1964orihime の回答履歴

全2391件中21~40件表示
  • 大阪勤務の一流企業

    大阪勤務が可能で総合職の平均年収が800万以上ある企業はありますでしょうか? 将来大阪で仕事がしたいです。 知っている限りではキーエンスしかないのですが、他にあれば教えてください。

  • 損保一般試験について

    今回、会社の指示で損保一般試験の基礎単位を受験する事になりました。いろいろ調べてみたら「保険を取り扱うには基礎単位と取り扱う商品の商品単位が必要」という事が解りましたが、会社側は基礎単位しか申し込んでいないと言う事です。ウチで取り扱う保険は自賠責保険のみで、任意保険の取り扱いはしていません。基礎単位のみで大丈夫なのでしょうか。詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 青色申告10万控除?65万控除?

    都内在住です。 今年の5月、開業届けを提出致しました。 ほそぼそと、私個人1人で菓子製造業を営んでおります。 市の税務署より、税理士さんを自宅に派遣していただき、 記帳に関してをレクチャーして頂けることになりました。 税務署側は、やよい会計等のソフトの購入を推奨しているとのこと。 ただ、私は、自分で伝票を起こし、記帳を行いたいと思って居ます。 (1月の領収書が10枚程度です) (1)税理士の先生が、 「65万控除よりも、10万控除」を、推奨していらっしゃいました。 その理由が今一つ分からず。 どうしてなのかを思われる所を教えて頂きたいです。 最初から65万の控除があった方が、良くないですか? これは、安直な考えなのでしょうか。 (2)やよい会計等、たかが1万とは税理士の先生は仰いますが、 その1万がとてもとても大きく感じられる程度の売り上げです。 例えばフリーの物をダウンロードし、使用するのと何が変わってきますか? (3)そもそも、手書きで記入していき、最終的にまとめる事自体がそんなに大変なのでしょうか? (これに関しては、「やってみれば?」と言う御返事になりそうですが、具体的なご意見を頂ければ嬉しいです。やってみたが、無理だった。いやいや、私はやっているよ、でも、こんなところが大変だよ、など。ぜひ、アドバイスも含めてお願致します!) (4)扶養内での事業を考えておりますが、その場合に注意すべき事がございましたら併せてお知らせください。 以上です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 契約を無効にしたい(裁判したら勝てますか?)

    81歳の親父が一人いるところに、火災保険積立式30年満期で、契約日24年11月8日に10年分を前払い(約68万円)しているそうです。 親父が81歳の時は体調も悪くて親戚も後5年は生きれないと話してました。 今年3月1日に死亡しました。 4月か5月に保険会社からこの保険があることを言われました。 平均寿命が過ぎている親父に30年満期の保険って法律では有効なのですか? 満期日は111歳ですよ。受取人も親父でした。 年払いならまだしも、10年分も払わせられたのか、自分で払うと言ったのか今ではもうわかりません。 道徳的には、いかがなもと思いますけどね。 裁判で勝てますか。 よろしくお願い致します。

  • 食事代を奢ってもらったのですが…

    20代前半、会社員の女です。 先日、会社の同僚7人でお食事に行きました。男女の割合としては男が4人女が3人でした。 もともと、私たち女メンバーから「お食事会しませんか??」とお誘いしたので奢ってもらう気なんて全くなく、自分達でも払える料金の飲み屋さんを選んで食事会を計画していました。 食事会当日、とても楽しく良い雰囲気で食事会をしていてそろそろお開きにしようとなったので、「個別でお会計できないので、お金集めていいですか?」と私が言ったところ、気前良く男性メンバーが「いいよ!いいよ!俺らが奢るよ!」と言ってくれたので、大変申し訳ないですがお言葉に甘えさせてもらいました。 ですが女性メンバーの中で1人、自分の分は全額払った子がいてその子(Aちゃんとします)の対応に困っています。 男性メンバーが奢ったのは、私ともう1人の女の子Bちゃんと新入社員の男性Cさんの3人分だったみたいで、お会計の時にAちゃんは自分の分を払ったみたいなのです。私たちはその場面を見ていなくて全然知りませんでした。 Aちゃんは男性メンバーの中の1人Dさんと付き合っていて、Dさんに払ってもらったのかな?と思っていたのですが全然違っていたみたいです。 この事でAちゃんから、「なんで自分達で誘っておいてお金払わないの?」や「非常識だから次の食事会ではそういう事やめようね、ちゃんとワリカンにしようね」と言われたので私たちも「Aちゃんがお金を払っていたとは知らなかった…今からでも払わせてもらってもいいか男性メンバーに聞くね」と言ったところAちゃんから「もういいよ!次気をつければいいってば」と言われてしまいました……。 男性メンバーにも事情を説明し、「食事代、自分の分払います」と伝えたところ「全然いいよ払わなくて、誘ってくれたの嬉しかったし」と言ってくれたので結局払らえていません。 Aちゃんが自分の分は払ってと言われたのか、Aちゃんから自分の分は払うと言ったのかわかりませんが…せっかく楽しかった食事会も嫌な思い出になってしまい、次も誘いにくくなってしまいました。 ここ1週間ほどAちゃんは機嫌が悪く、仕事のお昼休みにご飯を一緒に食べるのも苦痛です。 私としては食事代を払ってスッキリしたい気持ちなのですが、せっかく好意で奢ってもらったのに無下にするのは大変失礼だと思い、このままにしてしまっています。 女性メンバーで奢ってもらった側としては、どうすればよいのでしょうか? ちなみに、本当はDさんは誘う予定がなかったのですが、AちゃんがバラしてDさんも行きたいと言ったのでDさんも一緒にということになりました。 誘いたくなかった理由は、Dさんだけやたら年上だし、今回は年の近い人同士でお食事しましょうとあらかじめ決めていたからです。 頭の中が混乱してしまっていて文章もおかしくなってしまっています。読みづらい文章で大変申し訳ありません。

  • 失業保険の受給について

    はじめまして 宜しくおねがいします。 先日 医者から自律神経失調症との診断書を頂き 会社を退社致しました。 お医者さん 曰く しばらくは休養をして、精神、肉体ともども 休ませてください。と言われました。 診断書には4カ月程の休養が必要と書かれております。 また、私自身としてもすぐに求職活動は難しいと思い、医師の アドバイスもあり、しばらく旅行へでも行こうかと考えております。 そこで、しばらく精神も肉体も落ち着く様姉の家に滞在する予定です。 (3か月ぐらい)この場合、ハローワークにも足を運べませんので 失業手当の授給権利は失ってしまうのでしょうか? それとも、帰宅後、3カ月遅れで 新たに申請すれば受け取ることが出来るのでしょうか? 少なからず、ここ3カ月は求職活動が出来ません。その間はハロークへ足も運べません。因みに、前職は22年3カ月の勤務、姉の在住は海外になります。 以上 宜しくお願いします。

  • 交通事故 通院日数

    通院日数は救急車で運ばれた日もカウントに入るのでしょうか? スクターの修理、見積書を出し、修理しないで 見積金額を現金で受け取る事は可能でしょうか?

  • 割れた自宅の窓ガラス

    自宅の窓ガラスが、割れていました。 何かが飛んでぶつかったのか、不法に浸入しようとしたのか、原因は不明です 住宅総合保険で補償される事案なので、保険金の請求をしようかなと思っています 請求金額は、約50万円です (請求時には、正式な見積もり書を添付しますが) ただ、この窓ガラス、国の防火仕様の申請に不備があり、近日中に無償で認可されたモノと交換される予定です 割れていても、防犯ガラスなので、封入されたフィルムのお陰で形は保っているので、しばらくは支障がありません 無償で交換されることがわかっている窓ガラスを、破損したので保険金を請求しても構わないのでしょうか? 保険金を貰っても、もちろんそれで修理をするつもりはなく、無償交換を待ちます

  • アロマオイルについて

    ハンドケアセラピーの仕事をするために練習をしています。 練習の時に使うオイルなんですが、精油だと高額になってしまうので、それに代用出来るものは何かありませんか? 同僚はクレンジングオイルと言うのですが、それだと腕の油分とかを奪ってしまうのでは無いかと心配です。 また、精油やアロマオイルで安くてオススメのものがありましたら教えてください。

  • 物損事故の過失割合

    始めて相談します。 物損事故の過失割合でもめています。 当方、自動車 相手、ロードバイク 相手の方に怪我がなくて何よりでした。 現状の対応相手 お相手の保険が自転車団体保険の為、保険企画さんと連絡を取り合っています。(そもそも保険会社の担当とやりとりをしない事がありえるのか?) 事故状況 信号がある交差点で左折後、右折をしてガソリンスタンドへ入りたかったのですが、左折後に対向車がおりスタンドへ入れなかった為、停車していました。 そこにロードバイクがぶつかってきました。 衝突箇所は左リアタイヤより後ろです。 私はその状況を相手の保険会社の代理にあたる、保険企画さんへ伝えていますが、なかなか返答はいただけない状況です。 相手は事故の状況を覚えていないとおっしゃっている。 ブレーキをかけたがタイヤがロックし、こちらの車にぶつかったとおっしゃっているそうです。 なぜ状況を覚えていないのか不明。 進捗状況 相手保険会社から提示された過失割合は9対1で当方の過失が大きい。 左折時の巻き込み事故と認識されている様です。 また、車は修理に29万、修理箇所も多いため、事故歴有りの車になるそうです。 (これは仕方ないですが、修理代は相手に持ってもらいたいのが本音です) こちらが車で相手は自転車でしたので、不利な状況になることは予想できましたが巻き込み事故ではなかったのは明確です。 相手に怪我がなかったのが一番でしたが、過失割合は納得いきません。 どう話を進めれば良いのかお知恵を貸してください。

  • アロマで夫の衣類についた臭いを消したいのですが、、

    汗かきの夫の衣類や寝具に臭いが残ります。 洗濯直後は取れたかのようですが、しばらくしてクローゼットから 取り出すと、独特の臭いがします。 娘や私の衣類にはあまり 臭いが残らないので、いわゆる男性特有の加齢臭かもしれません。 これまで試してみたこと: 1.洗濯後、ティートゥりー・ユーカリ・ラベンダー(エッセンシャル オイルを単独で)をコットンに含ませ乾燥機に入れる 2.クローゼットの棚を「アルコール+清水+エッセンシャルオイル」で スプレーし、よく拭き取る 薬品はなるべく用いたくないので、アロマ処理で良い方法があれば お教えください。  ※実際に試された方からの回答をお待ちしています。(ネット検索 したページの紹介はけっこうです)

  • 割れた自宅の窓ガラス

    自宅の窓ガラスが、割れていました。 何かが飛んでぶつかったのか、不法に浸入しようとしたのか、原因は不明です 住宅総合保険で補償される事案なので、保険金の請求をしようかなと思っています 請求金額は、約50万円です (請求時には、正式な見積もり書を添付しますが) ただ、この窓ガラス、国の防火仕様の申請に不備があり、近日中に無償で認可されたモノと交換される予定です 割れていても、防犯ガラスなので、封入されたフィルムのお陰で形は保っているので、しばらくは支障がありません 無償で交換されることがわかっている窓ガラスを、破損したので保険金を請求しても構わないのでしょうか? 保険金を貰っても、もちろんそれで修理をするつもりはなく、無償交換を待ちます

  • 古書店に書籍の買取を解消してもらいたいのですが

    或る店舗に中古書籍(映画関係)を5000円で買い取ってもらったのですが、 その金額はその店での販売価格を踏まえた金額ということでした。 しかし、実際の販売価格を見たら45000円となっているので驚きました。 抗議をし売れる前に5000円を返金して商品返してもらいたいのですが、できるでしょうか?

  • 事故:見積りをもらった所で修理しないといけないか?

    交通事故をしました。 車同士の衝突で、人身事故はありません。 過失割合は5:5です。 保険屋さんが 「高い見積もりを出してくれる車屋を知ってるので紹介する。その方がもらえる額が増える。」 というので、その車屋さんに見積もりをお願いしました。 見積もりは、30万くらいになりました。 その車屋さんは「見積もりは新品部品で作ったんだけど、実際は部品を中古品を仕入れて修理してあげるから、そしたら2万くらいは安くできるから、差額の分だけあんたは得したよ」と言います。 しかし、正規メーカー(トヨタ車であれば、トヨタ)に持っていって修理の見積もりを取ったら、新品部品で修理しても、25万の見積もりでした。 過失割合は5:5なので、30万の見積もりでも、私には15万円しか入ってきません。 私としては (1)その15万円で、あと10万円は自腹で出して、正規メーカーで新品部品で修理に出すか (2)壊れた箇所は外装だけで走ることはできるので、15万円は貯金して、修理せずにそのまま車を使う のどちらかを選びたいのですが 今回の場合、その修理工場の見積もりで保険金をいただいた以上は、見積もりをいただいた修理工場で必ず修理しないといけないのでしょうか?

  • 介護と看護

    祖父の認知症介護と母の心臓手術(病気の処置であり得ない事態)両方が重なり姉妹二人で奮闘しています。 母は一時意識を失い今は多少もうろうしたなかでリハビリを頑張ってくれています。 祖父の子供は3人おりますが、一人は遠方にもう一人は近場におり、叔母は祖父に一切触れてくれません。よだれを拭いたりお風呂に入れたりトイレに付き添う際も偉いねと見ているだけです。 本当はずっとずっと母のそばについて看病したいのに、それができません。 祖父母は2人で生活できる状態ではありません。ずっと付きっきりです。 苦しいです。叔母は私がお母さんのお見舞いに行くからと言いますが行きたいのは娘の私です。 本当は母のそばにいたいけど祖父母2人にできないと伝えましたが進展がなく、その叔母の子供が見てるからと来てくれましたが、用事があったら帰るとか日中は祖父母2人でなんとかなるでしょと半分逃げ腰で、ちゃんと面倒見てくれるか不安でたまりません。 なぜ、自分の父親なのに一切触れないのかさびしいです。 まだ介護認定もおりず、デイサービスも満杯。 どうしたらいいかわかりません。

  • 障害年金申請について聞いてストップしているものです

    精神遅滞が13のとき判明、発達障害は24のとき判明して 医者が初診日を基礎年金にしましょうか?と言ってたのに厚生年金の発達にしましょうか?って言ってきた これどう思いますか。60超えてるばあさん医者だから勘違いでもあったのかな ちなみに初診日は変えられますか?変えられるなら変えたい 厚生3級しか見込めないレベルだし 薬は時たま飲み忘れや親に飲めと言われないと飲まない 日常生活は順調にできてるが、社会生活は配慮してもらわないと意思疎通が苦手でてんでダメです。

  • 事故:見積りをもらった所で修理しないといけないか?

    交通事故をしました。 車同士の衝突で、人身事故はありません。 過失割合は5:5です。 保険屋さんが 「高い見積もりを出してくれる車屋を知ってるので紹介する。その方がもらえる額が増える。」 というので、その車屋さんに見積もりをお願いしました。 見積もりは、30万くらいになりました。 その車屋さんは「見積もりは新品部品で作ったんだけど、実際は部品を中古品を仕入れて修理してあげるから、そしたら2万くらいは安くできるから、差額の分だけあんたは得したよ」と言います。 しかし、正規メーカー(トヨタ車であれば、トヨタ)に持っていって修理の見積もりを取ったら、新品部品で修理しても、25万の見積もりでした。 過失割合は5:5なので、30万の見積もりでも、私には15万円しか入ってきません。 私としては (1)その15万円で、あと10万円は自腹で出して、正規メーカーで新品部品で修理に出すか (2)壊れた箇所は外装だけで走ることはできるので、15万円は貯金して、修理せずにそのまま車を使う のどちらかを選びたいのですが 今回の場合、その修理工場の見積もりで保険金をいただいた以上は、見積もりをいただいた修理工場で必ず修理しないといけないのでしょうか?

  • 古書店に書籍の買取を解消してもらいたいのですが

    或る店舗に中古書籍(映画関係)を5000円で買い取ってもらったのですが、 その金額はその店での販売価格を踏まえた金額ということでした。 しかし、実際の販売価格を見たら45000円となっているので驚きました。 抗議をし売れる前に5000円を返金して商品返してもらいたいのですが、できるでしょうか?

  • 同棲中の生活費について

    彼氏と同棲している女です。 来年には結婚して、子供も欲しいと思っているのですが、あまり貯金もありません。今、貯めなくてはなりません。 彼から月何万円受け取るのが適切か、節約し貯めていくにはどうすれば良いか、アドバイスをください。 私の手取りは14万から18万。 彼氏は月の手取り20万で、ボーナスも年2回、20万ずつのようです。 家賃は6万3千円です。 家賃、光熱費、生活用品、夜ご飯を私が管理しています。 7月の支出は18万でした。 彼からは生活費として10万円受け取ったので、10万円の黒字になりました。しかし、、、 彼は タバコ 26000 お酒 12000 コーヒー 7500 昼食 17500 車 30000(?) 携帯10000(?) 合計10万3千円の支出と予想。 それに、お酒のあてやお菓子も買う事もあるので、私に渡すお金は10万円でいっぱいいっぱいでしょう。 というか赤字ですよね。 車については、ローン無しで、税金、車検、ガソリン代を自分で出しています。 ガソリン代は月300km分、(いくらかかっているかは知りません) きっと月平均3万円くらいかな?と思い30000と書いておきました。 その場合、私は彼から毎月いくら受け取るのが適切でしょうか? 10万円もらうのはかわいそうですよね? でも親や、まわりの人は皆、10万も渡してくれない人とはこの先生活していけない。 別れたほうが良いと言います。 彼は、7万渡すのがいっぱいいっぱいみたいです。 どちらの意見もわかるので、どうすれば良いのか困っています。 私がちゃんと昼食を毎日弁当を持たせ、コーヒーも水筒に入れていってもらい、お酒も安いのを買っておくので、あなたは買ってこないで! という風に、努力するべきでしょうか? 貯金もあまりないので、毎月貯金を10万円ずつはしていきたいので、焦っています。 7月は10万円近く黒字にはなりましたが、8月からは10万円も渡せないと言われました。 それと彼は額面30万弱なのですが、色々引かれて手取り20万になってます!!! 会社に来る保険のセールスレディに乗せられ、よくわからない掛け捨ての生命保険に2万円くらい払っています。必要か不必要かもよくわかっていません。 解約は、そのうちすると言いながら面倒くさいようです。 保険の資料や、給料が振り込まれる通帳を全部持ってきてもらって私が判断して管理していきたいですが、そこまではして欲しくないようで、、、。将来不安ですよね。。 そこまでしてくれない人のために、毎日お弁当を作ったりする必要があるのか?虚しくなりそうで、全て投げ出して1人になりたくなったり。 まわりの言うように別れるべきなのか。。 お酒とタバコ、コーヒーが好きみたいで止めさせるのはかわいそうで。 どうすれば良いのか分かりません。 私は将来は子供も欲しいので、その期間は働けませんし、彼の手取りにだけ頼るのも難しいので、今のうちに貯め込んでおかなくては!と思っています。 客観的に見たアドバイスをお願いします。 同棲せずにお金を貯めるのが一番良かったと思いますが、彼がどうしても住みたかったみたいなので、二人で円満に同棲しながら円満に貯めていかなくてはなりません!!

  • 物損事故の検査代について

    自動車運転中で、飛び出してきた自転車と接触事故を起こしました。目立った怪我はなく、警察では物損事故で書類を作成されました。病院に行って診断書をもらってきたら、人身事故に切り替えると言われました。 相手の方から、「次の日に念のため病院に行って、レントゲンを撮った。異常はないと言われたが、数日様子を見たい。健康保険が使えなかったので、全額自己負担だったので、それを支払ってほしい。」と言われました。 人身事故でないなら、自分の任意保険を使うことはできないのでしょうか? その場合、怪我はないのに検査代などで、自賠責はつかえるのでしょうか? その手続きはすべて自分でするのでしょうか?いろいろと書類が要りそうです。 相手の方に書類などお手数をおかけするのでしょうか? ちなみに腕一か所でレントゲン代全額負担はおいくらくらいなのでしょうか? 金額次第では自腹で払ってお終いにしてしまいたいです。 その場合は、示談書を交わした方がいいのでしょうか? 調べれば調べるほどいろいろな事例があって分からなくなりました。 どうかよろしくお願いします。