vsm42952 の回答履歴

全621件中521~538件表示
  • よく”自分を受け入れる”と言う言葉がありますが、どうやれば受け入れられ

    よく”自分を受け入れる”と言う言葉がありますが、どうやれば受け入れられるんでしょうか?ぼくには方法がえあかりませんし、37年生きてますが、いまだに、心と体が別の感覚があります。鏡の自分は他人のような気になったり、父は他界してますが、いまだに親子のような感覚もありません。なにかご意見、アドバイスお願いします。

  • 地元以外での転職について相談です。

    地元以外での転職について相談です。 適応障害で退職し、現在は病院に月一で通っています。今年末で傷病手当支給が終了するので、来年から仕事を探そうと思っています。(主治医は、仕事を始める事は了承してもらっています) この病気になって、家族や友人に助けられて、本当に感謝していますが、実家にいると、私だけ家にいて家族は仕事に行って、なんだか申し訳ない気持ちでいっぱいになっています。仕事も最初は社会復帰に慣れるためにパートから始めようと思っていますが、実家にいると家族に甘えてしまって、自分が自立しないんじゃないか?と最近考えています。 地元にいると自分のふがいなさで落ち込んでしまうので、いっそのこと地元以外の土地に行って仕事を探そうと思っています。 母方の実家が私の地元から遠く、祖母が一人で住んでいます。親戚も従兄弟もいるので、そこに引っ越して心機一転、人生をやり直そうと思っていますが、家族からは、祖母が気を使ってしまうという理由で反対されています。祖母は来てもいいと言っているのですが。。 やっぱり地元で仕事を探したほうがいいのでしょうか?

  • 就職活動に失敗して、鬱。

    就職活動に失敗して、鬱。 私みたいな人、いらっしゃるでしょうか? 人と比べてはいけないけれど、自分だけが社会から疏外された。 そんな気分に落ち込む毎日。 自分に良い所は何一つなかった。 だから、今から何か資格が必要かもしれない。 始めたはいいけれど、なかなか身が入らず、結局また受けないといけない。 人と喋るのも苦痛で、試験の時もいつも以上に緊張する。 リラックスしに、旅行に出かけても、運動しても、帰ると罪悪感。 もう、私の居場所はないのではないかと思います。 パートやアルバイトで生活していくしかないのかなと思い、先行き不安。 対人恐怖症ぎみだから、多分気持ち悪いと思われて、誰も一緒に働きたくないんじゃないか? 私は今まで何をしてきたのか? こんな私だから、誰とも関わらない方が迷惑にならないのではないか?(ここに書いてる時点で、迷惑かもしれませんが) もう、失望感でいっぱいです。 やっぱり、無理してでも勉強して資格をとれるように頑張るしか方法はないでしょうか? 私には、何も取り柄がありません。 気持ち悪い自分が大嫌いです。 人が嫌いとよく言っていましたが、本当は自分が一番嫌いです。 自分に甘い自分、根気強さのない自分、すぐ気分が悪くなる自分、ガマン出来ない自分.... 別人になりたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#120932
    • 社会・職場
    • 回答数5
  • 車を運転すると性格が変わる彼

    車を運転すると性格が変わる彼 普段は優しいんですが車を運転すると途端に性格が変わってしまう付き合っている彼について質問させてください。 車を運転すると性格が変わったりするのはよくあることだと思いますが 最近混んでいる駐車場で駐車案内している年配男性がいたんですが彼がいきなりキレながら「奥あいてるじゃねーか!」と怒って案内している方向に行かず、案内の男性に向かって車をいきなり発進させ無理やり通って行きました… もちろんその整備の方は避けられましたが本当に怖くて何も言うことが出来ませんでした… もしぶつかっていたら…と思うと今も思い出すと怖いです。(その方に直接暴言を吐いたわけでは無いです) 普段から車の運転中に横の車が車線変更してきたら舌打ちをしたり どっちが先に通るべきか分からない時など「うっぜえな!」など言いながらハンドルを殴ったりします。 他にも何度か一緒にいる時そのような事がありました。 「まあまあ落ち着いてよ…」などと言うようにはしていますが… (ちなみに運転が荒いせいか車にはいくつかキズがあります) 付き合う前からキレやすい事は知っていて、付き合う時に私が「車でいきなりキレだすから怖い、やめてほしい」とは言いましたが…まぁそう簡単には直らないのかな…と思ってましたが… 付き合ってまだ期間が二か月と短いので何とも言えないですが、優しい彼です。 ただ彼自身自分の事をまだガキだと言ってたり、結構マイナス思考なところも多いです。(彼は二十代前半です) みなさんはこのような運転をする男性をどう思われますか? 今回のような事がもう起こってほしくないので何か私が出来る良いアドバイスのようなものは無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 五歳息子発達障害の疑いありで、来年からの小学校の支援学級か普通学級かで

    五歳息子発達障害の疑いありで、来年からの小学校の支援学級か普通学級かで悩んでいます。 2歳から保育所に通ってましたが今まで療育などに通うようになどの指示はありませんでした(その様な傾向がある子供の保護者には勧めるそうです) ですが就学前になり、保育所から息子の特徴を小学校へ先に伝えておいては?とお話がありました。 私自身、息子の様子で気になる所はあり、4歳春と5歳春の時に保険センターで発達検査は受けていましたし、その方が良いと思い、就学予定の小学校にお話をしに行きました。 それが10月半ばだったのですが、お話の後小学校の先生が『保育所に何度か様子を見に行く』との事でした。 その1週間後位に小学校に呼ばれたので行きますと、『支援学級』へ勧められました。 …しかし決定は保護者なので11月10日までに返事を欲しいとの事。 正直悩んでまして皆様の意見を聞かせていただければと思います。 息子が『障害(?)』なのか『個性』なのか、診断はついてません。(12月に診察の予約はしています) 気になる所は『言語力』『聞く力』。特に先生から全体への指示が通りにくい(個別に指示されると理解します)。 自分の席に座ってられないとか、勝手に動きまわってしまうとかはありません。 お友達とのトラブル(手を挙げるナド)なども、今までもあまりなくて、集団生活も出来る。 人見知りがなくて、初めて会う大人子供問わず社交的に振る舞う。…が、滑舌が悪く、初めて会う相手は、息子が何て喋ってるかわかりにくく、聞き返される事が多い(保育所の先生、友達、親戚はわかる)。 保育所の担任の先生いわく、就学先の小学校の先生が見に来られたのは一度だけ。5分位だったという。 自転車のコマナシにもすぐ乗れるようになり、ウンテイも得意。縄跳びは苦手だが、ゆっくりなら出来る。水泳もヘルパーなしでは泳げないが、顔つけ5秒までなら出来る。 小学校側が言うには、普通学級に入り、途中で(例えば2年生から)支援学級に行く事は可能。でも支援から普通に行く事はないと行ってました。 主人は普通学級に通い、本人がつらそうなら途中から支援学級に変わっても良いんじゃないかと言ってます。 私もそうしたいですが、滑舌が悪い事によるイジメとか…心配です。 でもまだ本当に発達障害かも分からないのに支援学級?…それも不安なんです。 ご意見宜しくお願いいたします。

  • こんな質問ですいません!!!

    こんな質問ですいません!!!  人それぞれ考え方があると思いますが。。。 40歳で女性と付き合ったことがないというのはどう思いますか?

  • お酒が飲めない、たばこも吸わない、ギャンブルや女遊びもしない、暴力を振

    お酒が飲めない、たばこも吸わない、ギャンブルや女遊びもしない、暴力を振るわない、女性に怒鳴らない、女性を見下さない、誠実で温和な男性は世の中ではかなり希少価値ですか。 ストレス社会では何らかそのようなものに頼らなければやってられないですか。 男に対して乱暴なイメージが強く、敵視しています。幼稚でプライドが高く性的衝動が強いですか。私の考えは間違ってませんよね。 誰かに頼りたいなんて思わないようにしたいです。甘い言葉にそそのかされて騙されないようにって思います。 周りの皆はすぐに男を信用できます。すごいなぁって思います。私は受け容れる事ができません。私の心が歪んでますか。私に好意を持つ男性に対して迷惑だと感じます。独りよがりで自分の気持ちを押し付けようとするような、私がまるで獲物になった気がして恐ろしいです。私は歪んでますか。これを男嫌いと言うのですか。男性恐怖症?皆様の周りに私みたいな人いらっしゃいますか。

    • ベストアンサー
    • noname#134781
    • 夫婦・家族
    • 回答数11
  • 手相のジンクス…。

    手相のジンクス…。 手相はマジック等で書いても効果があると…。 迷信かもしれませんが噂を聞きます。 その際に色は関係あるのでしょうか? 黒でも赤でも効果はあるのでしょうか? あくまでも仮定の話かもしれませんが…。 また、実際に効果が表れた方がいましたら 効果の内容を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 好きな人がお金に困っています。

    好きな人がお金に困っています。 皆さんならどうしますか? 別に貸してくれとも言われないし、貸すつもりもありません。 でもなんとかしてあげたい。 仕事の他にバイトも考えていたみたいです。(結局していないようです) いつも金がないと言っています。 ちなみに私は男です。

  • 引きこもりから脱出したいです。

    引きこもりから脱出したいです。 もうすぐ一年になります…始めの頃は就職活動も積極的だったのですが段々とそれもなくなりました。 不安障害のせいで常に人が気になるのも悩んでますが… 前は出かけていたのに今は全く外にすら出なくなってしまいました。 電話も怖くて… もう30歳近く パートとかでしか働いてた事がありません。 以前が接客業だったので苦手だった人の目線も少し慣れときて…やれてました。 今は実家暮らしで人と会いたくない時(宅配便や回覧板も居留守使ったり、外に出なければ会わなくてすみますし)はすぐ逃げれる環境も引きこもりを悪化させてる原因のような気がします。 それでも面接の電話ですら悩み、引きこもり期間で20kgも激太りして服がない、買うお金もない…でもいつまでもこのままでもダメだと思ってます… 何でもいいのでアドバイス下さい。お願いします。

  • 壁の防音を自分だけでやりたいのですが、コストがかからず隣の壁が接してい

    壁の防音を自分だけでやりたいのですが、コストがかからず隣の壁が接している隣に聞こえないくらいにできる方法を教えてください。 マイクを使ってカラオケを歌っていて隣から苦情がひどいのでよろしくお願いします。

  • 自室で料理する際に、部屋に篭った煙を扇風機で窓に押し出すことで換気扇の

    自室で料理する際に、部屋に篭った煙を扇風機で窓に押し出すことで換気扇の代わりになるでしょうか。

  • トマトの効用を教えてください。

    トマトの効用を教えてください。

  • 祖父の介護計画と病状の解明について。

    祖父の介護計画と病状の解明について。 こんにちわ。半年ほど前に、祖父が入院し介護が必要な状態になりました。 現在の状態は寝たきりで、夜中に大声をあげる、食事を何度も要求するなど、日に日に問題行動が増えてきています。 主な介護は祖母が行っており、他の家族は補助的な内容であれば一部手伝いもしています。 しかしながら、上記のような状態で祖母への負担は増すばかりで、どこか専門機関への相談を考えております。このような相談のできる機関がどこであるかご質問いたしたいと思います。 具体的な内容としては、 1.具体的な介護計画の提案 2.祖父の病状(今回の問題行動の原因となる病気)の説明および検査 上記2点の質問が行える機関を探しております。複数でも問題ありません。 当人といたしましては、悪循環になりつつある現状を抜け出したいと考えております。 必要な情報は、可能な限り随時提出いたしますので、何卒、ご助力のほう、よろしくお願い致します。 ではご回答の方、お待ちいたしております。

  • 男性が無防備な女性を怒鳴るのはおかしくないですか?恐怖に思います。

    男性が無防備な女性を怒鳴るのはおかしくないですか?恐怖に思います。 私は過去にレイプと痴漢にあったことがあり、それから10年以上経っても 知り合いの男性からでも不意に突然声をかけられると、一瞬たじろぎ 相手を確認して挨拶したりとトラウマは残ってます。 見知らぬ男性の告白も嬉しいより、どこで見てたのだろう?など怖さに襲われます。 以前バイト先で同僚の男性から「友達のバイトを手伝って欲しい。いてくれるだけ助かる」 と声をかけられ、何も疑わなかった自分が悪いのですがマルチ商法の勧誘でした。 信頼してたのに?やるわけないのに! 過去のトラウマも手伝うのか、パニックを起こしその男性を責めたてたのですが 相手の男性にすれば 「ちょっと誘っただけでそこまで言うなんて、あなたはおかしい」とのこと。 でもバイトは行けなくなり辞めてしまいました。 転職し新しい職場で穏便に過ごしたいと常に願い過ごしてましたが ある日同僚の男性から「相談したいことがあるので食事にいきましょう」と誘われました。 彼女のいる男性でしたし、この人なら別に自分を傷つけることはしないのではないかと考え メアドを教え、誘われても10回に1回しか行かない程度でしたが、平和に交流してました。 敬意をはらって接してくれた気はしますが、月日が経てば甘えが出たのか その男性が機嫌が悪い日に声をかけたら、無視されたり、ウゼーみたいな返答がかえってきました。 そういうときはそっとしておこうと静かに仕事をして 無防備に背中を向けてるところを、邪魔くさいとヒステリックに怒鳴られました。 何でそんな態度をとられないといけないのか、悲しくてショックで しかも自分より力のない女を怒鳴るのはおかしくないだろうか? 痴漢やレイプした人とどう違うのだろうなど、極端に思ってしまい 嫌で嫌で仕方なくなり、今後その男性と交流を経つことにしました。 数日経ち、相手の男性は私が無視することが信じられない 自分がヒステリックに怒鳴ったことも記憶がない でも本当にごめんなさいと謝られたのですが、私は許すことも出来ず 口をきくことも出来ず、相手を憎んでしまいました。 時間が経つとその男性は、謝ったのに大げさで痛い女!みたいな気分になったと思います。 他の同僚の女性は、あの男性は気分にムラはあるけど優しいところもあるからと過ごしてます。 私もそうは思うのですが許容できないのです。 どんどん悪循環になり、上司に相談しようも、レイプのトラウマ話などすることが出来ないので 一応、何もしてないのに怒鳴られたりすることはおかしい、耐えられないなど話したのですが でも適当になだめられるだけで、結局私がノイローゼっぽくなり職場を去ることになりました。 周りにきちんとした説明が出来なかったりするのが困ってます。 ここ最近精神安定剤の量が増え、また今後同じことがあったらどうしたらいいのか 男性とのトラブルで仕事を辞めたりすることはもう避けたいです。 接触しないのが一番ですが、悲しくも思います。 私より若い女性達でも、ストレスを多少なり感じて仕事してるのをみると 自分がどう考え、どうたち回れば平和に過ごせたのだろうと落ち込んでしまいます。 そして無防備なところ怒鳴られたことが、怖くて思い出すと泣いてしまいます。 普通には理解できないことなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#120674
    • 社会・職場
    • 回答数3
  • 30代の人間が10年後、40代になる間に、人間的な成長はありますか?

    30代の人間が10年後、40代になる間に、人間的な成長はありますか?

  • 最近、家がネズミ祭りで困ってます。

    最近、家がネズミ祭りで困ってます。 トラップ(粘着シート)仕掛けるのにも、何か一工夫すれば捕まりやすくなるのでしょうか?? (例えば粘着シートに米を撒いて、米の上にゴマ油をたらすとか。) もしくは、粘着シート以外に¢効果的£に捕獲出来るトラップはありますか?? 出来るだけ、毒餌は使用したくありません(死骸が放置されてしまい、腐るのが嫌な為) 皆様、何か知恵を下さい!!

  • 遺族に対する配慮について

    遺族に対する配慮について 主人の葬儀の後、自宅に帰る(葬祭会館で葬儀をしました)と、主人の小学校の頃の同級生という方が二人、門前でお待ちになっていました。 お葬式に間に合わなかったので、自宅に伺ったとおっしゃっていました。 慌ててお骨や遺影を家の祭壇に納め、お招きしました。 若くして亡くなった主人(52歳)のために来てくださった方だからと思って有り難かったので、お茶やお菓子をお出しし、一時間ほどあれこれ思い出話をお伺いしましたが、疲れ切った身体に接待は正直、辛かったです‥‥‥。 私ならもっと落ち着いてから、また、先様のご都合をお伺いしてからお邪魔すると思うのですが‥‥‥。 また別の日に、上記の方々とは違う同級生だという女性が二人、突然お線香をあげに来てくださったのですが、保育士というその方々は、ご自分のご主人との喧嘩のときの仲直りの仕方など、ご夫婦の話を延々として帰りました。 私は主人の遺影を見ながら苦笑いするしかありませんでした。 この出来事はもう六ヶ月もまえのことなのですが、未だに思い出すと怒りのような悲しみのような感情が沸いて来ます。 ただでさえ辛くて不安で悲しくてしょうがないのに、なぜそんな話を私の前でする必要があるのか‥‥‥。 なぜみんなこんなに遺族の事に配慮出来ないのでしょうか。 主人のご友人を悪く思いたくないのですが、もう一周忌には顔も見たくないです。 そうは言っても親しかった方々を拒否する訳にはいきませんよね。 今度お顔を拝見したとき、心に余裕のない私は嫌な顔をしそうです。 どうしたらいいですか。 また今度このような事があったらどうしたらいいですか。