BuriBuri4 の回答履歴

全717件中641~660件表示
  • 私は極度の方向音痴でちょっと知らないところに行くとすぐに迷ってしまいま

    私は極度の方向音痴でちょっと知らないところに行くとすぐに迷ってしまいます。 そして最近、仕事で出かけることが多いので余計に困ってます。 そこで持ち運びできるナビを買おうかと思っています。 ネットでいろいろ調べて2つまで絞ったのですが、後はここでの意見を参考に買いたいと思っています。 予算は大体3万円ぐらいまで。もちろん安ければ安い方がいいです (ノ´∀`*) 歩きながら使うのが主な用途です。 道路だけでなく新宿などの広い駅の中の地図も表示できるものがいいです。 ・SONY nav-u NV-U35 ・みんなのナビ+GPSレシーバー(PSPは持ってます) この2つで迷ってます。 普通に考えればnav-uの方がいいのでしょうけど、意外にもみんなのナビの評価も高かったので迷っています。値段的にはみんなのナビを選びたいところですが、やはりPSPのソフトなのでちょっと不安があります。 両方とも持ってる方、もしくは片方だけでも持っている方などの意見が聞けたら幸いです。

  • 自転車の反射板について

    自転車の反射板について 秋が近づき次第に日が短くなってきましたね。 私は入門用ロードで通勤していますが最初から前・後・ホイール・ペダルに反射板がついていました。 このような反射板は中級クラス以上の自転車では軽量化等のため標準ではついていないのでしょうか? 皆さんは車体やバッグや体などにどんな風にどのような反射板を装着していますか? 多少かっこ悪くなったり走行に悪影響があっても反射板は安全のため必要ですよね? よろしくお願いいたします。

  • 3Dで映像作品を作りたい

    3Dで映像作品を作りたい こんにちは。 只今PCを取り上げられている友人に代わって、質問させて頂きます。 今は全くの初心者ですが、3DCGで、曲のPV程度の長さの映像作品を作れるようになりたいそうです。(それを職業にするわけではないようです) しかし、作成ソフトが多すぎて、何を選べばいいのか分からないそうで(汗) 条件としては ・リアルな人間や生き物、背景などが、全て自分で作れる ・映像作品が作れる ・金額は問わない ・1本で、キャラクター作成から映像化まで、全て出来る物  (potoshopは既に持っているようです) ・解説書等が多い、有名なもの  です。 因みに、4番目の条件については、どうしてもそう言う物が無い場合、あまり多くなければ、複数のソフトの組み合わせでも構わないそうです。 幾ら時間が掛かっても良いので、質の良い映像を作りたい。と言う事なので、初心者用ではなく、プロも使用しているソフトが良いそうです。 この条件に当てはまるようなソフトは、あるのでしょうか? 何か説明不足な点が有りましたら、友人に聞いて来ますので、教えて下さい。 ご返答頂けると幸いです。

  • Wiiショッピングチャンネルで新たにポイントをチャージしようとしたら、

    Wiiショッピングチャンネルで新たにポイントをチャージしようとしたら、 エラーが出てチャージできません。因みに そのポイントカードは、デザインが特殊で、パッケージに「このポイントは、購入後に使用できます。購入前は使用できません。」と書いてありました。

  • 3DモデルデータをPhotoShopなどで読込みベクトル系の線画化する

    3DモデルデータをPhotoShopなどで読込みベクトル系の線画化する方法を教えて下さい。 はじめまして、現在私は、 CATIA V5(r16)の3Dモデルデータを使って、PhotoShopやIlluststudioの線画(ベクトル形式)化を行いたいと考えています。 (1)3Dデータを中間ファイル(igsやdxf)に変換して、Illustrator(ver.10)で読込み、  保存形式を変えてPhotoshopなどで読込みさせる (2)3Dデータをpsデータなどに変換して、Photoshopなどで読込みさせる などを行いましたが、PhotoShopやIlluststudioの線画(ベクトル形式)化 できませんでした。 また、インターネットでフリーの3D変換ツールなども試しましたがうまくいきませんでした。 使用できるツールが、 ・3Dツール:CATIA V5(r16) ・ベクトル系ツール:Illustrator(ver.10) ・イラストツール:PhotoShop、Illuststudio と限られているため、 上記ツールやフリーツールなどを使って 3DモデルデータをPhotoShopなどで読込みベクトル系の線画化する方法 を教えて頂けないでしょうか。 ご協力よろしくお願い致します。

  • 論文が上手な方、どうして上手なのか是非是非教えて下さい。

    論文が上手な方、どうして上手なのか是非是非教えて下さい。 現在、A4の紙だったら3枚相当の論文を2~3週間に1度の頻度で、毎回全く違う主題で書き続けなければいけない状況にあり、苦痛で苦痛でたまりません。毎回どうやって字数稼ぎをするか考えながら嫌々書いているので、出来栄えの悪さにいつも落ち込みます。叉、時間を制限された環境で書くようなときは、私1人、同じ時間でみんなの半分くらいの量しか書けていない状態です。ただ、ある程度時間をかけて書ける場合は、自分ではそれほど満足していない論文でも、指導者からはとても良い評価をいただくという妙な傾向があります。時間制限があるときは、評価も出来ないほど短い量しかかけません。思考と論点が散漫なままで全くまとまらず、書きようがないというのが理由です。 私自身、あまり読書好きではないということと、自分の主張や論理を他人に知らせたいと思う気持ちが希薄な事が2大原因となって、論文作成が下手なのではないかと思っているのですが、論文が比較的楽に書ける方は、どうして楽に書けるのですか? 何かコツや、良い改善方法はありますでしょうか? もしくは、ご自身の性格の分析や、幼少時からの経験を振り返ってみたりして、なにか物書きが比較的楽に出来るようになった原因を教えていただけませんか?私が今からまねするには遅過ぎるような事でも、大変参考になるのでかまわず教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • Javaで定数用のクラスを作る

    Javaで定数用のクラスを作る Javaで定数用のクラスを作るときの 1.注意点やベストプラクティスを教えて下さい。 2.参考サイトを教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • riridew
    • Java
    • 回答数1
  • なぜ「速送り」でなく「早送り」?

    なぜ「速送り」でなく「早送り」? 「速い」は(所要)時間の観点で 「早い」は時刻の観点ですよね。 「A君は朝食を早く食べる」は朝早くに食べるということでしょうし 「B君は朝食を速く食べる」は1分くらいで食べてしまうのかもしれないですよね。 であれば、ビデオなどの「早送り」に「早」の文字を使うのは 間違っていないでしょうか。

  • 世界がもし100人の村だったらについて

    世界がもし100人の村だったらについて ・ページ数を教えてください ・本の縦の長さを教えてください

  • fon Wi-Fiルーターは無線LANのことですか?

    fon Wi-Fiルーターは無線LANのことですか? iPoneを購入した時にソフトバンクからfon Wi-Fiルーターという物が送られてきましたが、 今まで使用してませんでした。 今回、パソコンを買い替えて、自分で接続してみようと思うのですが、どう接続すればいいのか 不安なので質問させていただきます。 現在使用のモデムはNEC Aterm DR221でLANケーブルが入る所は一ヶ所だけです。 fonルーターの型番はFON2405Eです。 新しく購入したパソコンは富士通ESPRIMO FMVF531ATWです。まだ箱を開けて説明書を読んでいる 段階です。 よろしくお願いします。

  • プログラミング言語の質問です

    プログラミング言語の質問です プログラミング言語を今から勉強しようと思います。 そこで、オブジェクト指向の言語として(というより、今の社会で役立つ言語として)習うべきなのはどの言語でしょうか? 私は候補として、javaとC++を知っていますが、どう違うのかは分かりません。 どちらもCからの派生みたいなことは知っています。 そこで、javaとC++を比較して (1)どう違うのでしょうか?(できることの違い) (2)どちらの方がより優れていると思いますか? 今のところjavaとC++を考えていますが、他の言語の方が良いなら教えてください。 その他、プログラミング言語に関して知っておいたほうが良いことがあれば、 ぜひ教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 「差す」の意味を教えてください。

    「差す」の意味を教えてください。 いろりに差して燗にする「鳩徳利」 宮崎では、日本酒を「日向チロリ」という徳利に入れ、いろりに差して燗をする習慣があった。 いろりに差すってどういうことなんでしょう???

  • Visual C++ 6.0について

    Visual C++ 6.0について Visual C++ 6.0のワークスペースのClassViewに「CDay7Dlg」が表示されません。 「MFC AppWizard(exe)」でアプリケーションを作成しています。 作成しているアプリケーション名は「Day7」です。 解決法がわかる方は回答よろしくお願いします。 状況は添付した画像の通りです。

  • 夏休みの読書感想文の本についてなんですけど、

    夏休みの読書感想文の本についてなんですけど、 課題図書ではなく自由図書で書こうと思っているのですが 何かいい本はありますか? ちなみに中学3年の男子です。 ジャンルは問いませんが、現代語の読みやすい本がいいです。

  • どなたか,Windows Vistaの動きを早くする方法を教えてくださ

    どなたか,Windows Vistaの動きを早くする方法を教えてくださいませんか。 よろしく,お願いします。

  • 「西の魔女が死んだ」について

    「西の魔女が死んだ」について 最近はやっている曲「トイレの神様」は「西の魔女が死んだ」の話にピッタリだと思いませんか? http://www.youtube.com/watch?v=08T0bRZ-ISs 「トイレの神様」

  • プログラミング言語について

    プログラミング言語について 将来、ソフトウェア開発の職につきたいと考えています。 プログラミングには以前から興味があったのですが、学科が化学系のため ほとんど縁がない状態です。もうすぐ夏休みに入るということもあり、 長期休暇を使い、多数ある言語のうちC、C++を学んでみたいと思っています。 そこでなのですが、 ・C++はC言語が使えることが前提なのか ・具体的にプログラムを作製しながら学びたいが、どのような物を作ってみるのが効果的なのか の2点が一番気になっています。もし宜しければ、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 「プログラムの追加と削除」の整理整頓について

    「プログラムの追加と削除」の整理整頓について 自分の知らない間に、見覚えのないプログラムがどんどんと追加されてたりしませんか? 僕はそんな経験がありますが、有りますが、皆さんはそんな時、どうされてますか? 「プログラムの追加と削除」はデフォルトの状態から訳のわからないプログラムが沢山入ってます。さらに自分のしらない間にどんどんと増えていっている へたに削除するのも怖いし・・・ デフォルトの状態のプログラムとかを間違えて削除してしまったら怖いですよね この件について、皆さんの対応策や感想などを、お聞かせ下さい。

  • ホームページビルダーについてお詳しい方に質問です!

    ホームページビルダーについてお詳しい方に質問です! これからホームページを作り、ドロップシッピングを 行いたいと考えております。 私は現在、ホームページビルダー10を所有しているのですが 使用しないままの状態だったため これからホームページを作るにはホームページビルダー14を 購入したほうが良いのか迷っております。 そこで、以下の質問をさせていただきたいです。 1、ホームページビルダー10と14では明らかに機能が違うのでしょうか? 2、ホームページビルダー14に買い換えた方がよろしいのでしょうか? ちなみに、参考になるかはわかりませんが 私はアドビのCS2も所有しておりまして CS2があれば、CS3もCS4もあまり大差はないのではないかと考えているくらい さほど機能にこだわりがあるわけではございません。 皆様のご意見を参考にさせていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 立体図

    立体図 不動産業ですが、通常中古の建物の売買ですと平面図しかありません。 最近立面図ができるもので作成して、見せればより説得率がますと思います。 平面図から立面図を起こせる安いソフトしりませんか。 多少現地で見た目が違ってもいいです。 フリーソフトがあればなおいいのですが。 よろしくお願いします。