉徴収票

    確定申告(医療費控除)の資料を作成し、提出する段階になり、 源泉徴収票は原本にて提出と気付きました。 実は、年末に会社からうけとり、どこに保管したのか、 どうしても思い出せず、再発行を面倒がられたので、 とりあえず、コピーを貰い、確定申告書類の作成は進めました。 でも、提出は『原本』とのこと。 コピーを添付しても、受付けて頂く事はできないものでしょうか? それから、もしも、これから、源泉徴収票の再発行をお願いした場合、 本日中にはおそらく無理と思われ、 税務署への提出が本日(3/15)の期日を過ぎてしまいますが、 還付金は受け取る事が出来るのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 所得税がゼロでも、医療費控除をした方がよいか

    私は収入が少なくまた、私も妻も身障者ですので、所得控除が大きく、所得税はギリギリかかっておりません。 したがって、医療費が沢山かかっていても、医療費控除の申請せずとも、所得税がゼロですので、面倒ですから医療費控除はしませんでした。 ところが、税金は所得税だけではなく、住民税や国保税などがあります。 (1)もし、医療費控除(約百万円)をしていたら、住民税や国保税が安くなっていた可能性はありませんか。 (2)安くなるのであれば、前年以前の修正申告をしたいのですが、何年前まで遡ってできますか(仮に毎年百万円の医療費控除があるとして)。

  • 扶養の違いが、難しくて間違っているのか、いないのか

    扶養の違いが、難しくて間違っているのか、いないのか 質問させていください。 会社員の主人、妻の私は個人事業主です。 20年度の私の確定申告では、130万以下だったため 主人の保険の扶養に加入しました。 21年度の申告で、100万以下の所得になったのですが この場合、給料所得(パートなど)の103万以下には 私は該当せず、保険の扶養は変わらないが 税金の扶養にはならず、所得税も住民税も支払うということになりますか? 同じ所得金額でも、給料所得者は税金を支払わず 個人事業主は、所得税と住民税を払うのですか?

  • 扶養の違いが、難しくて間違っているのか、いないのか

    扶養の違いが、難しくて間違っているのか、いないのか 質問させていください。 会社員の主人、妻の私は個人事業主です。 20年度の私の確定申告では、130万以下だったため 主人の保険の扶養に加入しました。 21年度の申告で、100万以下の所得になったのですが この場合、給料所得(パートなど)の103万以下には 私は該当せず、保険の扶養は変わらないが 税金の扶養にはならず、所得税も住民税も支払うということになりますか? 同じ所得金額でも、給料所得者は税金を支払わず 個人事業主は、所得税と住民税を払うのですか?

  • 消費税の確定申告

    経理担当の者です。前任者が退職してしまいました。 3月末までに消費税の確定申告がありますが、会社の実務としてどのようなことをすればよいのでしょうか? 申告用紙は税務署へ行けばいいのでしょうか?それとも用紙は税務署が送付済みなのでしょうか? 計算方法も教えてください。消費税実務の流れも教えてください。 会社には会計士や税理士がついてないのでよろしくお願いします。 会社の会計年度は4/1~3/31です。 つい先日 3/10期日の消費税の分割納付をしました。(納付書があったので意味もわからず払いました)よろしくお願いします。

  • 弥生会計総勘定元帳で困っています

    弥生会計03を使い続けている者です。 今までになかった現象が出たので、教えていただけないでしょうか。 総勘定元帳から地代家賃を見ようとしたところ、すでにその科目の打ち込みを複数、行なっているのに、一つしか出てきません。 しょうがないので、仕分け日記帳からその他の条件を出し、地代家賃振込先名を入力したところ、地代家賃を借方に入れたものがきちんと10行くらい出てきます。 ソフトが古いので壊れてしまったのでしょうか。 今回気付いたのですが、伝票画面で勘定科目を探し出す際、プルダウンで一覧が表示されますが、そこで表示される一覧の上部に〔関連科目〕というのがあって、下部で表示されるものと同じものが表示されていて、二重表示となっています。これが元凶なのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

  • 確定申告について

    今年初めて確定申告をする者で、とても初歩的な質問で 申し訳ありません。 結婚していて、現在は夫(会社員)の扶養に入っています。 昨年3月に退職をし、4月~5月までバイトで働いていました。 9月から12月まで雇用保険の給付をいただいています。 (↑この期間は、国保、国民年金に加入) 4月から9月までと、1月~夫の扶養家族に入っています。 1.この場合の確定申告で持っていく書類として、 2社の源泉徴収票(前の職場、バイト先)と退職金の源泉徴収票、 国保と国民年金の領収書でいいのでしょうか? 2.退職金は100万円ほどですが、確定申告の対象になるのでしょうか?所得は0円となっています。 3.確定申告の対象者の場合、税務署から書類などが送られてくる と聞いたのですが、送られてきていません。 これは、現地にていただけるものなのでしょうか? 記入方法もまったくわからないのですが・・ 4.申告した場合、還付金があるのでしょうか? 大変初歩的な質問で申し訳ありません。 どうぞ、よろしくお願いします。