easylife の回答履歴

全204件中161~180件表示
  • 人工的に

    錬金術は不可能なのはよくわかるんですが、 ダイヤモンドやサファイヤ、螢石などを人工的につくることはできないのでしょうか? こういうことをくわしく勉強するにはどうしたらいいでしょうか

    • ベストアンサー
    • -ria-
    • 化学
    • 回答数6
  • 炭酸水は混合物?

    塩酸はHCl(塩化水素)が水にとけた混合物で    純物質でないことは有名ですが 炭酸水も混合物なのでしょうか? 化学式としてはH2CO3となるように 一色たんに表記してしまいますよね・・・・  どうなのでしょうか?   お教え下さいm(._.*)mペコッ

  • 3月なのになかなか暖かくならないのはなぜ?

    3月といってもまだ寒い日がありますが、だんだん日照時間も長くなり、太陽熱を受ける時間が長くなるのに、なぜ暖かくなるのにこんなに時間がかかるのでしょうか?1日の気温が一番高いのは、太陽が真南に来る12時より、午後2時だということは、大気を暖めるのに時間がかかるからですよね?日差しが強くなってきたと感じてから、しばらくたつのに三寒四温を繰り返すのはやはり大気が暖まるのに時間がかかるからでしょうか?教えていただきたいです。お願いします。

  • 電気調理器とガス調理

    この頃、オール電化の住宅が増えてきていますが、疑問があります。料理の味は同じなのでしょうか。色々考えてみましたが、大きな違いは、ガスは、フライパン全体を包み込む高温の空気が対流しているのに対し、電気は、周囲を 加熱しません。これは、豚肉をとんかつにした方が旨みが逃げないのと同じような気がしました。それと、温められた空気と周囲との気圧差は影響ないのでしょうか。 化学的に、証明する方法がありますか。メーカーは電磁波は人体に影響ないと言っていますが、味の事はあまり聞いた事がないので、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#5985
    • 化学
    • 回答数3
  • 文法の添削を…お願いします

    Mr.Brown never dares to contradict his employer for fear of being firing. (1)dares to (2)his (3)for (4)firing 何番が間違えでしょうか。 お願いします。

  • Take it easy

    題名の英文ですが、 (1)itはなにを指しているのでしょうか? (2)この場合のeasyは気楽にという意味の副詞でしょうか? 以上よろしくお願い致します。

  • Take it easy

    題名の英文ですが、 (1)itはなにを指しているのでしょうか? (2)この場合のeasyは気楽にという意味の副詞でしょうか? 以上よろしくお願い致します。

  • ローカルルールなのですが・・・

    真似マンについて聞きたいことがあります。僕らの真似マンのルールは、泣きが入っても続行されます。だから、親が子の真似マンもできます。ただし、捨て牌の個数が違う場合はできません。 質問1 親が子の真似マンした場合が12000点ですか?逆ですか? 泣きが入ったら真似マンが無くなるというルールでは親の真似をした場合が12000になりますよね? まぁこれも少し矛盾してる気がするんですが・・・結局、子がマンガンをあがることになるから8000点じゃ? 質問2 真似マン成立したと思ったら、ポン(またはチー)されました。これってどうなりますか?泣かれたとはいえ、一瞬は真似が成立したわけだし・・・。 もし、これが真似マン成立にならないなら、5枚目をアンコになってるやつを落として、もし真似られたら、ポンすれば回避できることになりますよね? ローカルルールでこんなに真剣に質問して申し訳ありません。とても、気になったので。 できれば、理由つきの回答がほしいです。

  • ロックギターをマジで始める気です。比較的簡単な曲を。。。

    今年中学を卒業する15歳の者ですっ! 卒業したらギターを買ってマジ練習しようと思ってます。 僕がコピーしたいアーティストは 「Grapevine,TRICERATOPS,Eric Clapton」ですっ! ジャパニーズロックでは、少し前に旋風を巻き起こして 今は少し衰退気味の(笑)、この二大オルタナバンドが大好きです!!洋楽は最近ハマリだし、クラプトンに酔いしれとりますっ^^  自己紹介はそろそろ終えときまして、 とりあえずトライセラ、バインをコピーしたいですっ。 トライセラは出来ればグレートスケルトンから、 バインは出来ればhere,circulatorからっ。 比較的簡単な(ソロも含めて)曲を教えてください! どちらもスゴイギターテクなんで、 初心者には無理・・・かもしれませんが、 好きな曲からじゃないと続かないと思いますっ。 この音楽性が合致する方、 もしくはコピーされている方! 教えてください!よろしくお願いします!!!^^

  • CROWN の文章で…

    ~,where he was able to work on a small but advanced computer. という文章に関して先生は授業で、 『そしてそこで彼は、小さいが進歩したコンピューターで働くことが出来た』と訳していたんですが、 ここでの『work on』は『働き続ける』という意味で訳してよいのでしょうか? 『work on』で『製作する』という意味で訳してはいけないのでしょうか? その場合、 『そしてそこで彼は、小さいが進歩したコンピューターを製作することが出来た』みたいな感じになると思うのですが…。 文脈から判断するしかないのでしょうか?

  • 中島美嘉の「雪の華」が歌えない…

    ♪のびた人陰を 舗道に並べ 出だしの低音部で撃沈です。 語尾の低音で息も続かず、 声になりません。 例えば、松田聖子さんは高音が 魅力の人ですが、彼女の 「渚のバルコニー」の ♪右手に缶コーラの部分に近い 歌いずらさなのです。 聖子さん自身も、ここは、 かすれるような感じに なっていますが。 元々、私の声が高く、低音の歌は 平原綾香さんのもそうですが、 無理です。 どうやったら、低音がでますか? 高音やファルセットは得意です。 それとも自分の音域と相談して 合う曲を歌うべきなのでしょうか? プロの歌手の人でも、中島さんの低音は 歌いきれないみたいな人はいますか? なんでも歌える事と歌のうまさは本来 別なのでしょうか? でも、歌いたい… 音域っていうのは、体のどこと関係あるの ですかね?広い人がうらやましい。

  • なぜ歴史問題を教えないのでしょうか?

    こんにちは。 私は今学生ですが、将来の夢の関係で、韓国の友達が多いです。 ところで問題は、韓国人のほとんどが歴史問題について日本人はどう思っているのか?と聞いてきたときのことです。 例えば、竹島問題、慰安婦問題、占領したこと、、etc でも私は、歴史を専攻してるわけでもないし、中学校、高校の授業では全然習いませんでした。 自分なりにインターネットなどで調べている状態です。 ところで何故、日本は自分の国の歴史を教えないのでしょうか? 韓国人は考え方はどうであれ、皆、自分の国の歴史は知ってて当たり前という感じで、自分の意見をはっきり言って、あなたはどう思う?と聞いてきます。そして、私がその問題についてほとんど知識がないと、何故自分の国の歴史も分からないの? と、本当に不思議そうに聞いてきます。 この韓国人の人達は皆、悪意はなく本当に自分の国の歴史を知らない私が不思議に思うみたいです。 アンネの日記などで知られるドイツのユダヤ人迫害のことは、世界中が知っていますが、ドイツはユダヤの学者などをドイツに呼んで、その学者などと一緒にドイツの教科書を作ったりしているそうです。 なぜ日本は古い歴史ばかり教えて、近代史などの歴史をきちんと教えないのでしょうか? 私は、自分の意見がはっきり伝えられず、少し悔しい気分にもなります。 (別に言い争いたいわけじゃなくて、自分もはっきりと思ったことを言いたいだけです)

    • ベストアンサー
    • uyukong
    • 歴史
    • 回答数8
  • 1/log(n) ってなんですか?

    はじめまして。 私は数学に全くうといものです。 仕事で読む経済の仕組みの記事の中にたまに、log という文字を使った数学の式が書かれています。 そこで、それが理解できるように数学の勉強をしたいと思っています。 log というものが理解できるようになるには、どのジャンルをやればいいのでしょうか? 統計、微分積分、、、どれをやればいいのかわかりません。 オススメの書籍がありましたら教えてください。

  • 夜空って宇宙?

    まったくの知識不足で恐縮ですが、夜空のあの暗さは「宇宙」の暗さなのですか?

  • 土と砂の違いを教えて下さい。(砂漠が緑に還る事が出来るか)

    砂漠化が問題になってますが、以下の事が分りませんので教えて下さい。森林が減少し、草木が育たなくなり、土が枯れて砂漠になる。大まかに言うとこんな流れですよね。ではその逆のプロセスを辿れば、砂は土に還る事が出来るのでしょうか?結構前になりますが、紙オムツに使われる水分吸収剤を砂漠の砂と混ぜて、そこに苗木を植えて砂漠を緑に変えるというプロジェクトを聞きました。もし苗木がそこに根を張ればやがて土が出来て…という説明だったと思うのですが。砂が土になるという仕組みが良く分かりません。また何故そうなるのか、そもそも砂と土の違いって何なんだ、という事について教えて欲しいと思います。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • beaurah
    • 地学
    • 回答数6
  • ギターを始めたいのですが、、

    ギターを始めたいと思っておりますが私は手の指が短いらしくうまく弦を押さえるのが困難です。私のように指が短い人もうまく弾けるコツなどあったら教えて下さい。また指を伸ばす法などあったら教えて下さい。

  • 天皇と皇帝と王の違いって??

    タイトルのとおりなのですがこれらは何が違うのでしょう? 英語においても EmperorとKingと分けているようですが 立場上の違いがあるのでしょうか?

  • 初等教育についてです

    現在、初等教育の現場にはどんな課題があるのでしょうか?ゆとり教育や学力の低下など様々な問題、課題がありますが、みなさんが感じている現在の初等教育の課題についてのみなさんの考えを教えて欲しいです。よければその課題におけるこれからの展望なども書いていただけるとうれしいです。 あと関連するサイトなど教えて貰えると嬉しいです。 今大学三年で、卒業論文のテーマを少しづつですが探していこうと思っています。 よろしくお願いします☆

  • 今一番取り上げられている環境問題について

    環境問題について簡単にまとめることになった のですが、今、一番話題になっている(?)環境問題 はどんなことなのでしょう?酸性雨?リサイクル? …などなど。教えてください。

  • ダイオキシンの特定施設

    環境カウンセラーに興味があって、環境測定のことについて少し調べています。ところで、ダイオキシンに関し排水の特定施設というものがありますね。特定施設を保有する製造所等は、定期的に数値を把握して都道府県を経由して公表することになっていることと思います。 ところで、その特定施設しかない製造所は分かりやすいのですが、特定施設とは全く関係の無い設備が併設されており、排水は集合排水処理にて所外に出されるような場合、どの時点でのダイオキシン濃度を測定するのでしょうか。特定施設の出口でしょうか、それとも最終の排出口でしょうか。後者の場合だと、薄まってしまいますよね。