marumets の回答履歴

全708件中61~80件表示
  • 関東(東電エリア)は福島に全面支援

    福島原発の先が見えません。 風評被害も出始めています(茨城も) 福島原発の30km圏内の十代の女性が「なぜ私達が東京の犠牲にならなければならないの?」という映像を見て心が痛みました。(私は関東在住) 原発を関東外に作ったのは東電ですが、その恩恵に与ったのは我々関東の人間です。 福島は電力の恩恵を何も受けていません。 自分の敷地(関東)に作るのはイヤなのでお金を渡して、隣の家に作り事故を起こしても、それから目を背け、「放射能が怖い、、」なんて、、。 電気のユーザで恩恵を受けていた人は皆、無意識(無認識)の共犯だと思います。 義捐金だけでなく、福島の郡山や 会津、喜多方など彼らが疎開、移動した先への観光、買物、など何しろ「福島」と名の付く物を買うようにする、GWには福島へ大挙して押しかけることが、せめて関東人(住んでいる人)のできる罪滅ぼしと考えます。 これは多くの人の賛同を得られるのでしょうか? p.s.地震の被害を受けた人達へも支援は必要です。ただ、福島に対しては、「支援」ではなく「お詫び」の気持ちで関東全員の使命だと考えます。

  • 次の放射線のデータちょっと嘘じゃないですか?

    これは 東京都健康安全研究センター と 浄水場 がだしたデータなんですが、3月22日を見てください http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/press/shinsai22/press110324-02-1.pdf http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/w-past_data.html ヨウ素131に関して 金町浄水場は210をだしているのに PDFのファイルのほうは、18.7となっています おかしくないですか?

  • 東京電力 記者会見 ひじ

    原発に関する東京電力の記者会見で片ひじをつきながらしゃべっていた 白髪の偉い人がいましたが、姿勢を正すことができないくらい筋力が衰えているのでしょうか? それとも何らかの病気または、障害があるのでしょうか? また、この方とは別の偉い人たち(同じ人だったかな?)が謝罪する際に 腰がさほど曲がっていない印象(というよりも会釈?)を受けたのですが、 やはり筋力不足が原因で腰を深く曲げられなかったのでしょうか? それとも何らかの病気または、障害が原因となり深く曲げられなかったのでしょうか? 私は基本的にデスクワークのため、運動不足ぎみで年をとったら前述の人たちのように なってしまわないか不安です。 上記の方たちが筋力不足でこのような状態になっていた場合、どの程度の運動をすれば 回避できるのでしょうか? 病気が原因である場合、どのようなことに気をつければよいのでしょうか? ※ 原因が病気や障害だった場合、上記のかたがたのプライバシーにかかわることですので、   病名や障害名は記載せずに予防策があれば予防策だけ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 消費税の仕訳を教えてください。

    例えばの数字で教えてください(あり得ないと思いますが・・・)。仮受消費税が2,350,000円で 仮払消費税が2,400,000円で中間納税額が50,000円とします。弥生会計の消費税申告書の消費税額が  -63,000円です。 この場合の仕訳は             (借方)仮受消費税 2,350,000 (貸方)仮払消費税 2,400,000              (借方)未収入金  100,000   (貸方) 仮払金  50,000                                                               と仕訳するのでしょうか?弥生会計の消費税額の-63,000円の仕訳はないのでしょうか?  ぜひ、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 複式帳簿の付け方について

    自動車整備業をしています。 今年から青色申告65万円控除を目指して帳簿を付け始めた初心者です。 月末締め翌々月支払いの部品代について、2月に支払った分が昨年12月納品の場合の 記帳がわかりません。 今年から付け始めたので買掛金で出来ないのかなと思って。 アドバイスお願いします。

  • 弥生会計2001での会計期間変更について

    質問を開いて下さって有難う御座います。 昨年8月から就労開始した派遣就労先で弥生会計2001を 使用しています。 今月、中間決算で帳簿を提出します。 上司の方は、誰も使用方法を知りません。 私もこのソフトを操作するのは、初めてです。 終日個室事務で一人業務です。 非営利団体で公認会計士の資格を持った方の監査が 入らない為か伝票を出力せず単純に金額を打ち込むだけです。 ※伝票代わりに貼り付けた領収書の紙に 会計に入力しながらナンバリングを打っています。 今まで様々な会計ソフトやシステムを経験してきたのと 経理の知識があり損益計算書等は、合致していました。 ここからが質問の本論になります。 3月本決算だったのが会議で議決され途中から8月に なったそうです。 期間を変更するとごちゃごちゃになってしまうから という理由で前任者は、そのまま繰越で使用していました。 これを出来れば会計期間を簡単に2010年9月1日から 2011年8月31日に変更する事は、可能でしょうか? 因みに既に9月から2月までは、入力済です。 現状、2011年4月1日~2012年3月31日になってしまっています。 会社のネットではブログ・フォーラムのネット閲覧 ブロックがかかっている為自宅で質問させて頂きました。 既にサポートは、切れており書籍を買おうにも 2001年度が書店で見つかりません。 ネットで調べてみましたが自分で見つける事が出来ませんでした。 非営利団体で予算が限られており入力自体も 少ないため今後バージョンアップの予定はありません。 類似の質問がありましたら申し訳ありません。 何か良い方法がありましたらお手すきの時でも お応え頂けると嬉しく思います。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 確定申告は別にしたほうがいい?

    夫が確定申告をします。私も別にした方がいいでしょうか? <状況> ○平成22年3月に出産のため退職→源泉徴収の支払金額は60万以下。 ○平成21年に自分名義で住宅を購入(住宅控除の対象外)。 ○平成22年に夫名義で住宅を購入(住宅控除対象)。 ○妊婦健診の費用は10万円超え。 素人なので初めての確定申告に夫婦ともにちんぷんかんぷんです。 医療費控除は夫名義でも可能とのことですし、私名義の家は住宅控除対象外なので、夫の確定申告でいっしょにしたほうがいいのかと思っています。 説明に不備があるかと思いますが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 1mMを0.1mMに!!

    分子量を仮に100として、1mMの溶液があり、1mlの別の溶液に加えて0.1mMにするには何ml加えればいいですか?

    • ベストアンサー
    • cno3333
    • 化学
    • 回答数2
  • 消費税の簡易課税と本則課税の切替について

    小さな会社を営んでいるものです。 この不景気の中、一昨年の売り上げが5000万を切り、今年の消費税の申告は簡易課税方式で 行おうと思っています。そこで、質問なんですが・・・ 会社をおこした当時は当然売り上げも少なく、簡易課税方式で処理していたのですが、 多少の従業員の増加などもあり、何年か前に簡易課税の選択ができない売り上げに達しました。 数年間は本則課税を続けていたのですが、景気の落ち込みとともに従業員も売り上げも減少し、 一昨年にとうとう売り上げが3000万以下に落ち込んだため、今年の申告は簡易課税方式で 行おうと思ったのですが、簡易課税方式で申告する場合には、届出が必要ですよね。 以前、簡易課税の届出はしていて、一旦本則課税に切り替えたあとまた、簡易課税に戻る場合には 改めて届出が必要なのでしょうか。←質問(1) また、細かい事情はさておき、こういう状況なので、残っている数名の従業員と話をして、 次年度からは全員退職した上で、外注として仕事を続けてもらうことになりました。 元々、仕入れが少なく殆どが人件費の業種で簡易課税方式の方が有利だったのですが、 従業員を外注にすることによって、人件費よりも仕入れ(外注費)が多くなります。 このため、来年度は本則課税にしたいのですが、簡易課税は2年間の縛りがあるのですよね。 その縛りはこういう場合にも適用されるのでしょうか。←質問(2) どなたかご回答くだされば幸いです。

  • 消費税の簡易課税と本則課税の切替について

    小さな会社を営んでいるものです。 この不景気の中、一昨年の売り上げが5000万を切り、今年の消費税の申告は簡易課税方式で 行おうと思っています。そこで、質問なんですが・・・ 会社をおこした当時は当然売り上げも少なく、簡易課税方式で処理していたのですが、 多少の従業員の増加などもあり、何年か前に簡易課税の選択ができない売り上げに達しました。 数年間は本則課税を続けていたのですが、景気の落ち込みとともに従業員も売り上げも減少し、 一昨年にとうとう売り上げが3000万以下に落ち込んだため、今年の申告は簡易課税方式で 行おうと思ったのですが、簡易課税方式で申告する場合には、届出が必要ですよね。 以前、簡易課税の届出はしていて、一旦本則課税に切り替えたあとまた、簡易課税に戻る場合には 改めて届出が必要なのでしょうか。←質問(1) また、細かい事情はさておき、こういう状況なので、残っている数名の従業員と話をして、 次年度からは全員退職した上で、外注として仕事を続けてもらうことになりました。 元々、仕入れが少なく殆どが人件費の業種で簡易課税方式の方が有利だったのですが、 従業員を外注にすることによって、人件費よりも仕入れ(外注費)が多くなります。 このため、来年度は本則課税にしたいのですが、簡易課税は2年間の縛りがあるのですよね。 その縛りはこういう場合にも適用されるのでしょうか。←質問(2) どなたかご回答くだされば幸いです。

  • 「香ばしい」という言葉で真っ先に思い浮かぶのは?

    タイトルのまんまです。 「香ばしい」 どんな物が思い浮かびますか? 何でも結構です。 教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 優しい嘘…ってどんな嘘が挙げられますか???

    優しい嘘…ってどんな嘘が挙げられますか??? 思いつくまま回答願います。

    • ベストアンサー
    • noname#128488
    • アンケート
    • 回答数7
  • みなさんの『おふくろの味』的料理は何ですか?

    みなさんの『おふくろの味』的料理は何ですか? 私は新潟出身でして、今は県外にいますが『ずいきの酢漬け』です。 先日、母親のお手製がデカタッパーに入れられて送られてきました。 1回でどんぶり1杯の量を食べられるほど大好きです。 これは本当におふくろの味です。 ちなみにこういうものです。 http://kako2336.tm.shopserve.jp/SHOP/389351/389361/list.html

    • ベストアンサー
    • noname#128488
    • アンケート
    • 回答数12
  • 一酸化炭素について質問です。

    一酸化炭素について質問です。 一酸化炭素はどういう理由で人体にとって良くない物質なのですか? 科学的には確実に違うのでしょうが、掻い摘んで教えていただけると有り難いのですが、二酸化炭素とはどのように違うのでしょうか? 教えてください。

  • 割り勘なのに領収書をもらう

    割り勘なのに領収書をもらう 職業柄、自分で確定申告をしてます。 なので、友達と飲みに行ったときには領収書をもらって、経費としてつけられるようにするのですが、 これって友達側からしたらあまり気分が良くないものなのでしょうか? 支払いは割り勘です。 レジで1人ずつ払うのではなく、大きいお金を持ってる人が払って、後から割ってそれぞれがその人にお金を渡す、という感じです。 領収書をもらう分会計に時間はかかるし、もしかしたら不快にさせてるのかも……と思って質問しました。 こんな場合だったら大丈夫、こういう時は嫌だ、などご意見聞かせてください。

  • マザーボードのパーツについて(2)

    マザーボードのパーツについて(2) 質問番号:6073194でチップセットのヒートシンクについて丁寧な回答をいただきましたが、 その後、マザーボードをよく見てみると、ボード上についているべき固定金具がスッポリ抜け落ちていました。 この抜け落ちた固定金具を再接着させることは可能でしょうか? やはりボード自体を新しく変えないとだめでしょうか? ※画像は抜け落ちた金具です。2箇所のうち1箇所はまだボードについています。 ---------------------------------------------------------------------------- 前回質問番号:6073194 >マザーボードのパーツについて >PCを使用中に「チリッ」と音がして2度再起動したため、PC内を確認したところマザーボードの >中央のパーツが垂れ下がっていました。 >少し触ったところそのパーツが外れてしまったのですが、PCは通常通り作動しています。 >パーツは両側の針金状の金具2点と裏面の接着剤で固定されているようでした。 >※接着剤は剥がれていました。 >このパーツが何なのか? >また、外れてしまっても大丈夫なのか?わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。 >マザーボード:「AOpen AX4SPE-UL」 >パーツ形状:「A Open」とロゴが入った銀色の立方体(横4×縦4.3×奥行2.2)で横縞状 >※マザーボード画像の真ん中あたりに斜めにくっついています。

  • またまた塩の結晶についての質問です。

    またまた塩の結晶についての質問です。 2mmほどの結晶核を釣り糸に瞬間接着剤で付け、ティッシュでろ過した飽和溶液に浸しているのですが、 核が大きくなっていくというよりは、小さな結晶が張り付いていっているように見えます。 このまま放置しておいてきれいな形になるのでしょうか?

  • 昭和から平成に変わったときの思い出を聞かせてください。

    昭和から平成に変わったときの思い出を聞かせてください。 諸事情により再登録したので改めて聞きます。 昭和から平成に変わろうとしていた時、皆さんにはどんな思い出がありましたか? 覚えている範囲で聞かせてください。

  • 昔のTV事情を聞かせてください。

    昔のTV事情を聞かせてください。 このサイトではモノクロテレビ時代の思い出も数多く語られておりますが、当方はその時代はまだ生まれていなかったので、知らない部分も多くあります。 なので、昔のテレビ事情(とくにモノクロ~カラー初期)の思い出を聞かせてください。 ※当方が生まれた頃(80年代初め~半ば)は、カラー化をほぼ終えて次の世代の放送システムを見据えていた時代でした。テレビは家具調が多かったですね。リモコンやビデオ入力はまだなかったものが多かったです。我が家にあったのは東芝でした(その後も地デジAQUOSの購入までうちのTVは東芝かソニーだった)

  • HDDを接続するとWindowsが起動しません。

    HDDを接続するとWindowsが起動しません。 OS(Windows Vista)が起動しなくなったので色々試したところ、増設したHDDを外すとなおりました。 HDDを2台増設して使用していたのですが、そのうちの1台を接続して起動するとWindowsのロゴが出る手前の黒い画面で止まってしまいます。バックアップを取るにもそのHDDを接続すると起動しないので困っています。BIOSでは問題のHDDも認識されていて、ブートメニューからOSが入っているHDDを選んで起動してもだめでした。 できればデータを消さずに元の状態に戻したいのですが原因わかる方いましたら教えてください。 エイサーのASM5621-A21にウエスタンデジタルのWD10EADSを2台増設して使用していました。