xxxx__xxxx の回答履歴

全217件中141~160件表示
  • win10 アップグレードしたら動きが遅い

    WIN7から10にアップグレードしたら、動きが遅くなり、特にインターネットの動きが ストレスを感じるほど遅くなり困っています。 内容を読み込むまで時間がかかり、読み込みが完了しないままスクロールで動かすとプラウザーや画面ががフリーズしてしまいます 年寄りで知識が乏しく 初心者にも理解できるように教えて頂けたら幸せます スペックは以下です pc NEC VALURSTAR VN750MG メモリー2G WIFI ATERM WR8700N-HP WINDOWS7対応となっている OS WINDOWS10 自分なりに考えてみましたが、このような環境では遅くてあたりまえでしょうか もしかしたらメモリー不足か WIHIが古いので力不足かも、と思ったりしています どうすれば最適化出来るのか、教えてください。

  • ディスクCの使用領域が不自然に多い。

    お世話になります。よろしくお願いします。 気付いたらディスクCの使用領域が思っていたより随分増えていたので、専用ソフト(Diskinfo)で調べてみたら、おかしなことが分かりました。 Cの使用領域が246GBとなっているのに、Cの内部フォルダの合計は118GBと半分以下しかないのです。(添付画像) ちなみにCの中身はほぼすべてフォルダに区分けされて収納されています。(フォルダー外はわずか12KBです。) ディスクCは、ほぼアプリのインストールに限定していて、その他は外部ストレージに保存しているので、さすがに使用領域246GBは多過ぎると思います。 なぜ118GBと246GBのように倍以上も使用領域が食い違っているのでしょうか? ちなみにディスクの圧縮、クリーンアップなどは済んでおります。 私は、118GBが妥当だと思うのですが、改善方法などご存知の方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • Windows10の再インストールディスク

    http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10 上のURLからWindows10の再インストール用としてダウンロードしてダウンロードしたファイルをDVDにコピーしました。このDVDを何かあったときにDVDドライブに入れてPCを起動すれば再インストールが始まるという理解でいいのでしょうか?ダウンロードしたファイルはISOファイルというものですがこのままの状態でDVDにコピーしてよかったのでしょうか?ファイル形式の変更とか必要だったのでしょうか?

  • Windows10からWindows7

    Windows10にして、一ヶ月以内なら、Windows7に戻せるようになっていると思います。 そこで質問です。 この操作をした場合、本当に、update前と同じになるのでしょうか? 例えば、Windows7で、「イメージのバックアップ」と「イメージの復元」があるのですが、こちらの方は、体感的に、完璧に再現出来てる感じです。 これと比べて同等なんでしょうか? 違うなら、update前に、「イメージのバックアップ」と「イメージの復元」が出来るようにしておいた方がいいのかなと思います。 ご存知の方、よろしくお願いします。 あと、友人宅でやるので、出来れば時間が掛からない方が良いのです。

  • win10リカバリー

    win7からwin10へアップグレードした際に、あとでリカバリーする場合、 メーカー製PCでメーカー独自のプリインストールソフト(PC管理ツールやライティングソフトなど)は、どうなってしまうのでしょうか? また、メーカー独自のソフト=PC管理ツールまたはwin7用リカバリーディスクで、工場出荷状態へ戻してしまうと、 アップグレードの形跡もなくなり、期間が過ぎるとwin10にできなくなってしまうのでしょうか? 要は、メーカー製PCでプリインストールソフトも入った状態(今の状態)でwin10をリカバリーするには? というのが気になっています。どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#221461
    • Windows 10
    • 回答数7
  • OSの64bitと32bitについて~

    同じパソコンにWindowsの64bitと32bitを入れるのでは、ハッキリわかる程、 処理能力の早さが違うものですか? それと、旧型のスペックの高いパソコンの32bit機と最近の安い64bit 機とでは、 処理スピードが逆転する事もありますか? よろしくお願いいたします。

  • Windows10のタスクバーの不具合について

    以前は、Windows7を使っていましたが、先日、Windows10にアップデートしました。タスクバーに「インターネットエクスプローラー」や「電卓」などをピン留めして使っています。 しかし、一週間ほど前から、ピン留めしたアイコンを右クリックしても、「タスクバーからピン留めを外す」といったメニューが、全く表示されなくなってしまいました。タスクバー上の全てのアイコンが、同様の状態です。 どうすれば、以前のように、ピン留めを外すことができるようになるのでしょうか。 解決方法をご存じの方がおられましたら、ご教示いただければ幸いです。 

  • UG後にSSDへの書き込み量が多くなってませんか?

    windows8.1機をwindows10にこの前アップグレードしました。 SSDを起動ドライブとしていたために大幅なカスタマイズを実施済でアップグレード中に複数の不具合が出ててこずりましたが、ようやくUGを成功させて使用中です。 しかし、気が付いたのですがUG後はCドライブであるSSDへの書き込み量が大きくないですか? SSDの寿命保護の目的で書き込み抑制策を各種施してますが、それ以外に多量に書き込んでいるようで、1日平均10GB以上は書いてます。 今時のSSDで10GB/dayはなんてことないと言われればそれまでなのですが、これは今時のSSDじゃないので出来ればもう少し書き込み量を抑えたいのです。

  • 起動から約8~10分100%

    PCを起動してから約8~10分くらいOS入りのディスクが使用率100%のままです。 それを過ぎるとだんだん下がってきて0~50%位の間で推移してます。 メモリ使用率は起動直後から、40%位で落ち着いています。 他のディスク(ほかに3機付いています)はほとんど0%です。勿論使えば上がります。 起動直後から10分くらいの間にPCを使うとフリーズするときがあります。 PCは、最近WINDOWS7から10にUPグレードしました。 7のときは、そういう現象はおきていませんでした。 10はそんなもんなんですか? 解決策があったら教えていただけないですか。

  • Windows10 アップデート

    今までのOSではIEの「ツール」→「Windows Update(U)」をクリックすれば Windows Updateの画面が出て選択等して確認後にWindows Updateが出来ていました。 アップグレードしたWindows10ではIEから「ツール」→「Windows Update(U)」をクリック すると wuapp.exe 'wuapp.exe'が見つかりません。名前を正しく入力したかどうかを確認してから、やり直してください。 とエラー画面がでてWindows Updateが出来ないのです。 検索してもこの'wuapp.exe'が見つかりません。という意味が分からないため質問しました。 最近気づいたのですが右下のアクションセンターから 「すべての設定」→「更新とセキュリティ」クリックで Windows Update 更新プログラムのチェック 画面になりました。 自動的にダウンロードされ、インストールされます。 とあり、今までのように手動で確認とか出来ないでWindows Updateが出来ているということでしょうか? IEからのWindows Updateが出来ない理由とエラーの意味 アクションセンターからのWindows Updateで大丈夫かの2点を教えてください。

  • Windows10とUSB3

    最近USB3チップとドライバがWindows10に適合しないという噂を耳にします。当方のWin7マシンもギガバイトのMBがルネサス製USB3チップを搭載しています。 USB3を装備しているPCにWindows10アップグレードした経験をお持ちの方にお聞きしたいのですが、うまく行きましたでしょうか? それとも問題が起きたでしょうか? その回避はどうされたでしょうか? 教えて頂けたら幸いです。

  • ハードディスクの電源を切る設定について

    HPノートを使っています。 NECも使っていましたが、電源オプションのハードディスクの電源を切る 設定についてですが、"なし"に設定変更すると、寿命を遅らせることが できると思っております。 Windowsでこの設定のデフォルトは、(スリープになってから)20分 となっていますが、なぜキッティング時、若しくはOSマスター設計時に、 "なし"に変更していないのでしょうか。 要件として入ってないから"なし"に変更しなかったということでしょうか。 ただ、"なし"に設定変更することのデメリットが思いつかないのですが・・・ ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。 ※ハードディスクの質問ですが、設計、キッティングなど、 OS設定についての質問のため、こちらへ投稿しました。

    • 締切済み
    • noname#255642
    • Windows 7
    • 回答数5
  • デスクトップのフォルダからデータの上書き保存する

    下記の件についてご質問をさせて頂きます。 ご存知の方、ご指導をお願い致します。 使用機種はWindows 8.1 です。 保存場所は下記の通りです。 PC → ドキュメント → 有限晴海 → 平成27年度 ↽ A 現在、上記の保存場所から順番に開いてAにたどり着き、Aにデータを日々入力しています。 質問 1 デスクトップにAのフォルダの作成方法。 質問 2 デスクトップにあるAのフォルダを開き、日々の売り上げデータを入力し、そのデータが自動的に保存場所Aに上書き保存させる方法。 説明が十分か不明ですが、よろしくお願い致します。

  • システムの復元でOSを戻したい

    win7から10に更新したパソコンをwin7に戻したいのですが、システムの復元で戻せますか?

  • windowsのホルダーに項目を追加するには?

    お世話になります。 windows10を使っています。 ホルダーを新規で作るとき名前をつければ簡単に作れますが ホルダーに指揮者とかアーティストなどのデーターを追加するのは どのようにすればよいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#229817
    • Windows 10
    • 回答数3
  • 再起動しても更新できない

    x64 ベース システム用 Windows 10 の累積的な更新プログラム (KB3093266) 「インストールを完了するには再起動が必要です」 更新の履歴に表示される。 再起動に「更新して再起動」のボタンが無く、「再起動」しかなく、何回も再起動したが 更新されない。

  • Win10無料アップグレードに関する質問

    お世話になります。 Win8.1パソコンをWin10に無料アップグレードしようと考えていますが、次の理解で合っているでしょうか? 1.MediaCreationToolでWin10インストールメディア(USBメモリ)を作成しておく。 2.MediaCreationToolでWin10に無料アップグレードする。(プロダクツキー入力無しで認証される。) 3.Win10でパソコンを使う。 4.もしHDDが壊れたので新HDDに交換した場合でも、Win10インストールメディアからクリーンインストールすることが可能。(プロダクツキー入力無しで認証される。) 5.Win10に不具合が発生した場合は、Win8.1のインストールメディアにてWin8.1パソコン購入時状態に戻すことが可能。 6.Win8.1とWin10両方のインストールメディアを使って、8.1⇔10の間を自由に(無料で)再インストールが可能。(いずれの場合もプロダクツキー無しで認証される。) よろしくお願いします。

  • windows10。USBに接続したたとき、、

    windows10です。 USBに外付けHDDなどを接続したたとき、 どうするかについての選択肢の表示が出てこないのですが 出すように設定するにはどうすれば宜しいですか。

  • windows10

    試しにwindows10に変えてみたのですが、とても使いにくい。 googleが使えません。 前のの7に戻したいですが、どうやっていいのかわかりません。 教えてください

    • ベストアンサー
    • noname#211518
    • Windows 10
    • 回答数2
  • ウィンドウズ10からバージョンを戻したのに・・・

    ウィンドウズ10からウィンドウズ7にバージョンを戻したのに、ウィルスバスターが「ご使用中の製品ではウィンドウズ10では使えません」と出て対応してくれません。 一度、ウィンドウズ10にバージョンアップしましたが、ウィルスバスターが有償&使い難さからバージョンを元々の7に戻しました。 しかし、ウィルスバスターがウィンドウズ10に更新したとの認識が変わらず、利用できる状態に戻ってくれません。 どの様にしたら、7対応のウィルスバスターに戻るでしょうか。 宜しくお願い致します。