greenbird の回答履歴

全501件中481~500件表示
  • 砂ずりの処理法

    明日、砂ずり料理をするのですが、 筋が固いらしいので、その処理法を教えてください。 宜しくお願いします。

  • レストランのように美味しいドレッシングのレシピ

    とても美味しいドレッシングのレシピを探しています。 外食が好きで、都内のあらゆるレストランに出掛けますが、その都度感じる事は「ドレッシングが美味しい」と言う事です。自宅でも是非あの味を出したいと思うのですが、ネットで検索した所、特段凝ったレシピは見受けられませんでした。また、レシピ通りにつくっても「月並」でレストラン程には感じられません。 (雰囲気等の問題もあるのでしょうが。)しかし、絶対にできないわけはない、と信じております。特別なお酢やスパイスを使うとレストランのような味になるのかもしれない、とまでは気付いているのですが、これは!というレシピをご存知の方宜しくお願い致します。

  • 夜食でなにかありませんか?

    うちの主人は仕事で帰りがいつも夜中になります。食事をする時間がなくほとんど帰ってきてから食べます。作っておいた食事を温めてあげるのですが、夜中ですからあれこれおかずを食べるのも面倒らしいのです。でも簡単に食べれるといったら、うどんとかラーメンの麺類、チャーハン、ありきたりの丼物しか私のレパートリーでは思いつきません。 夜中ですので、なるべく胃にやさしく、かつ栄養満点のさっと食べれる料理なにかありませんか?

  • 効果的な起こし方

    35才の友人の悩みです。旦那さんが朝、なかなか起きないとのこと。ものすごく大音量の目覚ましも効果なしとのこと。会社に遅刻しそうで毎朝イライラするそうです。 旦那さんも35才です。 なるべく早めに布団から出られる効果的な起こし方を教えて下さい。

  • アイロン台のつくり方

    今使っているアイロン台が小さくて困っています。 これ以上大きいのを探しても売っていないし、自分で作ることができましたら大きいアイロン台を作ろうと思っています。  アイロン台って作ることできると思いますか? 何かいいアイデアありましたら教えてください。

  • 小切手の日付を訂正する

    こんにちは。 中小企業で事務全般を任されているものです。 今回、仕入先へ渡す小切手の 日付を間違えて記入してしまいました。 (1ヶ月先の日付を書いていました。) 上司に確認したところ、訂正印を押し、日付を直すよう 指示をうけ、そのようにしましたがこの際の「訂正印」 とは銀行印でなくてはいけないのでしょうか? 自分の苗字の訂正印を押してしまったのですが 後で「これではいけないのかも??」と 不安になってきました。 経理初心者でわかりませんので、どなたか早急に 教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 小切手の日付を訂正する

    こんにちは。 中小企業で事務全般を任されているものです。 今回、仕入先へ渡す小切手の 日付を間違えて記入してしまいました。 (1ヶ月先の日付を書いていました。) 上司に確認したところ、訂正印を押し、日付を直すよう 指示をうけ、そのようにしましたがこの際の「訂正印」 とは銀行印でなくてはいけないのでしょうか? 自分の苗字の訂正印を押してしまったのですが 後で「これではいけないのかも??」と 不安になってきました。 経理初心者でわかりませんので、どなたか早急に 教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 孤児院の…

    子どもを一般家庭で短期間だけ預かって(1ヶ月~1年ぐらい?)その後里親さんに引き渡す(又は孤児院に帰す)というボランティアがあるらしいのですが知っている方いらっしゃいますか? 知っていらっしゃいましたら名前を教えていただきたいのですが…(もし英語の名前とかもありましたらそれも。) ボランティアの内容は多少違うかもしれませんがどうぞよろしくお願いします。

  • 2つ同時に仕事することって可能ですか?

    転職するにあたり、前の会社の有給が 残っているため、有給消化しながら 次の会社で仕事をすることは法律上可能でしょうか? (前後職とも正社員です)

  • 相談です。

    こんにちは。25歳、社会人です。 最近、アウトドア系のサークルで30歳くらいの男性と知り合いました。メールアドレスも交換して、いいお友達として仲良くして頂いています。 ただ、仲良くなってからやたらどこかに行こうと誘われるようなメールがくることが多く、いつも軽く流していたのですが、 先日私の好きなアーティストのコンサートに誘われたので、行ってきました。 コンサートにいった帰り(夜)に、いきなり観覧車に乗ろうといわれたり、私は普通にコンサートに行きたかっただけで、観覧車なんて一言もきいていなかったのですが・・^^; 私はお台場に行ってみたいな・・というと、 お台場ならジョイポ○ス(ゲームセンターですね^^;)に行こうといきなり言われ、ちょっと困惑しています・・。お台場っていうと、景色とか、ショッピングとかじゃないですか!?^^; しかも二回目のおでかけで二人でゲームセンター?? と思ってしまうのは・・私が自分勝手なのでしょうか? (><) 彼は私のことを好意はもってくれているような気がするのですが、、これ以上親しくはなりたくないなというのが正直な気持です。 サークルの活動ですが彼は私のスケジュールを聞いてきたり、(あわそうとしている?)ちょっとサークルに出るのも苦痛になってきました^^; サークルで普通に仲良くはしたいですが それ以上のおつきあいをしたくないとき (サークル以外で二人だけで出かけたくない)ときって どういう感じにすればいいでしょう・・・。 サークルでも彼はやたら私の近くにくるので 私が他の人とあまり話せなくて・・・・。 入ったばかりなので、みんなとそんなに仲良いわけじゃないし・・・。 誘われて流すんじゃなくて、はっきり、二人で遊びにはいけないと言った方がいいでしょうか・・・。

  • 恋愛・文庫・短編

    こんにちわ。 読書好きなわりに、恋愛小説を一冊も読んだ事がない女です。 読んだ後、自分の恋愛が考えさせられるような、せつないお話が読みたいです。 そんな内容のもの、あるでしょうか。 文庫本で短編のもだと、尚嬉しいです。 基本的に、普段読んでいる本は純文学ばかりです。 今は「ドグラ・マグラ」「R32号の発明」「シーラという子」を平行して読んでいます。 それでは回答お待ちしております。

  • 転職時の「離職票」「保険」などの手続き書類

    このセクションでいいのか心配なのですが…。 A会社を退職。B派遣会社からC会社に派遣されて勤務。 その後,D社に正社員として就職する場合。 年金やら保険やらの手続きに必要な諸書類はA会社から発行されるものなのですか?それともB派遣会社からですか? 厚生年金や雇用保険などはB派遣会社を通じて払っているので「派遣」とはいえ,B派遣会社の「社員」のような位置づけになっているのでしょうか? つまり,直接D社にはA会社の職歴(?)が行くのか(変な表現?),B派遣会社のものが行くのかということです。 教えてください。

  • 「あれって何だったの?」という不思議体験

    以前ラジオ番組で、あるタレントさんが「子どもの頃、同時刻に同じテレビで兄と自分とで違う番組を見ていたことがある」と不思議な体験を語っていました。いっしょに1つのテレビを見ていて、見終わった後に感想を言い合ったところ、食い違いに気付いたそうです。ちなみに本人はアニメを見ていた「つもり」で、兄は野球の試合を見ていた「つもり」だったとのこと。おもしろい体験ですよね。 皆さんはこのような「あれって何だったんだろう...」という不思議な体験をしたことありますか?よかったら教えて下さい。

  • 傷病手当について

    今年の4月に、手術を受け、2ヶ月間病休をとり、給与は満額受け取りましたが、体力が戻らず、仕事を継続することが困難なため、5月31日に退職しました。 社会保険には2年以上加入しています。 傷病手当を受給できると聞いたのですが、受給できるのでしょうか?受給できるとしたら、手続きはどのようにすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 傷病手当について

    今年の4月に、手術を受け、2ヶ月間病休をとり、給与は満額受け取りましたが、体力が戻らず、仕事を継続することが困難なため、5月31日に退職しました。 社会保険には2年以上加入しています。 傷病手当を受給できると聞いたのですが、受給できるのでしょうか?受給できるとしたら、手続きはどのようにすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アドバイス下さい(TT)

    ペットを飼おうと思っているのですが、何を買おうか悩んでいます。 今まで飼育したことがあるのは犬・猫・ハムちゃん・シマリス・金魚など、どのお宅でも一般的に買われているような子達なのですが、 現在私は独り立ちしたので会社にいる間は面倒が見れません。 今までは実家に住んでたので、家を空ける時は家族が見ていてくれたのですが。。。 また私の家はアパート(新築)1Fなので犬・猫は飼えません。小動物などはOK。 金銭的には余裕はあるものの、何を飼おうか・・・ 最初はチンチラに興味があったんですが、元々砂漠の生き物という事でケアが大変そう・・・ 同じような境遇の方はどんな子を買ってたりしますか? ちなみに魚類は今回パスです(汗 触れ合える子がいいと考えてます(^^;

  • 養子縁組

    弟のことで困っています。 弟は3年前に3姉妹の長女と結婚しました。そのときにも3姉妹なので、養子縁組で相手方の名前を名乗ってほしいと言われました。 しかし、3姉妹のうちの誰のご主人が「自分が名乗っても良い」というかもしれないので、全員が結婚してからでも遅くないということで、今は弟の性を名乗っています。 この10月に子供が産まれることになり、養子縁組の問題が再発したようです。 名前だけの問題であるなら、全くナンセンスだと思うのですが、財産がからむのであれば、孫を養子縁組すればいいと思うのですが。 となると、弟夫婦は戸籍上親でなくなるということですか?子供だけ奥さんの性を名乗ることになりますか? 私としては名前だけを気にして家が絶えるというような考えは古いと思いますし、事実上自分の血は子から孫、孫からひ孫へと続くわけですから。 私の母は自分で決めなさいといいながらも、あまりよく思っていないようです。 相手のお父さんも癌を患っており、なんとなく孫のこと自分のことも含めて、早めにけりをつけたいみたいです。 何か適切なアドバイスをお願いします。

  • 一身上の都合は自己都合退職と判断されるのでしょうか

    会社から退職勧奨を受けてますが、倒産でないし解雇でもないから一身上の都合で退職願を出してほしいといわれました すぐに仕事が見つからなかったときのために、失業保険の支給をあてにしているのですが、自己都合だとすぐにもらい始められないといわれました 退職勧奨を受けた場合で、自己都合でないことを職安に納得させる方法はあるのでしょうか 会社も、何とかしてくれようとしているのですが、無理そうだといってます どなたか、アドバイスをいただけますでしょうか

  • 一身上の都合は自己都合退職と判断されるのでしょうか

    会社から退職勧奨を受けてますが、倒産でないし解雇でもないから一身上の都合で退職願を出してほしいといわれました すぐに仕事が見つからなかったときのために、失業保険の支給をあてにしているのですが、自己都合だとすぐにもらい始められないといわれました 退職勧奨を受けた場合で、自己都合でないことを職安に納得させる方法はあるのでしょうか 会社も、何とかしてくれようとしているのですが、無理そうだといってます どなたか、アドバイスをいただけますでしょうか

  • 雇用保険料率

    最近実務に携わることになったばかりの者で、つまらない質問ですが、教えていただければ幸いです。 実務に携わると社会保険料、雇用保険料は、給与にかかわる重要なことで、絶対間違いがあってはならないと実感しました。 社会保険料(健康保険料、厚生年金保険料)と雇用保険料についてですが、 (1)健康保険料 ※政府管掌健康保険であり、介護保険第2号被保険者でないものとする。 標準報酬月額×健康保険料率(82/1000)=で算出した額を被保険者と事業主で折半負担する (折半負担したときの端数処理は?) (2)厚生年金保険料 ※1、2又は4号被保険者とする 標準報酬月額×厚生年金保険料率=事業主と被保険者で折半負担する (折半負担したときの端数処理は?) (3)雇用保険料率 ※雇用保険料率は、17.5/1000とする これが、よくわからないんですが、収法には、労災保険料と一緒に計算する方法として、その事業に使用するすべての労働者に支払う賃金総額(1000円未満切捨て)×一般保険料率(労災保険料率+雇用保険料率) とのっています。(昔、社労士資格で勉強したテキスト) しかし、私たちが給料明細を見たときに載っている雇用保険料はどのように計算されているのでしょうか? 私の予想では、 その月の給与額(月給制であれば1月の賃金額)×17.5/1000=で算出された額のうち、7.0/1000が、被保険者の負担する雇用保険料 また、月の途中に入社し社会保険に加入することになった場合、社会保険料は、日割り?(労働日数/その月の日数?or入社日から月末までの日数/その月の日数?)で計算されるのでしょうか? 以上の計算で正しいのでしょうか? よろしくお願いします。