yoppuu10 の回答履歴

全266件中61~80件表示
  • 私より元友人の肩を持つ夫。許せない

    学生時代の友人(J)と絶縁しました。というかJから絶縁されました。 理由はとても理不尽な事です。 Jは元々とても行動力があり、私が海外挙式をした際も他の友人を誘い海外まで駆けつけてくれました。(その際の段取りはすべてJが一人で行ったそうです) その他にも、皆で集まりたいなと思いJに一言「集まりたいね~」とメールすればすぐにJは段取りしてくれて、私を含め周りの友人もJを頼りにしてきました。 旅行も段取りしてもらった事があり、その時私は自分の都合の良い日付をJに連絡しただけであとはすべてJが取り仕切ってくれました。 ところがある時からJから「いつも私一人で仕切っちゃって不自然だから今度から言いだしっぺが動くようにしようね」 と、私にだけ言うようになり、私が何度「皆で集まりたいね・旅行したいね」という話を振っても「そうだねー」と返事するばかりで動いてくれなくなりました。 一度かなり強引に「旅行に行きたい!」という事をJに強く言い、軽く流されないように「どんどん話、進めよう!」と言ったところ、翌日Jからメールが来て 「私はいつも○○って旅行サイトで検索したりしてるよ。URL添付するので自分で調べてね」 という返事が(呆) そういう事じゃないのに。 何で今まで通り段取りしてくれないのか腹が立って 「私がJに任せっぱなしにするって思ったの?だから逆切れして、もうアンタに丸投げよ!って思ってこんなメールしてきたの?」 と、メールしました。Jからは何の返事もありませんでした。 結局また旅行の話は流れてしまい、それでも私はJを責める事無く、その後またJを含む友人数人で食事する機会がありました。 その際、私から 「プチ同窓会みたいな事しようよ!」と提案しました。(Jも、その場に同席していた他の友人(A・B)も全員高校時代の友人です) その場にいた友人たちも「いいねー」と盛り上がってくれて、あとはJが取り仕切ってくれれば・・・と思いJにも「どう?」 と聞くと「いいね。じゃあ皆でそれぞれ作業を受け持って実現しよう」 となり、その場は凄く盛り上がりました。 数日後、プチ同窓会に呼ぶ予定の数人に声掛けをしてくれた他の友人(A・B)からプチ同窓会出席OKの返事が来たとメールがありました。 (A・Bは、先日の食事の時にJから他の友人への声掛けと都合の良い日を聞いて欲しいと依頼を受けていました。「それ以外の作業は私達でやるから」と言っていました) その数時間後Jからもメールがあり、「A・Bちゃん達のお陰で皆の日程がはっきりしたね!後の作業は私達がやる番だから、私は一番面倒な店探しをするよ。あなたは日程調整をお願いね!ちなみに私の都合の良い日は○日と○日と○日です!日程調整、お願いします~」 とあり、意味が分からず A・Bの二人とJに対して「私は○日と○日が都合いいでーす!どうする?」 とメールしました。 直後にJから 「さっきもメールしたけど私は店探しをするから日程調整はお願いしますって言ったよね?それとも日程調整は私がするから、店探しを引き受けてもらえる?どっちがいい?」 とメールがあり、キツい物言いに腹が立ち、そのまま1週間ほど返事をしませんでした。 いつまでたってもJから謝罪の連絡が無いので仕方なくBに連絡を取ると、何とすでにプチ同窓会の日程が決定してしまっていました。 しかもその日は私の都合の悪い日で私は絶対に参加できない日だったのです! ムカついたのでJに電話しましたが繋がりませんでした。無視かよと腹が立ったので「勝手にやっちゃうなら私の都合の良い日を選んでくれればいいじゃん!私、自分の都合の良い日ちゃんとそっちに教えたよね?!やりたい放題やって気分良い?!」と、メールしました。 するとJから翌日メールが来ました。なぜか敬語で。 「私は今まで何度も何度もそちらに働きかけをしてきました。対等な友人だと思っていたからです。あなたがいつも言うばかりで何も行動せず、私にお膳立てさせようと仕向け続けてきた事、私が気づいていないと思いましたか?面倒な事は全て私にやらせればいいやって思っていたんですね。 今回のそちらの態度でよく分かりました。 そちらにとって私は対等な友人なんかじゃないんですね。単なる便利屋だったんですね。そちらの許可も取らずに勝手な事してすいませんでした。便利屋の分際で友人面してすみませんでした。もう二度と友人面しませんのでご安心を」 こんな逆ギレメールが来ました。 長くなりましたが問題はここからです。 夫に事の顛末とJからのメールを見せました。 でも 「うーん」 と言ったきり、私へのフォローも無ければJを責める言葉も何も無かったんです。 夫の態度に腹が立ち 「Jが自分の好きなタイプだから責めないの?!」 と、怒鳴りました。夫は何も言いませんでした。 実を言うと、海外挙式の後、私達夫婦とJと、友人数人で飲みに行きました。 その際、夫は何かというとJにばかり話しかけたり、わざとJをからかうような言い方をしたりして、初対面なのに二人は凄く盛り上がっているように見えました。 Jがブスなら気にならなかったのですが、言いたくないですがJは凄く可愛い顔立ちをしています。 結婚したばかりの花嫁の私そっちのでJにばかり話しかける夫に凄く腹が立ち、皆に聞こえないように夫に 「どっちの味方なの?!」 と注意するとやっと大人しくなりました。 その後、地元で二次会のようなパーティーをした際も、気が付くと夫はJに親しげに話しかけていました。嫌な気分だったので忘れたい出来事です。 話を元に戻しますが、夫に事の顛末を話した数日後、何と夫はJに会ってきたと言いました! Jは某カーディーラーの店員として働いており、夫はその事を知っています。 Jの職場に出向き、妻が酷い事をしてしまったようで申し訳ないと頭を下げてきたと言われました。 意味が分かりません。 腹が立つやら悲しいやらで大声で怒鳴りちらし、夫をひっぱたきました。 「そんなにJが良いならJと再婚でもすれば!」 と怒鳴った後涙が止まりませんでした。 夫とはそれから全然口をきいていません。 私にひどい事をしたJをかばう夫が許せないし、凄く失望しました。 Jのせいで夫婦仲がメチャクチャです。 許せない。 私は今後、どのように反撃すればいいのでしょうか?

  • 子供が学習に適した環境について・・・

    私の息子は、はっきり言って優秀です。 ただ、私の稼ぎの問題で、大多数の子と同様、地元の公立中学に通っています。 しかも田舎なので、周りの生徒や保護者の教育熱は低く、まるで氷河期です。 教員たちは、低いレベルに合わせて授業をするので、私の息子には物足りないらしく、 できの悪い子が理解するのを待たされているようなのです。 しかも不良と呼ばれる子も多く、授業の妨害もしています。 教員は本当におバカさんで、彼らを追い出すどころか、 一緒に授業を受けるように声かけをしているようなのです。 私は息子、娘に、子供にとって勉強ができないことは、一番恥ずかしいことと教えてきたので、 周りに流されることなく、勉強しています。 ただ、一流私立にこどもを通わせてる親御さんの話を聞いていると、やはり環境は大事なようです。 塾に通わせればいいという意見もありますが、 田舎なので、塾と言っても、ただ親の自己満足で行かせているだけで、 子どもたちは塾でさえ勉強してないようです。 大手の進学塾も田舎で需要もない為、近くにはありません。 周りの生徒や教員がバカなおかげで、私の子供たちは、勉強のできない子を、見下すようにもなりました。それが、勉強をがんばる原動力になればいいと思い、今は私も子供たちに同調しています。 高校からは、寮に入れてもいいので、有名私立に入れてやりたいし、 子供たちも、やる気満々です。そのためには、残業だって、休日出勤だってします。 私とおなじ境遇の方、どうされていますか??

  • 母の日に娘に対しひどい事を言う私、どうしたら良いの

    母の日に、長女(中1)がカーネーションの鉢植えを買ってきてくれました。 その時に、私はひどい事をいってしまいました。 「気持ちはとってもうれしいわよ。でも、こういう上等なものを買うお金があったら、貯金して欲しい。あれが欲しいこれが欲しいと言う前にね!」 日頃鬱積していた自分の気持ちが、思わず出てしまいました。 そういう気持ちを胸にしまいこんだまま、「ありがとう」が素直に言えないのです。 実は、私は人から物をもらうのがあまり好きではありません。 それは、人が善かれと思ってくれる物が、必ずしも自分の必要とするものではないからです。 そして、大概のプレゼントは最終的にはゴミになります。 やれクリスマスだ、誕生日だ、出産祝いだ・・・と親しい人から子どもにもらう物もそうです。 モノはもうたくさんです。 お店側の商魂が見え隠れし、買う方も自己満足。 資本主義経済には、このようにお金を落として行く事が大切なのは分かっているのですが、 「もったいない」「物を大切に」「ゴミを減らそう」とせっかく教えてきていることと矛盾している世の中への腹立ちを、この時とばかりに娘にぶつけてしまいました。 これだけ豊かな日本にいると、いつのまにか物は増えてしまいます。 家の中には必要最低限のものしか買わないし、置かないようにしているのです。 子ども達にも、よけいな物は買い与えず、今あるものを工夫して使う事を教えて慎ましく暮らしています。 せっかくの母の日にそんなつまらない事を言ったらだめですか。 (カーネーションは、よく日に当てて水をあげたら長く持ちましたが、結局は鉢が邪魔でゴミに出してしまいました。)

    • ベストアンサー
    • noname#155736
    • 育児
    • 回答数19
  • 男の子母 偏見

    高2の息子はテニス部に入っています。 保護者会で遠方の試合会場への送迎は各自保護者でお願いしますと言われました。 大きな試合に使用するA会場は交通の便が悪く、ほとんど保護者が送迎または タクシーなどを利用しており、自力では厳しい所です。 試合は土日なので、その会場へ行くときは夫と協力しながら送迎をしています。 その他の会場、他校との練習試合などは、すべて子供達で行っています。 先日、A会場で総体がありレギュラーに選ばれていたので久々にに試合の応援に行きました。 土日で総体ということもあり、沢山の保護者が来ていました。 その時に実姉に用事があり電話をして、話の流れで息子の応援に来ていると言ったところ とても驚いて、いつまで高校生の部活の送迎したり試合を見に行ったり べたべたするの云々。こちらとしては、送迎はそのA会場のみ(回数は月によってバラバラ) 試合は高校生になってからはほとんどと言っていいほど見てなくて 今回は総体だったので、何も考えず息子の試合を応援したいために行きました。 どうしてそんなに言われなければ?と思いつつ、用件を伝えて切りました。 すると、後日改めて姉からメールが来ました。 内容は 息子の送迎ばっかりしてて大丈夫?(毎回報告してないのに何を根拠に?) 男の子のお母さんって理解不能 なぜに?異性やから? 異性ならダンナいるでしょ? ダンナに興味がないから息子なの? 男の子のお母さんは皆さん???ハテナって思うわ。 でした。 姉には小4の娘がひとり お互いに今までそれぞれの生活に干渉せずに 電話もメールも用がある時だけのドライな関係だと思っています。 姉の言い分は、昔の部活は送迎なんてなかったし 男の子のお母さんは息子に若い時分の旦那の姿を 重ねて見ているからかわいくて仕方がなのでしょ? 自分の時間をスポーツ観戦や送迎にかけて、そんなことばかり していたら、子供が巣立った時にいったい自分に何が残る? 今は子供に必死で、ひとりになったその時にふと鏡を見ると老けたボヨボヨの自分に 驚くはず。そうならないために、今から自分のために何かをしておくべき 自分はそのために習い事をしたり、老後も元気で過ごすために 運動も始めた云々・・・と。 小4の娘まで、高校生の部活の応援に行くのはおかしいって言ってるよ! と言われました。 うちには3人子供がいて、長女は吹奏楽部に入っていましたが、 小さな演奏会でも行っていましたが、そのことで何か言われたこともなく 息子の応援と言うだけで、男の子の母親を一括りにし、あまり品の良くないメールを送ってきた 姉の方が理解不能です。 中1の息子もいますので、生活は子供中心なのは確かですが、 男の子ですので普段は深く干渉せず、自分自身は小さいながらも趣味の延長の仕事も持っています。 ちなみに姉は自分の娘が入学した時から、学校に携帯をこっそりもたせ 下校時間にGPSで娘を追跡し、近くまで車で迎えに行っていました。 お友達と別れたら、人通りが少ないので心配と言っていました。 それ以外にも姉の子育てに?と思うこともありましたが、それぞれの 家庭の事だし、それをあえて口に出して言うべきものではないものだと思っています。 高2の息子の年数回の送迎と試合観戦のみの情報だけで (家庭での様子は姉は知りません。) 男の子の母親は・・・・とは姉の偏見だと思いますがどう思いますか?

    • ベストアンサー
    • ay3515
    • 育児
    • 回答数13
  • 高収入なのに、割り勘の男性って・・

    私は30代後半の子持ちです。 最近、ネットで知り合った40歳の男性から、食事に行きましょうと誘われて、 それ自体は構わないのですが、この人、誘いのメールの時点で、 『最初は割り勘にしませんか。その方が、お互い気を使わず良いかなと思いました。』 と、言ってきました。正直、私はドン引きしました。 最初なら、なおさら男性が払った方が気を使わないでしょ!と思うのですが。 別に奢ってもらって当然とは思っていません。ただ、普通は男性が払ってくれて、 次回は、なんとなく女性が払ったり、割り勘にしたり・・という流れならまだ分かるのですが、 初めから、割り勘と言ってくる神経を疑います。 しかも、この彼、医師なんです。プロフィールを見る限り、年収1000万くらいあります。 なのに、母子家庭の相手に割り勘なんて、相当ドケチなのかと思ってしまいます。 私には、奢る価値もないのかな・・・とショックな気持ちもあります。 だったら、無理に会わなくて良いのに・・・とも。 今まで、高収入の男性 (医師や大学教授、実業家など)と複数デートしていますが、 割り勘にした人など、一人もいませんでした。もちろん、みんな私が子持ちと知ってます。 超ポジティブに考えて、医師だから金目当ての女性をふるい落とすために わざと『割り勘』と言うフレーズを使ったのかな・・とか、それともただのドケチなのかな・・ とか色々と考えてしまいます。 しかも、この彼、『最初は友達からだけど、付き合えるようになったら、 結婚も考えた真面目な付き合いをしたい』 と言っています。 だったら、なおさら、良い所を見せたいはずじゃないですかね? 皆さま、どう思われますか?  学生やフリーターならいざ知らず、私より年上で高収入なのに割り勘て・・。 (彼の経歴が本当だとして) 医師でも、こんなに男気もプライドもない、育ちの悪いドケチがいるのでしょうか。 それとも、彼には、なにか意図があるのでしょうか。 ただのドケチでしょうか。 経験談などでもかまいません。 辛口で良いので、皆さまのご意見を伺いたいです。

  • 広島駅からグリーンアリーナまで行きたいです。

    一度質問させてもらいました。 その回答で理解しきれなかった事があったので今から質問させてください。 回答者様が言う市電・広電とは広島電鉄の事ですか? バスを選んだ理由を聞かれましたが特に無くて調べた時にバスで何分と出たので書いただけです。 ですのでバスじゃなくて大丈夫です。 私が今理解しているのはJR広島駅に到着したら南口に行ってそうすると広島電鉄乗り場があって2番か6番に15~20分乗るとグリーンアリーナに到着。 料金は150円。 こう理解していますが間違っている点がありますか? 前の質問にも書きましたが方向超超音痴です。

  • 死が怖くなくなった人に質問です

    私は死が怖いです。 深夜に一人で死について考えると叫び出したくなります。 小学生のときから28歳の今までずっと変わりません。 死の恐怖は (1)身近な人や社会との別れに対するもの (2)肉体的苦痛に対するもの (3)死の理解不可能さに対するもの などと分類されることがありますが、私の場合はとくにかく(3)が怖いです。 死を考えると全てが残酷で不条理に思えてなりません。 そこで、死の恐怖を克服した人はいるのか いるとしたらどんな経緯で克服できたのか、をうかがいたいと思いました。 はじめから怖くない、という方ではなく 以前はこわかった(特に(3)やそれに近いもの)方で、 今は怖くなったという方のお話をうかがいたいです。 切実です。よろしくお願いいたします。

  • いじめを経験した私のこれからの人生をどう思う?

    現在、大学4回生(男)です。 私は、中学時代に酷い陰湿ないじめに遭って以来、毎日が憂鬱で何の喜びも楽しさもない毎日を過ごしてきました。 高校ではずっと中学の事を思い出したりして毎日辛く過ごし、その後大学へ入学しましたが何も無かった人生を過ごして来た自分が嫌で、尚更引きこもり気味になって今の今まで生きて来ました。 しかし最近、やっと「これ!」と思える様なやりたい事が見つかって、これからはそれを集中的に毎日やって生きたいと考えています(以前にも少し興味を示しましたが、昔は特にいじめを引っ張っていたので実際それをする為の行動を取る事が出来ませんでした)。 ですが、本来はもう周りは就職活動をしています。 しかし私は、青春時代に何も出来なかったという悔しさから就職活動はせず、そのやりたい事だけを大学卒業後3年間はやっていこうと思っています。 もしいじめられなければ、高校時代も楽しく過ごし、その延長線上で大学でも有意義な日々を過ごせたでしょう。 高校なら特に、自分のやりたい事だけを楽しく出来たはずですし大学でもそうです。 しかし私は出来なかった。 その無駄に過ごしてしまった時間を、本来なら楽しく過ごした時間を過ごすべく、大学卒業後3年間は実家に住ませてもらいやりたい事だけをやっていこうと考えています。 もちろん両親にも了解は得ています。 親は、私が明らかにいじめが原因で引きこもり気味になっていったのを知っていたので、「当時出来なかった事をするなら全然構わない。 その3年間を有意義に使いなさい」と言ってくれています。 卒業後3年も空くと就職はかなり厳しくなるでしょう。 しかし、ほとんど大多数の人達がしてきた事を私は「出来ていない、やっていない」のです。 それを何としてでもやりたい。 この気持ちは同じ様な境遇の人にしか分からないと思います。 そこで上で述べた事について皆さんに質問です。 私のこれからの生き方をどう思いますか? 沢山の回答をお待ちしております。

  • 家計のこともあり習い事をやめようかと思っています

    今日は。 幼稚園年少さんの子どもが一人います。 英語、音楽、体操、スイミングを習っていますが幼稚園費もかかり、体力的にも時間的にもきびしいのでスイミングをやめさせようかと思っています。 今はスイミングを休んでいますが子どもには特に説明していません。 子どもも何も言ってきていません。 そこで、 Q1.このままフェイドアウトしようかと思っているのですが、みなさんは習い事のやめどきってどういうときですか? 習い事が多いのは自覚しています。 小さいころからしてきた習い事をそのまま続けてきた結果なのと、体操は幼稚園の課外教室です。 なぜ、スイミングなのかは、あまり上達しないからです。 英語や音楽は上達しています。 体操ははじめたばかりなので、まだなんとも言えません。 Q2.子どもの習い事費はどのくらいかけていますか? 我が家は幼稚園費が4万円後半と高いのです。 ちなみに、子どもは一人っ子、この先も二人目は考えていません。

  • アヲハタのブルーベリージャム

    アヲハタ55、カロリー50%カット等アヲハタのブルーベリージャムには ブルーベリーの果実そのまま(粒)は入っていますか? ごろごろたっぷりと入っていなくてもいいんですが、全く粒がないものより 少しは粒が入っているものが良いんですが・・・ アヲハタ以外でも、スーパーで手に入りやすいメーカーで ブルーベリーの粒が入ったジャムがあれば教えてください。 それとも…ジャムって滅多に食べないのですが、ブルーベリージャムなら 大体どのメーカーのものでも普通に粒が入っていますか?

  • 映画のセリフで気に入ったものは?

    いわゆる「名セリフ」でなくてもいいです。 あなたが見た映画の中で心に残ったセリフを教えてください。 1. 映画のタイトル 2.シーンの簡単な説明 3.俳優名 4.そのセリフ(日本語、日本語訳、英語のどれか) 私は(例); 1.戦争と平和   2.ラストシーン  少女だったナターシャ(A.ヘップバーン)が成長し、ピエール(H.フォンダ)に再会する時  3.A. ヘップバーンのセリフ  4.「あなたはこの家のよう。 苦しみ傷つきながらもちゃんと立っている」

  • お互いを思いやる気持ち

    帰宅途中、今晩何が食べたいか聞くつもりで電話をしたところ、 電話に出ない。(これはいつもですが、、) 私の帰宅時間が遅かったので、メールでやりとりした後、外食することになりました。 8時半には帰宅すると言われ、時計を見ると、まだ料理する時間があったので、主人には料理することを伝えず、食べたいと言っていたパスタの材料を買い、夕飯の支度をしていました。 いつも帰ると言った時間に帰って来たことはないのですが、今夜も9時すぎに帰宅。 帰宅するとすぐに”じゃー行こう、早く用意して”と言われ、 もうすぐ夕飯できるから、と言うと、眉間にシワを寄せて、どうしてご飯を作ってるのか分からない、外食するっていったじゃないか、と怒られました。 確かに、外食すると約束していたのに、勝手に予定を変えたのはよくないと思いましたが、食べたいと言っていただけに、喜んでくれるんじゃないかと期待していたのでショックでした。何も言わず夕飯の支度を続けていると、早く用意して、早く行こう、帰ってきてから料理の続きをすればいいじゃないか、どうして料理をしてるんだ、と何故か怒り続けているので、私もイライラしてしまい、もういい、もう夕飯も作らないし、食べない、と拗ねてしまいました。。本当に子供だと思いますが。。その後、一応きりのいいところまでは料理をしようと思い夕飯を作っていたのですが、主人は、食べるものを買って来る、と言い出かけてしまいました。 帰って来ても一言も話さず、一人でご飯を食べ、寝てしまいました。 私も話しかけなかったので自業自得なのですが、なんだか悲しくて、モヤモヤしてしまいます。 喜んで欲しいと思う気持ちは私のエゴだと理解しています。それでも、もう少し別の言い方があったのではと思ってなりません。 今夜の件は、何でもない出来事なのですが、どうすればお互いのことを思いやり、優しい言葉をかけ合う二人でいれるのか、本当に分かりません。それは理想に過ぎないのでしょうか。 私も私ですが、主人は普段から凄く自己中心的な人で、いつも不平不満ばかり言っています。そんな彼とずっとこれからも仲良く寄り添っていく方法が分かりません。いつも一方通行な気がしてなりません。。

  • 子持ちの共働き。布団を干したい!

    子供を保育園に預けて、夫婦で働いています。 私が帰るのが17時半で、一応まだ明るい時間なのですが、それまで布団を干しておいちゃいけませんよね・・・? 最近、添い寝している子供がじっとり寝汗をかくので毎日でも干したいのですが、 その時間まで干すのは布団を衛生的に保つには逆効果でしょうか。 使っている寝具は、マットレスタイプの布団を低いすのこに敷いて使っています。 掛け布団は、その日の温度によって、厚手か薄手の羽毛を使い分けています。 これから夏を迎えて、一家で汗だくになってしまうと思うので本当に毎日でも干したいです。 育休から復職するまでは隙あらばという感じで干していたので、せっかくのお天気がもったいない!と思ってしまいます。 よろしくお願い致します。

  • 食べ物の好き嫌いについて

    食べ物の好き嫌いを、平気で人前で話す人に疑問を抱きます。 私は、好き嫌いがあることは恥ずかしいことというふうに育てられたこともあり、 ほとんどのものをおいしく頂くことができます。 でも嫌いなものがあることを自慢げに話したり、逆になんでも食べられることを「食いしん坊」みたいなことをいうひとがいて、腹が立ちました。 好き嫌いが多いことは、恥ずかしいことではないのでしょうか?

  • 子供の恋愛に親は・・・

    宜しくお願い申し上げます。 中学2年の娘には付き合って半年の中学3年の彼氏がいます。 付き合う前は1週間くらい毎日メールをして、彼から告白して付き合うことになった様です。 その彼氏は学校で結構有名な子らしく、入学した時から3年生の先輩に告白してフラれ、1年から2年の、娘と付き合う前までに、4人と付き合っていたそうです。娘に告白する前も彼女がいたのですが、メールを始めたらその彼女をフッて娘と付き合うことにしたみたいです。 そんな感じの子なので、娘と付き合ってからも何人もの女の子から告白されたり噂が立って、娘の耳にも入っている様なのですが、とりあえず今もお付き合いは続いています。 この色々な話は、娘が教えてくれたり、彼氏の部活の父兄に私と仲良くさせて頂いている方がいて、私に教えてくれるので、私も知っている次第です。 そんな中、父兄の方からまたも噂を聞いてしまいまして・・・ 彼がうちの娘とは違う子と、夜、路上でキスしてたよ・・・とか、○○公園でよく2人がいるのを目撃されているよ・・・と・・・ こういう事はさすがに娘には言えないし、親が口出すことではないかと思い伝えていないのですが、彼の部活内での評判は「あいつは女が居ないと生きていけない!!」と言われているみたいで、彼女を作っては別れを繰り返しているのは事実の様です。 そんな彼を好きになってしまった娘も恋の勉強と、そのうち気付いてくれるかなとも思うのですがあまりにも軽い彼に私の方がヤキモキしてしまっています。 娘と私は別の人格ですから、やはりこのまま様子を見るべきですよね・・・ 皆さんでしたら、どう思われますか?

  • 獣医になりたい!まずやっておくべきことは?

    高校2年です。 獣医になりたいとおもっています。 獣医は儲かると聞いています。 ですが機材などが高いともきいています。 まだどういった仕事をするのかもよくわかりません。 ただなりたいなーと思っているだけなのです>< 具体的なことをおしえてください

    • ベストアンサー
    • fpsma_x
    • 回答数7
  • 求職中にもかかわらず、全くやる気が起きません。

    求職生活が始まりはや3ヵ月以上過ぎました、 決まりそうなところもありましたが、うまくいきません。気力が萎えてきました、 みなさんは、こんな時どうやって、のりきりましたか? このままでは、ニート、引きこもりになりそうで怖いです。甘えてるのは重々承知してますが、 どなたか励ましの言葉をいただけるとうれしいです。

  • 警察試験、二次について

    先日、三流大学休学中(実質中退)の息子が、警官になりたいと、警察の試験を受けました。 筆記の一次試験は合格したものの、二次で落ちました。 本人曰く、面接である事件の事を質問されて、予想していなかった為しどろもどろになったとの事。 それが直接の原因かはわかりませんが、次の試験も受けると、申し込みをしたようです。 親としても応援したいので、世間で問題になるような事件の新聞を読ませる他、何をしたら良いでしょうか? 本人はスポーツも格闘技もした事が無いので、習った方が良いかと勧めている最中です。 現在、本人は家を出て近所のアパートに住み、コンビニと土方で生計を立てています。 本人の幼馴染が刑事さんの息子です。親御さんも存じ上げているので、試験の傾向など伺ってさしつかえないでしょうか?(何が出題されるとかは期待してません) 地元大好きで、地元に貢献する仕事に付きたいと望んでいますので、出来れば叶えさせたいと思っています。

  • 仕事を辞めたいが・・・我慢すべきか・・・

     飲食業で働いている、実家暮らし30歳の者です。  ずっとフリーター・ニート生活だったのですが、29歳の時にバイト面接で入った今の店の人事の方から、「社員がいないし、年齢的にもそろそろ社員で働いてみたら?」と勧められるがままに、人生初の社員として働き始めました  始めて働くジャンルだったこともあり、最初はとてもこなせなかったのですが、そろそろ一年近く働き、それなりに慣れてきたと思います  が、、、、  しかし、とても今辞めたくてしょうがありません。  それは、人間関係にとっても行き詰っているからです。  店長  副店長  社員A(経験豊富で以前に店長経験有、入社5年目)  社員B(自分)  で構成されています。    店長は書類といった事務の仕事が多くそれで手一杯といった感じで、愚痴っぽい人です。いろんな人の評価を聞くと「店長の器の人ではない」という評価が多く聞かれます。しかし、店長はとても明るく気さくな人なので、私は個人的にとても慕っています。しかし、不満がピークに達するとキレることもあり電柱を殴っている姿を度々見かけます。  副店長は現場で調理の仕込みのほとんどを担当している状態になっており仕事量がとても多く疲れているようです。それを副店長不満に思っているらしく、仕事量が多くなり疲れてくると、「店長が仕事しないから、おれにしわ寄せが来ている」という不満を店長に対してではなく、私にかなり強い口調で叱りつけます。私の仕事にも至らない所があるのも事実なので、もちろん私に対しての不満もあります。その時の言い方がとても強い口調でかなりの恐怖を感じ、私は性格上怒られると萎縮しやすいので、副店長はちょっと近寄りがたい印象を感じています。機嫌が良い時は気さくな人なのですが、疲れが貯まると怒りが激しくなるので、とても接するのが怖いです。それで私が萎縮して口ごもったりしてしまう姿を見ると副店長としては余計に腹が立つようで、最近はまったく以前に多少はあったフレンドリーさも無くなり、仕事で必要最小限のコミニュケーション以外は無視されているような状態です。    店長と副店長が直接のコミュニケーションを取らないので、私がお互いの不満を影で報告するような形になっている状態で、とても板挟みが辛いです。  いっそ辞めてしまえば楽だなぁと思うのですが、店長にそれとなく退職の話をもちかけたら「お前はずっと社会に出ていなかったから解らないだろうけど、どこの仕事でも一緒だぞ。それなら他に比べて通勤時間は短いし、給料も悪くないから辞めないほうがいい。ここで辞めたら嫌なことがあったらすぐ辞めればいいという癖が付くぞ」とアドバイスされます。  パートの人から「社員でミューティングしたほうがいいんじゃない?」と言われることもありますが、誰も腰をあげようとしないし、軽く話をもちかけても「別に、そんなんいいよ」と言われてしまいます。  しかし、私の立場上不満が貯まると私にストレスの捌け口が向かうようでとても怖いです。   ラジオとか音楽が聞くのが好きなので、これなら人と関わらないようなドライバーの仕事がしたいなぁと日々転職を模索してもいます。  軽くではなく、本気でミーティングを開こうともちかけても、受け入れて貰えなかったら諦めて転職しようかなぁと考えているんですが、結局は転職しても転職先でも似たようなものなんでしょうかね?  ずっと社員として働いてこなかったので正直よくわかりません

  • 3人目を妊娠したけれど•••

    3人目を妊娠し初期です。 主人は乗り気ではありませんが、私が産みたいならいいよと言われています。 主人は仕事柄、家事に協力できないのと、親戚に頼ることもできないので、私の頑張り次第です。 もう一つ主人が乗り気でない理由は、年収は悪くないにも関わらず、我が家に貯金がないことです。 原因は私のやりくりが下手なことで、家賃と光熱費、電話代以外で毎月15万近くかかっています。 友達は少なく、高級ブランドやギャンブル、ホスト等に貢ぐことやお酒やタバコにも全く興味はありませんが、食費、日用品、養育費、こどもと週に一度くらい息抜きでランチしたりでそれくらいかかってしまいます。 ストレスが溜まると過食する癖があり、食費は多めかもしれません。 この状況で、主人は隠していましたが、喧嘩で言い合った際に、相当不安で辛いことに気付き ました。 私は資格も大した職歴もなく、不安神経症な面もあり人付き合いも下手なので、幼いこども達を全員預けて長時間働いても、大した収入にはならない上に精神的に仕事を続けられないだろうと主人から言われています。 中絶はいけないことだとわかりますが、主人が結婚して初めて涙を流しながら、どうしたらい いかわからないとつぶやいたのを見て、産むと決めて良いものかと胸が痛みました。 主人は責任感が強く優しい人で、自分のせいでこどもを堕ろすなんて耐えられないはずです。 だから私に堕してとは言えず、任せるとしか言えません。 私は産んだら働くと決めましたが、昨年も鬱病で通院した時期があり、人間関係で落ち込みやすいので、もし主人の負担を増やすことになったらと思うと、産むことが主人にとって残酷に思えてきました。 先日も産婦人科の帰りに、心拍が確認できたとメールしたところ、珍しく返事がありませんでした。 タバコの量も明らかに増えています。 流産したと主人に告げて、内緒で堕ろすべきなのではないかと悩んでいます。 アドバイスをお願いします。 預けて働いたところで、仕事も