yoppuu10 の回答履歴

全266件中21~40件表示
  • 新品の服について

    買ったばかりの服や、ラグ・毛布などの大物は一度洗ったほうがいいのでしょうか?後、これはそのまま洗わず使用するという物を教えて下さい。

  • ランドセルについて

    来年小学生になる娘がいるのですが、ランドセルで迷っております。 娘は水色のランドセルが良いという事なんですが、私の時代は赤か黒しかなく、また機能性も特になかったのですが、今は数々の色、、形(エンボスや小物類など)があります。 価格帯もそれぞれ、メーカーもそれぞれ。 娘の欲しいものを買うというのも一つの選び方なんでしょうが、当然の事ながら娘は細かい機能などは理解できてません。 しかもコロコロ良いろ思うのが変化するので鵜呑みに出来ません。 色々現物を見たのですが、本当に色々ありすぎて決めかねてます。 どんな経緯で購入したか教えてください。 価格でも、祖父から貰ってでも、何でも構いません。購入を絞れるヒントをください。

  • 急に寒くなったり、暑くなったりします

    最近の気候の急激な変化のためかも知れませんが。 すごくぞくぞくして寒くなり、着込んでいたら、しばらくしてなんだか妙に暑く感じ、またしばらくしたら寒くなり始めて・・・。 ここ数日ずっとこんな調子です。 風邪っぽいのかとも思うのですが、胃腸の調子が少し弱ってる感じ以外は、喉も痛くなければ熱も特になく、頭痛もなく、いまいち風邪という決め手もありません。 気候の変化に身体がついって行ってないだけでしょうか。 それとも、自律神経とかなにかそういう問題でしょうか。 最近の気候の変化のせいだとしたら、皆さんの中にもこう感じたりしてる人もいるはずですが、いますか? 今またぞくぞくしてきました。 熱もないのに、なんなのでしょう・・・。

  • TOTO浴室開き戸の開く角度について

    浴室のリフォームを計画中です。開き戸にするつもりです。 TOTOのショールームで実物を見ると、開き戸は、開けた時に中の壁にハンドルが当たらないようにするためか、全開する手前で止まるようになっていました。見たのはW700(枠幅70cmタイプ)です。 実際に使われている方、普通にドアをきゅっと開けた時、ドアの先端が壁から19cmくらい空くあたりで止まっているものかどうか、教えてください。 ドアを開けた時にドアの裏になる壁部分に、保温蓋の収納フックを取り付けを考えているので、(表現がうまくなくてすみません)ドアを開けた時にその裏側にできる「おうぎ形」のような空間の大きさを確認したいのです。フタの大きさは大丈夫です。あとはフックを取り付けたい場所に開けたドアまで8cm弱の余裕があればフックがドアに当たらないのでできるかも、というわけです。 よろしくお願いいたします!

  • 悲しいです…

    新築を土地から買って建てます。 もうすぐ建前の段階です。立地の良い物件だけど建築条件があって諦めてた土地の建築条件が最近外れてました!! ショックです… 縁がなかったと諦めるしかないのですが、モヤモヤして悲しいです。 坪単価は両方とも同じ、諦めた土地は86坪で東道路ですが土地が広いので日当たり良しです。車もほとんど通らず静かです。 私が購入したのは60坪、南道路で交通量多めです。子供がいるので車が多いのは不安なのです。 お金貯めて買い直したいです。 もし同じような経験があるかた経験談教えてください。

  • 窓を開けるのが好き・・“高”機密は必要?

    私は主婦です。関西在住です。 家を建てることになりそうなので質問させてください。 なにぶん無知なもので「は?」と思われることもあるかもしれませんが、お手柔らかにお願いいたします。 質問したいのは“高”気密についてです。(気密性が必要なのは理解しているつもりです) 私はこもった空気が嫌で、真夏でも真冬でもとりあえず起きたら換気、5分~10分は窓を開けます。 それから主人と子供が起きてくる前にリビングを適温に整えます。 寝室も日中は誰もいないのでずっとではありませんがほとんど窓を開け放しています。 リビングで冷暖房を使用中でもリビングとトイレ以外のドアや窓も開けてクローゼットやお風呂など開放しています。 とにかく空気が動いていないと気持ち悪くて・・。 今はマンションで24時間換気はあるのですが冬はスースーするしフィルターもこまめに掃除しないといけなくて面倒です・・とりあえずつけていますが・・。 なので私は家事をする時(掃除、洗濯、炊事)は換気がてら窓を開けているのです。 特に料理中は臭いや蒸気、油が部屋にまわってしまいますので最終的に窓をパッとあけて空気を入れ替えたほうが早いんです。 暑い寒いは服装でカバーできますし、一人でいるときはほとんど冷暖房は使いません。 主人や子供がいる時間はもちろん窓を閉めて冷暖房を使用します。 なので“高”断熱は必要だと思うのです。 ですが“高”気密は我が家に必要なのでしょうか? 自然換気に勝るものはないと思うのですが、いかがでしょう? 普通ではダメですか? 高断熱にするなら高気密にするべきでしょうか? ちなみに検討している断熱材はセルロースファイバーとアイシネンです。 ご回答お待ちしております。

  • 高圧線下の土地

    マイホームを検討中に気にいった土地があったのですが、真上に高圧電線が通っており建築制限で建造物の制限高さが概ね6mとなっていました。(アンテナ等を含む) 制限高さが6mになってしまうと2階建てが建てられず平屋になってしまうのか心配です。 妻は、天井を低くすれば大丈夫じゃない?っとあまり気にしていないようなんですが、実際に6mの制限があると2階建ては厳しいのでしょうか? 週末までには不動産屋に返事をしなくてはいけないので皆様からのアドバイスお願いします。

  • 家と一体型のガレージ

    メリットとデメリットを教えてください。 私が住んでる地域は雪国なのであれば助かりますがあまり一体型というのを目 にしません。 別が多いですが、そういった所は土地も大きい所です。 換気もできるガレージであれば、使い方によっては夏はバーベキューをしたりその中でタイヤ交換、日曜大工、季節外れの物はガレージの棚にも収納できる自転車も置けるといった大収納のメリットが沢山あると思うのです。 それが家から直接ガレージに行ければ雨にも当たらずに済みますよね。 ガレージを作ると土地がもったいないとも感じますがその二階にも部屋ができるのでいい事だらけのような気がしますが、どうなのでしょうか? デメリットを言うと冬はつながってる為に家まで寒いとか、都会に行くと土地が取れないからとか思い浮かびません。 勿論工事費も土地もかかりますが決定的なデメリットがあれば教えてください

  • 40代既婚女性の方へ質問です。

    iPhone5が自宅へ郵送されてきたので、家内のiPhone3GをiPhone5へ切り替えるべく、パソコンと格闘してやりました。 ところが、連絡先(電話帳)が空になっていました。何度やっても復元しません。電話サポートやSHOPに行って確認しましたが、わたしの移行処理が間違っていたようです。 つまり家内の「家内の友達の電話番号やアドレスが、すべて無くなってしまったのです。。。」 家内はかなり怒りモードに入っています。私が悪いので、私は謝るしかありません。 そこで皆さんに質問です。 あなたのパートナーが、あなたの携帯の電話帳を、間違って削除してしまいました。 どうしたら許しますか? 家内には申し訳なくて、自分は情けなくて、自分でも冷静に考えられない状況です。 皆さんからアドバイスお願いします。 ちなみに電話帳の復元は、もう諦めていますので、そちらのアドバイスは結構です。 よろしくお願いします。

  • 子供の休日の遊び方

    我が家は土日は夫が休みなので家族で過ごすことが多いのですが、遠出をしないときは午前中買い物、お昼を家族で外食して午後は家でのんびりしています。 小学生の息子の友達で最近土日になると電話をかけてきて午後から我が家に遊びに来たいという友達がいます。最初はたまにだったので受け入れていましたが、ここ最近はほぼ毎週電話がかかってくるようで、留守番している家族からまた電話があったよと毎週のように言われます。 最初のころは折り返し電話をかけて遊ばせてあげていましたが、室内で騒ぎながらのゲームになるので夫は友達が来ると外出してしまいます。 遊びに来る子はもっと大勢と遊びたいとうちの電話で他の友達数人に息子と二人で電話をかけて友達を呼び出し、4~5人になってしまいます。 平日は習い事などで二日ほどしか遊べないのですが、習い事のない日はほぼ毎回我が家に友達がきます。多いときだと7~8人来ます。 平日は特に拒否することなく受け入れてお菓子やお茶を出しある程度の大騒ぎも許していますが・・土日はのんびりしたいとおもうようになり、息子には今度電話がかかってきたら外で遊ぶようにいいました。 友達は外遊びがあまり好きではないようで室内でゲームやユーチューブを見たがります。 実際外でしか遊べないとはまだその子に話しをしていないので土日は家はだめだといったら来ないかもしれないのですが、もし外で遊ぶからと言って遊びにきても正直外での遊び場があまりありません。 公園も工事中で遊ぶスペースが少ないのです。 夏休みに一日遊びに来たときは暇だからゲーセンに行きたいといわれ許してしまいましたが、学校からゲーセンは禁止だといわれたのでゲーセンに行ってらっしゃいともいえません。 息子も高学年になり友達とのつながりも深くなり土日に暇だと友達と遊びたがるのですが遊び場はいつもうちです。 私がだめだと今まで言わなかったからかもなのですが、よその家に休日遊びに行くことはまったくありません。 ふつうは土日はやはりどの家も旦那様がいると子供の友達を受け入れたくないものなのでしょうか? 土日に遊びにくる友達の親御さんたちからは学校で会ったりするとお礼を言われたりしますが、うちにも来てねとは言われません。 子供部屋もあるのですが、やはり騒がしくなるし、部屋から出てばたばた走ったりもするし、喉が渇いた等言われたりするので私もなにかと子供の世話をすることになり、おちつかなくなるんです。 飼い犬も子供達が騒ぐたびに吠えます。 こうおもうことがちょっと心が狭いのかなぁともおもうのですが・・ストレスになりはじめています。 みなさんは土日旦那様が家にいても普通に子供の友達を受け入れているでしょうか? ちなみにお昼くらいからきて6時近くまでずっと友達はいます。 息子は高学年で外遊びより室内でゲームの方が友達は楽しいらしいです。 ここ数日ちょっと悩んでいるのでみなさんの意見が聞けたらうれしいです。 よろしくおねがいします。

  • 同じ地域、同程度築年数の戸建なら、賃貸か購入か

    この度、結婚を機に引越を考えています。 職場から徒歩10分(最寄り駅から徒歩15分程度)の場所に、 築36年の賃貸戸建と、築38年の分譲戸建があります。 双方、ほとんど同じ地域で、 賃貸戸建の方は家賃5万円、分譲戸建の方は280万です。(土地・建物含) 築年数を考慮すると「死ぬまで住み続ける」のは難しいと思いますが、 5年程度住み続けることができれば、双方同じ家賃となり、 それ以降も住めると、分譲戸建の方が得になる計算になります。 最初は家を購入なんて考えていなかったのですが、 最初に賃貸戸建を見つけ、 「職場が近いから子供が生まれて大きくなるまでは住めるかな」 なんて思っていたら、分譲戸建を見つけ、 「こっちを購入した方が後々新築も建てられるしリノベーションもできる。  何より職場に近いところに土地が持てる」 と思った次第です。 因みに、土地柄は静かな住宅街、土地価格は、公示で坪当たり5.2万です。 分譲戸建の土地面積が64坪なので時価333万、 おそらく建物がマイナス査定なのかな?と考えています。 他の、もっと栄えた場所の賃貸も考えていますし、今は「どれもこれも」と言う感じで、 方向性が全く定まっていませんが、他の候補に挙がっている賃貸は6万近くします。 そこで見つけた、「職場近くで5万」と言う「賃貸戸建」は安いと思ったのと、 そこに5年間住む金額で土地が手に入る「分譲戸建」は、更に魅力的と思った次第です。 やはり通勤時間「徒歩10分」と言うのは、サラリーマンにとっては重要な部分なので。 ただ、戸建購入の知識がほとんどなく、一時的に住むにしろ、 何かデメリットがあるのではないか、と言うのが心配です。 分譲戸建を購入した場合、建替えするのに取り壊し費用、その間の住む部屋の費用が 発生するのは承知していますし、リノベーションするのでも、新築が建つぐらいのお金が 必要だと言う事も承知しています。 補足ですが、280万は一括購入できます。 ほどんど知識のない私に、アドバイスをお願いいたします。

  • 同じ地域、同程度築年数の戸建なら、賃貸か購入か

    この度、結婚を機に引越を考えています。 職場から徒歩10分(最寄り駅から徒歩15分程度)の場所に、 築36年の賃貸戸建と、築38年の分譲戸建があります。 双方、ほとんど同じ地域で、 賃貸戸建の方は家賃5万円、分譲戸建の方は280万です。(土地・建物含) 築年数を考慮すると「死ぬまで住み続ける」のは難しいと思いますが、 5年程度住み続けることができれば、双方同じ家賃となり、 それ以降も住めると、分譲戸建の方が得になる計算になります。 最初は家を購入なんて考えていなかったのですが、 最初に賃貸戸建を見つけ、 「職場が近いから子供が生まれて大きくなるまでは住めるかな」 なんて思っていたら、分譲戸建を見つけ、 「こっちを購入した方が後々新築も建てられるしリノベーションもできる。  何より職場に近いところに土地が持てる」 と思った次第です。 因みに、土地柄は静かな住宅街、土地価格は、公示で坪当たり5.2万です。 分譲戸建の土地面積が64坪なので時価333万、 おそらく建物がマイナス査定なのかな?と考えています。 他の、もっと栄えた場所の賃貸も考えていますし、今は「どれもこれも」と言う感じで、 方向性が全く定まっていませんが、他の候補に挙がっている賃貸は6万近くします。 そこで見つけた、「職場近くで5万」と言う「賃貸戸建」は安いと思ったのと、 そこに5年間住む金額で土地が手に入る「分譲戸建」は、更に魅力的と思った次第です。 やはり通勤時間「徒歩10分」と言うのは、サラリーマンにとっては重要な部分なので。 ただ、戸建購入の知識がほとんどなく、一時的に住むにしろ、 何かデメリットがあるのではないか、と言うのが心配です。 分譲戸建を購入した場合、建替えするのに取り壊し費用、その間の住む部屋の費用が 発生するのは承知していますし、リノベーションするのでも、新築が建つぐらいのお金が 必要だと言う事も承知しています。 補足ですが、280万は一括購入できます。 ほどんど知識のない私に、アドバイスをお願いいたします。

  • 旦那との関係について。

    初めて質問させて頂きます。 私はいま妊娠8ヶ月ですが、旦那との関係について悩んでいます。 いま現在、私がお金の管理や食材管理をしています。 ですが私はうまく管理する事ができず、いつも旦那に怒られます。 旦那の方がやりくり上手なのでお願いした事があるのですが、やる気がないらしくパチンコで使ってしまうため結局私がお金の管理をする事になりました。 食材管理とは、冷蔵庫内の管理の事です。 今まで何度も食材の賞味期限を切らしてしまい、旦那に怒られてきました。 気をつけようと意識を持って確認しているのですが、賞味期限から一日過ぎてしまったり…という事がよくあります。 そして私は、旦那の顔色をすぐに見てしまうため そのせいで余計に旦那をイライラさせて怒鳴られます。 私は過去、高校を中退しています。 嫌な事から何度も逃げてきました。 通信制に通い、高校卒業の資格はありますが、逃げた事に変わりはありません。 旦那には学校に通えなかった、今までずっと逃げてきたからお金の管理や食材管理をできない。 自分で考えれない。人として当たり前の事ができないと毎回言われます。 確かにその通りだと思います。 だから、今は逃げたくありません。 産まれてくる子供のためにも、頑張ろうと思います。 ですが旦那には、私が変わらなければ、もう無理だと言われています。 そして、反省を述べろと言われ、今後どうするかを伝えたのですが 私はおかしいと言われます。 お金を管理するために、どうしていけばいいのか 食材管理をするために、どうしていけばいいのか 旦那の顔色を見ないようにするには、どうすればいいのか 以上の三点をどうするか考え、旦那が納得しなければ仲直りはできないとも言われたのですが 同じ考えしか思い浮かばないため、皆様教えて下さい。 お金の管理、食材の管理はどのようにして行っていますか? あと、旦那の顔色を見ないために、どうすればいいのでしょうか…。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#163314
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • 家にあって良かったものを紹介してください。

    今度、小さいながら家を建てます。 家にあって便利なものを教えていただけないでしょうか。 友人からは、室内用物干を勧められ、平日はフルタイムで仕事をしているし、以前住んでいたマンションにも似たようなものがあって便利だったので、つけたいと思っています。 http://www.kawaguchigiken.co.jp/products/monohoshi/pamphlet/pdf/hos_p15_18_ur.pdf また、窓が多いのでカーテンの開閉が手間と感じるので、カーテン以外のものでお勧めがありましたら、教えていただけますでしょうか。 防犯対策で、タイマーで自動開閉するシャッターや、時間になるとつく照明なども検討しています。 マンションでは宅配ボックス、生ごみディスポーザーが、とっても便利でした。 これは便利! おすすめ! というものを、ぜひ紹介してください。 逆に、これはいらない、というものもありましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • テラスルーム 夏の熱気が屋内の部屋まで響く?

    千葉県、築25年2階建てです。 2階の雨戸の外側、ベランダの上に「干せるんです」のようなテラスルーム設置を検討しています。 使用目的は、春・秋・冬の布団干しのみです。(スズメバチ対策) 夏は、ひどく暑くなるため、2階そのものを使用しません(全室雨戸を閉めたままにしています) ので、テラスルームを設置しても、夏は利用しません。 心配なのは、テラスルームを設置したために、家の中の夏の暑さが、よりひどくならないか、ということです。 テラスルームの両脇の窓を開けて風が通るようにしたり、換気扇を回したりしても、テラスルーム内は外気より2~3℃くらい高温になりますか? その結果、ひどく高温になったテラスルームの熱が、雨戸+ガラス窓を突き抜けて、家の中まで伝わる・・・というシナリオを恐れているのですが・・・ お詳しい方がいらっしゃいましたら、どうぞ教えてください。

  • 家の配置について(隣との距離)

    新築時の配置について(隣との距離について) 新築で以下の間取りで建築します。 最終段階で家の配置について悩んでいます。 ・北側が駐車場 ・道は北道路で袋小路の行き止まり ・西が庭(隣は現在畑) ・東に家あり ・南は田んぼ ・玄関は北東 以上の条件で東側との隣の距離を悩んでいます。 隣との距離をどのくらい明ければよいのか?ということです。 現在1.5Mです。 玄関から見えるので隣の圧迫感があるのではと思います。 でも、東の距離を開けると西の庭が狭くなってしまいます。 土地の形状、間取りは現状がベストです。 どのくらい距離がベストか教えてください。 メリット・デメリットも教えていただけると助かります。

  • 戸建購入。北向き3軒並びのうち、買うならどこ?

    戸建の購入を検討しています。 北向き道路(公道で幅4m)で、3軒並んで新築が売り出されるようです。3階建です。 どれも北向きに3軒並んでいるのですが、一番東側の棟は、東隣が2階建て・南側も2階建て(しかし古いので建て替わる可能性大。3階に建て替わったら嫌だなという懸念あり)。真ん中は、両隣が今回の新築に囲まれる・南側は、その古い2階建と2.5階建マンションの間少しだけ抜けている。0.5mくらい。 西側は、西隣が3階建のマンションで、南側が2.5階のマンション。  となっており、私としては、一番東側が良いと考えていました。東隣が2階建てなので、3階部分に東から日は入りますし。 しかし、真ん中なら、南側が少しぬけているので、そちらの方が明るいのでは?と思えてきました。しかし、本当に家と家の隙間程度の抜けです。0.5mくらいの。しかし、そこはたとえ古い戸建2階建が建て替わったとしても、間が多少空くことは半永久的に変わらないので逆に良いのでは?と思えてきました。 やはり、東側を買うべきでしょうか?真ん中を買うなんて邪道でしょうか・・? ちなみに、3棟ともに、吹き抜けトップライトで、3階東から、2階まで採光はとれるようです。 3軒ともうなぎの寝床のように細長いです。お安めではあります。 まだ土地の状態で、想像を膨らませるしかなく、皆さまのアドバイスを何卒お願い致します。

  • 山芋おろし、いわゆる”とろろ”の冷凍に関して

    男性1人暮らしなモノで食材を有効利用したくお聞きしたく投稿しました。 現在はダイコンやショウガをおろして製氷皿にて冷凍し、 その後にジップロック等に小分けして毎度必要分を解凍して使っています。 山芋おろし、いわゆる”とろろ”の冷凍に関しての質問です。 自分なりに色々検索して調べたのですがイマイチ良く判らない点があり質問させて下さい。 山芋をおろし、製氷皿で冷凍させて使おうと思っていますが、 1 おろしたまま冷凍した方がいいのか?あるいはダシなどで伸ばしてからがいいのか? 2 ダシで伸ばす場合、このダシは普通にカツオ節で取ればいいのか?あるいは別のダシ? 3 また伸ばす場合のとろろとダシの分量、あるいは割合はどれぐらい? もちろん味や好みによって個人差もあるかと思いますので これはお勧め!的な感じで結構ですのでご伝授願えれば助かります。 よろしくお願いします。

  • お婿さんの旦那が同居から別居したいと

    質問お願いします お婿さんである旦那と自分の家の事で悩んでいます 私のウチは酪農(規模は100頭位)と田んぼをしてる専業農家です 祖父が亡くなったをきっかけにずっと勤めてた仕事を辞め私も酪農を手伝うと決めウチに入りました そして私のその決断を見て長く付き合ってた今の旦那も養子となりお婿さんとして一緒にウチで仕事してくれていました 結婚して2年たち子どもが1人居ます 家族も旦那が入ってくれて跡取りが出来孫も産まれてとても喜んでくれていました けど 旦那は非農家で育ち 農業の大変さやウチの仕事の仕方(休みがない設備が古すぎる)や家族に不満があり 面白くないと私に八つ当たりなど文句が耐えなくなり私もウチを出ると言われたくないとここ最近顔色をを伺ってばかりでした 父親もそんな仕事を真面目にしない態度の旦那に腹立しく私に怒ってきたりもありましたが 両方が怒っていても 丸く収めようと 私がすいませんと謝ってきましたが 先日とうとうお互いに溜めてきた腹立しさが爆発し父親と旦那が喧嘩をし 旦那は家を出ると言って 今仕事を探しに行っています 父親も もう見限ってお前らで暮らせ!となってしまいました 数日たってもお互いは口を聞かず2人の和解はないと思います 旦那は着いてくるなら 『名字も変えるし もう子どももウチの家族と一切会わせない 縁を切る二度と帰らないからなそれが出来ないなら1人でも出ていく』と言われました 妻として一緒に行かなきゃならないとはわかっていますが 跡取りで悲しんでいる親や仕事が大変そうで手助けになればとウチに入ると固く決めて旦那より早く起きたりしてやっていた事なのに…と 一番は子どもを一切会わせないというのが どうしても納得出来なくて…私は出たくないしせめて会わせたいと何度か話したんですが聞いてくれません 私としては旦那だけ出て別居したら親と旦那に挟まれず気は楽になりますが離婚しかないし だからといって出てしまっては 仕事の事ウチの事が心配でなりません 今でさえ人数的にギリギリなんですが主力が2人抜けるわけですからヘルパーさんとか頼む仕事スタイルではないですし なんだか 親にも申し訳ないし 子どもが居るのに旦那とも別れたくないしで とても悩んでます 皆さんはこの場合どうしますか? しばらく距離を置いても旦那は仕事 人が嫌で出ていくのでまた戻るのは難しいと感じます

  • 不登校、将来的に役立つこと。

    私は学校に行けていません。 高校一年生です。 いじめとか友達関係で嫌なことがあったことではないのです。 一学期はとてもいい成績をとれたのですが、勉強を頑張りすぎて何がが切れてしまった感じです。 勉強道具を見るのすら辛くなってしまいました…。 私はこんな風になってしまった自分が大嫌いです。 また中学の時から将来は、大阪大学に進学することを目標にしていました。 ですが勉強が好きではなくなってしまい、目標すらなくなってしまいました…。 現在、将来についてとても不安です(>_<) そこで私は勉強で学べないことや、覚えておくと将来役に立つことを今のうちに経験してしまおうと考えています。 今、実行していることは、 ・苦手な料理を母の手伝いをしながら得意にしていく。 ・祖母の裁縫道工やミシンを借りて、縫い物を簡単にできるようにする。 ・父のパソコンを借りて、タイピングの練習・簡単なExcelの使い方になれておく。 です。 他に社会に出て役に立つことや、できる大人になれることなど思い付きませんか?? いつか結婚して素敵な奥さんになれたらいいなとも考えています。 どのようなことができる奥さんが素敵だと思いますか?? 沢山の質問すいません。 ご回答お願いしますm(__)m ホントに悩んでおります。 思い付いたらいくらでもご回答してください(ToT)