pbforce の回答履歴

全2609件中21~40件表示
  • 祝電の書き方教えて下さい。

    祝電の書き方教えて下さい。 取引先の人 鈴木孝志(仮)がこれから結婚式を挙げます。もう籍は入れている状態で、婿です。この時旧性の 鈴木孝志様(仮)と、高田由美様(仮) の性名で送った方がいいのか、 高田孝志様 と 高田由美様 で新婦側の同姓で送った方がいいのか・・ 高田孝志様 由美様 の連名で送った方がいいのか。 近日なので急を要しております! また、新郎は取引先の人なので、新婦とは全く面識がありません。 祝電差出人は会社の代表で名前を入れて送る予定です。 誰かお分かりになる方いらっしゃいませんか?!宜しくお願い致します。

  • 1日の売り上げ商品名が並ぶシート(1)A列(1000品、重複あり)から

    1日の売り上げ商品名が並ぶシート(1)A列(1000品、重複あり)から、商品名(約50品目)を抽出し、シート(2)A列-B2から隙間なく順番並べていくにはどうしたら良いですか?

  • USBについて教えてください。

    USBについて教えてください。 PCと携帯をUSBで接続し、 (1)双方間でデータのやりとり(音楽や写真の送信・受信)をした場合、パケット料金は掛からないでしょうか? (2)モデムとしてUSBを使用できるようですが、その場合、 (1)とは違う専用のUSBケーブルが必要ですか? また、モデムとしてUSBを使用とは、PCと携帯をUSBでつないだ状態でインターネットをする事をさすのでしょうか? その場合、パケット料金が高額になるようですが、その理由はPCサイトが画像を多く使用しているから でしょうか?

  • 扶養手当の手続きについての質問です。

    扶養手当の手続きについての質問です。 現在、夫と私の2人で生活しており、共働きです。 以前までは、私が無職だったために夫の扶養に入っていて、 扶養手当(妻が無収入の時のみもらえるものです)も出ていました。 4月から、私が働き出し社会保険も自分で加入することになったため、 夫の会社で、社会保険の扶養を外す手続きをしてもらい、 健康保険などは4月から扶養から外れました。 ですが、夫の5月の給与には、家族手当が含まれていました。 そこで質問なのですが、扶養から外れる手続きは、 家族手当と社会保険では全く別の手続きが必要なのでしょうか? もしこのまま手当てをもらい続けた場合、 年末調整の時などに、会社に分かってしまうのでしょうか? 恥ずかしながら無知のため、 教えていただけると幸いです。

  • 一台を親機(サーバー)として子機を複数台で使う場合の設定の仕方、教えて

    一台を親機(サーバー)として子機を複数台で使う場合の設定の仕方、教えてください。インターネットの環境なしで構築したいのですがルータを使ってlanでつなぎipアドレスを変えるといいですか?これだとソフトが一つで済みますよね・・・・・

  • 先日NTTの代理店を名乗る方が家に来ました。月々のネット代金が少し負担

    先日NTTの代理店を名乗る方が家に来ました。月々のネット代金が少し負担だったので、そのことを話していると、光からADSLに戻すと月々3000円ほど安くなるとの事でその場で、申込書を書いてしまいました。ここまでは良かったのですが、その際、本人確認のため免許書のコピーが必要といわれました。家のプリンターで表面だけコピーして渡したのですが、後々冷静になって考えてみると、初対面の人間に免許書のコピーを渡したのはまずかったのではないかと思うようになりました。戸別訪問の代理店の人間が免許書のコピーを要求することはあることなんでしょうか?今思うと軽率なことをしてしまったものだと反省しております。

  • 相続放棄に関する質問です。

    相続放棄に関する質問です。 今私は母方の祖父・祖母と3人暮らしです。 両親(生前父と母は離婚)はすでに他界していません。 私には弟がいますが、すでに結婚して他の場所で暮らしています。 母には妹(叔母)がおり、子供が2人(従兄弟)います。 私は母が亡くなった時、一度相続放棄をし祖母が全財産を相続しました。 もし祖母が亡くなった場合、皆、相続放棄をしたいと考えているのですが、 相続放棄をどこまですればよいのかわかりません。 私にも相続が回ってくるのかどうかもできれば教えていただきたいと思います。

  • 先日某サイトでダウンロード方式でPCソフトを購入しましたが、ク-リング

    先日某サイトでダウンロード方式でPCソフトを購入しましたが、ク-リングオフ制度は適用されますか?

  •  アルバイト誌を見てもちょっとわからなかったので教えてください。

     アルバイト誌を見てもちょっとわからなかったので教えてください。  35歳でちょっとは体力に自信はありますが、アルバイトで月収40万稼ぐ方法としてどんなことがありますか?  時給だけみて毎日12時間休みなしで一月働くとかちょっと無理なので、現実的に何も技術のない人間が毎日12時間はたらいても一週間に一日は休みをとるくらいで40万ぐらい稼ぐ方法として何かいい方法あったら教えてください。  お願いします。

  • 面接が受かったバイトを断るには?

    面接が受かったバイトを断るには? 先日とあるバイトの面接を受けました。 ネットや情報誌で見る限り自分の生活パターンにあった時間帯でのバイトだったので応募したのですが、 いざ面接を受けてみると、いくつか気になる点がありました。 まず私の面接をしているはずなのに、家族構成や両親の職業、実家の場所、家族の健康状態、兄弟がどこの学生か・・・など フツーのお店のバイト(飲食・服飾店ではない)なのに、ここまで聞く必要があるのか?と思うほど事細かに質問されました。 質問はたくさんするくせにこちらから聞くまで業務内容を言わなかったり(隠していた、というより質問ばかりで忘れていた、という感じ) ほぼ初めてのバイトなので一般的な面接がどのようなものかよく知らないのですが、これって普通のことなのでしょうか? 後日ほぼ決定だ、という連絡をもらったのですが、面接で不信感を抱いてしまい出来ればここのバイトは断りたいと思っています。 面接をしてくれたのは店長で、バイトに入るようになると最初だけ他の先輩バイトの人が一緒に入ってくれて仕事を教えてくれるみたいですが、それ以降は店長と2人だけで入ることになります。 面接されるまで2人体制ということも知らなかったので、戸惑っています。 このような面接が普通なのであれば、何とも言えないのですが、もし断れるとしたらどのように伝えればよいでしょうか? もう一度連絡がくることになっています。出来れば会わずにこの電話を最後に断りたいのですが、そんなことって可能でしょうか? あと、断れるなら、面接の際に渡した履歴書も返却して欲しいです。 すごく事細かにメモしていましたが、この後適切に処理してもらえるとも思えません。 情報誌などにも「履歴書返却不可」とは書いてありませんでしたし、言われてもいません。 断ったことのある方や、よい断り方がわかる方などいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。 逆にもし断れなくてバイトを始めることになった場合、この店長とのうまい付き合い方を教えてください。 2人体制で、お客さんがいなかった場合、必然的に店長だけとの時間となり、どうしたらよいかわかりません。 面接だけでの印象でラインを引くのは雇われる立場としておかしいかと思いますが、どうしても質問の真意がわからず、不信感が拭えません。 連絡がくる日が迫っていて、とても困っています。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 代償分割完了後に、代償金交付側が法定相続割合を無視して分割することは可

    代償分割完了後に、代償金交付側が法定相続割合を無視して分割することは可能ですか? 昨年父が亡くなりまして、遺産分割協議を家裁調停にて行っております。 相続人は妻A、子B(私)、子Cです。 相続財産は不動産(鑑定結果約1億2000万)、金融資産はほとんどありません。 遺言書などもありません。 先日行われた調停で、調停委員から 「あなたBと妻Aが共有で不動産を受け取り、子Cにその分の金を払う代償分割をしたらどうか?」 「代償分割完了後は、あなたBと妻Aがどういう風に分割しても構わない。」 と言われました。 そこで質問なのですが、 調停調書で子Cが代償分割を受け入れたあとであれば、私Bと妻Aは法定相続割合を無視した分割をしても構わないのでしょうか? たとえば、妻A:子B:子C=0:7.5:2.5のような分割方法です。 子Cは反対するでしょうが、妻Aはできれば私Bに全てを相続させたがっていますので、できればこういう方法をとりたいのです。 お知恵を貸していただきたく存じます。

  • 個別延長給付受給中なのですが…

    個別延長給付受給中なのですが… こんにちは。 現在、失業保険の個別延長給付を受給中です。 個別延長給付期間に突入してから約3週間になるのですが、ハローワークには行って検索などはしているものの、希望する求人がなく面接などは受けていません。 個別延長給付は面接など受けていないと次回認定日認定されませんか? 個別延長給付は最長60日間と聞きましたが、面接など受けていないと60日間も受け取ることは出来ないのでしょか? ご回答宜しくお願い致します。

  • Excel関数(範囲内の要素リスト?)を知りたい

    Excel関数(範囲内の要素リスト?)を知りたい ------------------------- 商品 個数 あ   1 あ   2 い   1 う   3 い   2 う   5 え   4 ------------------------- 上記のようなシートから、以下の結果を得たいのです。 ------------------------- 商品 合計 あ   3 い   3 う   8 え   4 ------------------------- 合計は、商品名ごとの合計なのでSUMIF関数で出来たのですが、 商品種類リストを関数で求めれません。 元の表の[ああいういうえ]から[あいうえ]を得る関数を教えて下さい。 ヘルプもWEBも見たのですが検索キーワードが悪いのか解りませんでした。 よろしくお願いします。

  • 家賃の減額を管理会社に申し立て出来るのでしょうか?

    家賃の減額を管理会社に申し立て出来るのでしょうか? 賃貸アパートに住んで13年になります。 家賃38000円+共益費5000円+水道代2500円=45500円を 毎月支払っています。 13年前から家賃は全く変わっていません。 最近、賃貸サイトで隣りの部屋の物件を偶然発見しました。 間取りなど全く一緒なのですが、 家賃35000円+共益費0円+水道代0円=35000円となっていました。 新しく入居した人は共益費・水道代を払わなくていいのに 今自分が、共益費・水道代を払っているのが納得出来ません。 このような場合はどうなるのでしょうか? やはり契約したことなので、今後も払い続けなければいけないのでしょうか? お詳しい方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 不要品の回収・買取について教えてください。

    不要品の回収・買取について教えてください。 来月引越しをします。 冷蔵庫とテレビだけいらないので処分したいのですが、 買い取ってくれるところってあるのでしょうか? 処分するにはお金を払わなければなりませんか?

  • アルバイトが会社にばれる可能性はありますか?

    アルバイトが会社にばれる可能性はありますか? 現在、正社員として働き、年収450万ほど(税金等含む)です。 月2~3万未満のアルバイトをすることにしました。アルバイトの報酬は月に1回、現金手渡しです。 正社員で働いている会社にはアルバイトしていることを知られたくないのですが、大丈夫でしょうか?

  • 数IIの不等式と絶対値について 

    数IIの不等式と絶対値について  絶対値a-bが絶対値a+絶対値b以下という問題があります。この問題で等式が成り立つのは絶対値ab=-abすなわちabが0以下と学校の先生に習いました。しかし教科書をみると絶対値a=-aが成り立つのはaが0より小さいときとあります。これをabでいうと絶対値ab=-abが成り立つのはabが0より小さい時となり先生がいった答えとは矛盾します。正しいのはどちらでしょうか?回答をお願いします。

  • コピーの仕方?

    コピーの仕方? OSはWindows7です。PC代わってから文章のコピー&貼り付けが分からなく質問したら右クリックでコピーできることを知りました。確かに最初の時は成功したのですが、右クリックしてもコピーとか貼り付けの項目がでないのです。どうした事でしょう?前のOSは上のバーに「編集」とかがあって簡単だったんですが、解決方法を教えてください。素人は困ったものです、はい。

  • 【教えてください】一昨年、昨年とも、夫婦ともに収入が少なかったので現在

    【教えてください】一昨年、昨年とも、夫婦ともに収入が少なかったので現在も非課税世帯です。 今年、4月に本業(契約社員)とは別に、非常勤講師(時給)として働くことになりました。 本業には扶養控除申告書を提出しています。 質問ですが、先日講師料をいただいた時、明細を見たら、所得税が控除されていました(5%)。 その上、交通費は実費支給ではなく、特定の計算式で時給に加算され、その総額から所得税控除。 本業の方は、雇用保険しか控除されてなかったと思います。(国民健康保険加入、厚生年金免除) 今年度 本業240万(控除前) 副業 130万(控除前) ・子供2人扶養  ・生命保険年額10万以上支払い  ・医療費控除はなさそうです 1、確定申告をすれば、払った所得税は戻ってきますか? 2、上記の状況から、講師料は雑所得として、交通費やその他経費を控除できますか? 3、確定申告をしますが、私の源泉徴収額はどのくらいと推測されますか? 分かりにくい文面ですが、何卒ご教授お願いします!!

  • 退職しての引越し手続きについて

    退職しての引越し手続きについて 教えてください。 今月末に会社を退職し、一人暮らしの家から実家へ帰ることになりました。実家の方で転職先を探す予定です。引越しは今月末日です。 (1)役所手続きは、転出届だけでいいのでしょうか? (2)国民年金から厚生年金への切り替えの手続きは6月から実家の方でやるので遅くはありませんか? (3)保険を任意にするのか、国保にするのかまだ検討中です。こちらの住所で役所関係でしておく必要のあることはあるでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。