mm5 の回答履歴

全194件中161~180件表示
  • 特定優良賃貸について

    特定優良賃貸について興味を持っています。現在結婚1年目の2人暮らしで共稼ぎです。家賃10万円程度(練馬区)の賃貸に住んでいます。年収は2人あわせて1000万を超えます。 ただ、今後できれば2人以上子どもを欲しいと思っていることと、私が学生時代に借りた奨学金の返済残金が300万程度残っていることもあり、何かしら補助が受けられるのであればできる限り利用したいと思っています。 今の年収からは公営住宅は無理だろうと思います。特定優良賃貸は倍率が高い、ということも伺ったのですが、実際に利用されている方が身近にいらっしゃいません。お暇なときで結構ですので実際にご利用になられている方の体験談をお聞かせ頂ければと思っております。私自身、勉強不足な点もあると思いますが何卒よろしくお願い致します。

  • 駐車場などの段差に置くブロック

    駐車場と道路に段差があるので、それを無くすための スロープを作りたいと思っています。 同様の段差があるところで、よくコンクリートでできた ブロックのようなものや、金属でできた板を置いているのを見かけますが あれらはなんと呼ばれているのでしょうか? また、どこで手に入りますか?

  • 車両保険を使うと損でしょうか

    自分のミスで車を傷つけたのですが、修理に4万かかると いわれました。車両保険は入っており、保険を使うとす ると初回なので全額もらえます。しかし、保険の等級が あがってしまい、4から5万円では損をするということを 聴きます。4万なら使わないほうがよいのでしょうか? ちなみに現在の等級は17等級といわれています。 ご存知の方教えてください

  • 新車のコーティング

    新車購入のためにディーラーに行き、コーティングを進められました。一台50000円弱とのことですがやや高いので、迷っています。オートバックスのようなところでもっと安くできるコーティングもあるようですが、これと品質は違うのでしょうか。また、普通コーティングを購入後に依頼するとして、普通、日帰りでできるのでしょうか。

  • 古いサッシのガタツキを直す方法を教えてください。

    古いマンションに引っ越しをしたのですけど、ベランダに出るサッシですけど、風が強い日は、ガタガタと音がしてうるさいのです。 古いサッシのガタツキを直す方法を教えてください。 それと、ガラスもガタガタしているみたいなのです。よろしくお願いします。

  • 石膏ボードの補修

    石膏ボードようのパテのようなものってあるのでしょうか? 壁の石膏ボードを切り取って、小さな収納棚を作ったのですが、2cm×5cmくらい欠けてしまったのです。 見た目がわるいので、簡単な補修方法を教えてください。

  • 掃除機で壁を壊してしまいました(賃貸です・・・)

    掃除機をかけている時に子供に注意がいってしまい、距離感がつかめず、思いきり壁に向かってガツンとやってしまいました。気付いたら、下の部分が2センチほど奥に引っ込んでしまい、戻そうとすると白い粉がポロポロと・・・。 壁のサイズはベランダの窓の横なので幅は30センチ高さ2メートルくらいです。破損箇所は縦5~6センチ、横10センチ、奥へ2センチくらいです。 壁の一番下の部分なので壁紙ではなくもう少し丈夫な枠のようなものが貼られていて、ちょうどその部分から中に埋まってしまっているような状態です。 直すのにどのくらい費用がかかるでしょうか?壊れた部分だけの補修で済めば良いのですが、壁紙全体、壁全体なんて事になったら費用が払えるのかどうか。心配です。 以前更新の時に値上げされ(この不況の中珍しいと言われました。)今回の過失に便乗して必要以上のリフォームをされないかも心配です。 このような破損の場合、どのような修理がなされるのか、費用はだいたいどれくらいか、教えて下さい。また、不動産屋に連絡せずに直接工務店などにお願いして直してしまう事は可能でしょうか?後で不動産屋とオーナーに言われてしまうのも恐いです。 「壁の裏は空洞だから虫が入って来るかもよ。」と主人が脅すので退去するまで放っておくわけにもいきません。眠れない毎日です。 どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 今年9年目車検

    今年で9年目車検です。 ホンダインスパイア 12万km走行。 マフラー(タイコ)が落ちて溶接、タイミングベルト交換等、そのつど修理はしてきました。 現在までのところ全く問題無く走ってきております。 ディーラで今年の車検について問い合わせたところ、「9年目12万kmといえばどうかな~、まあ車検代で15万+部品代ですね」と言われてしまいました。 ディーラはそろそろ車の買い替えをほのめかすのですが私は気に入りません(車の調子は良い)。 そこで、今後は車のメンテナンスは他にしようと思うのですが、正規の整備士がいて頼れるところってどこでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#34252
    • 国産車
    • 回答数6
  • 住宅の外壁について教えてください

    今度住宅を新築します 間取り等については図面を検討し大体決まったのですが 外壁についてはALCかサイディングどちらかにしようかと迷っています、修繕コストや双方のメリットデメリットについて実際に使っている方、工事に携わっている方宜しければ教えてください。(屋根は瓦、工法は在来です)

  • 個人事業向け金融(消費者金融?)

    個人事業を経営運転している者ですが、不況と共に大変厳しい状態にあります。。。 現状を打破する為に現在の事業(製造業)を少し拡張し売上を伸ばそうと努力しております。ですが、 拡張させるには、設備資金、運転資金等が必要になります。 もちろん、借りない事に越した事はないのは十分承知ですが、何とか融資してくれるところを探して いる次第です。 現在、銀行の事業ローンと、国民金融公庫の事業ローンがあります。現状では銀行、国金ともに借入 する事は不可能です。。。 前々からFAX等で金融業者からの案内が何通かきており、それを再度見てみました。内容的には、 融資額:100万~1億円 年利:2.5~19% 契約期間:最長15年 担保、保証人:1000万までは無し 返済:元利均等、元金均等 の様な内容です。 この様な金融会社は安全と言えるものなのでしょうか?また、ヤミ金であるかどうかを調べるような 方法は無いのでしょうか? 一応、会社名の後ろに、登録番号があり、都(3)***** のように、( )の中の数字は3とか、4を 示しており、数年更新しているように思える会社名でした。(実際には分りませんが・・) 2.5%の様な低金利は望めないにしても、10%レベルで可能かどうか、また、何か危険な要素がありましたら アドバイスを頂きたいと思います。 このOKWebにも金融、返済、等のQ&Aは多数あり、色々拝見しましたが、金融機関の知識が乏しく、 何卒お願い申し上げます。

  • 2級建築士…

    4月から浪人生となった者です。私は女子大の生活科学系統の学部で住居学を勉強し、将来は女性の視点から家づくりをしてみたいと思っています。建築学科ではなく、生活科学系統を選んだのもこの理由からです。 浪人生になって悩み始めたことがあります。『実務経験の長さ』です。まとめてみました↓ 第1志望・K女子大学 名門で知名度が全国的に高く就職率もとてもいいが、2級建築士受験資格の取得に実務経験2年がかかる。高2の春からずっと憧れていた大学。 第2志望・S女学園大学 2級建築士の受験資格は卒業と同時に取れる。知名度はあまりない。  ※普通の建築学科を出れば2級建築士は実務経験無しで受験資格が得られます。 この実務経験2年って大きいんじゃないか…?と思います。浪人しているわけだし、女という事もあるし、2級建築士は最低限持ってなきゃいけない資格と聞いた事があるからです。それなら、憧れも知名度も捨ててS女学園大学や他を受けるべきか、でも浪人したからにはそれなりの所に入らなきゃとも思うのです。  長くてすいません。よかったら建築関係の方の意見を聞きたいです。 あとS女学園大もその地域では有名です!!しかし、私の地元では学校名も読めないような状態です。

  • 1000万のお家

    先日家の近所の展示場で1000万の家が 売っていました。建物の値段が1千万です。 冷やかし半分で中を見てみましたが、なかなか 良かったです。さすがに豪華絢爛とはいかな ないですが、シンプルで飽きの来ない作り でした。 見た目はともかくとして中身はどうなんでしょう? やはり耐震性はきちんとして欲しいですし、 何十年という耐久性はいらないですが、2,30年 くらいは持って欲しいです。どうですか?

  • 下水管の中の様な暮らし

    私の家は鉄筋3階建て10年弱前に大手工務店にトイレとユニットバス設置をリホーム施工して頂いた。 しかし、ユニットバスの排水菅が接続されずに床下に垂れ流しだった。その事を最近トイレの床が抜けた事で発見しました。長年家族が悪臭・カビ・害虫・原因不明の呼吸気系の病気に悩まされてきました。 これから、大手工務店と交渉するのですがどの位の損害請求ができるでしょうか?

  • 悪質な建築業者を摘発するには?

    お世話になります。 私の敷地に住宅を建設した時に建築許可をいただくために、接道義務として道路との境界に正式な杭を打ってありましたが、昨日、何者かによって無断で破壊しておりました。 最近、隣地を購入した方が造成工事をやっていたので、たぶんその業者だと思うのですが、証拠はありません。 ただ、破壊された杭から隣地の方が進入路を作ると言っていたので、このままでは境がわからなくなります。 本日、隣地の方へ聞いたところ知らないとのことでした? このような場合、道路を管理する行政へ連絡した方がよいのでしょうか? また、建築業者が悪意で杭を破壊した場合、摘発するにはどのような手段があるでしょうか? 道路工事を始めた場合は中止させることはできますか?

  • 悪質な建築業者を摘発するには?

    お世話になります。 私の敷地に住宅を建設した時に建築許可をいただくために、接道義務として道路との境界に正式な杭を打ってありましたが、昨日、何者かによって無断で破壊しておりました。 最近、隣地を購入した方が造成工事をやっていたので、たぶんその業者だと思うのですが、証拠はありません。 ただ、破壊された杭から隣地の方が進入路を作ると言っていたので、このままでは境がわからなくなります。 本日、隣地の方へ聞いたところ知らないとのことでした? このような場合、道路を管理する行政へ連絡した方がよいのでしょうか? また、建築業者が悪意で杭を破壊した場合、摘発するにはどのような手段があるでしょうか? 道路工事を始めた場合は中止させることはできますか?

  • 古いサッシのガタツキを直す方法を教えてください。

    古いマンションに引っ越しをしたのですけど、ベランダに出るサッシですけど、風が強い日は、ガタガタと音がしてうるさいのです。 古いサッシのガタツキを直す方法を教えてください。 それと、ガラスもガタガタしているみたいなのです。よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの支払開始について

    住宅の購入を考えています。 そこで、住宅金融公庫にてローンを組む場合 契約時期が今月中で、入居時期が来年の2月だった場合 支払開始(1回目の支払)というのはいつになる のでしょうか?

  • 住宅ローンと家賃

     新築一戸建てを購入しようと思っている、結婚1年弱の夫婦(夫32歳、妻28歳)です。  住宅ローン減税がある今年中に購入したいのですが、貯金が200万弱しかありません。主人の年収は300万、私はパートで100万強の収入です。来年か再来年には子供が欲しいと考えています。もうちょっと頭金を貯めてからと思うのですが、減税のこともあるし、家賃と駐車場代で毎月65,000円を払うなら、ローンを組んだ方が良いと思うのです。買おうと思っている家の値段は、土地代込みで1,800万~2,300万です。  家賃を払いながら、少しづつ貯金してから買うか、今買うべきか、すごく悩んでいます。どうしたら良いのでしょうか?教えてください、お願いします。    

  • 駐車場(砂利)での白線の素材

    未舗装の駐車場(4000平方メートルほど)に白線を引きたいと考えていますが、DYIで出来る、何か良い素材をご存じのかた教えて下さい!現在はコスト的な問題も勘案しまして、荷物梱包用の黄色の固いテープをU字釘で打ち込んでいますが、強風や車の出入りで、切れてしまいます(涙)。よろしくお願いします。

  • 日本の法律すべてを知りたい、そして完璧なアドバイスを貰えるアドバイザーは?

     私生活でいろんな問題があります。  なので、とりあえずすべてを法律を元に白黒つけたいんで、日本の法律すべてを知りたいです。  どうすれば知ることができますか?。   どういう本・サイトを手に入れればいいでしょうか?。  そして、専門家のアドバイスガ欲しいです。  やはり弁護士も人。解釈の差で問題の用いる法律が違ったりしまうと思うんですが、確実なアドバイスが出来るアドバイザーっていますか?。個人で弁護士を雇うとお金がかかるんで、市役所や職場の組合弁護士でも十分でしょうか?