xxxx__xxxx の回答履歴

全217件中61~80件表示
  • どうして築地の移転地は豊洲なのでしょうか?

    どうしてわざわざ土壌汚染されてる跡地を選んだのでしょうか?

  • うるささ指数(W値) 75と75デシベルとの相違

    OKWaveの物理学のカテで質問してましたが、回答がないので、法律のカテで質問します。 有名な厚木基地訴訟の控訴審判決では、「うるささ指数(W値) 75」以上の住民に騒音の損害賠償が認められたとのことです。 http://www.sankei.com/affairs/news/140521/afr1405210005-n1.html 「うるささ指数(W値) 」とは、騒音レベルを、航空機騒音に適合するように補正したもののようですが、 航空機騒音の「うるささ指数(W値) 75」とは、昼間の時間帯の場合は「騒音レベル 75デシベル」と同じでしょうか?

  • うるささ指数(W値) 75と75デシベルとの相違

    OKWaveの物理学のカテで質問してましたが、回答がないので、法律のカテで質問します。 有名な厚木基地訴訟の控訴審判決では、「うるささ指数(W値) 75」以上の住民に騒音の損害賠償が認められたとのことです。 http://www.sankei.com/affairs/news/140521/afr1405210005-n1.html 「うるささ指数(W値) 」とは、騒音レベルを、航空機騒音に適合するように補正したもののようですが、 航空機騒音の「うるささ指数(W値) 75」とは、昼間の時間帯の場合は「騒音レベル 75デシベル」と同じでしょうか?

  • 万引きを発見したら現場でなくなぜ事務所に連行する

    スーパーやコンビニでその場で警察を呼ばず、 事務所に連行して後に取り調べと警察を呼ぶのはなぜですか

  • 被害届について、お聞きします。

    被害届について、お聞きします。 先日、照明器具を納品に行ったのですが 後日、お客さんから照明器具納品の後、電話の線と電気毛布の線と、ガスストーブの線をお宅の従業員が切断して行って警察にも着て貰ったと連絡がありました。 他の業者に来て貰って直して貰ったので、その業者支払った代金と電気毛布の購入費11.000円を支払って欲しいとの事でした。 もし、支払いを拒むようなら警察に被害届を出して告訴すると言われました。 いきなり言われて、寝耳に水だったので状況を確認させて欲しいと見に行ったのですが、見た所ネズミにかじられている様な後でした。 実物を見せて、切断した覚えもないですしこれはネズミがかじった跡の様に見えますとお話ししましたが、年配のお客さんで納得していただけませんでした。 今日中に返答が無ければ明日警察に被害届を出してくる。と言うので、 会社に相談しました。 会社は、おなえはそんなのに従うのか? それはお客さんと貴方の問題でしょう。と言う返事。 (やり取りを全て書くと論点が分からなくなるので省略) 結局、お客さんには身に覚えがない事なので、ご要望にはお応え出来ませんと答えました。 それでは、後で警察に行くからね。とお客さん 会社にはそう伝えます。と私 会社は関係ないお前を訴えるんだよ!とお客さん 質問したい事は、仕事中に起きたトラブルは個人で対応しなければ、いけないのか?と もし、本当に被害届を出されて告訴ということになるとどの様な流れになるのでしょうか? 告訴されたら、お金とかたくさんかかるのでしょうか? 11.000円位なら、泣き寝入りして払った方がいいでしょうか?

  • 今度のカジノと前からの競馬競輪とどっちで遊びますか

    カジノ法案が強行採決されてるようですが、もしカジノが日本中に開帳されるようになったら競馬競輪とカジノと、どちらに遊びに行きたいですか。 私はカジノにバニーちゃんが沢山いるなら断然カジノがいいですが、日本の女子はスタイルが悪いかもなので中国の整形美女に期待して、中国の自動車展のshowガールを連れて来るといいですよね。 日本のカジノにバニーガールは沢山いますか。 1、 いない。 2、 沢山はいない。 3、 沢山いる。 4、 分からない。 ちなみにカジノと競馬競輪とではカジノのほうがお金がかかるもんですかね。入場とかに。

  • レコ-ド取り込みからのCDの音をよくするには?

    前回、質問したものです。 レコ-ドからPC取り込みCDで聞いていますが、思ったほど 良い音がしません。(質問でかなり向上しましたけど) つきましては、現在同じことをされている方、またはこのやり方だったら 良い音が聞けるなどありましたら教えて頂けないでしょうか? なるべく、市販のCDに近づけたいので。 宜しくお願いします。 PCは、W10です。

  • Live メール

    Windows 7(LaVie LM370/A) でLive Mailを利用していますが、受信はできるにもかかわらず、送信がまったくできなくなりました。何がおかしいのでしょうか? ※OKWaveより補足:「NEC 121ware : メール」についての質問です

  • ozzio sxシリーズリカバリー方法

    ozzio sxシリーズのリカバリー方法教えて頂けませんでしょうか。 リカバリーディスクありますがリカバリー方法忘れてしまいました。

  • 夜間走行時はハイビーム?

    今日9月21日のYAHOOニュースに 「歩行者が夜間に道路を横断中、車にはねられた昨年1年間の全国の死亡事故625件のうち、96%の車のライトがロービームだったことが警察庁の調査でわかった。  同庁はハイビームを使っていれば防げた事故もあるとみており、21日から始まる秋の全国交通安全運動の重点項目としてハイビーム使用を呼びかける。」 とありました。 ちょっと気になって調べたら、JAFのサイトに 「ヘッドライトには、通常、ロービーム、ハイビームが備えられています。道路運送車両法等では、ロービームの正式名称は「すれ違い用前照灯」、ハイビームは「走行用前照灯」とされ、その照射距離は、ロービームは前方40m、ハイビームがその倍以上の前方100m先を照らすことができるものと定められています。また、その使用方法として、対向車や前走車が存在する場合には、ロービームを使用することとされています。ハイビームにはロービームのような状況を限定した使用規定は存在しませんが、その照射範囲の広さや走行用前照灯という名称等からも通常の走行を想定したライトと考えてよいでしょう。 一方、夜間の運転において、街灯や建物の明かりがある都市部では、ロービームの使用によって十分に安全が確保されていることが多いのも事実ですが、それが常態化し、ハイビームが必要とされる暗い郊外や地方の道でもロービームのまま運転しているドライバーも見うけられます。 道路交通法によって安全運転確保義務が課されているドライバーにとって、ロービームの使用を明確に規定されているケースを除けば、夜間の運転では、速度の抑制を図るとともに、ハイ・ローのライト切り替えを積極的に活用し、事故を防止することが求められています。 なお、近年ヘッドライト(光源)が明るくなってきており、ドライバーには見えやすくなっている半面、眩しさも増加しています。ハイビームの消し忘れや自分勝手なハイビーム活用は、ドライバー間によるトラブルのもととなる危険性や歩行者・自転車利用者も幻惑させてしまう危険性を含んでいますので、慎重な使用が求められます。」 さらに 「道路交通法第52条第2項では、夜間に他車両と行き違うときや前走車の直後を走る場合には、ヘッドライトの消灯あるいは減光する等灯火を操作しなければならないと定めています。この灯火の減光等の灯火操作に当たるものが『すれ違い用前照灯(ロービーム)』への切り替えとなります。」 とありました。 そして、内閣府の「平成28年秋の全国交通安全運動推進要綱」を見ると、 *夜間の対向車や先行車がいない状況における走行用前照灯(いわゆるハイビーム)の使用の励行 とあり、さらに調べていると、 大阪府警察本部のサイトには 「ドライバー及び自転車利用者の皆さん 秋から年末にかけて夕暮れが早くなり、周囲が見えにくくなります! ● 自転車・自動車は、暗いと感じる前に、 早めのライト点灯を! ● 自動車は、夜間は前照灯の ハイビーム・ロービームのこまめな使い分け  ※先行車、対向車がないときはハイビームを!!」 とありました。 ようやく私が欲しかった情報にたどり着きました。 大変長くなりましたが、 大阪府警のサイトに行って、内容を確認すれば「なるほど!」と思えますが、YAHOOニュースを読んだだけでは 「夜間走行時はハイビーム?」と思ってしまいませんか? YAHOOニュースのタイトルは字数の制限があるので仕方ありませんが、タイトルをクリックした詳細のページでは、大阪府警本部の内容まで載せてほしいものです。 YAHOOニュースの詳細ページには、「読売新聞 9月21日(水)7時55分配信」とありましたので、 読売新聞がもっと詳しく記事にすべきだったのかもしれませんが・・・ 私のこの考えって、間違っていますか?

  • 【死活問題】Windows10が重すぎて仕事になら

    DELLのPCを買い替えましたが、WINDOWS10が重すぎて仕事になりません。 普通こんなに重くて遅いものでしょうか。 下記、スペックと症状とやったことです。 【スペック】 DELL Inspiron15 3000series 3543 IntelCore i5-5200U CPU2.2GHz メモリ:8G 64bit OS:windows10 Home 容量も900Gくらい余っている 【症状】 ・電源入れてから通常操作ができるまで10分くらい、再起動も10分はかかる ・ブラウザ上で文字を入力する際に文字打てるまで20秒くらい、入力した後に反映されるまでに少しラグが起こるくらい重さを感じる ・常にグルグルしている、マウスの動きも遅い ・タスクマネージャで常にディスクは100%、メモリも40%くらい消費。 Windows Seach Protocol とかSeach Indexerとかが上位を占めているがいまいち原因がわからない。 ・クロームも重い、Edgeも重い 【やったこと】 ・デフォルトで付属のマカフィー削除 ・システムアップデート ・windows通知OFF ・Windows Defender リアルタイム保護OFF クラウドベースの保護もOFF 原因として何か他に特定できるものはありますでしょうか。 また、起動時間等7の時はサクサクしていたのですが、こんなに遅いものなのでしょうか。 とにかく重くて仕事になりません。何卒、よろしくお願いします。

  • タブレットをマウスで操作できますか?

    レノボ社のタブレット、Miix 28を使用していますが、 タッチパネルの反応が悪く、いい時はいいのですが電源を入れてみた時、 反応しなければ強制終了してたまにはつながり使用できる場合もありますが、 それにしてもよくないです。時々リフレッシュしたりウインドウズもアップデート などしてもタッチパネルの改善にはつながりません。 サポートに電話してみたのですがそっけなく、修理で見積もり料金で5000円、修理では 30,000円位と言われあきらめました。 そこで、ではマウスで動かしたらどうなのかと考えたのですが、タブレットは マウスでは動きませんか?ちなみに名前はわかりませんが、タブレットにさして USBの差込口がいくつかある電源コード付きのものは持っています。 もし可能ならタブレットにマウスを認識させる方法も含めて教えて いただけませんでしょうか。マウスはパソコンで使っているワイヤレスマウスを持って います。 よろしくお願いいたします。

  • 筆まめダウンロード版の再インストール

    今年6月に筆まめver26ダウンロード版を購入しました。インストールして使っていたのですが、パソコンが起動しなくなり、フォーマットして再起動・再使用しています。ところが、筆まめを再インストールする方法がわかりません。どなたか教えてください。なお、シリアルナンバーとアクティベーションキーは記録してあります。 ※OKWaveより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。

  • ウインドウズのVersion1607について

    ウインドウズ10を使用しています。更新プログラムの1607についてですが、どのようなメリットがあるのでしょうか? またこちらの位置情報などを教えないと使用できないのでしょうか? その際の安全性はまったく問題ないと言えるのでしょか? そのようなことに関しては素人なので、詳しく教えていただけたらと思います。

  • 「インターネット」の次にくる大発明品は何か?

    この世のすべてを「インターネット」というライフラインが必要不可欠で支配している。 まさに「インターネット」は大発明品といえる。 もちろん、一般家庭にインターネットというものを簡単に使えるようにした、パソコンの世界シェアナンバーワンOS「マイクロソフト Windows」はこの世に大きく貢献し世界中の人々を結びつけ便利にした。 そして、モバイル端末で簡単にパソコンのように使えるインターネット機器「スマートフォン」などが現れた。 ここでモバイル端末の世界シェアナンバーワンOS「グーグル Android」もこの世に大きく貢献し世界中の人々を結びつけ便利にした。 このような世界を便利で必要不可欠である「インターネット」のように便利なものは今後現れるとしたらどんなものが存在するであろうか?⁉?⁉? 是非真剣な回答をお待ちしているでゴザルw

  • Windows10 ユーザーアカウントの削除

    Windows10 ユーザーアカウントの削除をしたいのですがうまくいきません。 ユーザーアカウント制御の画面で”このアプリがPCに変更を加えることを許可しますか” 続行するには、管理者アカウントのパスワードを入力して「はい」を押すとのメッセージが出てきます。 パスワードが、間違っているらしく、その後の作業ができません。 このパスワードをリセットする方法を教えていただけないでしょうか? ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • windowsLiveメール2012でメール受信

    ある日突然、windowsLiveメール2012でメール受信がされなくなりました。何度受信しても新着メールなしと表示されます。 毎日何通もメールがあったのに、突然メール0となりました。 何故でしょうか? どこも設定を操作した覚えはありません。 どなたかこんな経験はありますでしょうか? 解決法があれば教えて頂けませんでしょうか? どうか宜しくお願い致します。

  • C:\Documents and Setting\

    へアクセスを拒否されましたがでてアクセスできまん。 どうしたらよいのか?どこを設定したら良いのでしょうか?

  • なぜロボットを作る際は

    人の形に似せようとするのでしょうか?

  • wikiの情報は過信してはいけないのでしょうか?

    全て疑ったほうが良いですか?