toberu の回答履歴

全134件中81~100件表示
  • 建築確認済証?について

     注文一戸建を購入し、先日引き渡しが済みましたが、その後、建築関係に務めている知り合いに忠告されました。「建築確認済証(?名前があっているか分かりませんが、建築物完了検査が通ると発行されるもの?)がないと、後々中古で建物を売却するときなどに指摘されて、二束三文の値段しか付かなくなるよ」とのことでした。実は、建築中に不動産屋の現場監督に「完了検査は受けますか?受けるんだったら24時間換気システムを付けなくてはいけないけど…10万くらいかかっちゃいますけど。」と言われたため、「じゃあ、いいです。」と即答してしまっていたのです。つまり、出来上がった建物には換気システムは付いておらず、完了検査を受けても通らない状態なのです。そこで質問です。 (1)確認済証というのは、当然ある方が良いのでしょうがもし、このままない状態にしておくとどのような問題が起こりうるでしょうか。 (2)シックハウス症候群対策ということで、換気システムが義務づけられたということですが、実際にそのようなものを付けて効果があるのでしょうか? (3)今からでも、換気システムを付けてもらい、完了検査を受ける必要はあるでしょうか?

  • ばいとしよーっと!

    バイトしようと思い履歴書買ってきました。下の方に「本人が未成年の場合のみ記入」っていう保護者氏名と住所電話番号を書く欄ありますけど、未成年って19歳まで??僕は18なんですが書かなきゃいけないかな?書くとしたら承諾欄じゃないから自分で書いてもいいの?みなさんはどうしました?

  • 報酬金を支払わないソフトウェア会社

    最近、弱小ソフトウェア会社に対して、提案書の作成、サイトの立上げの仕事をしました。 これはアルバイトのようなもので、契約書は交わしておりません。成果物に対して報酬を支払うことでは、お互い合意していたのですが、提案書を作成し、その会社はその提案書をもとに営業で使用しているのですが、支払を求めても受注できないと、提案書やサイトの作成金額は支払わないとと言ってます。 このような場合、報酬額(40万円)を回収する方法をお聞きしたいのです。 よろしくお願い致します。

  • バイトで。

    18の息子がコンビニのバイトやると言って始めました。そこで質問です!コンビニから親に連絡って来ないものなんですか?なにか「お宅の息子さんがウチでバイト始めます」とかないんですか?

  • 株式会社の代表取締役は給料をもらわなくてもよいのでしょうか

     ある株式会社の代表取締役の方は、不況の為か、ここ1年以上給料が無いそうです。  最低賃金法という労働者の最低賃金を定めた法律がありますが、この法律、又は、これと同じような趣旨の法律に抵触しないのでしょうか。また、そのほかに法的問題は無いのでしょうか。  法的根拠を交えて教えてください。

  • 70年代のフォークシンガー

    1970年代のフォークシンガーで、聴いてみる価値大と思える人を教えて下さい。 現在もCDを入手可能なこと、吉田拓郎氏、井上陽水氏などのメジャーな方は除く・・・でお願いします。 なお、回答者様の思い入れが強い方を教えて頂きたいので、できれば2~3人まででお願いします。

  • 会社側から自分をクビにしてもらう方法

    現在、業務委託で客先に派遣されて仕事をしています。 突然、3月末で人数削減を言い渡され、私がその対象に なってしまいました。 それ自体は仕方のないことなのですが、それを含めて、今日社長と面談をしたのですが、 どうやら辞めてほしいような口ぶりなんですよね…。 辞めること自体は問題ないんですが、どうせなら、 「自己都合」より「会社都合」の方が後々、転職にも 不利にならないし、なんかいいアイディアないでしょうか? 素直に辞めるのも悔しいし…。 「私はこうして会社都合で辞めました」なんて人が いましたら助言を頂けたら幸いです。

  • 住宅ローンを払っていくしかないのか

    主人の住宅ローンの事です。それは主人の実家の、隣の家が売りに出された時に 三階建ての家が建てられたら日当たりが悪くなるという理由だけで、ろくに頭金 もないまま主人の父が主人に「将来、財産になるから」と本人もまわりも 大反対していたのに、押し切って主人名義で住宅ローンを組ませて 購入したのです。主人の父が自分で購入すればいいのですが、当時すでに 自分名義のローンを組んでいたし、高齢という事で組めなかったんです。 主人は社会人になったばかりで、資金もないし拒否したそうですが半ば強制的に。 結局、主人が払ってきましたがお給料もカットされたりして、住宅ローンが払えなくなってしまったんです。私たちはやりくりして、自分たちの生活費も削って住宅ローンを捻出していました。私が病気になり安静が必要になった事もあります。 以前、義父の会社が倒産してしまい義父名義の車のローン、義父と義母の 生活費など主人が面倒を見ました。倒産して退職金もでない、主人は 家にはお金がないからと随分、お金を親に渡して きました。そのお金で義父は新車を購入したり海外旅行へ行ったりしていた。 ここまできてやっと主人が今まで自分はお金を入れる 必要があったのか、ただの金づるじゃないかって 気づいたんですよね。 主人も強引にローンを組まされたと言っても 自分にも責任があるからと今まで、必死に払って きました。ですが現実として家のローンを払っていけない状態です。家といっても人が住めるような状態ではないし売るにも売れない状況です。 ローンもまだ八百万くらい残っています。残りのローンを一括返済しようにも、そんなお金もない。 一体どうしたらいいのか。銀行へ相談に行って払って いくのは難しいと話せばいいのか、税理士さんの方が いいのか、、本当に無知で恥ずかしいのですが どうかよろしくお願いします。

  • 「正しい日本語」

    私は、今までに「正しい日本語」の存在を、見たり聞いたりしたことがございません。 学校教育のような場で ・このように使うのが正しい(用法) ・この言葉の意味は意味は○○というように捉えられている(辞書の記述) ・この表記はこのように決める(表記法) ・この漢字はこの書き方に決定する(漢字の使用制限) という指導は受けてきましたし、これらについては、「ただしい」と「まちがい」があると思います。 しかしながら日本語を包括的にとらえ、総合的に「正しい日本語とはこれである」といったような体系が整えられているとは、ついぞ教わった記憶がございませんし、発表も寡聞にして知りません。 もしこのようなものが世の中に存在するとしたら、国語審議会(平成12年に最後の会議が行われていますが以降は行われていません)のような会議が、必要だったとは思えません。 そして、「正しい日本語」というものがあるとしたら、方言の文法や言い回し、語彙、というものは、すべて「正しくない日本語」ということになってしまいます。 また「正しくない」とまで言い切らなくても、「方言は方言だから、方言とは別に『正しい日本語』を使うことができなくてはならない」ということを学校教育で徹底しなくてはなりません。 しかしながら、学校教育であっても、そのような徹底はされていないのが、現実です。 いったい、「正しい日本語でしょうか?」「これが正しい日本語です」とおっしゃる方々は何をもって「正しい日本語」とおっしゃるのでしょうか? 質問は、ですから、以降のことです。 === ・「正しい日本語」は、いつ、だれが作ったのですか? ・世の中に存在するのですか? ・存在しないとしたら、「正しい日本語でしょうか」という疑問文は成立するのでしょうか? ・存在しないとしたら、「これが正しい日本語です」という方々の発言の根拠はいったい何でしょうか?

  • 100円ショップはなぜ安い

     文房具屋で買うと700円するバインダーが、同じ大きさで、機能も同じで100円だったり、ということがよくあります。  今日も100均で20個くらい買い物をしてきました。その方が普通の店で買うより安かったからです。(ちなみに買った商品は布、バケツなどです。それから気に入った絵も買いました。誰が書いたのかはサインがないからわかりませんが。) なぜ100円ショップは安いのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • phiphi
    • 経済
    • 回答数5
  • あいのりで

    前いた、ハッシーと美紀が話す時「メイビー?」、「パードゥン?」といってましたが、あれを日本語に治すとどうなるんですか?メイビーは多分とかって意味ですよね??

  • あいのりで

    前いた、ハッシーと美紀が話す時「メイビー?」、「パードゥン?」といってましたが、あれを日本語に治すとどうなるんですか?メイビーは多分とかって意味ですよね??

  • あいのりで

    前いた、ハッシーと美紀が話す時「メイビー?」、「パードゥン?」といってましたが、あれを日本語に治すとどうなるんですか?メイビーは多分とかって意味ですよね??

  • 報酬金を支払わないソフトウェア会社

    最近、弱小ソフトウェア会社に対して、提案書の作成、サイトの立上げの仕事をしました。 これはアルバイトのようなもので、契約書は交わしておりません。成果物に対して報酬を支払うことでは、お互い合意していたのですが、提案書を作成し、その会社はその提案書をもとに営業で使用しているのですが、支払を求めても受注できないと、提案書やサイトの作成金額は支払わないとと言ってます。 このような場合、報酬額(40万円)を回収する方法をお聞きしたいのです。 よろしくお願い致します。

  • 建築確認済証?について

     注文一戸建を購入し、先日引き渡しが済みましたが、その後、建築関係に務めている知り合いに忠告されました。「建築確認済証(?名前があっているか分かりませんが、建築物完了検査が通ると発行されるもの?)がないと、後々中古で建物を売却するときなどに指摘されて、二束三文の値段しか付かなくなるよ」とのことでした。実は、建築中に不動産屋の現場監督に「完了検査は受けますか?受けるんだったら24時間換気システムを付けなくてはいけないけど…10万くらいかかっちゃいますけど。」と言われたため、「じゃあ、いいです。」と即答してしまっていたのです。つまり、出来上がった建物には換気システムは付いておらず、完了検査を受けても通らない状態なのです。そこで質問です。 (1)確認済証というのは、当然ある方が良いのでしょうがもし、このままない状態にしておくとどのような問題が起こりうるでしょうか。 (2)シックハウス症候群対策ということで、換気システムが義務づけられたということですが、実際にそのようなものを付けて効果があるのでしょうか? (3)今からでも、換気システムを付けてもらい、完了検査を受ける必要はあるでしょうか?

  • 定年退職後何してるんですか?

    定年退職後って皆さん何されてるんでしょうか? 60歳でやめても残りの人生20年くらいありますが相当長いですよね。 定年後に警備員やスーパーでバイトしているおじさんなんかたまに見かけますが。 うちの爺さんは毎日畑仕事に出かけてますが、そんなことしてる人も少ないだろうし。

  • オークションページが開かない

    ここ4~5日前から、ヤフーオークションを見ていて、次ページを見に行ったとき、2~3ページめまでは写真入のオークション出品画面が開くのですが(しかしこの時すでに写真の何枚かが×印になって見る事が出来なくなっています)その後は全く開かなくなって「ページが表示できません」のメッセージが出ています。1度ウィルスバスターズでウィルスが削除できませんでしたと言うのがあったのですが手動で検索してもウィルスらしきものはおらず、現にこのファイルは開いていませんので、このインターネットオークションが開かないのはウィルスのためではないと思いますが、他原因が解かりません。なにか知っている事があれば是非教えて頂きたいと思います.宜しくお願い致します。

  • ホームページに見に来た人

    友人がHPで日記を公開しています。 ちょくちょく見に行くのですが、 先日遠まわしに「よく見に来ているね」 のようなことを言われました。 管理者側から閲覧者がわかるのでしょうか?

  • 子供のウソ

     4歳の息子が小さなウソをつきます。 ご飯を食べてる時にこぼしてしまい、 「今、こぼしたでしょ?」と聞くと、 「落ちてた。」とか、 オシッコがトイレまで間に合わなくて、 ズボンがぬれているのに教えてくれないで、 ソファーに座ってしまい「ココぬれてたよ。」と、 ウソをついて終いには人のせいにします。 こぼしたり、もらしちゃっても構わないし、 失敗は誰にだってある事ですし、 やってしまった事を怒る気はありませんが、 ウソをついた事に対して怒ってしまいます。 ただ私は正直に「こぼしちゃった!」とか、 「オシッコ間に合わなかった。」と、 言ってほしいのですが、無理なのでしょうか・・?

    • ベストアンサー
    • enaena
    • 妊娠
    • 回答数4
  • ホームページに見に来た人

    友人がHPで日記を公開しています。 ちょくちょく見に行くのですが、 先日遠まわしに「よく見に来ているね」 のようなことを言われました。 管理者側から閲覧者がわかるのでしょうか?