xxxx__xxxx の回答履歴

全217件中181~200件表示
  • ウィンドウズ10アップデートについて。

    ようやくウィンドウズ10がアップデートできるようになったので進めていたら、Cドライブの容量がすくないので失敗しました。5GBまであけられたのですがまた、失敗しました。 パソコンに詳しくないので、見ていてもあと何を削除していいのかわかりません。 詳しいかたアドバイスをお願いいたします。

  • Windows10への無償アップグレードについて

    WindowsUpdateでWindows10のダウンロードが可能との更新通知が有り、早速ダウンロードに取り掛かりました。 ダウンロード(約2.7GB)そのものは約5分程度で終了し、続いて”インストール準備をしています”とのメッセージが表示され、全作業の約90%程度まで約40分位掛かりました。 その後残りの10%が1時間以上経っても終了する気配は無く、そうこうするうちに、PCがフリーズしてしまいました。 仕方なく、電源を切り強制終了させ、再度立ち上げ(問題無く起動)、WindowsUpdateで同じ作業(インストール準備)を再開出来たのですが・・・・・2度ならず3度繰り返しましたが・・・一定時間経過後にPCがフリーズする現象がたび重なります。どなたか対処方法をご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。 使用中のPCはSonyのVaio(2012/2月)で、OSはwindows8.1(windows7よりバージョンアップ)です。

  • サランラップがどうしてくっつくのかに関してです

    1年前より、ここでどうしてサランラップがくっ付くのかという事を質問しています。 きっかけは、http://www.union-net.or.jp/cu-cap/rapdenki.htmのネタです。このサイトの元は重箱の隅というサイトから転用されてものみたいで重箱の隅自体はありません。 ここで静電気と書かれていたのですが、じゃあラップを使う時にどうやって静電気が生じてどの様に作用するのかが疑問の始りでした。 その後、http://www.asahi.com/edu/nie/tamate/kiji/TKY200711060264.htmlを読みましたが、ここでは静電気という文字が出てきません。 そこでヤフー知恵袋やOKwaveで尋ねたのですが、私は電子や原子などにはうといので、一時棚上げ、今また時間が出来たのでお尋ねしています。 最初に見たのが静電気と書いてあったので、自分で調べて、 ・ラップを剥すから、剥した方にマイナスの電子が移動する→これが静電気の発生、剥離帯電が生じる。 ・剥したラップの表面のマイナスの電子と容器のプラスの電子とくっつく。 ・剥離帯電は引きはがす速度が速いほど移動する電子の数、帯電量が多くなる性質があるだから、ラップを早く引き剥がしてラップ同士がくっつく事があるが、早く引きはがすと静電気も強くなり、この様な状態が起きる。ゆっくり引き剥せば、この様な状態は生じない。 などと自分なりに調べてこの解釈が合っているのか間違っているのか質問したのですが、いいとも悪いともありません。 ここ数日の質問と回答で、静電気の力がメインではなく、ファンデルワールス力の方がメインになると知りました、回答していただいた方ありがとうございます。 疑問1 私が考えたこの、上に記したラップを剥して静電気の発生云々の考え方は根本的に間違いで、例えば、冬に起きる手でドアノブを握ろうとした時にバチッと生じる様な静電気では無いという事でしょうか。 疑問2 http://okwave.jp/qa/q9007441.html に書いて頂きましたが、a)身の回りのあらゆる物体を形作っているのは、分子間力と言う静電気力です。電子と原子(陽子)間の静電気力(クーロン力)が基になっています。サランラップという構造物自体も例外ではありません。また、他物体との吸着も静電力で生じます。 b)分子間力の一形態として、ファンデルワールス力があります。 つまり平たく書くと、 分子間力=静電気力、分子間力の一形態として、ファンデルワールス力がある。相当極端な事を書けば、分子間力=静電気力=ファンデルワールス力なのでしょうか。 元ネタの文章の静電気の解釈や、そこから出た自分の考え自体が合っているのかどうかからやり直そうと思っています、お分かりの方教えて下さい、お願いします。

  • HDDが初期化できない・・・

    HDDが初期化できない・・・ スカパーのレコーダーからHDDを取り外してPCの外付け用にと初期化しようとしても初期化が出来ません。 色んなフリーソフトで初期化やフォーマットしようにも出来ません。 HDDがぶっ壊れてるのかと思ってレコーダーに戻したところ普通に使用が出来ますし、初期化やフォーマットも出来ました。 フォーマットしてPCに繋げても画像のとおり「初期化されてません」と出ます。 そして初期化しようとしたら「データーエラー」となります。 どうすれば初期化出来てPCでも使用が可能になりますかね?

  • KB3065988

    7月15日のWindowsUpdateで重要な更新が20有るとあったので 更新後確認したら、KB3065988は推奨となっていました。 私の場合Windows10になったら非常に困るので、この間の質問で、やっとKB3035583を非表示に成功したのですが、またもや引っかけプログラムの可能性が濃厚です。 KB3065988を検索で調べたのですが何だか分かりません。 どうか分かり易く教えて下さい ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Windows 8.1 手を焼いています。ヘルプ~

    7年使ったWindowsビスタがへたりかけ 慌てて買った 「Windows 8.1」 あらましの設定は購入した大型電気店からの派遣?のおじさんがしてくれました。 が・・・これが怖~い雰囲気のおじさんで 設定後 なんとか必要最低限2~3 の質問はして 現在 毎日起動して使えてはおります。メールもなんとか辛苦してネットの質問回答を参考に やりとりできています。 ならば問題は何??? 前置きが長くなって失礼。本題に入ります。 問題は、こやつに入っているメールが 「Windowsライブメール」ということなのです。 今まで私が使っていたPCには ビスタの「Windowsメール」でしたが、これとは全く違う 使い勝手の悪いものです。私がオバカのせいもありますが。 クレームを言い始めると きりがありませんから手短に申します。 困っている点を 「メールの設定」に関することに絞ります。 メールアドレスの作り方。 アドレス帳はなんとか 作りました。名前・・・アドレス・・・何名か打ち込んで・・・編集も済み・・・ いざメール作成の画面になりました。 送信先のアドレスを打ち込む枠の場所に「宛先」という小さい窓があるのでクリックします。 すると アドレス帳が現れます。その一覧の中から一つアドレスを選んでクリック。・・・少し省略・・・ 選んだ宛先のアドレスが メールの宛先欄にぱっとあらわれます。移記はされたわけです。 でも・・・ ここが私の疑問です。そこには 名前しか無くて アドレスが出てこない のです。 Windowsメールでは 名前も住所も 一緒に出てきました。 何度色々やっても 名前しか出てきません。アドレスはどこへ・・・なぜ? これでok??? 不思議な事に アドレスを書かずに発信したのに どうもメールは あちら様に届いているようです。 Microsoftはそれでよしとしているのか。アドレスは無くてもよろしいの? 名前もアドレスも一緒に私は書き入れたいのですが。ここまでが一つ目の質問です。 二つ目の質問は メールアカウントを追加したい件です。 今までビスタで登録使用していたアカウントは そのまま8.1でもOKのような事をネットの どこかに書かれてあったような。 ところが この8.1で 一つアカウントを新調しました。ヤフーに登録お墨付きも頂戴しました。 さて 8.1 ではそのアカウントを申請するのは どこで? 随分探しました。スタート画面からは どうしても 見つからず。   ここらへんの苦労話はカット で 見つけたのが メール画面から アカウント→プロパティ →そこからアカウント作成の画面。 苦心して申請したものの どうもここで作ったアカウントは 認められていない? らしく まだ生きている古いビスタと 8.1 と 2台並べて送信 受信を試してみましたが相手に着信せず  返ってくることが多いです。 ここまで私は あれこれ調べて頑張ってきましたが  精根尽きて ついに頓挫いたしました。 アカウントを新しく作る件については 少し 気がついていることもあるのですが・・・・ 新しいPCの設定に来た日 Microsoftの専用のアドレスを作らされました。  PCにくっついてきた派遣の怖いおじさんがさも大事そうに「 これはこれから大事になるから・・・」と 言っていたのを記憶しています。おそらくそのアドレスが何か関係あるのではないか。 新しいメールアカウントを作るためにはMicrosoftにサインインしなければならないのか? MicrosoftのHPで メールアカウントの作成方法もありますが、アカウントのページがどうしても 私のPCで 出てきません。 タイル模様のスタート画面あたりで チャームとやらの設定のページからもダメでした。 NEC121センターに聞けば「Microsoftに聞け」Microsoftに聞けば「タイルの模様の8.1はNECへ聞け」 「質問事項は HPに詳しく書いてます」とか 散々電話でお待たせした挙句 有料なら教えると・・・ 窓口 たらい回しされて。8.1のメール担当は NECではなく Microsoftの管轄だそうです。 いつも頼むPC修理の兄さんは アドレス記入はごまかしの方法で切り抜けるしかないと言う結論で アドレスも名前と一緒に書き込む方法を編み出しましたがそれだけで一時間4000円支払いました そんな姑息なことでは 着信したメールには 確かにアドレスも載っていますが ダブって・・トホホ ネットの質問欄も見ました。メールの問題はかなりの件数があり、悩んでいる人も少なくないようです MicrosoftのHPも メールの項目を設けていますが 説明不足であります。 マシンを売ったらそれで終わりですか。使いにくいものを売ってそれでフォロウもなしか。 不条理なことばかり 怒り心頭ですわ。 Windows 10 今度は大丈夫なの? 達人の皆様にお願いです。 質問が ダラケて ぼけました。 要は  ○  8.1メールのアドレスは無くても 名前のみで発信してよいのか。      ○ 8.1での新しいメールアカウントの取得 操作方法 しっかりと調べずに 悪名高い(ごめんなさい)マシンを買ったのは私の責任だと自覚していますが。 皆様 どうぞお助け下さい。手取り足取りでなくても 何かヒントを・・・よろしくお願いします。 あ~しんど。 (≧▽≦)             

  • win10をインストールするまで消えないの?

    これってwin10をインストールするまで消えないのでしょうか?

  • 迷惑メールの受信拒否

    前にも質問しましたが、操作が未熟なのか受信してしまいます。Windouws Live Mailです。 先頭の文字は一定です。「info@ ]で始まり、あとはその都度英数字の組み合わせです。こういうメールの場合は、受信拒否できないのですか? 削除するためクリックするのが煩わしいです。今は、迷惑メールの横の▼をクリックし、追加でメールアドレスを入力し、参照をクリック、OKしています。

  • microsoft からのアドオン

    「microsoft corporationからのアドオン'windows Media Player extension′を実行しようとしています」と毎回でます。 windows8のpcの動作も遅く、電波環境も良くないのでアドオンを増やしたくありませんし、勝手に動画が再生されるのも困った環境です。 許可したくないのですが、このメッセージが出ない様にするにはどうしたら良いですか? よろしくお願いします。

  • 起動するたびにパスワードを要求される

    使っているパソコン専用のメール設定でアドレスを作ったら、休止状態から起動や再起動の度にパスワードを要求されるようになりました。「システム設定」の「スリープ解除時のパスワード保護」の「パスワードを必要としない」にもチェックを入れててもダメです。どうしたらパスワードを要求しないようにできるでしょうか?教えてください、よろしくお願いします。

  • 電磁波が横波という意味は?

    電磁波が横波と教科書では解釈されている。何故横波なのでしょうか?パラボラアンテナを考えれば、電磁波が縦波でなければ説明ができません。電界も磁界もエネルギーの観方でしかありません。

  • KB3000850 Windowsアップデート

    昨日強制的にWindowsアップデートが始まり、 更新履歴を確認してみたのですが KB3000850が失敗になっています。 それなのに、Windowsアップデートをしてからパソコンがすごく重いです。 何が起きてるのでしょうか?

  • HDD AFT対応かチェックしてください

    東芝の2.5インチの750GBHDD「mk7575gsx」がAFTに対応しているか確認をお願いします。 おそらくAFT対応だと思いますが、コマンドの確認画面の見かたに自信がありません。 http://kakaku.com/item/K0000370504/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab 搭載PCはNECLL750F26(Win7 HP 64bit SP1適用済みがプリインストール)です。 AFT対応のPCであることを確認できれば、SSDに換装しようと思います。

  • BIOS

    BIOSとは何ですか 基礎から教えてください ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 長調・短調の書き方と判断の仕方

    保育士資格取得の為に、音楽の勉強をしているものです。 初歩的だと笑われるかもしれないのですが、質問させてください! 現在、長調・短調について独学中なんですが…和声音名のロ音【ドレミで言ったらシの音】を長調・短調で五線譜上に書く際、なぜ1オクターブ下のシから書き始めるのでしょうか?単に五線譜からはみ出てしまうから…とかなんでしょうか? 他の音はハ長調のドレミ内で書いてあるのに何でかなって。 音階を見て、五線譜上に書きなさいという問題でロ長調だけ間違えてしまって(..) 自分の中でモヤモヤしてしまったので分かるかたがいたら教えてください! また、長調と短調の調号の判断の仕方について分かりません。長調はトニイホロヘで左から♯の数が増える、右から♭の数が増える事で調号と何長調かを判断出来る事は理解してるんですが…短調はどういう風に覚えれば良いのでしょうか? 『ト短調和声的短音階の主音から主音まで1オクターブを書きなさい』という練習問題の解説でまずは調号について考えてみましょうとあって(。-∀-)手が止まってしまいました… 片方もしくは両方について分かりやすいアドバイスがあれば是非教えてください!よろしくお願いします。

  • DVD -Rに保存したWordの文書について

    昨日質問させて頂いた内容とは少し変わりますが、Wordの文書をDVD-Rに保存することは可能でしょうか? さらにそのDVDを友人に郵送し私の文書を編集、印刷してもらう事はDVD-Rでも可能なのでしょうか? メールで文書を送るのではなく、郵送という前提でのご回答よろしくお願いします!

  • ブリッジ全波整流について

    なぜ、アース点(常にマイナス電位)がブリッジの左端の点になるのかわかりません。 センタータップ式の場合はアース点(常にマイナス電位)が理解できるんですが。 http://www.picfun.com/graphics/dengen03.gif

  • アクセス権が必要フォルダにあるファイルへのアクセス

    アクセス権が必要なフォルダAの配下にあるファイルBのショートカットを作り、それをアクセス権不要のフォルダCに置いた場合、フォルダAのアクセス権のない人でもファイルBは開けるのでしょうか。 分かりにくい説明ですみません・・

  • パソコン・タブレットの違い!!

    昨日、電気量販店に立ち寄りWIN8の品定めをしていましたが デスクトップ型 →持ち運びづらい。 ノートパソコン→ 折り畳みで持ち運べる。 下記の製品の意味・性能がわかりません?? モバイルパソコン→ノートパソコンと同じ?? タブレットパソコン→??? タブレット→通話が出来ない。インターネットが出来る。 スマートフォン→通話が出来る。インターネットが出来る。 使用目的は Win8で持ち運びが出来、外出先でインターネットが出来て エクセル・ワードを初級程度に使いたいです。 どんなパソコンを見比べて購入したら良いでしょうか?? 使っている人で、これ便利ですよ! これはいまいちかな? などなど 購入に際してのヒントを教えてください。 よろしくお願いします。

  • windows8.1管理者権限を削除してしまった

    閲覧ありがとうございます。 大変困っており、お力添えをいただきたく投稿させていただきました。 パソコンのログイン時のパスワード入力を省略するため、ファイル名を指定して実行から『control userpasswords2』で設定していたら間違えて管理者権限を削除してしまいました。 その後、ユーザーアカウント制限がかけられ色々な項目が操作できない状態です。 セーフモードからシステムの復元をして、管理者権限を削除した以前の状態に戻したいのですが、セーフモードが起動しません。 シフトキーを押しながら再起動をかけても起動せず。 チャーム→設定→PC設定の変更→保守と管理→回復→今すぐ再起動をかけても起動せず。 ただ、再起動するだけでセーフモードが開けません。 何か解決策がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願い致します。