koisikawa の回答履歴

全796件中41~60件表示
  • 表情が暗いと言われると傷つきます

    うつ病が長くて、普段暗い表情になってしまいます。もともと人からどう見られるのかが怖くてうつになったのですが、人からなんか暗いねとか大丈夫?って言われると、心を見透かされてるようでつらいです。 うつ病で暗くなる→暗い表情を指摘されてうつになる、という悪循環になっています。どうすればいいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#12958
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 親戚の子と学校が同じだったら

    教えてください。 義兄の家族が、義両親の実家の近くに一軒家を建てかれこれ5年住んでいます。 私達は仕事の都合で、県外に2年ほど住んでいます。 ですが、義母が病気になり、夫が実家のある地方に仕事を変わり、 実家の近くに住みたいといいます。 義兄のところの三番目の子と、私のところの2番目の子が同級生で、二人とも女の子です。 もし義両親の実家の近くに住むことになったら、 子供が同じ幼稚園・小学校・中学校に入ることになります。 幸い、義姉も良い人だと思うのですが(まだあまり知らないのですが)、 私は、どんな親しい人でも少し距離を置いて付き合いたいタイプなのです。 子供同士が同じ学校となると、お付き合いするママさんも義姉と共通したりするのも嫌なのです。 親戚の子供と自分の子供が同じ学校に行っている方、 どんな感じなんでしょうか?

  • 不可解な行動の義親、縁は切れないし・・・

    結婚して2年になる主婦です。結婚して半年頃に、義親の事業失敗による借金(2千万円)の話をされました。夫も知らずいきなりの話で驚きましたが、更に持ち家を売ってその借金を返済するので『借家で一緒に同居したい』と言われました。私は衝撃的な話で咄嗟に『一緒には住めません』と口走ってしまいました。義親は嫌いではなかったのですが、牛肉は臭いとかワガママばかり言う姑とは台所を共にするのは無理だと思ったので『私が作ったものも口に合わないかもしれないし、水周りが1つというのは不仲になる原因ですよ』と補足もしました。持ち家は2千万円で売れるようなところではなく、このまま利息だけを払い続けても限界がくるので、夫が自己破産の話もしました。その日は理解を示したのですが、後日夫が電話をすると『お前の家には2度と行かない』と怒りだし、『母さん(姑)の料理も口に合わないとか言われて・・・』と意味を履き違えてとらえられてしまいました。夫も心配して持ち家の評価額や自己破産について調べたものの、『経理のプロに指図するな!』と言われそのまま音信不通になりました。その後、舅が倒れたりしたので夫が駆けつけに行ったり(私は妊娠中でした)したのですが、姑がこの夏に倒れた時は、急な転勤による引越がありすぐに駆けつけられない状況だったので夫が『少し落ち着いたら行くから』と言ったのに『何しに来るんだ?来なくていい』と舅に言われ、またもや不穏になってしまいました。つい最近では私の実家に『こんな親不孝な子供に育てた覚えはない』とまるで私が夫をそそのかしているような内容の手紙が舅から届いたり、姑からは『本当に引越だったかどうかもわからない』と夫の携帯に電話したりと、こちらの心身を疲れさせるような行動をしてきます。肝心の借金がその後どうなったかは言ってきません。夫も私も関わりたくないと思っているのですが、縁は切れないので困っています。

  • もし義両親から同居を迫られたら

    よろしくお願いします。 35歳の既婚女です。旦那は一人っ子30歳です。 結婚して3年、子供なしです。 義両親から同居を迫られて、もしも断りきれなかった場合、 『同居するなら○○円欲しい』 としっかり約束するにはどうすればいいのでしょうか? 法律に詳しい方、よろしくお願いします。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 同居するならそれなりの保障が欲しいと思っています。 その理由は、同居して一番苦労するのは私(もしも介護等必要ならなおさら)なのに、相続権はゼロというのは割に合わない、損するだけだからです。 義両親が貧乏ならそんなことは言いませんが、非常にお金持ちです。 今は別居しており義両親から同居の話は全く出ていません。 しかし、私は警戒しており、旦那には 『私は絶対同居だけは何があってもしないからね』と 結婚前から釘をさしてあります。 旦那も『わかったよ。俺も同居は嫌だし。』と言ってくれています。 私が義両親との同居を拒む理由は、 ・性格が合わない。 ・私を事あるごとに馬鹿にする。(容姿、今の仕事、実家の職業) ・私の生活をしつこく聞き出し、旦那側の親戚中に吹聴する →既にプライバシーが無い状態。同居したらますます加速するのは必須 ・お金の話ばかりする。(あなたは貯金いくらあるの?等) ・私の親戚の職業を聞きだし、メリットのありそうな 人とだけ仲良くしようとする・・・etc たとえ良い義両親だったとしても、一緒に住むと苦労する話をたくさん聞いているので、同居は避けたいと考えています。 また、同居家の中でトラブルが起こった場合、仲裁してくれる旦那ではありません。 以上です。心配しすぎかもしれませんが、義両親側の図々しさにはホトホトあきれているので、向こうも何かしら作戦を練っていると思われます。 先手を打っておきたいのでよろしくお願いします。

  • 元配偶者が「その日だけ子供の面倒を見ろ」というのですが。

    私は元配偶者からの申し立てにより、今年の春、調停離婚したものです。元配偶者は子供の親権者にもなりました。 離婚以後、私は月に1、2回程度子供に会って遊んでいます。配偶者は、配偶者の両親と同居しています。平日は、おばあさんとおじいさんが子供の保育園の送迎や食事の支度、洗濯を代行しています。 元配偶者は今度、仕事で日曜日に出張に行くことになりました。すると元配偶者は私に「子供の日曜日の世話をあなたが見てよ」と要求してきました。 私は家庭裁判所に連れて行かれてまで、離婚させられた者です。今さら都合のいいことを言われているようで納得できないのです。ただ「子供の世話をしないのなら、もう子供には会わせない」といわれるのが面倒で困っています。 今回、相手の申し出を受け入れると、今後、何かと便利に使われるのではないかという恐れもあります。 どう対応すればよいでしょうか。よろしくお願いします。

  • 主人の実家からの新居祝いの額

    数ヶ月前に中古ですが23区内の分譲マンションを購入し 義親がお祝いがてら遊びに来ました。 義実家とは新幹線を使う程離れた場所です。 来て早速お祝いを頂きましたが、マンション購入金額の1/10の額を 現金で頂きました。 多すぎると断りましたが 相手も1度出したものを引っ込めるわけにはいかないだろうし、 「今後○○(主人の実家)で何か入用になった場合に・・手を付けず置いておきます」と、一旦頂く事にしました。 主人にすれば「いいじゃん」なのですが、 私にすれば「いずれ私達もここで住むのだから」と言われてるようですごく気が重い額です。 主人には「介護が必要になるまで同居はする気ない」と 結婚当初話しましたが、主人の親には言っていません。 私の知人は新居を構える時に義親からの援助の申し出に 「同居する気ありません」と言うと「そう、なら援助は出来ないわね」となったそうです。 当たり前の話の流れと思います。 私も義親に「同居する気はないけど、こんなに大金頂いても良いんですか?」と 言うべきでしょうか? 一応手をつけず置いておくので、数年後に同居だなんだと言う話しが持ち上がったらその時に 気持ちを良い、万一「何の為に大金をやったんだ」と 言われたら、その時に「そう言うと思って使ってない」・・の方が賢いでしょうか? もちろん義親も純粋に「お祝い」って考えてる部分もあるんだとは思います。 なので、その気持ちも解るだけに、せっかくお祝いと言ってるのに「額が多いけど同居なんかしませんよ」と 今ケチつけるのも。。。と言う気持ちもあり、 どこでどうするのが良いのか迷っています。 今の所私の前では一度も「同居」と言う言葉は出ていません。 一旦事を荒立てずやり過ごした方が無難でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#13442
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 薬品の効果

    「脳は1つの臓器でしかない。今、たくさんのんでいる薬が、このことを私に明確に示してくれる。 ある薬をのむと、のんびりして、ちがう薬では意欲が出てきて、といった感じ。 気持ちも薬で自在に取り扱われる。」  これは、精神科に通っている、ある医師の言葉ですが、事実でしょうか?  私は今一歩元気がでず、怠惰な生活を送っています。 もし、これが事実なら、「やる気のでる薬」が欲しいのですが、風邪薬と、コレステロールを下げる薬しか飲んだことがありません。  (1) 入手方法  (2) 副作用はあります?

  • 経費で家や車や子供の学費を払っても問題ないのでしょうか?

    このカテゴリで質問して良いのか分かりませんがどなたか教えてください。 医療法人に勤めています。 経理の人からの情報ですが、法人の理事が社用車として高級車を数台購入し、個人で使っています。通勤以外にも。 家を建てて、その購入費も経費のようです。 子供の学費も、勤務していない家族を理事にして給料を払っているとのことです。 社員を連れて食事に行くと法人名で領収証を切り、その上で参加者にも一人いくらといって請求します。 その他勤務中に買い物に行き、私物を購入しますが法人名の領収証をきるようです。 多くの人がこういうことをしているようですが、違法ではないようですね? こういったことを相談でき、究明、是正してくれるような機関は無いのでしょうか? 拙い質問ですが是非どなたかお教え下さい。

  • 医師不在時の医療行為について

    個人経営の医院ですが 医師が出張などで 不在のことがあるようです。 その間は 開院はしているのですが 看護師のみで 薬を処方したり 希望した場合には  いつも通院時に してもらっている注射をしてくれますが これは違法にはならないのですか?  薬剤師は いないようですが・・・

    • ベストアンサー
    • noname#22824
    • 医療
    • 回答数6
  • 祖父の土地から退去しなければいけないのでしょうか?

    32年程前に、私の祖父(母の実父)の土地に私の両親が家を建てました。 建物は私の父(他界)名義です。 借地等の契約は交わしておりませんし、借地料の支払も一度もありません。 しかし、32年間、市役所からの土地建物の固定資産税の納付書は私の父宛に届き、父の他界後は母が現在も払っています。(土地の税金は祖父宛に届き祖父が納付すべき?)。 数年前から、高齢(95才)の祖父と同居の母の弟夫婦が近い将来、祖父の土地からの退去を求めています。(祖父の意向と話してますが確認はしておりません。) 現在は母が独りで暮らしており、30年以上暮らした住み慣れた土地ですし、生前父が家族の為に、苦労して建てた家です。立ち退きたくありません。 土地の所有者である祖父の意向であれば退去しなければいけないのでしょうか?

  • 指導案、指導計画の参考

    近々、教育実習(小学校)に行きます。 そこで、指導案や指導計画を作成するために、 それぞれの教科でのオススメ参考図書などを教えてください。 ここのサイトで、理科は「最新小学理科の授業」が オススメといったような記述を見たので、 理科はそれに決め、購入してきました。 国語や算数など、他の教科でのオススメも教えてください。 おねがいしますm(_ _)m

  • こんな恋愛って本当にあるの?

    よくドラマとかで、教師と生徒の恋愛、看護婦と入院患者の恋愛を拝見しますが、本当にこういった恋愛は存在するのでしょうか?

  • ママ友との関係

    2歳半ののこどもの母親です。子供が2歳のときですが、他の子供とあそんでいるときに他人の子を、たたいて困っている事を、仲のよいママ友(毎週公園であっつていますた)相談したら、”あーそれは、時期的なものだから、きにすることないよ!”っつて、いっていっつてくれ、すごくほっとしていたら、そのママ友が、ほかのママ友たちに、A君(家の子です)は、うちの子に(仲のよいママ友の子供です)手をだすから、しばらくあわないの!って、いってたようで、ショックでそれ以来半年たちますが、お互いにあっていません、以前のように子供をまじえて、あうべきか、それとも、このままでよいか、なやんでいます。

  • 32歳で家族同居している

    こんにちは。 現在無職で、32歳男性です。 家族と同居してます。 職場に私のような人が入社してきたら、特に、 自立している人達はどのような心象を持つのでしょう? 皆様のご意見をお待ちしています。

  • 那須、車で行くか電車か・・・。

    来月8日にサンバレー那須での結婚式に招待されています。 到着予定時刻は11時です。車で行くか電車にするか悩んでいます。(友人3人で行きます) 車だと会場まで高速を使って2時間あれば着くのではと読んでいます。(うちからICまで30分、高速で1時間、ICから会場まで15分とのことでした) 料金は2200円です。 ただ、3連休初日ですし、秋の行楽シーズンにかぶって渋滞でもしたら・・・、というのが気がかりです。 電車だと鈍行で1時間25分(1500円)その後ホテルのシャトルバスで40分。待ち時間を入れると2時間半の予定です。 新幹線利用なら2時間以内になりそうですが、料金が片道3千円です。 また、シャトルバスだと駅と会場の往復だけで、どこかに寄ることは不可能。 車と電車、どちらがいいでしょうか? 那須に詳しい方、よろしくお願いします。 (ちなみに那須へは春2回、夏1回ほど車で行ったことがあります。)

  • 「仕事と私、どっちが大事なの!?」ってウザいんですか?

    こんにちは。 以前、このカテで「仕事と私、どっちが大事?」という言葉は相当ウザいと書かれているのを見て、ビックリしてしまいました。 私は恋愛経験が超が付くほど浅いですが、その台詞を言ってしまった時(仕事ではなかったのですが) 「可愛いーーー!!」といわれました・・・・・・。 (何処は可愛いかは分からないんですが・・・・・・) 友人でも、言ったら「嫉妬してくれるなんて感動。仕事は君のためにしています」と言って貰えた。 という意見の方が多いのです・・・・・。 ウザいんですか?

    • 締切済み
    • noname#62838
    • 恋愛相談
    • 回答数14
  • 相続と限定相続の違いについて

    兄が、亡くなりました。相続人は、妻(兄嫁)と子供(成人)です。 兄は、相続財産は、預貯金が1,000万円、借金が2,000万円、これとは別に住宅があります。 住宅は、住宅ローンがまだ2,000万円程残っており、評価しても、1,500万円にしかならないそうです。 兄嫁は、家を出ていかなければならないのかと? とても不安がっています。何かいい方法を教えて下さい。 財産2,500万、借金4,000万円です。

  • 相続時の控除は何回でもOK?

    仮に父名義の6千万(土地等も含めて)を妻と息子で各3千万づつ相続(この場合相続税は0円?)その後相当期間後母名義の遺産(相続した3千万+元からの母名義の2千万=5千万円)を一人息子が相続した場合、母の相続時に控除は有るでしょうか?ご指導お願いします。

  • 学校って・・・

    4月に担任の先生が変わり、5月には自律神経のご病気で休職。 その後2ヶ月くらい代わりの先生を探していてようやく決まったと臨時の保護者会がありました。 その時には他のクラスに比べて勉強の遅れはないと学校側は言っていました。 でも、臨時の講師が家庭の事情により7月でやめることになり、 その時の保護者会の臨時講師の話ではやはり勉強の遅れがかなりあり、 その遅れを取り戻すのが大変だと話していました。 宿題やテストなども全員そろって提出することなく もう少しで全員提出できたのに・・・と 残念そうに話していました。 夏休み後の担任はどうなるのかと聞いたところ、 もともとの担任は病気の回復もよく、10月くらいから学校に復帰。 今学期は担任は持たずにお手伝い的なことをする。 また別の臨時講師をさがしています。 と聞いていたのに、夏休み明けの引取り訓練に行ってみると 病気で休職していた担任が戻ってきているではありませんか! 確かに夏休み中で話す機会がなかったといえばそれまでですが、 クラスの40人弱くらいに電話連絡網で知らせることくらいできたはずです。 話を聞いても、いつも後になると話が違っていて 事後承諾ばかり、学校ってものにそれ程期待していたわけではありませんが 納得いかず、頭にきています。 学校ってそんなものとあきらめるべきでしょうか? 保護者に対してはともかく子供たちの事をかんがえているのでしょうか? また今年度は仕方ないと思っているのですが、来年度からは同じ学年に担任として残ってほしくないと思っています。 それは学校側に伝えるつもりですが、 私個人の意見はどの程度、学校側に考えてもらえるのでしょうか? 同じような経験や職員サイドの意見でも 何でも構いません。 ご意見を聞かせてください。お願いします!

  • 公立小学校の有給休暇と手続きについて

    似たような質問が過去の履歴にありましたが、もう少し具体的にお聞きしたいので2つ質問させて下さい。 1つ目 私は今大学で教育学を学んでいるのですが、将来は公立小学校の教員になりたいと考えています。教員になった後は、夏休みに有給休暇を取り、海外の学校でインターンシップをしたりボランティア活動に参加したいと思っています。そこで、有給休暇について質問です。過去に投稿されている質問を見ると、20日間休みを取れるということが書いてありました。この20日間の中には、土日やお盆休み等も含まれるのでしょうか。もし含まれている場合は、それらを含めて最大夏にどのくらいの休暇を取ることができるものなのでしょうか。ちなみに、遊びに行こうが個人的な研究目的があって行こうが両者の間に差はないですよね? 2つ目 教員採用試験のウェブページを見ていたら、10月前半ころには合否が分かるようです。合格したら、4年生最期の大学の休みの期間の2月から3月にかけて上記のインターンシップやボランティア活動へ参加するため海外に行きたいと考えているのですが、可能でしょうか。4月から働く前に、何か手続きや申請するものがあって、そのために日本を離れられないのではないかと不安です。小学校の教員になられたかたで、卒業旅行等で海外に行かれた方等がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。 長くなりましたが、よろしくお願いします。