koisikawa の回答履歴

全796件中21~40件表示
  • 昨夜、会社の上司を痴漢で捕まえました

    過去2回に渡り、飲みに行った帰りの電車内で痴漢行為をしてきた直属上司を昨夜痴漢で捕まえました。 27歳会社員(契約社員)女性です。 前日の夜に彼氏に相談をし、触られているところをメールで助けを求め、駅係員に連絡してもらい捕まえることができました。 強制わいせつの可能性もありましたが、上司と部下であり、回避することができたはずと言われ、迷惑行為防止条例違反で逮捕状を請求することになりました。 つい先程警察署から帰宅したところです。 会社に連絡を入れると、組織長から「会社のイメージもある。なんとか穏便に済ませられないか」と言われました。会社は元公社のグループ会社です。 捕まえた上司は触ったことは認めているものの、「個人的関係の一環で、同意のもと」と主張しているようです。 今から出勤するに当たり、組織長に「穏便に済ます」ことを求められたらどうしたらいいかわかりません。 私としては、会社で私自身が不利益を受けないこと、彼とはもう二度と顔を合わせたくないこと、かれが「触り得」にならないことが最大の望みです。 会社・組織長に対してどのように対応すればいいでしょうか。

  • 頭じらみについて

    小学三年生の娘が3日前から頭がかゆいと言っていたので、髪の毛をかき分けてよーく見てみると髪の根元付近に白い粒々のものがついていることに気づきました。はじめはフケかと思っていたのですが虫も見つかり、頭じらみだとわかりました。学校に報告したところ、学校で流行っていたようです。 時間が遅かったので病院はすでにしまってて明日、受診するつもりです。 ネットでいろいろ調べて、しらみ駆除用のスミスクリンシャンプーを慌てて買ってきて使用してみました。 はじめてのことで親の私も動揺してしまい、娘を助けたいのと同時に家族にうつらないことを願うばかりです。 これはどのくらいでよくなるのでしょうか?その間、駆除のためにできることは何でもするつもりですがアドバイス等ありましたらお教えください。よろしくお願いします。

  • 自分が裸の夢(男性)をよくみます。心理的な分析はありますか?

    40歳男性です。 気がついたら自分が裸でいる夢をよくみます。 裸にされるとか異常や恐怖の伴うものではなく、 日常生活(例えば外出先、仕事中)何らかの事情 で、気がつけば下半身パンツすらなく、手で前部 をおさえたりして、なんとかしてはやくせめて パンツだけでもはきたいという感じです。 やっとパンツをはいたかと思うとまた気がつけば裸・・・ なにか心理的な分析があてはまりますか? できれば、専門の方のご意見を頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 昨夜、会社の上司を痴漢で捕まえました

    過去2回に渡り、飲みに行った帰りの電車内で痴漢行為をしてきた直属上司を昨夜痴漢で捕まえました。 27歳会社員(契約社員)女性です。 前日の夜に彼氏に相談をし、触られているところをメールで助けを求め、駅係員に連絡してもらい捕まえることができました。 強制わいせつの可能性もありましたが、上司と部下であり、回避することができたはずと言われ、迷惑行為防止条例違反で逮捕状を請求することになりました。 つい先程警察署から帰宅したところです。 会社に連絡を入れると、組織長から「会社のイメージもある。なんとか穏便に済ませられないか」と言われました。会社は元公社のグループ会社です。 捕まえた上司は触ったことは認めているものの、「個人的関係の一環で、同意のもと」と主張しているようです。 今から出勤するに当たり、組織長に「穏便に済ます」ことを求められたらどうしたらいいかわかりません。 私としては、会社で私自身が不利益を受けないこと、彼とはもう二度と顔を合わせたくないこと、かれが「触り得」にならないことが最大の望みです。 会社・組織長に対してどのように対応すればいいでしょうか。

  • 配偶者の相続の割合

    専業主婦の妻の相続について。 自宅の登記は、夫となっていますが、結婚後に取得したものです。 離婚などの際は、半分妻に権利があると思うのですが、夫がなくなった場合、この自宅を相続する対象は、全部なのでしょうか。 たとえば、1億の価値があった場合、5000万は、妻のもので、相続の対象は、5000万なのか、名義通り、1億なのでしょうか。

  • 配偶者の相続の割合

    専業主婦の妻の相続について。 自宅の登記は、夫となっていますが、結婚後に取得したものです。 離婚などの際は、半分妻に権利があると思うのですが、夫がなくなった場合、この自宅を相続する対象は、全部なのでしょうか。 たとえば、1億の価値があった場合、5000万は、妻のもので、相続の対象は、5000万なのか、名義通り、1億なのでしょうか。

  • 医療事務につく上で容姿は必要なのでしょうか・・・?

    医療事務の資格を取って 病院で働きたいと思っております。 資格の方は勉強すれば取れるとのことだったので 大丈夫だと思うのですが、 私が気になる問題は容姿のことです。 病院や歯科で働かれている受付?の方は 皆かわいらいい感じの方が多いように感じました。 (ある程度の年齢を迎えられている 年配のベテラン方もおられますが、 そのほかの方は皆若い方のような気がします。) 私は身長150センチ以下で体系も非常に小柄で どちらかというと、よく男の子に間違わられます。 この場合資格を取れたとしても 医療事務として就職する上で 不利に働いてしまうのでしょうか?

  • 医師と患者の権限

    個人病院で初診の私に「おまえ」呼ばわりされました。 そんなに医師って他人を雑魚扱いでいいんですか? 病名や薬や保険点数を伺っただけですが、「そんなことを言うんだったらもう治療しない」と言われました。 患者自身に使う薬ですよ。終いには「もう関わらないでくれ、もう来るな!」と大声で怒鳴られました。 頼まれてももう行きませんが!! 現行の医療規律では、患者が医療行為の説明を受けれる権利は、厳密には保証されていないのでしょうか? あ~しかし、ウサが晴れません。

    • ベストアンサー
    • noname#31063
    • 医療
    • 回答数13
  • 彼氏や結婚相手の対象になる。

    こんにちは。 ズバリ。出会った時から、相手がバゲていたり薄かったり しても、彼氏や結婚相手の対象になる? バゲていたり薄くても構わないと言う女性ていますかね、やっぱりイヤですかね。

  • 弁護士の強弱

    はじめまして。今回賃貸物件の件でトラブルがあり相手側が弁護士を立ててきました。私も以前から弁護士に相談はしていましたが、今回の問題は双方どちらも非があり どこか落しどころを探すという感じになりそうです。 その場合。弁護士の優秀さはもちろんのこと弁護士会での立場の高い人を立てた場合有利になったりするのでしょうか?

  • 父から借金の真実をどうしても聞かせてほしい…

    のです(涙) 父はこの20年間のあまり、幾度と無く消費者金融・銀行からの借金を続けてきました。 その度、怒りながらも、母が返済してきました。 けれど今まで父から謝罪の言葉はおろか、反省の態度も垣間見れませんでした。 そんな父が胃癌で入院しました。(病状は悪くないです) 毎日家族の誰かが病院へ通っているにも関わらず、大きなスポーツバッグを持参する父が怪しく思い、手術中にバッグの中身を調べたら『また』消費者金融から借金をしていると思われる書類が出てきました。 今度は不動産を担保に借金をしていたらしく、今月中に返済しないと家が競売にかけられるところでした。 元気になってきたので、今日病院へ行き、そのことを問いただしました。 そしたらいつものように自分がまるで被害者のような顔をして「後にしてくれ」と言い、母にいろいろと命令をしているのです。 私は今34歳ですが、生まれてこんなに人が憎くてたまらないと思うのは初めてです。 ただ68歳で初期とは言え癌の手術をした父に返済能力などあるはずがなく、他にも借りてるのではないかと思うと、全く眠れません。 一応、登記簿謄本も取りましたが、根抵当は1社のみです。 今まで1度も謝罪もしたことがなく、真実を話したことが無い父に、もう他には借りていないか、なぜ今回借りたかを今回こそは、どうしても聞きたいのです。 今まではギャンブルが原因だと思っていますが…。どうしたら真実を聞きだせるか、どなたが良き知恵をお授け下さい。お願いします。

  • 交通事故の死亡保険金がおりました。

    母は7人兄弟です。その内の一人が交通事故で亡くなりました。100パーセント車が悪かったので保険金がおりることになりました。ですが亡くなった叔父は一人者で子供もいません。それなので残った6人の兄弟で分ける事になったのです。 でも保険金というのは兄弟一人一人の通帳に個別に入金されるのではなくて、代表者にまとまって入金され、そしてその代表者がみんなに分けるというシステムになっているんですね。その際、その代表者(母の兄弟の長男です)に全て委任する、というような署名とハンコを全員が押させられました。 そしてお金が入ったということで五十万円ずつ長男から振り込まれたのですが、実際、総額でいくらお金が入ったのかまったく分かりません。 聞いても、なんとなくはぐらかされてしまいます。 だからこういうやり方だと、長男だけ多額にお金を取ってしまっても一向に分からないわけですよね。 でも、委任状を出しているので、これは仕方がないのでしょうか?でもとにかく委任状を出す以外にあの時は取るべく道はありませんでした。 ですが、こういう制度だと、権利も公平もないような気がします。 個別にお金を振り込んで欲しくても、保険屋さんの方で、こういう制度 (代表者に一括してお金を振り込む。他の者は委任状を書く) になっているようです。でもこういうやり方だと、ウチのように、代表者だけ得をするという事態も出て来るのではないでしょうか? どこかに、このお金はこういうふうに分けました、と代表者が申告をするシステムはあるものなのでしょうか? でも、例えそれがあったとして、仮に代表者が7百万円もらい、あとの者は50万円だけだったとしても、委任状がある以上、代表者は何の指摘もされないものなのでしょうか?

  • マンション購入の名義人は誰がいいでしょうか?

    このたび新築マンションを購入することになりました。 実家の義理の母が2500万円出していただけることになりましたが一番お得な税金対策はどれでしょうか?教えてください。(母には毎月返済します) 1.母名義→遺産相続になると相続税がかからないか? 2.自分名義→生前贈与にならないか? 3.貸借契約を交わし母から2500万借りたことにする。 4.その他 よろしくお願致します。

  • 男女関係で… 困っています

    学生です。 50代の男性と真剣にお付き合いしています。 お金目的などではありません。肉体関係もありません。 男性が地元では有名な企業に勤めているので,デートはもっぱら個室のあるバーに行っていました。 バーの店長さんの方には,他のお客さんと会わないようにと配慮していただけるようお願いしてありました。 しかし,そこでアルバイトをしていた男性の一人がたまたま同じ大学の学生で,私がお金をもらってお付き合いをしていると言いふらされて,大学でも噂になってしまい,うつ病と診断されてしまいました。医療費や交通費もかさみ,今までできたアルバイトも体調のせいで続けられなくなり,金銭的に大変困っています。 いつもタクシーで移動しているのですが,帰りにホテルに行っていると言っているそうです。 何人かの友達にも本当なの?と聞かれて,みんながそう思っているのかと思うと,大学にも行きづらいです。 そのアルバイトの学生はアルバイトを辞めてしまいましたが,バー(個人経営ではなく,チェーン店です)と学生を相手取り,損害賠償を求めることはできますでしょうか? ご回答の程,よろしくお願いします。

  • 補導暦のある人はアメリカグリーンカードの申請はできますか?(無犯罪証明書について)

    未成年(17歳)のころに友人と2度万引きをしてしまい、補導され指紋を取りました。非常に反省し、現在28歳ですが、心に誓い同じ過ちを犯しておりません。 とあるきっかけでアメリカで実施しているグリーンカードの抽選に応募をしなくてはならなくなり、その際の提出書類として、無犯罪証明書のようなものを取得しなくてはならないという情報を得ました。  以前の質問から、前科はついていない(家庭裁判所には行っておりません)のではないかと推測しておりますが、無犯罪というわけではない様に思います。 自分の侵した罪を肝に銘じ生活しておりますが、このようなプログラムに応募しなくてはならなくなったため、どうか、無犯罪証明書につきましてご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • 社会保険を自費で継続するのと国保に切り替えるのとっちが良いか迷ってます。

    今月末で会社を辞めることになっています。タイトルの通り、社会保険を自費で継続するのと国保に切り替えるのとっちが良いか迷ってます。年間所得によってどちらも支払う金額が違うみたいですが、どっちが安いか?また金額は同じ設定なのか?金額だけじゃなくて何にどう違いがあるのか?知りたいです。難しい専門用語とかは分からないので、できるだけ簡単な言葉で解答していただければ嬉しいです。

  • 水苔

    30年ほど前に水苔の仕事をしていました。 山林の開発など自然破壊も進み、良い苔が取れにくくなったので転職しましたが、再び水苔の仕事を少しづつしようかと考えているところです。 今現在の需要はどうなのでしょうか?

  • 貸し倉庫を募集しているところをみつけたい。

    祖父がやっていた会社の倉庫があいており、 倉庫を有料で貸して有効活用したいらしいのですが そういう相手をどうやってみつけたらよいでしょうか? 何かいい案はないでしょうか?

  • 相続について

     1年前に父がなくなりました。相続人は、母、姉、私、妹の4人(私は、後継者として両親と農業に従事)ですが、母の次のような言動に困っています。 (1) 父の遺産の開示をしない。(遺産の開示と協議の申し出を拒否。) (2) ほとんどすべての預金を父が亡くなる半年前に密かに解約している。(同時に私が契約した子供の保険も名義変更後に解約。お金の所在は今も不明。) (3) 先月の話し合い(母が設定)で、不動産すべてを母名義にしたいと主張。(具体的な協議はこれが初めて。このときも遺産が明らかにされないので、はじめから協議にはならないのですが、継続協議で相続人全員が合意) ところが、今月、家裁から調停の通知がきました。申立人は母、相手方は子供3人です。 そこで、質問なんですが、 (1) こういう状況でも調停が成り立つのでしょうか。母が申立をすることができるのでしょうか。私が申立を受ける理由もわかりません。 (2) 調停で話がまとまらないときは法定相続になってしまうのですか。農地まで分割されてしまうと農業を続けていくことができません。 (3) 遺産を隠したり、他人の保険を勝手に解約しておいても、法定相続分を主張できるのでしょうか。ペナルティーはないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 学歴をめぐる親の反対について

    こんにちは、28歳の♂(大学卒)です。付き合って2年になる彼女がおり、結婚を考えていますが彼女の学歴(高校卒)について親に反対され、かれこれ1年以上説得を続けています。私の親は教育を最も重視しております。親は、大学を出ていない人は将来的に自分の学歴に対してコンプレックスを持つようになり子供も含め周りに様々な悪影響を及ぼすといい、嫁としてふさわしくないと言っています。私は人間性がいちばん大切であり、学歴は問題ではない、といって、親に一度実際に彼女に会って欲しいと頼んでいますが、学歴を理由に、頑として拒否され続けています。ただし、親の考えにあうよう、彼女が今からでも大学にいけば親は認めるといっています。彼女はというと、高校を出て人並みに一生懸命働いてきた生き方に全く後悔はなく、いまさら大学に行くよういわれても行けない、と言っています。いくら時間がかかろうが、私の両親が彼女に会ってくれるようになるのを待つと言っています。そして、私の家族も含め、全員に祝福された形で結婚したい、と望んでいます。私自身、そもそも結婚は二人の問題なので、反対している親を無理やり説得する必要はないとも思っていますが、結婚は家族の問題でもあるという彼女と彼女の家族の意向を受け、説得を続けてきました。しかし、両親も年齢のせいか意固地になって話はほとんど進展せず、結局、大学にいかなくていいからせめて入学試験だけ受けて、大学にいかなくてもそれなりの能力のある人だということを証明して欲しい、と要求されるようになりました。しかし、彼女としては入学試験を受けるのも大学にいくのも同じ話だいって断り続けてます。私としては、本意ではありませんが、彼女がどうしても私の親に認めてもらいたいなら、大した労力もかからないので入学試験を受けるくらいしてもいいのではないかとも思っています。どうしたらいいでしょうか?