BuriBuri4 の回答履歴

全717件中541~560件表示
  • ロードレーサー購入。

    購入のめどが立ったので買おうと思います。 予算は15万で用途は通勤通学です。基本は10~20km位漕ぐ予定です。体力面は大丈夫なので、 必要なもの、お勧めの商品等教えてください。 また車体についても最初はこれが良いなどあったら教えてください。 お願いします。

  • プログラム週報の書き方

    毎週の月曜、必ずお客さんに週報を提供します。  週報を書くのは最近始まりますので、  毎回課長に叱られた。  指摘点はいろいろがありますね。 週報の観点など、どのように書いたほうがいいですか? 困ったな。 週報の経験者ご教えていただけませんか。 有難うございます。

  • ロードバイク購入についての意見を聞かせてください

    ロードバイクの購入を考えているまったくの初心者です。 現在の資金は12~13万円あるのですが、どのような購入方法をするかまよっています。 使用目的としては近々では通勤および週末の自転車屋などでおこなっているツーリングに参加したいと思っています、(後々にはそれなりの自転車を購入し、ヒルクライムおよびレースもやってみたいと思っています。) そこで自転車屋に行ったのですが、ヘルメット、ペダル、手袋・・・諸費用が通常、5万円はかかるといわれ、現在の資金では購入は大変厳しいのかと悩んでいます。 購入に当たっての案としまして、 (1)当初欲しいと思っていたアルミのロードバイク105仕様で本体15万円くらいのバイクを購入する。  ※購入に当たり半年以上、貯蓄に必要  当初欲しいと思っているのはGIANT TCR1 クラスまたは奮発して GIANT TCR COMPOSITEクラス以上のカーボン です(GIANTに限っていませんが、分かりやすいと思いましたので・・・) (2)とりあえず、GIANTのDIFY3やOCRなどの10万を切るブランド自転車で体を作り、アルミまたはカーボンバイクが買える資金まで貯蓄をこつこつ行う。(貯蓄にどのくらいの期間かかるか未定) (3)リターンオフ等の通販であるようなタイプの自転車(通勤は十分?)でしばらく5万以下のバイクでやり過ごす。 購入したからには、自転車屋の行っているクラブにも週末に参加できればと思っているのですが、 参加するに当たり、安いロードバイクだと初級・中級レベルのツーリングついていくのがつらくなってしまうのでしょうか?(結局、エンジンによるところがあるとは思いますが・・・) また、やはり、安いロードバイクを買うと、買った後、坂などを上るのがつらいなどで飽きやすくなってしまうのでしょうか? あわせて意見をいただければと思います。

  • 自転車について

    以前から自転車が欲しくていろいろ迷っています。 目的は主に、 1・普段の足 2・健康、体力作り 3・ちょっと遠出のツーリング ガソリン代を浮かすのと、エコという意味もあります。 ママチャリはちょっとあれなので、スポーツタイプが欲しいんです。 自転車には詳しくはないので、価格は10万円前後くらいで、 剛性が強くしっかりとしたものがいいですね。 国内外問わずどのメーカーがいいとかあったら教えてください。 このサイト右下のlinkから各メーカーに行けます。 http://www.o-wing.com/~assist/ ちなみにネットで見てクロスバイクが用途に一番合っていると思います。 デザイン的にもシンプルなここういうタイプとか http://www.anchorsport.com/bikes/cr900.html カスタムオーダーというのも魅力的ですが価格が・・・ http://cycle.panasonic.jp/products/pos/ 疑問に思ったことをいくつか・・・ フラットバーしか乗ったことないですが、ドロップバーって姿勢が疲れませんか? この手のタイプはみんなサドルが薄いので乗り心地は悪くないですか? 何故泥よけが付いていないのですか? あと、こういう折りたたみ自転車って強度的にどうでしょうか? http://www.amazon.co.jp/RayChell-%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AB-W%E3%82%B5%E3%82%B9%E4%BB%98%E3%81%8D26%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8118%E6%AE%B5%E5%A4%89%E9%80%9F%E6%8A%98%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF-MTB-2618R-%E3%80%906%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E5%B1%95%E9%96%8B%E3%80%91/dp/B001UO632E/ref=sr_1_29?s=sports&ie=UTF8&qid=1297494972&sr=1-29 自転車に詳しい方よろしくお願いします。

  • 「MTBer」 VS 「ローディー」

    MTB乗りを、 「MTBer」 とする表記をみかけます。 また、ロードバイク乗りを、「ローディー」 とする表記も、これまたヨク見かけます。 そこで質問です。 ロードバイク乗りを、「ローダー」と呼ばないのはナゼですか? MTB乗りは 「エムティーバー」なのに。 (個人的には 「MTBer」、「ローディー」、どちらも違和感あり、ひどくカッコワルイ言い方だと思います・・。 もちろん、「ローダー」なんてのも。)

  • やさしさ・配慮?

    雪道車道を自転車で走るような場合、 私は法とその解釈、判断、運用、自己防衛等々が必要であると思うのだが、 法でそうなっているから何がなんでも悪状況の車道であったとしても、 自転車は車道を走るべきだという話を目にする。 そしてそんな雪道自転車がいたとしても、 車がやさしさ・配慮を持てば安心安全、 もし事故が起きても自転車は全く悪くない、 やさしさ・配慮が無い車が100%悪いと言うのだが、 この考え方は果たして正しいのだろうか?それとも間違いなのだろうか?

  • ピスト

    ピスト初心者です。 今回このピストを 通学用に買おうと思っています。http://m.rakuten.co.jp/rms/msv/Item?i=10002705&s=228270&c2=3661961279 このピストどうでしょうか? 自分は学生なので 30000円前後ぐらいの ピストしか買えません。 たくさんの回答 よろしくお願いします。

  • ツイッターでフォローされる事のメリットは?

    ツイッターでフォローされました。 相手は私の好まない人だったので、 繋がりを打ち切る事は出来ないかと調べてみたら、 フォローされた側は、ブロックする事は出来ても フォローの解除は出来ないようです。 元々、私の意に反して繋がりができたのですから、 私がブロックする事で断ち切る事は可能であっても 自発的にそれをするのは、自分の手を煩わせる事になり 気が進みません。 相手が起こした事ですから、相手が解除するのが筋だと思っています。 その事を伝えたところ、逆に相手は不快感を示してきました。 フォローされる事はメリットがあるはずなので、 それを断るのは、フォローした側に対して失礼だという理屈です。 まるで、私の感覚が変だと言わんばかりです。 では、フォローされるとどのようなメリットがあるのでしょうか? 私の感覚が変だとしたら、どんな点にあるのでしょうか教えて下さい。 私なりの解釈ですが、相手は私をフォローする事で、私の発言を容易に見る事が出来ると思っています。 (フォローの有無に関係なく、誰でもつぶやきは見れますが、フォローしていれば検索などの手間が省けます。) それに対して、フォローされた私は相手をフォローしていないのですから、相手のつぶやきは(容易に)見る事ができません。 メリットと言えば、私ではなく相手側にあるように思えてなりません。 ですから、私の言動が筒抜けになっているようで、 気分のよいものではないというのが私の解釈です。 フォローされている人数が多いのが人気があって、ステイタスだとしても、 1人位のフォローが減ったところで、何とも感じません。 むしろ、勝手に好まない人と繋がっている事の方が不快です。 その事の方が、私いにとっては重要だと思っています。

  • 会社のホームページを見てもらう方法

    会社のホームページをホームページビルダーを使い自分でどうにか作りましたが、より沢山の人にアクセスしてもらうためのSEO対策、と言うのが素人なのでわかりません。 (とりあえずCSSとかにエラーは無いとわかりました。) 建設会社なので、所属している業界団体にHPのアドレスを伝える、とかのあると思いますが、その他に何か良い方法はあるでしょうか。 (ドメインはco.jp のものを使用しています。) また、別の業務内容を表したようなドメイン(例えば、tosokoji.com) を別に持っているのですが、これを利用して会社のHPにリンクさせる、という利用の仕方をしても差し支えないでしょうか。(その場合はもちろん別サイトで) よろしくお願いいたします。

  • VMware Pleyer プロダクトキーについて

    VMware Pleyerで仮想マシンを新しく作ってWindous xp professionalのOSをインストールしてた途中のことなんですが、Windous xp professionalをインストールしてて、途中でプロダクトキーが必要になるんですが、そのプロダクトキーがPCに付いてたシールに書いてあったんで、そのまま入力して「次へ」ボタンを押したら「入力したプロダクトIDは無効です」と言われ、確認のため何回かプロダクトキーを入れなおしてみたんですが、みごとに全部アウトで、プロダクトキーが無くては、OSのインストールもできないので、困っています。 こうしたらできるよ、ナニナニちゃんとやった?みたいな分かりやすい回答よろしくお願いします。

  • ロードバイク 皆さんならどれを買う?

    クロスバイクからの転向でロードバイクを検討しております。 以前に何度も質問させて頂きました。 用途としては片道13km(登坂有)の通勤用で、 趣味には発展しないです。 現在は6段変速13kgのへっぽこクロスバイクに乗っています…。 すでに購入を検討してから半年近くたつのですが、 悩みに悩んで下記の3台に絞りました。 なお、通勤のみでの使用ですのでコストが優先されるため、 選らんだものは、ロードとして最低限のエントリーモデルのものです。 みなさんならどれを購入するでしょうか?一人一票でお願いします。 また、いろいろな意見を参考にしたいので、選考理由も合わせて記入願います。 ・GIANT DEFY 3 http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000027&action... 誰もが推奨するであろう、無難でハイスペックなもの。 選んだ中では最も高価。その差は1万円程度ですが…。他者と被る可能性大。 ・MERIDA ROADRIDE 880-com http://www.miyatabike.com/merida/lineup/road_bike/roadride_880-com.... フルアルミロード。カーボンフォークに比べ耐衝撃性が良いため、転倒などに強く 長期使用が見込めるか。ただ乗り心地はガチガチだとか…。どの程度硬いの?最も安い。 ・GT GTR series4 http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2011/s9210432.html 上記二台の中間的位置か。不人気なようであまり他人と被ることはないのでは? コンパクトクランクとあるが、50T/39Tであり、登坂には不利か。 以上私の感想も交えて記載しました。 これら以外にお勧めがあれば合わせてご紹介頂ければ幸いです。 予算は8万円台で、低ければ低いほどいいです。 ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • 雪道車道を走る自転車馬鹿野郎

    私は雪国に住むものである。 冬は積雪し圧雪アイスバーンとなり、 道路脇には除雪の雪山が積み上げられている。 そのような状況でもあるにもかかわらず、 自転車で車道を自転車で走行しやがるやからがいる。 歩道ならばまだしも車道では夏場よりも道路は狭くなり、 道路に引かれた白線も見えなくなっており、 なによりツルツルの圧雪アイスバーンを自転車で走るのはいかがなものか。 夏場路側帯を走ってくれるのならばまだしも、 冬は完全に車道を走りやがり非常に危険ではないだろうか? そんな馬鹿げた行為をするのは自殺志願者なのだろうか? 車に接触し轢かれることを目的とした当たり屋なのだろうか? いくら弱者保護と言われても非常識な危険行為に弁解の余地は無いだろう? いったいなぜこのような馬鹿げた行為をするのだろうか? このような自分勝手な馬鹿げた行為は迷惑危険極まりないので即刻やめていただきたいのだが、 いったいどうするべきことなのだろうか?

  • 雪道車道を走る自転車馬鹿野郎

    私は雪国に住むものである。 冬は積雪し圧雪アイスバーンとなり、 道路脇には除雪の雪山が積み上げられている。 そのような状況でもあるにもかかわらず、 自転車で車道を自転車で走行しやがるやからがいる。 歩道ならばまだしも車道では夏場よりも道路は狭くなり、 道路に引かれた白線も見えなくなっており、 なによりツルツルの圧雪アイスバーンを自転車で走るのはいかがなものか。 夏場路側帯を走ってくれるのならばまだしも、 冬は完全に車道を走りやがり非常に危険ではないだろうか? そんな馬鹿げた行為をするのは自殺志願者なのだろうか? 車に接触し轢かれることを目的とした当たり屋なのだろうか? いくら弱者保護と言われても非常識な危険行為に弁解の余地は無いだろう? いったいなぜこのような馬鹿げた行為をするのだろうか? このような自分勝手な馬鹿げた行為は迷惑危険極まりないので即刻やめていただきたいのだが、 いったいどうするべきことなのだろうか?

  • 自転車選びについて

    今回新生活で必要な自転車を買おうかと思っています。 そこで安くてデザインが良い DOPPELGANGERというメーカーの クロスバイクを買おうと思っています。 http://m.rakuten.co.jp/rms/msv/Item?i=10002092&s=228079&c2=3661961279 このメーカーいいと 思いますか? 回答よろしくお願いします。

  • サイレントヒルを作った人は

    サイレントヒルは日本人が作ったのですか? アメリカ人が作ったのですか? homecomingはアメリカ人が作ったのは知っていますが、他は日本人が作ったのでしょうか? 知ってる方いたら教えてください><

  • 立ち上がれ!ビル・ゲイツ。

    マイクロソフト様。 最初からパソコンにWindows7を入れて売るように進めている経営スタイルに関してです。 それをやめてもらえませんか? HPやDELL・NECもそうなっています。 何でも買おうとするとWindows7のお金も必要となります。 もう既に使おうとしているOSは焼き付けてスタンバイしているのにWindows7のお金を支払うのは損した気分になります。 ビル・ゲイツ様の1億分の1の知識もない私が書くのは非常に場違いと言うかおこがましいのです。 しかし、あえて書きます。 私には自作マシンの経験がありません。 だから、手っ取り早くPCを得ようとすれば必ずWindows7のお金を支払う事になります。 せめて7.starterぐらいだったら支払っても損した気分になりません。 できればOSなしのPCもその分安く提供して頂ければ有難く思います。 私はこのmsn相談箱をただ「いいフォーラムだな。」と思い自分も将来的に作りたいと思っている者です。 ですからマイクロソフト様。 こういった事は素晴らしいと存じます。 だが、「各PCメーカーを牛耳り、最初からWindowsを付けないと売れなくする。と言う経営仕法。」 これは許せません。 確かに一般の特にコンピュータを知らなくとも使うことができるようにしたのはビル・ゲイツ様です。 だから私のような者でも今使っています。 でも他のOSも使います。 だから都度都度、PCを購入する際に憤りを感じます。 今は慣れてしまい憤りなど微塵も感じません。 ですが、これってコンピュータ社会にいい影響なのでしょうか? 私はかなり宜しくないと思います。 OSなしでも売れるようにするとマイクロソフトが大損害すると言う事でしょうか? どうなのでしょうか? そんなに弱い経営基盤ではないでしょう? マイクロソフト様の絶対OSはここまでにして、他の事業に注力してはいかがでしょうか? 書き始めるときは「立ち上がれ!ビル・ゲイツ。」でしたが私もどうでもよくなりました。 まぁ、適当に儲かってください。 失礼致します。

  • Dreamweaverのシリアル解除について

    Dreamweaverのシリアル解除について こんにちは!初の質問です。 このたび、DreamweaverCS5を購入し、以前のCS3はシリアル解除にして別の友人にプレゼントしたいと考えています。 ところが、 [ヘルプ]- [ライセンス認証の解除]とやっても、接続エラーとなり、 「ライセンス認証を完了するには、インターネットに接続されている必要があります。 インターネットに接続されていることを確認して下さい」 というエラーでライセンス認証を解除することができません。 PCはWindowsXPです。 プロキシサーバによるインターネット接続設定の調整 という処理もありますが、こちらも上手くいきませんでした。(といいますか、よくわかりませんでした) どなたかお手数ですが、DreamweaverCS3の解除方法をご存じの方や、おなじようなもんだいになったかたはいらっしゃいませんでしょうか(汗)??? 大変友人がDreamweaverを楽しみにしていた手前、私もどうにか解除したいと思っています! ※1.さらに、Windows7でも以前インストールしていたものが、反対に旧に解除されていました。 (私は解除をしたことがなかったため、びっくりしています。) そのWindows7でライセンス認証を行っても、制限数オーバーになっていました。) この※1.についても、わかる方、一緒に教えて頂ければ幸いです! よろしくお願いします。

  • シマノのコンポ、グレードの違う物の互換性について

    現在、ロードバイクの購入を検討しています。 情けない話なのですが私恐妻家で嫁のシリに敷かれております。 何を買うにも申告制。 10万もする自転車はとても買わせて貰えなさそうなのです。 そこで、色々探した結果 http://item.rakuten.co.jp/artcycle/ 上記のアートサイクルの3万円弱のロード(風?)を買って、嫁を騙しつつ、少しずつ105などのパーツに換装して自分好みの1台に仕上げてみてはどうだろうか?という計画を思いつきました。 ディレイラー周りやSTIを一度にそろえることは不可能な為、買ったものから換装するしかないのですが、そこで問題になるのがA050と上位のコンポの互換性です。 公式には「互換性は無い」との事ですが、調べてみると近いグレードであれば色々と工夫して混ぜて使っている方もいらっしゃるようです。 まずはSTIが欲しいと思っているのですが 例えば、A050のコンポに対して、105のデュアルコントロールレバーは使えるのでしょうか? というか、そもそもこの計画は可能なんでしょうか? 私の嫁を説得し、最初から10万円程度の予算を確保するのと、この計画と、どちらが難しいでしょうか? お詳しい方いらっしゃいましたらぜひともお教えいただきたいと思います。

  • プラモデル

    プラモデルを完璧に作るために、道具を最低限の価格で抑えるとどのぐらいかかりますか。それとどのような道具を揃えればよいですか。ちなみに、プラモデルはGT-R R34を作る予定です。

  • ソフトのバックアップを取りたい

    DSです。 子供がゲームソフトをダメにしてしまった事があるため、バックアップを取りたいのです。 準備しようと思うのはDSTTiですが、どの様にバックアップを取ればよいのでしょうか