kensanken の回答履歴

全1303件中21~40件表示
  • インターネット接続

     パソコンの電源を入れて、インターネットに接続し、まず最初にヤフーの画面が表示されるようにするにはどうすればいいでしょうか?

  • 電波障害で地デジが見れない

    5年前に一戸建てを購入したのですが、その一年後ぐらいに、近くに背の高いマンションが建ちました。 すでに、テレビアンテナは設置していたのですが、マンション側から電波障害が起こるかもしれないということで、今現在は、マンションからのケーブルでテレビを見ています。 ただ、最近、地デジ対応のテレビを購入したのですが、地デジが見れない事が判明しました。マンションに聞いてみると、マンションからのケーブルが地デジ対応ではなかったからです。 そこで、マンション側に地デジ対応のケーブルにして欲しいと要望したところ、「それはできない」との事でした。 マンションからのケーブルを外したところで、キレイにテレビが見れるかも分かりません。そのケーブルを外す費用も、「負担はできない」と言われました。 マンションの中は、別のケーブルがあるそうで、マンションの人たちは地デジを見ることができるそうです。 マンション側からの要望でケーブルを付けたのに、逆にケーブルを付け たおかげで、我が家は地デジが見れません。 マンション側に地デジ対応のケーブルにしてもらう事は、やはり無理な事なのでしょうか? このまま、泣き寝入りしかしょうがないのでしょうか?? どこへ言いに行ったらよいのかも分からない状態です。 ちなみに、同じようにマンションからのケーブルを見ているのが30件ほどあるのですが、ご近所さんたちには、まだ誰にも地デジを見れないことを聞いてないです。独自でケーブルを付けているのか、テレビアンテナをつけているのか、分からない状態です。 何か良い方法はないでしょうか・・・?

  • パナソニックの温水洗浄便座について

    パナソニックの温水洗浄便座「ビューティ・トワレ、DL-GZ21」を購入しました。電気店の話によると、ふたが自動開閉するということだったのですが、開閉しないのです。 この商品を使っていらっしゃるかた、いらっしゃいましたら、自動開閉するかどうか、教えていただけないでしょうか。

  • パナソニックの温水洗浄便座について

    パナソニックの温水洗浄便座「ビューティ・トワレ、DL-GZ21」を購入しました。電気店の話によると、ふたが自動開閉するということだったのですが、開閉しないのです。 この商品を使っていらっしゃるかた、いらっしゃいましたら、自動開閉するかどうか、教えていただけないでしょうか。

  • DELL inspiron1525 ディカバリーが出来ないくて困っています

    11月下旬にinspiron1525を購入しました。windowsXPです。 毎回パソコンを終了すると、「プログラムの終了」すぐに終了というのが出てしまい、1回ディカバリーしてみようと思いました。 起動時にCtrl F11を押すと出ていたので、試みまししたが、ピーーーーと音が鳴って、普通にXPが起動します。 カスタマーサービスは45分以上つながず、あきらめました。 どなたか、アドバイスいただけないでしょうか?? 初期不良なのかも。

  • メール着信ランプが点灯しない設定って可能ですか?

    au契約者で機種変更を検討中です。 どの機種もメール着信音は無音に設定可能と思いますが、着信ランプが点灯しない設定が可能な機種はありますか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • nisiwaseda
    • au
    • 回答数2
  • エアコンのリモコン

    エアコンのリモコンが無反応になりました。 リモコン自体の、液晶表示は生きています。ボタンを押せば反応はあります。 でも、エアコン本体が動かないのです。(本体の電源はもちろん入っています。) リモコンか本体のどちらかが壊れているのだと思いますが、 どちらが壊れているのか知る方法はないでしょうか? リモコンを買い換えても、本体側の故障だったら、リモコン代がもったいないので。

  • 外付けハードをつないだままだと、起動しない

    Win:VISTA で外付けハード(IO-DATA製 HDC U250)ををUSBポートにつないだままPCを立ち上げると起動しません。 その後、USBポートから抜いてからだと起動し、差し込んだら外付けHDが使用できるようになります。 しかし、抜いたり挿したりは面倒だし、差込口にとっても良くないと思いますので、差し込んだまま起動できるようにならないでしょうか。 いろいろ検索し、 (1)外してからセーフモードで起動し直す (2)ファームウェアをアップデート (3)他のUSBポートに差し込んでみる (4)BOOTで起動の順番を、HDが一番になっているか見てみる 等を試しましたが、やはり駄目でした。 なんとかよろしくお願いいたします。

  • メールについて教えてください

    間違って受信トレイにあったメールを、迷惑メールで処理してしまいました。 元通りに受信できるようにするには、どうしたらいいのでしょうか?

  • 急にメールの送信だけが出来なくなってしまいました。

    昨日まで出来ていたメールの送信だけが出来なくなってしまい、 もう半泣き状態です。 WindowsXPのオウトロックエキスプレスを使っています。 本メールの他にもう一つアカウントを持っているのですが そのアカウントで送信が出来ません。 そのアカウントからの受信は出来ます。 メールが送信できないと↓ サーバーと通信しようとして、タイムアウトが発生しました。 アカウント : '○○○.jp', サーバー : '○○○.jp', プロトコル : SMTP, ポート : 25, セキュリティ (SSL): なし, エラー番号 : 0x800CCC19 と、出ます。ウイルスバスターノファイヤーウォールの 機能をOFFにしたり、アカウントを削除して もう一度おなじアカウントを作り直したり アカウントのプロパティのポートの番号を25から587に してみたりしましたが、結局送信できません。 やることはすべてやりました。 あまりこれ以上分からないのに設定を変えてしまう 自分で元に戻すのは不可能になってしまうので 初心者の私にも分かりやすく教えてはいただけ無いでしょうか。 もう3時間もいじっていて 涙が出そうです。 商売に使っているので 送信できないともう破滅です。 助けてください。お願い致します。

  • ニコニコ動画の動画がみられません。

    ニコニコ動画の動画が見られません。 見ようとしても、エラーが出て、「最新のAdobe Flash Playerにアップデートしてください」という表示が出てしまって全然見ることができません。 ちなみに使っているOSはのWindowsXPSpecialEdition2です。 もしかしてもう壊れてしまったのでしょうか?

  • 郵便ポストの開け方がわかりません。よろしくお願い致します。

    ダイヤル式の郵便ポストの開け方がわかりません。 よろしくお願いいたします。 先日。私が住んでいるマンションの郵便ポストが新しくなりました。 暗証番号?というかダイヤルの番号が書いた紙が届いたのですが ポストを開けることができませんでした。それで不動産屋に電話したのですが 同じ内容の文書しか送られてきません。何回も電話するのも いやなので、教えてgooで教えてもらえればと思います。 手紙には、次のような事が書かれてました。   番号【右 6へ ・ 左 8へ】 ダイヤルは 0~9 まであります。 (1)始めに 0に合わす。 (2)右に6回す (3)逆に8回戻す をやってみましたが、できませんでした。その他にもいろいろやったつもりなのですがダメでした。 詳しく開け方を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • システムの復元でHDDまで復元を行ってしまった。

    最近パソコンの調子が悪くなったためシステムの復元を行ったのですが、HDDのほうまでシステムの復元がされてしまいデータがおかしくなってしまいました。何とかして元に戻す方法はないでしょうか?仕事用のデータ等も入っていたのでかなり困っています。何方か回答のほどお願いいたします。

  • BSアンテナの分配について

    はじめまして。BSアンテナ分配の事で困ってます。今現在BS内蔵テレビが2台あり、TV1の方にBSアンテナを直に入れて視聴していて、今回同じくBS内蔵TV2にBSアンテナを分配しようと思い、分配器を買って取り付けたところ、TV1をつけると、TV2のBSも映るんですが、TV1を消すとTV2のBSも映らなくなります。(アンテナ線がショートしてますと出ます)まったく映らないなら配線・分配器の片方しか通電されてない等原因が分かるんですが、映ったり映らなかったりがよく分かりません。 どなたかご伝授お願いします。 ちなみに配線はTV1(東芝REGZA32CV500)→DVDレコーダー(RD-W301)UHF/VHFアンテナ・BSアンテナ経由してTV2(REGZA19A3500)で見ています。地デジの方はTV1・2共に問題なく視聴できています。 分配器はDXアンテナ HD-72L-Bです。やはりもっと高い全通電形の分配器にかえた方が良いのでしょうか?

  • 内臓HDDを増設したが認識せず。

    こんばんは。 皆様のお知恵を拝借したく、質問させていただきました。 HDDを増設しようと思い、接続しました。 (日立IBM IC35L120AVV207-1) IDE接続で、ジャンパーピンをスレーブに設定しました。 BIOS画面ではちゃんと認識がされていました。 が、Windowsを起動しマイコンピュータで見ても認識されていません。 (Cドライブと外付けHDD(BUFFALOの160G)のFドライブが表示されるのみ) デバイスマネージャーを見ると、「SCSI/RAID Host Controller」の部分に「!」が点いていました。「デバイスの状態」の欄には、「このハードウェアのデバイスドライバを読み込むことが出来ません。・・・(コード39)」との表示。 ドライバの更新をしても「デバイスをインストール中にエラーが発生しました。指定されたサービスはインストールされたサービスとして惣菜しません。」と出てくるばかりで更新が出来ません。 どうしたらHDDの認識させることが出来るでしょうか? 因みに現在使用中のOSはWindows XP SP2です。 上記の症状で、解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。 最後になりましたが、このような読みにくい文章に最後まで付き合ってくださって、ありがとうございました。

  • メールに記載されたホームページからのネット接続

    メールに記載されたホームページをクリックすると直接ネットに繋がったのですが、なぜかできなくなってしまいました。 どうすれば、いいのでしょうか?何か設定が変わってしまったのでしょうか? いちいちアドレスをコピーして貼り付けないといけないので面倒です。

  • シャープ製DVDデッキDV-HRW50がDVDを食べてしまいました。

    3年ほど前から、シャープ製のHDD/DVD一体型レコーダーDV-HRW50を使用しています。 先日、パイオニア製のレコーダーでダビング+ファイナライズしたDVD-RWをシャープのデッキに入れたところ、ディスク確認中に勝手に電源が落ちてしまいました。 その後、再び電源を入れてみたものの、「ディスク読み込み中…」が消えた途端に画面がフリーズし、1分ほどして電源が落ちます。 DVD-RWが悪かったのかもしれませんが、ディスク読み込み中はディスクの取出しが出来ないのでどうしようもありません。 今のところ試したのは ・電源を入れると同時に取り出し ・電源コードを抜いてしばらくしてから電源オン ですが、共に上手く行きませんでした。 ディスクのデータは諦めていますが、ディスクを出せない事にはHDDも使えないので困っています。 どなたか、半強制的にディスクを取り出す方法をご存じないでしょうか? このデッキに限らず、シャープ製のデッキで試した方の情報でも頂ければ助かります。 宜しくお願い致します。

  • シャープ製DVDデッキDV-HRW50がDVDを食べてしまいました。

    3年ほど前から、シャープ製のHDD/DVD一体型レコーダーDV-HRW50を使用しています。 先日、パイオニア製のレコーダーでダビング+ファイナライズしたDVD-RWをシャープのデッキに入れたところ、ディスク確認中に勝手に電源が落ちてしまいました。 その後、再び電源を入れてみたものの、「ディスク読み込み中…」が消えた途端に画面がフリーズし、1分ほどして電源が落ちます。 DVD-RWが悪かったのかもしれませんが、ディスク読み込み中はディスクの取出しが出来ないのでどうしようもありません。 今のところ試したのは ・電源を入れると同時に取り出し ・電源コードを抜いてしばらくしてから電源オン ですが、共に上手く行きませんでした。 ディスクのデータは諦めていますが、ディスクを出せない事にはHDDも使えないので困っています。 どなたか、半強制的にディスクを取り出す方法をご存じないでしょうか? このデッキに限らず、シャープ製のデッキで試した方の情報でも頂ければ助かります。 宜しくお願い致します。

  • 石膏ボードにネジ取付インテリアの再取付補修

    石膏ボードにネジ取付されているタオル架けが、コケた拍子に抜け落ちてしまいました。 同じ所にネジ止めしたいのですが、石膏ボードの穴が大きくなっており、前のネジではスカスカで止まらなくなってしまいました。 補修材のパテ(シリコン状のチューブ)を買って自分なりに補修を試みましたが、またすぐに抜けてしまいます。 石膏ボードに一度穴開けした箇所への再度ネジ取付する良い方法、または良い補修材はあるでしょうか? 部屋は賃貸の為、別の箇所への取り付けは避けたいのです。

  • 石膏ボードにネジ取付インテリアの再取付補修

    石膏ボードにネジ取付されているタオル架けが、コケた拍子に抜け落ちてしまいました。 同じ所にネジ止めしたいのですが、石膏ボードの穴が大きくなっており、前のネジではスカスカで止まらなくなってしまいました。 補修材のパテ(シリコン状のチューブ)を買って自分なりに補修を試みましたが、またすぐに抜けてしまいます。 石膏ボードに一度穴開けした箇所への再度ネジ取付する良い方法、または良い補修材はあるでしょうか? 部屋は賃貸の為、別の箇所への取り付けは避けたいのです。