pbforce の回答履歴

全2609件中161~180件表示
  • 検索エンジンにかかりかた

    どうやったら 検索エンジンに かかるように できるのですか 実験に うんこ100万年地獄と トップページに うっても 検索しても でてきません 検索エンジンに かかる には なにか しないと いけないのですか

  • gmailとoutlookの両方にアカウント設定をするとoutlookに2重にメールが来る

    通常outlookを使用していますが、保管用にしようと思いgmailにアカウントを設定しました。 そうするとoutlookに同じメールが2通来るようになりました。 アカウントはoutlookかgmailのどちらか1つでの設定にするべきなのでしょうか? また、その場合、gmailを保管用にする場合outlookからgmailに送受信メールを転送することは可能でしょうか?

  • 会社のひどい扱いに悩んでいます。

    現在就職し5年目になります。 社長が昨年変わったのですが、 固定給を時給制に変えて、休みを減らすと言いはじめています。 会社自体に有給休暇がありませんので、突然の休みなどは一切とれない 中で働いてきました。 このような突然の話に戸惑い、困惑しています。 怒りのあまりに辞める事も考えています。 どのような対処をしたら良いのか、このように突然時給制にする などの行為は許されるのかなどをお聞きしたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • この場合、プロバイダーを解約しても大丈夫ですか

    NTTからKDDIのメタルプラスに契約変更し、現在使っています。NTTの時はプロバイダーは「ぷらら」を使っていました。メタルプラスに契約変更したことで、プロバイダーはDIONになったようなので、もう「ぷらら」は解約しても大丈夫でしょうか。 なお、契約案内には メタルネットDION ADSL10 となっています。

  • 会社のひどい扱いに悩んでいます。

    現在就職し5年目になります。 社長が昨年変わったのですが、 固定給を時給制に変えて、休みを減らすと言いはじめています。 会社自体に有給休暇がありませんので、突然の休みなどは一切とれない 中で働いてきました。 このような突然の話に戸惑い、困惑しています。 怒りのあまりに辞める事も考えています。 どのような対処をしたら良いのか、このように突然時給制にする などの行為は許されるのかなどをお聞きしたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 親を税法上の扶養に入れたい

    下記の状況で、主人の両親2人を税法上の扶養に入れることはできるでしょうか? また、入れるとすれば、タイミングは年度途中からでも可能でしょうか?  ・主人の両親は80歳代です。  ・両親は借家住まいです。  ・2人とも年金はもらっていますが、1人180万以下だと思われます。  ・主人の年収は約1000万円くらいです。(税引き前)  ・仕送りは今のところしていませんが、親が困ったときなどは送金する気でおります。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 高額請求?!

    携帯でネットサーフィンしていてアダルトサイトにいきつきました。 携帯の番号による認証を経た後、 60日使い放題10万 100日使い放題… 365日使い放題… と書いてありました。 そのほかに、自分が電話での認証を受けた日にちと時間が登録日として書いてありました。 後払いシステムと書いてあったのですが、このお金は払わなければいけないのでしょうか? ちなみに、全く見ていない(利用してません)。 既に解約を申し出て、メール返信待ちです。…なかなか来ませんが。。。 詳しい方、いらっしゃいましたら教えてください!

  • いったい誰が一番得しているの?

    株価がこのところ下落続きで、世界経済の見通しも灰色から更に暗く なっていますね。原因は例のサブプライムローンだけなんでしょうか? ところで、皆が皆こうして巨額の損失を出しているばかりではないですよね、発展著しい新興国やオイルマネーが沸騰しているアラブ諸国はさて置いて、いったいこの状況で誰が本当に儲かっているのでしょうか? 見えない仕掛けによって、こんな荒れ場になっているのでしょうか? おしえてください。

  • TextBoxのカーソルを右端に移すには?

    ボタンを押すと、現在のフォーカスを持っているテキストボックスのテキスト挿入位置(カーソル)を最後の文字の後ろ(右端)に移すという動作をしたいのですがどのように書けばいいのでしょうか。 ※フォーカスを持つテキストボックスを参照するオブジェクト変数をActiveTextBoxとして宣言しているとします。環境は.NETです。

  • 子供を亡くした親の気持

    こんにちは。 子供を亡くすと言う経験をしています。 何よりも自分の可愛い子供・・・ 自分にとって宝であり、全てであった かけがいのない小さな子供が、 自分より先に亡くなるなど、ただただ悔しく、悲しく、辛く・・・ どうしようも説明できない感情が渦巻いています。 さっきまで生きていた子供の呼吸が止まるなど、耐えられず、 気が狂いそうです(内心は、狂っています)。 何も手につかないし、眠れないし、 呼吸して生き抜ければ良い・・・と、慟哭の日々です。 そうは言っても、 どんな人だって誰でも辛い事はあるし、 実際は、会社に行ったり、 ご近所ともお付き合いしないといけないので、 そんな姿を見せてばかりは居られませんので、 外に居る時は、我慢して普通に振舞っていますが・・ (子供を亡くした悲しみは一生変わりません、消えません。 世間のお祝い事にも、無感情です。) 外で子供を見ると複雑な思いになったり、 思い出が一気によみがえり、胸が張り裂けそうになります。 時には、親切に遊びのお誘いをして下さる方もいらっしゃいますが、 到底、同世代のお子様の居る所に遊びには行けそうにないです。 その場に居るお子様がどうとは思わないのですが、 どう説明すれば良いのでしょう・・・胸が張り裂け、苦しく複雑な気持になるのです。 また時には、励ましの言葉や色んな声を掛けて頂けるのですが、 それが実は傷付いてしまうワードであったりします。 「ママが笑顔で居ないと、子供がどうだ」とか 「泣いていたら、子供がどうだ」とか  ←(泣かない親は居ないでしょう? 脅迫?) 「元気を出して」とか            ←(元気出ると思う?これで精一杯です。) 「子供を産みなよ」とか         ←(それと、これは別の話。1人1人、かけがえがないから。) 「子供が生まれたの。○○について教えて・・」とか ←(ごめんなさい、今、私余裕ないです) 「子供の詳しい状況を・・・」とか     ←(無神経な質問に胸が抉られます) 「運命(○原さんの本に・・)」とか 「千の風に・・・」とか           ←(個人差があると思います。私は嫌いです) 陰で 「あの人が / あの家の・・」とか ・・・ でも、お気遣いに「どうもありがとう」と言うのが精一杯で、 本音は↑の(  )内の言葉です。 また時には、我が子の事は全く無視した会話になっていて、 とてつもなく落胆したり・・・ 申し訳ないのですが、 実は、お気遣い頂いたのに、こうした言葉などに、 却ってすごく傷付いたり、疲れてしまったり、 寝込んでしまったり・・・ どう正直に気持を打ち明けて良いか悩んでしまったり、苦しいです。 所詮、他人事ですし・・・ こう言った事は、経験や感覚の問題の為、解りようがないでしょうから、 説明してもなかなかうまく理解してもらえない事だと思います。 当然この状況も、周囲も困惑するでしょうから、 周りとの付き合いが難しくなってきました。 特に周りのママ友の反応が辛く、視線が痛いです。 こちらから挨拶をしても、 そっぽを向かれたり、気付かぬフリをされたり、逃げられたりするようになりました。 ( 私悪いことをしたのかな?  お子様から遠ざけたいのかな?  自然に挨拶しているだけなのに・・ )   急に突如距離を置かれたり、 避けられたり(だけど、視線はこちらにじろ~)、 こちらの挨拶を避けるのに、憶測や噂だけは流していたり・・・ 本当に、気が滅入ります。 経験しないとわからないことでしょうから、 仕方がないことでしょうけど、 大切な人を亡くした状況や感覚も、 個人個人認識は違うでしょうし、時には誤解もあることでしょうし、 (時間がたてば、気持は勝手に復活すると思われているかもしれないし、 死を納得していると思われているかもしれないし、 ↑私は「NO!」です 。) 誰もわからない・わかるつもりもない事かもしれません。 それだけに、避けられたり、変な反応をされたり・・・ とても疲れてきました。 ( 別に、こういった話に限らず、  「ママ友に避けられます」なんて悩みは、どこでも良く聞く話ではありますが・・・) 細かい感覚は、伝えようがないのせ仕方ないのですが・・・ この様な状況や気持をわかる方、いらっしゃいますか? この様な気持や状況を説明したり、人間関係の対処法などありますでしょうか? 何でも良いので、 色々なご意見をお聞かせ頂けると有難いです。 宜しくお願い致します。 ただ思うのは、 どうか、我が子との思い出を忘れないで・・・ それだけです。

    • 締切済み
    • 3gc
    • 育児
    • 回答数19
  • DVDの破損、 運送会社の責任はなしだけど何処に責任が?

    過去の話です。 どう対応すれば良かったのか教えてください。 未開封新品のDVDを出品しました。 頂き物ですでに持っている品だったから売ってしまいました。 無事、落札されクロネコで発送しました。 梱包は、ビニール袋にいれて、プチプチで巻く。 これを小さなダンボールに入れて、隙間に新聞紙つめ発送しました。 クロネコヤマトです。 こわれものシールもはってもらいました。 落札者様から連絡がきて、中身のディスクが外れている音がする、といいます。 なので傷がついていると思われる(まだ開けてない状態)のでどうすればいいのか? 私はヤマトに連絡をしてほしいとお願いしました。 後日ヤマトから連絡があり外箱のダンボールに破損はなく壊れてないから補償できない、と言われました。 結局、この商品は未開封のまま返送されました。 開けるとやはり無数の細かい傷がついていました。 さて、こういう場合、どうすれば良いのでしょうか? 今度未開封のDVDやCDを出品するのでアドバイスをお願いします。 どこの配送会社がよいのでしょうか? ゆうパックなら大丈夫なのでしょうか・・・?

  • 確定申告。社会保険料控除について教えてください

    初めての確定申告にあたり、分からないことがありますので教えてください。 2007年9月末で会社を退職、11月にA市からB市へ転居、現在専業主婦(失業給付中)です。 退職後は国民年金、国民健康保険に加入しました。 A市では非世帯主だったため、世帯主である父に国民年金保険料の更生通知が届きました。元々口座引き落としだったため、私の分と思われる増額分は現金で父に渡しました。 B市に転居後は、健康保険料の納付書が届きましたのでそれを元に払いました。 国民年金については社会保険庁より納付書が届きましたので、払いました。 会社に勤めていた時の給与所得や退職所得がありますので、当然確定申告が必要だと思います。 それに伴い生命保険料控除や社会保険料控除もきちんと申告したいのですが、健康保険料と国民年金保険料についていわゆる「控除証明書」がないのですが、申告できますか?特にA市で父に渡した健康保険料をどう証明していいのか、分かりません。。。 また、住民税について特別徴収ではなくなったため、退職後にA市から納付書が届き、一括で残りを納めてしまいましたが、こちらは確定申告で何かする必要はありますでしょうか?

  • ねんきん特別便が届きましたが

    昨年12月、ニュースでも報道されていた「ねんきん特別便」が私の母宛てに届きました。 母は高齢であるため私が代理確認いたしましたところ平成18年12月に亡くなった私の父の遺族厚生年金受給分について、加入記録もれの可能性があるので確認、回答して欲しいとのものでした。 精査いたしますと、船員保険と厚生保険がほぼ連続して記録されている中に、ある時期4年弱の期間加入記録がされていないことが見て取れました。 年末で多忙だったため、今月になりやっと昨日母の代理委任状とともに社会保険事務所に行き混雑する中一時間ほど待ち担当官と面談、内部記録を確認してもらったところ、「確かに記録もれと思われる期間に該当する厚生年金の記録が残っており、本人のものとほぼ間違いないと思われるが、当時加入していた会社名を申告してもらわない限り追加訂正することは出来ない」と伝えられました。 と言われましても時期は昭和37年代のことであり、父は当時複数の会社に出稼ぎの状態で勤め歩いていたとのことで、母はおろか自分にも会社名など全く知る術もありません。 問題は既に亡くなっている父の遺族年金ではありますが、本来ならばその分多く受給出来るはずであり、そのままでも構わないのですが仮に追加訂正出来たとしてその額はどれ位になるものかと言うことです。 額によってはそのままでも仕方ないとは思いますが・・ どなたかおよその追加額でも分ればお教え下さい。 記録によりますと父の総加入期間は298で、生前の受給していた月額年金はおよそ17万円、今回加入記録もれがあるとされる期間は42です。

  • gmailとoutlookの両方にアカウント設定をするとoutlookに2重にメールが来る

    通常outlookを使用していますが、保管用にしようと思いgmailにアカウントを設定しました。 そうするとoutlookに同じメールが2通来るようになりました。 アカウントはoutlookかgmailのどちらか1つでの設定にするべきなのでしょうか? また、その場合、gmailを保管用にする場合outlookからgmailに送受信メールを転送することは可能でしょうか?

  • 出産一時金を産婦人科へ直接入金する制度について

    二人目の妊娠をしたのですが、出産費用に困っています。 今回は、2006年10月から制度が一部変更になり、給付も35万円になったと安心していましたが、その分、産婦人科も値段が上がってしまい…(TT) 一人目の時は、出産費用貸付制度でなんとか工面したのですが、今回は新しくできたらしい、「出産育児一時金を直接病院に支払ってくれる制度」というのを利用したいかなと思ったのですが、社会保険庁のサイトでは全く触れておらず、どなたかご存知の方がいれば、ぜひ教えて頂けたらと思います。 ちなみに、私は現在、国民健康保険ではなく、主人の社会保険に扶養で加入している状態です。

  • 給与所得の源泉徴収税額表(月額表)について

    給与所得の源泉徴収税額表(月額表)で源泉徴収税額が出たのですが、源泉徴収票の源泉徴収税額に記載するのは、そのままの金額ですか?それとも、12をかけるのでしょうか?教えていただきたいのです。

  • 再申請で、遺族年金が減額されました。

    母の遺族年金についてつたない文章で申し訳ありませんがぜひ教えてください。父が61歳で亡くなり、遺族年金の手続きをして現在母が受給して5年になります。昨年8月に父が独身時代(18歳から1年間)に働いていた時期があったことを母から聞き、社会保険事務所で再申請を行いました。その時の担当の方のお話では「数百・数千円の世界だと思うが年金額が増える、今までの分をさかのぼって数ヶ月後に未払い分をお振込みする」ということでした。昨年の12月に通帳を確認したところ、通常の振込金額198000円が89000円しか振り込まれておらず、社会保険事務所に確認したところ「8月の再申請で支給金額が198000円から187000円に減額。再申請した18歳~の1年は若いこともあり給料も安かったので結果的に保険額が安くなってしまった。今まで支給していた過払い分を今後の支給金額から(3回分)差し引かれる」との話でした。  書面などの通知も一切なく、勝手に支給額を減額・過払い分と称して年金から差し引く社会保険庁の姿勢に怒りさえ感じます。どうして年金を払っている期間が長くなったのに年金金額が減額されるのか納得できません。担当の方には私が無知識なためたちうちできず、納得できるような説明を教えて頂けるとたすかります。  

  • 国民健康保険料の支払い先について

    以前は実家で国保に加入していました。 引っ越して一人になり、すぐに社会保険に入る予定があったので、国保の加入手続きを行いませんでした。 しかし実際には社会保険に入れず国保未加入のまま1年が経ってしまい。 この度、また実家に戻る事になりました。 この1年の国民健康保険料は請求も来ないのですが どこに支払うものなのでしょうか? 一人暮らしの市に申請して払うものなのか 実家がある市から国保加入時にまとめて請求されるものなのか どうしたらいいのか教えてください。

  • 日経平均株・・・

    日経平均って、購入することができるのですか? できるなら、購入の仕方教えてください

  • 本当尊敬したいし、感謝したいのに どうしてもそれができないのですが。。

    親を尊敬できません。よく家族問題の悩み相談をしている方がいて、「今生きていられるのは誰のおかげですか?親に感謝するのが当たり前(という回答のみ)」を拝見します。それが、大人の方のご意見だと思いますし、親に捨てられたりして辛い思いをしたのに、やっぱり親は親だからと思える人はなんて心大きい人なんだと本当に思います。私にはまだ遠いというか・・親に対してそういう気持ちがもてません。 私は、親を尊敬しようとしましたが、父親とは1回縁を切って、考え直し仲直り・・そして、昨年もう1度縁を切りました。この文章では、ただの生意気な小娘という感じにとられてしまうと思いますが、人間は、えられなかったものを他で埋めようとしても・・他のものじゃ埋まらなくて、でも、大人になってそんなことをいってると、白い目で見られるし、親はもうそんなこと時効だって思ってるみたいです。 私のことを過去を語ってもどうにもならないと思うし、過去は過去でしかないし、早く前を向けという感じなのですが・・ 自分は、高校卒業後進学後働きました。そしてその後、精神的な病気になって、親にお世話になることになりましたが・・病気のことを認めるまでには時間がかかり、自分のことは自分でなんでも考えてきたし、自分で解決できない場合、誰も私を救えないと泣いて泣いて泣いて・・そんな時期もありました。結局、感情がなくなったり、何もできなくなってしまって・・父親と住んでいたのですが、母親の家に送検されてきました(汗)誰も救えないのに、期待しちゃいけないと思っていたのに。 今数年経って、自分の貯金を崩しながら、今も母親の家でお世話になり(家事は全部自分)学校へ通っています。 母親は、その日生きていくことを第一に考えていて、昔から私が繊細すぎるのかもしれませんが、何を言っても正しい答えをくれましたが・・私の気持ちを全然分かってくれないし、話しても無理だし、物質的なことでしか子供に愛情を与えられない人でした。 父親は、お金をいれてくれる人で。。。もう過去の人なので、ここでは言いませんが、家族の誰もが嫌うような性格だということだけここでは言わせていただきます。 やはり私は情けないし、おかしいのでしょうか? 今、文字もよめなくなった時代を経て、勉強しています。 その間にも色々あったけど、周りの人のおかげだと感謝することができません。しかし、その間できた親友には凄く感謝しています。 思いたいのだけど、尊敬できない。 憎しみや不信のほうが多くて、本当の意味での感謝の気持ちがないのです。。それもこれも今、必死で学校の勉強をやっていて、生活=学校、図書館、自宅勉強みたいになっていて、物質的になってるからギズギズしている、ましになりましたが病気のせい・・など 私は乗り越える壁が高くて、自分が変わるために苦労というか、切磋琢磨しなくてはならない時期だから、必死すぎて、感謝ができないのでしょうか?私は、まだ親を許せそうにありません。。 こんなこといったら、また、親をなんだと思っている!といわれそうですが。。。こういう気持ち理解して頂けますか? 本当はわかりあいたいけど、母親が言うように家族に期待するなという言葉を受け止め、冷めた感覚で生きていかなければいけないのでしょうか?大学で勉強して、早く独り立ちしたいけど、今はそうもいかなくて・・でも、母親と祖母と弟と私で暮らす家は、居心地は悪いです。差し支えなく生活できますが、祖母は「お前は頭が悪い!」とか人をばかにした発言をする人で、この母親にして私の母親ありと覚めた目で見てしまいます。 きっとこんなことを書いたらお叱りを受けると思いますが、もし何かあればコメント頂ければ幸いです。文章が変で本当にすみません><