marumets の回答履歴

全708件中41~60件表示
  • 絶滅危惧文房具って、何が思い浮かびますか?

    子供の頃は使ったけど、最近見かけなくなった文房具・・・ どこかでひっそりと使われているかも知れませんが、周りで見かけなくなったもの・・・ 何がありますか? 私は、ロケットペンシルを使っている人は見かけなくなりましたね。 あと、文房具そのものではないですが、手回し式の鉛筆削りも見かけないです。

  • 法人税の計算の仕方を教えてください。

    現在 第2期の確定申告書を作成しています。 昨年、第1期の申告をした際、未払法人税等の仕訳をしていません。 税引前当期純損益=当期純損益 で決算書を作成してしまいました。 ・第2期に支払った、第1期分の法人税についての仕訳は   法人税、住民税及び事業税 60000 / 現金 60000 としました。 ・第2期の法人税についてですが、税額が○○○だとして   法人税、住民税及び事業税 ○○○ / 未払法人税等 ○○○ とすると、 PL上は、法人税等 60000+○○○ と2期分の税額が引かれることになります。 この税額○○○の計算をどのようにしたら良いのかわかりません・・・。 決算が先なのに、確定した税額を決算書に書き入れる、申告書は税引後の当期純損益の記入から始まる、という、理解しにくい仕組みなので、どこから計算を始めていいのか困っています。前期の税額も入っているので、よけいに混乱しています。 あちこちのサイトを調べてまわりましたが、どうも理解できなくて・・・。 法人税の計算の順序というか、手順を、わかりやすくご説明いただけませんか?よろしくお願いいたします。

  • 債務免除益の処理について

    税務調査で、10年前の外注費の未払いがあり、もうすでに債務はなくなっているので、債務免除益との指摘がありました。少額でもあり、修正しようとしているのですが、これは、「社外流出」でしょうか。それとも「内部留保」となるのでしょうか。社外流出でいいと思っているのですが。アドバイスよろしくお願いします。また、次の期の処理は、本勘定で、「未払費用/債務免除益」とし、減算処理を予定しています。アドバイスよろしくお願いします。

  • miniDVテープの取り込みの現状2011年11月

    miniDVテープをこれから毎月継続的にPCに取り込まなければならず、 コスト面から考えても、業者に頼まず自分で取り込む方法をとりたいと思っています。 まず、miniDVテープであることが必須の条件ですので 新しいカメラを購入しましょう等の回答は不要です。 使用するPCはWin7 Corei5 使用するソフトはVideoStudio X3 です。 昔、職場でminiDVテープ対応のカメラを使っていた時は、 VIDEOキャプチャBOX(http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-mdvd_u2/index.html)をつかって→キャプチャBOX→USB とつないでいた記憶があるのですが これも今は廃番だし、 今のPCには、IEEE 1394 の接続口はありません。 ビデオカード?みたいなものを挿せばいいみたいなこともネットで見つけたんですが どこにどうやって入れるのか、よくわかりません。 miniDV対応のカメラも、もうほぼ手には入らない時代に突入しましたし 今現在の状況で、どうするのがよいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • Windows7が起動しなくなりました

    書き込みさせていただきます。 よろしくお願いします。 Windows7が起動しなくなりました。 起動ボタンを押すと、 A disk read error occurred Press Ctrl+Alt+Del to restart というメッセージが出て、それの繰り返しの状態です。 とにかく中のデータを取り出したいので F8キーを押してセーフモードで起動しようと思ったのですが 起動しませんでした。 下記を参考に http://www.orange-ss.com/column/0044.html まず、F2を押してBIOSのセットアップメニューからデフォルトを設定しました。 しかし症状は改善されません。 次にインストールDVDで回復コンソールすると、治るかもしれないらしいのですが、、 インストールDVDを作っていませんでした (:_;) ※PCは付属していないタイプです。 作っていない昔の自分が、愚かすぎて憎たらしいです。 下記の人が書いているようにマンガ喫茶などで Win7の修復ディスク・再セッアップディスクを作れるものなのでしょうか。 http://okwave.jp/qa/q6861106.html とにかく、中のデータを取り出せれば御の字なのですが、、 一瞬でも、、一瞬でも起動できれば!! よろしければアドバイスよろしくお願いします!

  • Windows98SE のインストール方法教えて

    今使用のPCにWindows98SEをインストールしたいのですがFDISKを使って領域設定した後、FORMATから先へ進めません。どうしたらよいですか。  実は過去の周辺機械があってそれはWindows98で動いていましたが、XPになってからはうまく行かなくなったものがあり、現在のWindows7ではそのプログラムさえ動作できないようになってしまいました。現在のPCはWindows7で動くのですが、過去の伝承のためOSをマルチブートにしようとしています。1台で、Windows98SE、XP、7、さらに実験用にLinuxをインストールしようと考えていますが、98でつまずいています。  PCのスペックは自作機でCPUがCore2Duo,メモリーは2GB,HDDはSATA500GBをOSに、1TBをデータ用に2台接続し、パラレルやシリアル、LAN、USB2.0も装備しています。  日常は7を使用していますが、制御機械や測定器を動かす時に98かXPを使います。  過去にWindows XP,Vista,7,Fedora7までのインストールには成功しましたが98とは初めてです。

  • 弥生会計11 前年期のデーターを見たい

    去年から弥生会計11にし、去年は6期で9月に決算、10月から新しく7期になり入力していますが、記入の仕方で何費だったかわからなくなったので前年期を見て参考にしたいと思うのですが、見方がわかりません。困っています。宜しくお願いします。

  • dimension 2400c sataポート

    ご観覧ありがとうございます。 dell dimension 2400cっという パソコンにSATAポートがあるかないかで 質問させていただきます。 自分なりに検索してみたのですが どっちの答えもあり困っております。 ーある意見ー http://okwave.jp/qa/q6979183.html こちらのno4の回答 http://oshiete.homes.jp/qa5035438.html こちらのno1の回答 ーない意見ー http://okwave.jp/qa/q6981371.html こちらの no1の回答 中身をあけた画像も添付しておきます。 ある場合この画像のどちらのほうにあるかご回答頂けたら 幸いでございます

  • dimension 2400c sataポート

    ご観覧ありがとうございます。 dell dimension 2400cっという パソコンにSATAポートがあるかないかで 質問させていただきます。 自分なりに検索してみたのですが どっちの答えもあり困っております。 ーある意見ー http://okwave.jp/qa/q6979183.html こちらのno4の回答 http://oshiete.homes.jp/qa5035438.html こちらのno1の回答 ーない意見ー http://okwave.jp/qa/q6981371.html こちらの no1の回答 中身をあけた画像も添付しておきます。 ある場合この画像のどちらのほうにあるかご回答頂けたら 幸いでございます

  • へんなお客さん

    玄関を開けるとへびがにょろにょろ動いていました どうするべぎしょうか。 よろしくお願いします。

  • プラム(すもも)を食べるとき

    みなさんは皮をむいて食べますか? それとも皮はむかずにそのまま食べますか? 先日プラムを洗ってそのままかぶりついて食べていたら、それを見ていた知人に「えっ!皮むかないの!?」と驚かれました…! 今までそれが普通のことだと思っていたので、私は驚かれたことに驚きました。 どういう食べ方が一般的なのでしょうか。

  • 牛丼に生卵を頼んだら、それにもしょう油をかける?

    牛丼に生卵・・・という組み合わせってありますね! たいていは卵かけご飯のように上にかけて食べますが、その時もやっぱりしょう油をかけますか? それとも、牛丼のしょっぱい味が付いているので、しょう油はかけませんか?

  • 性別の違いにより印象が全く変わる行為

    男性がこうしていたら、とてもよい印象のに 女性が同じことをしていたら、なんか嫌・・・(その逆も) みたいな行動で、思い当たることがあれば教えてください。 私はロッテリアなどでファーストフードを購入する際 男性、女性両方の知人から「お得なクーポン持ってるよ!」とクーポンを 貰った事があるのですが、女性の場合は「しっかりした人だな~。いい嫁さんになりそ~。」と 好印象だったのに対し、男性の場合は「セコいな~。安いんだからいいじゃん。」と思ってしまいました。 クーポンを貰っておきながら、なんだかすみません。

  • 原発を全て止めろと云う人はどういう考え??

    「原発を今すぐ全て停止しろ」「新しい世界が~~」 と、人ごみの中で拡声器を使って叫び続けている人達は、 どんな考えに基づいて行動しているのですか? 先日遭遇してしまいましたが、非常に頭が痛くなりました。 そもそも、その原発が作る電力が今突然全て、 供給されなくなったらどうするつもりなのでしょうか。

  • 都知事のパチンコと自動販売機発言で

     先日 都知事が 「パチンコと自動販売機やめろ! 電気の無駄」というニュアンスの会見をしていましたが  世界的に見てと言ってましたが ・パチンコ ほぼ 日本にしか普及してませんよね? ・自販機 治安がいいから置けるのだと思うのですが・・・  世界的に見てと言うなら 都知事の大好きな「カジノ」(例えばラスベガス)なんて 電気の無駄使いじゃないのでしょうか?   私も 基本「パチンコと自動販売機」の節電は賛成なのですが 「世界的に見て」なんて比較する言い方は変ではないでしょうか?  何で、普通に 「パチンコと自動販売機の節電をすればかなりの節電になる!」と いう言い方ができないのかな・・・

  • 破損した圧力容器に注水して燃料棒を冷やせるのか?

    穴の開いたタンクに水を入れても、漏水量以上入れないと水位は維持できないのと同じ状態。破損箇所にもよるでしょうが、破損は修復しない限り、徐々に拡大してるでしょう。圧力容器の底が破損していれば、注水で水位を維持するのはかなり困難では? 今は注水→燃料棒の冷却→漏水の開放系で現状維持していますが、破損が修復できない以上、そのうち注水が間に合わなくなり、冷却できなくなる可能性も。 部分的メルトダウンは、すでに報道されていますが、温度の急上昇(計器の故障←いつもの)などの事象も出てきています。最終的なメルトダウンになるやも?そうしないようにドンドン注水→漏水を増やし、環境ヘ放射瀬物質を拡散させ続けるのか? 格納容器を含めた、水棺で、循環冷却機能を外付け(オープン系)する案も検討されているらしいですが、かなりの時間がかかりそう。 米軍はすでに指揮統制機能を佐世保に移転完了したそうです。政府は関東地区にも死の灰が降り続いていることにも触れず、世界標準とかけ離れた基準値を国民に示し、「すぐには影響はありません、安全です」をくりかえしています。 安定冷却に最低でも5年、その間、基準値以下の水を飲み、基準値以下の野菜を食べ、ストロンチウム90の蓄積した魚を食べ、基準値以下の乳製品を摂取し、基準値以下の風に吹かれ、基準値以下の海で泳ぎ、被爆し続けることを受容しなければならないのでしょうか? 少なくとも政府や御用学者たちはそう言って国民を納得させようとしています。遺伝子レベルでの小さな傷を蓄積して、運命だと子供や孫達に理解させられるでしょうか?

  • 都知事のパチンコと自動販売機発言で

     先日 都知事が 「パチンコと自動販売機やめろ! 電気の無駄」というニュアンスの会見をしていましたが  世界的に見てと言ってましたが ・パチンコ ほぼ 日本にしか普及してませんよね? ・自販機 治安がいいから置けるのだと思うのですが・・・  世界的に見てと言うなら 都知事の大好きな「カジノ」(例えばラスベガス)なんて 電気の無駄使いじゃないのでしょうか?   私も 基本「パチンコと自動販売機」の節電は賛成なのですが 「世界的に見て」なんて比較する言い方は変ではないでしょうか?  何で、普通に 「パチンコと自動販売機の節電をすればかなりの節電になる!」と いう言い方ができないのかな・・・

  • 行政が捏造発表 ほうれん草洗浄後に測定「安心です」

    政府・行政が、ホウレン草を洗浄後に放射能測定 そして、放射性物質は基準値以下だったと発表 出荷はOKと発表したと、一部人間から聞きました これは真実でしょうか?

  • 行政が捏造発表 ほうれん草洗浄後に測定「安心です」

    政府・行政が、ホウレン草を洗浄後に放射能測定 そして、放射性物質は基準値以下だったと発表 出荷はOKと発表したと、一部人間から聞きました これは真実でしょうか?

  • 危険な原乳を薄めたら、安全になるのですか?

    危険な牛乳と、安全な牛乳とを混ぜて(正確には原乳の段階で混ぜて)、基準値をクリアしようとする動きがあるようです。 出荷できることで経済的なメリットはあるでしょう。 しかし、安全性という面からは、意味があるのかよくわかりません。 たとえば、AとBとでは、摂取する放射性物質の量は変わりません。 A 100Bq/Lの牛乳と500Bq/lの牛乳を1Lずつ飲む → 600Bq摂取 B 100Bq/Lの牛乳と500Bq/Lの牛乳を混ぜて、約300Bq/Lになった牛乳を2L飲む → 600Bq摂取 Aに比べてBの方が、安全性が高いと言える理由があれば、教えてください。 (一見すると、500Bq/Lの牛乳を運悪く2L飲んでしまう危険性が減るような気もします。しかし、300Bq/L以上の牛乳はは出荷制限がかかっています。)