apotoxin の回答履歴

全124件中101~120件表示
  • 傷病手当支給迄に審査期間2ヶ月かかるって・・・

    いつも大変お世話になっています。 傷病手当請求書に記入し、主治医にも記入して頂き勤務先へ提出いたしました。 受給までにどのくらいかかりますか?と会社の担当者に聞いたところ、 『社会保険事務所で申請手続きの際、支給月分給与の支給状況の証明が必要となる為、支給月翌月の中旬に給与計算が確定し、その数日後に申請手続きを行ない、それから概ね2ヶ月間の審査期間となります。』 とのことで、大変驚いています。 私と同じく、傷病手当を支給されていた友人は申請から2~3週間で支給されたとの事です。 2ヶ月という事になると、実際に支給されるのは8月になります・・・。 因みに、事業所は東京で、私は地方です。 ですので、申請するのは東京の社会保険事務所になります。 ご存知の方、ぜひ、教えて下さい。 傷病手当支給迄、本当に2ヶ月も審査に時間がかかり、支給されないのでしょうか? このままでは・・・治療費も実費でかかり、各種社会保険料など支払わないといけませんから、かなり厳しくなります、生活が・・・。 宜しく、お願い致します。

  • 同じ生命保険会社で担当の人をかえるときについて

    住●生命に入っているのですが、今まで父の知り合いの人の関係で入っていましたがあまり親切ではなので、同じ住●生命の人で私の会社に出入りしている別の人に担当をかえてもらおうと相談したら、保険料を上げるとかプランをかえないと担当はかえれないといわれました。じゃあ少し低めのプランでというのもだめで、それだとこちらの利益がないからみたいな言い方をされました。 わざわざ保険料を上げてまで担当をかえるのもと思い結局そのままにしました。 保険料はそのままで担当をかえてもらうことは普通できないものなのでしょうか?なんとなく納得いかなかったので質問してみました。

  • 雇用者の通勤手当はかけなくてもよい?

    いつもお世話になっております。 来月から某社団法人で3ヵ月間のパートをすることになりました。実働7時間半で日給6000円、週休二日という条件なんですが、交通費はなしとのことだったので自転車を持っていない私は通勤手段はバスか徒歩(30分)しかありません。行政とも関係している、結構固い職場なのに通勤費も出ないなんて…というのが本音なのですが。考えてみたら、3月までは市の臨時職員をしていましたが、臨時職員は通勤手当は支給されないことになっていました。これも、行政なのに?私の今までの経験では、(8年くらい前は)たとえ日雇いバイトでも交通費は当たり前に貰えるもの、という感覚でしたが。やっぱり今の時代不況だからでしょうか?交通費は貰えないのが今は常識なのでしょうか?

  • 何も手につかない。。

    こんにちは、私は23歳の女です。 鬱病というわけではないみたいなのですが、神経が衰弱している状態ということで精神科に通ってお薬をもらって飲んでいます。 そのいくつかの薬の中にやる気をおこさせる薬があり飲んでいるのですがそれでも何もてにつきません。 いま音楽の学校に通っていて歌やギターの練習、それから英会話に通っているので英語の勉強などするべきことはたくさんあるのにどうしようもなくやる気がおきません。 できれば何もしたくありません。 これは病気じゃなくて性格でしょうか? 思えばいつも困難があると逃げ出してしまう根性なしのところがあるのでそのせいでやる気がおきないのでしょうか? 音楽も英語もうまくいっていなくて楽しくありません。 友達と呼べる人もほとんどいなくて彼氏も一度も出来たことがありません。 毎日毎日楽しくなくてつまらない人生だなって思います。 楽しくしようとする気力もありません。 話がずれてきてしまってますが私にアドバイスなどあればお願いします。 出来れば優しくお願いします。 傷つきやすいんで(^^;) それと最近多いのですが中傷などあった場合は無視いたします。

  • 雇用者の通勤手当はかけなくてもよい?

    いつもお世話になっております。 来月から某社団法人で3ヵ月間のパートをすることになりました。実働7時間半で日給6000円、週休二日という条件なんですが、交通費はなしとのことだったので自転車を持っていない私は通勤手段はバスか徒歩(30分)しかありません。行政とも関係している、結構固い職場なのに通勤費も出ないなんて…というのが本音なのですが。考えてみたら、3月までは市の臨時職員をしていましたが、臨時職員は通勤手当は支給されないことになっていました。これも、行政なのに?私の今までの経験では、(8年くらい前は)たとえ日雇いバイトでも交通費は当たり前に貰えるもの、という感覚でしたが。やっぱり今の時代不況だからでしょうか?交通費は貰えないのが今は常識なのでしょうか?

  • 株式会社 「K.K.」は、外国で使いますか?

    お世話になります。 株式会社 の表示で「K.K.」というのがありますが、通常英語表記では 1.Co., Ltd. 2.Corp. が多いですよね。 K.K.って使うことあるんでしょうか?もし、使った場合、英語圏の人に通じますか?また、K.K.をCo., Ltd.に言い換えてしまっても、問題ないでしょうか?(その会社が会社概要の英語表記にK.K.を使っていたとしても・・)

    • ベストアンサー
    • macpee
    • 英語
    • 回答数3
  • 懲戒免職について

    お恥ずかしい話ですが、懲戒免職になる見込みです。 再就職は難しいとの事ですが、履歴書には正直に書くべきでしょうか? 前職に問い合わせは、必ず行うのでしょうか? 又、就職あたりアドバイスがあれば教えてください よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kmrtds
    • 転職
    • 回答数4
  • 在職証明書・卒業証明書

    bisyamonです。 この度、転職することになりました。 新しい就職先から前職の「在職証明書」と大学の「卒業証明書」の提出を求められました。 既に手配はしてあり、送られてくるのを待っているところですが、 これらの書面(特に「在職証明書」)は、送られてきた封筒のまま提出するべきでしょうか? それとも、封筒をあけて書面のみを提出するべきでしょうか? 「卒業証明書」は、新卒の時の就職活動を思い出すと、封筒のまま提出していたと思うのですが・・・。 アドバイスをよろしくお願いします!

  • ビデオカセットの収納

    増えつづけるビデオの収納に困っています。 今は、ビデオを買った紙箱にジャンル分けして入れて積んでありますが、取り出すのが面倒で、何とかしようと思います。 ビデオを沢山お持ちのは皆さんは、どうやって整理されていますか?手作りの収納は、特に教えて頂きたいです。  よろしくお願いします。

  • ガソリンの値段

    こんばんは、ガソリンの値段について疑問に思う事があるんですが、何故県によって大きな差があるのでしょうか? 私がいつも入れているスタンドはエネオスハイオクでリッター101円なのですがこの前遠出した時入ったスタンドはエネオスハイオクでリッター135円でした。 私の住んでいる地域でも10円前後の差はあるのですが34円の違いは輸送料以外にもあるような気がするのですがどの様な事があるのでしょうか? 下手したら私の地区でもスタンドを変えるとハイオクよりもレギュラーの方が高い場合もあります。

  • 転職か異動(長文です)

     私は、某携帯電話ショップに4年間勤める27歳、女性です。社内の人間関係や責任者という立場の重みと、毎日午前0時近くの帰宅で身も心も辛い状態です。  先日、以前から出していた異動願いが通り、異動が決まりました。しかし、決まった配属先はまた同じ携帯電話ショップの責任者でした。私には、正直責任者として他のスタッフを取りまとめる自信がないのです。人前で説得力あるスピーチが苦手で出来ないのです。クレームの二次対応も辛い時があります。そこで、昨日退職の希望を上司に伝えました。しかしそうはいったものの、やりたい仕事もなく今はとても不安で仕方ありません。また、金銭的にも今の職場は残業代も全額支給で申し分ないだけに新しい転職先との落差にとまどいそうです。前向きに新しい事にチャレンジする為に退職の希望をしたのですが、今になって気持ちが揺らいでしまいます。こんな私に何かアドバイスをお願いします。

  • 鶏肉について教えて下さい。

    最近、鶏肉の騒ぎが、無くなりましたが、いかがなものでしょうか?

  • 「おかえりなさい」に対する返事

    マンションに住んでおり、出入りの際に管理人さんと挨拶をします。管理人さんが「おかえりなさい」と言ってくださるのですが、なんと返事をするかいつも迷ってしまいます。 ずいぶん年上の方なので、「ただいま」では気が引けますし、「ただいま帰りました」では硬すぎるかなぁと思うのです。 「ただいまです」と言ってみたりしたのですが、これは日本語として間違ってますよね。 「帰りました」や「戻りました」では職場のようですし。 皆さんはどのようにお返事されていますか?

  • 建築業許可証(とび・土工)を申請するには?

    当方は個人事業主です。 許可の申請をしたいのですが、どのような手順を踏んだら良いのでしょうか? 自分で出来るのであればトライしてみたいのですが、 どうぞ宜しくお願いします。

  • 被扶養者の届け「健康保険被保険者届」

    主人の被扶養者になるべく、届けをしようとしている、専業主婦です。 しかし、1、2ヶ月後、以前勤めていた会社の仕事を自宅で受けることになっています。 継続的な仕事ではなく、突発的な仕事(大体10万程度)で、パート契約とかでもないのですが、被扶養者の届出に、今現在の「主婦」、と記入して認定を受けても良いのでしょうか? 書類は「健康保険被保険者(異動)届」、「扶養事情申立書」です。 社会保険事務所で、この書類をいただきました。

  • 昔のお札

    昔のお札(100円札や500円札など)を現在のお金(100円玉やb500円玉など)に交換は出来るのですか? 出来るなら何処で交換をして貰えばいいのでしょうか。 教えて下さい。

  • 白い巨塔の怪

    長く続いたドラマも一昨日の総集編で終了になりましたね 裁判では「治療法選択の余地についての説明不足」が賠償責任の根拠になりましたが… 疑問があります 里見くん、あの時点で手術しか治療法が無いと診断したからこそ 家族を説き伏せて外科に紹介したんじゃないのでしょうか もちろんその時点で放射線療法や内視鏡的切除の適用があれば あの優秀な医師だもの考えたに決まってますよね となると優秀な里見くんの判断結果を基準にすると 外科に紹介された時点で上記2治療法の適用は無かったと推定されるわけでして 適用の無いものをわざわざごうろうちゃんが説明するわけがない 手術以外に適用の無い状況で「切らない治療はないか?」と聞かれて 「死にたくなかったら切るしかない」と答えるのは乱暴だが論理は外れていない つまり裁判では 「個別論では手術以外に方法がないが一般論では手術以外にも方法があった」 それを適用の既に無い患者へ説明しなかったからといって過失とされたわけです。 もしこれが一般に適用されたら、医師は毎日のムンテラで教科書を数冊朗読しなければならなくなりますね とっても大変です。 誰か見事な理論で私の霧を払ってくんなまし (現実は早期の食道癌には放射線療法や内視鏡切除の適用はありえます。ただ時代背景によって変わりますのであくまでもこのお話で名医とされる里見君の診断能力医学知識を基準にお考え下さい)

  • 4月から社会人

    4月から社会人になります。 そこで保険のことが知りたくここを訪ねました。 まず、会社が払ってくれる保険がありますが、どのような保険でいくらくらいそれぞれかかるのでしょうか? あと払ってくれない会社の場合、国民年金だけでいいと聞いたのですが本当ですか? いろいろと教えてください。

  • 保険加入時の告知について

    知人に相談された話なのですが、私にはわからないので こちらで相談させていただきます。。。 保険加入時(現在加入している保険に特約を付加する)の告知で、過去2年間の健康診断の結果を記入するとあります。その人は一昨年、会社の健診で肝臓か何かの検査が「要経過観察」となり、翌年には問題なく良好でした。 告知書には「要経過観察」も記入するとあるので、もちろん書かなくてはなりませんが、もし書かないとどうなるのでしょうか? 例えば保険加入後、肝臓に関することで保険金請求をした時に、会社の健診の結果等チェックされるのでしょうか? また、「要経過観察」と記入すれば、当然保険料が上がってしまう可能性が高いのでしょうか? また、例えば2つの保険会社に加入しているとして、告知内容が異なっていた場合、保険会社同士では告知の内容を共有しているのでしょうか? 質問続きですみませんが、ご存知の方いらしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • この給料明細はおかしくないですか?

    毎月15日締めの25日振込みの会社で働き始めました。 今月の3月1日から正社員として勤務し始め、今回始めて給料をもらったのですが、欠勤が15日と記載されていました。たしかに2月の16日から28日までは勤務していませんが、それでも休み扱いになるのは16~28日の13日間ではないのですか? さらに16から28日の間には公休も何日か入るので、欠勤扱い(休みの数)はもっと少なくなるのでは・・?と思うのですが一般的に見てどうですか? (欠勤15日計算のおかげで欠勤控除が多くなってしまいました。)