hananoppo の回答履歴

全351件中221~240件表示
  • デジタルビデオカメラに撮った映像をパソコンに入れて、そこからcopy

    デジタルビデオカメラに撮った映像をパソコンに入れて、そこからcopy to DVDを使ってDVDにcopyしましたが、PCでは見られるのに、レコーダーでは再生できません。 なぜでしょうか? copy to DVDではファイナライズできてないのでしょうか?  初心者です、簡単にできる方法教えてください。 よろしくお願いします。

  • XPでのファイル・フォルダの検索の仕方

    XPでのファイル・フォルダの検索の仕方 会社ではフォルダ、ファイルを共有して使っているのですが、 スタートボタンから検索を選んで検索することができなくなって しまいました。(OSはXPです。) 検索をクリックするとwindows searchが勝手に起動してしまうからです。 検索場所も「デスクトップ」と「ウェブ」から選択するようになって いてよくわかりません。 これだとファイルの中に含まれず文字での検索ができないようなので、 普通にファイルの検索をしたいのですが、どうすればもとのとおり 検索することができるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • BSって地デジに比べて画質が悪いの?

    BSって地デジに比べて画質が悪いの? 最近、地デジ対応のTVを購入。その画質のきめ細かさ・鮮明さに驚くとともにあらためてBSってこんなもの?とがっかりしています(今迄、地上波との比較では良かったけれど)。 特にNHKではBS料金を受信料にプラスして払ってるし、地デジと比べて大したこと無いんじゃパラボラアンテナ外してBS契約解消も考えています。(番組内容ではなく単に画質上の問題です) どう思われますか?

  • アクロニス トゥルーイメージではアプリケーション自体を個別に復元できる

    アクロニス トゥルーイメージではアプリケーション自体を個別に復元できるのでしょうか? マザーボードを交換したためハードディスクを消去し、クリーンインストールしました。 また一からワードやエクセル、i-Tunesなどをインストールするのが面倒くさいので、まるごとバックアップでイメージファイルを作り、アプリケーションソフトだけそこからリカバリしようと思ってるのですが、これは可能なのでしょうか? やはり製品版CDからインストールしないとダメなのでしょうか?

  • 同商品の価格差について。

    同商品の価格差について。 昨日久方ぶりにお買い物へ出た際ペット用品を購入したのですが… 全く同じ商品なのに袋の色が違うだけで価格が違うものがありました。 勿論低価格の方を購入しましたがある情報を読み不安になり質問させて頂いています。 同商品なのに何故価格が違うのでしょうか。

  • アナログ額縁放送(黒帯)追放へ救いの手?

    アナログ額縁放送(黒帯)追放へ救いの手? 7月上旬に散見されたアナログ額縁放送は最近、広告を中心に姿を消しつつあります。 (手抜き(額縁)でないレターボックス化、本来の4:3フル画面への回帰) 最終決定権のある広告主の意向と思われます。 (電話一本か、理路整然と広告効果への影響と広告料カットを説明・交渉されたのか、確認した訳ではありません) さて先般より、以下の点を総務省に文書確認・督促しておりますが、今だ回答はありません。民放キー各局にもお願いしました。 しかしまだ一部の番組・作品で散見されます。 参考)QNo.6066031 額縁放送は国の方針? 金も政治力もないが、デジタル化の健全な推進者にとって、悪質放送・欺瞞説明の追放へ良い手だてがありましたら、ご教示ください。なお既にデジタル移行完了しアナログは見ない、 そもそもTVは見ない方も、冷やかしでない知恵・助言は歓迎します。 例;信頼する(投票した)政党へお願いする、大臣へ直訴する、広告業協会/交渉力のある広告主へのお願い、など (1)額縁放送も国のデジタル化推進の一環か? (レターボックス化取組みの拡大解釈、黒帯付与と分別放送(残り1年)の本末転倒、アナログ対応省力化(手抜)とのすり替ではないか) http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/datashu/datashu1.html アナログ放送終了計画 (2)レターボックス化も含め、不便によってデジタル化を認識・推進させることは、道義的な国家施策とは信じがたい。 常時黒帯は、アナログ終了・デジ推進告知には、面積も時間も必用以上に十分過ぎる。(字幕告知は短時間・繰り返し、終了告知は常時スーパーロゴでも可) 囮/隠れ蓑の理由で欺くより、主たる理由(16:4画材に専念し、上下黒帯付与の簡易変換で、アナログ4:3に対応したい事業者の本音)を堂々と説明し、理解を仰ぐべきではないか? 現状では、いずれ説明に行き詰まります。 歴史的には、視聴に耐える現実的・分別のあるアナログ放送は1年前に放棄され、デジタル切り替促進のため国家主導で理由を欺き不利益を強制してアナログ放送が利用された(本末転倒)、と評価される可能性があります。 (3)アナログ放送終了計画を取り纏めた、全国地デジタル放送推進推進協議会には、視聴者は含まれていません。(総務省と放送・機器関係事業者のみ)参加要請のパブリックコメントも、結果として無視。 誰が視聴者を代弁するのですか? http://www.dpa.or.jp/introduction/member.html 以上

  • アナログ額縁放送(黒帯)追放へ救いの手?

    アナログ額縁放送(黒帯)追放へ救いの手? 7月上旬に散見されたアナログ額縁放送は最近、広告を中心に姿を消しつつあります。 (手抜き(額縁)でないレターボックス化、本来の4:3フル画面への回帰) 最終決定権のある広告主の意向と思われます。 (電話一本か、理路整然と広告効果への影響と広告料カットを説明・交渉されたのか、確認した訳ではありません) さて先般より、以下の点を総務省に文書確認・督促しておりますが、今だ回答はありません。民放キー各局にもお願いしました。 しかしまだ一部の番組・作品で散見されます。 参考)QNo.6066031 額縁放送は国の方針? 金も政治力もないが、デジタル化の健全な推進者にとって、悪質放送・欺瞞説明の追放へ良い手だてがありましたら、ご教示ください。なお既にデジタル移行完了しアナログは見ない、 そもそもTVは見ない方も、冷やかしでない知恵・助言は歓迎します。 例;信頼する(投票した)政党へお願いする、大臣へ直訴する、広告業協会/交渉力のある広告主へのお願い、など (1)額縁放送も国のデジタル化推進の一環か? (レターボックス化取組みの拡大解釈、黒帯付与と分別放送(残り1年)の本末転倒、アナログ対応省力化(手抜)とのすり替ではないか) http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/datashu/datashu1.html アナログ放送終了計画 (2)レターボックス化も含め、不便によってデジタル化を認識・推進させることは、道義的な国家施策とは信じがたい。 常時黒帯は、アナログ終了・デジ推進告知には、面積も時間も必用以上に十分過ぎる。(字幕告知は短時間・繰り返し、終了告知は常時スーパーロゴでも可) 囮/隠れ蓑の理由で欺くより、主たる理由(16:4画材に専念し、上下黒帯付与の簡易変換で、アナログ4:3に対応したい事業者の本音)を堂々と説明し、理解を仰ぐべきではないか? 現状では、いずれ説明に行き詰まります。 歴史的には、視聴に耐える現実的・分別のあるアナログ放送は1年前に放棄され、デジタル切り替促進のため国家主導で理由を欺き不利益を強制してアナログ放送が利用された(本末転倒)、と評価される可能性があります。 (3)アナログ放送終了計画を取り纏めた、全国地デジタル放送推進推進協議会には、視聴者は含まれていません。(総務省と放送・機器関係事業者のみ)参加要請のパブリックコメントも、結果として無視。 誰が視聴者を代弁するのですか? http://www.dpa.or.jp/introduction/member.html 以上

  • Excelで勤務表を作成しています。

    Excelで勤務表を作成しています。 1行おきにある文字をカウントしたいのです。 色々検索したり本を読んで、空白セルのカウント方法はわかりましたが、 数値ではなく、特定の文字をカウントする方法が見つかりません。   A   B 1 あ 2  3 か 4 あ 5 え 6 7 あ 略式の表ですが、たとえばこの奇数行にある”あ”だけをカウントしたいのです。 お判りの方がおられましたら、どうぞ宜しくお願い致します m(__)m

  • 36÷(-3)2.(-2)

    36÷(-3)2.(-2) なんですか?

  • 今Win95のCDやWin2000のCD残してあるが廃棄してもいいのか

    今Win95のCDやWin2000のCD残してあるが廃棄してもいいのか、お聞きした次第です。

  • お茶を沸かす、は正しい表現ですか?

    お茶を沸かす、は正しい表現ですか? 「臍が茶を沸かす」という諺もあり意味もわかりますが、お茶は「淹れる」が正しい表現だと思っていました。某掲示板でほとんどの人が「沸かす」または「作ると」書いていて非常に違和感があります。 どちらが正しいのでしょう?あるいはどちらでもよいのでしょうか?

  • 雨でデジタル放送が見れない。デジタル放送ってこんなに雨に脆弱なんでしょ

    雨でデジタル放送が見れない。デジタル放送ってこんなに雨に脆弱なんでしょうか。 今、東京多摩地区でBS日テレで楽しみにしていた番組を視聴していましたが、突然大粒の雨が降ってきて、画像の乱れや音声の途切れが激しくなり、遂には10分以上も画面がブラックアウトしてしまい、録画も自動停止しています。 他のデジタルchも受信不能です。デジタル放送とは台風でもないこの程度の雨にもこんなに脆弱な技術なのですか。高い金払っただけに頭にきます。 今後徐々にこの糞おんぼろ技術は改善されますでしょうか。今後、雨がふる度にこういらいらさせられるのはごめんです。そのくせアナログ放送は打ち切りとか言っているし。まだ画面は真っ黒です。ORZ…

  • ベキ乗計算の仕方

    ベキ乗計算の仕方 数学というより算数にちかいんですが、8・99x10^9x1.602x10^-19(これはクーロンの法則の一部ですが…)の様な 数字x10^数字どうしの計算がなかなか出来ません。 物理をしているとしばしば出てくるしテストには少しですが、出てくるので暗算(電卓なしで)どうやったらいいんでしょうか? 何かコツの様なものはないでしょうか? ネット検索してもなかなかそのものズバリがでてきませんでした。

  • パソコンを、買ったときの状態に戻す方法を知りたいです。

    パソコンを、買ったときの状態に戻す方法を知りたいです。 WindowsVistaが入っている、既製パソコンを使っていますが、WindowsUpdateが永遠に終らなくなりました。前回こちらで対処方法を伺ったところ、買ったときの状態に戻すしかないという回答を教えてもらいました。(ブルースクリーンの状態ではなく、購入時に入っていたインターネットエクスプローラなどのソフトは残っている状態) 具体的な方法について知りたいのですが、どなたか教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#115956
    • Windows Vista
    • 回答数6
  • 日付の新しいファイルを上書きしない方法

    日付の新しいファイルを上書きしない方法 こんにちは。 私は家でPC上の作業をして、そのデータをUSBメモリーで出先に持って行きます。 私が毎日小まめにデータを同期させていれば良いのですが、 時間を空けてしまうと、どちらのフォルダに最新のファイルを入れていたか 確認するのが面倒になります。 (出先で編集したファイルが入ったフォルダを、家のPCのフォルダに上書きしたり。 逆に、家のPCで編集したファイルが入ったフォルダをUSBメモリのフォルダに上書きしたりする為) フォルダを上書きする際に、日付の新しいファイルを上書きしない方法はありますか? 教えて下さい。

  • xp sp3 アップグレード失敗

    xp sp3 アップグレード失敗 ME 2000、XPのトリプルブートでパソコンを楽しんでいましたが、xpのsp2が7月にサポート切れをむかえるということで、SP3にアップグレードしていました。 ところが寝室で行っていたため、妻がパソコンがうるさいと言うことで、SP3にアップグレード中にパソコンをシャットダウンしてしまい、XPが立ち上がらなくなってしまいました。セーフモードでもだめです。 win2000は立ち上がるのでxpの中身は見えます。何とか win2000からxpを修復することはできますでしょうか。 なお、パソコン本体のCDromが壊れてしまい、USB外付けcdromでしか使えないパソコンです。

  • 二等辺三角形の頂角の大きさと底辺の長さとの間に関数であらわせる関係はあ

    二等辺三角形の頂角の大きさと底辺の長さとの間に関数であらわせる関係はあるのでしょうか。 あったら教えていただけませんか? それを使って双眼鏡などの倍率、見掛け視界、見える範囲を計算したいです。

  • どうりょくのポンプが欲しいと言われたのですがどういう意味ですか?

    どうりょくのポンプが欲しいと言われたのですがどういう意味ですか? 結局三相200Vのポンプのことだったんですが いまだにどうりょく(動力?)の指す意味がわかりません 初心者な質問ですいませんが教えてください。

  • エクセル2010で、和暦の月単位で連番を作りたいのですが

    エクセル2010で、和暦の月単位で連番を作りたいのですが 連番にすると日付まで入ってしまいうまくいきません、 H20年1月 H20年2月のように連番を作成したいです よろしくおねがいします

  • エクセル2003の使い方について

    エクセル2003の使い方について エクセル2003の使い方で教えていただきたいことがあります。 例えば、Sheet1のA1セルに数式を入力してある値がでてきました。 その値を別のsheet2のB1セル、sheet3のC1セル、sheet4のD1セルでも使用します。 これら別々のsheetではA1の値を使って別の計算をするため、 A1の値が変わるたびに変更になった値を手入力するのではなく、A1セルとリンクさせることはできますか? よろしくお願いいたします。