forever520 の回答履歴

全2585件中41~60件表示
  • 仕事にやる気ない若い子をやる気にさせるのは無理か

    私は工場で働いています。 仕事にやる気のない若い子が複数います。 そんな子をやる気にさせるのは無理ですか? 手を抜いたり、嫌がって逃げたり、楽な作業を選んでしたりします。 それを改善したく上司に伝えていますが、なかなかうまく行きません。

  • 毎回、人間関係で辞めたくなる。。

    現在、派遣で働いてるものですが、去年4年位働いた会社を人間関係で精神的に追い詰められて退職しました。 その後、2度ほど転職しましたが、やはり今の職場は半年経ちましたが、派遣の更新を迎える前に辞めたいと思っています。 今の職場は、リーダーと仲良しのスタッフでわりと回っている感じだし、そういう雰囲気も苦手でアウェイな感じがします。 人の出入りも激しく、派遣会社を通して色々意見をしたら、あまり仕事をリーダーから頼まれなくなりました。 派遣なので、あれこれ考えず更新しなければ良いとは思うのですが、仕事を転々としている自分に嫌気もさすし、また仕事を探すのか、、とも思います。 でも、毎日仕事に行くのが苦痛で仕方ないです。 もうチームで進める仕事などを選ばずに、一人で黙々とする職場に転職するべきかなと考えています。 同じ様な経験をされた方や、同じ様な境遇の方、何か良いアドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • 温度差、価値観の違い

    付き合って4ヶ月の彼女がいるのですが、温度差?価値観の違い?について悩んでいます。 自分は男ですが、結構な恋愛体質で、会えるだけ会いたいし、LINEも毎日したいです。 逆に彼女は、会う頻度は月3くらいで、LINEも連絡事項以外はしなくていいタイプです。 以前、彼女と会う頻度などについて話し合いをした際に、「私は友達、バイト、恋人というようにいくつかの中に恋人があり、逆にあなたは恋人が中心に来ていて差を感じる。」と言われました。 以前付き合っていた彼女とは、このような問題はなかったので、どうすればいいかわかりません。 自分的には温度差を感じて辛いので、好きですがお別れすることも考えています。

  • すぐに離婚だと言う夫について

    夫と意見が合わない時に、すぐ「だったら別れるしかない」「もう離婚だ」と言われます。 意見の合わないこととは具体的にはこれから先に住む家についてです。 夫は自分の実家を建て直してそこに二世帯で住みたがっています。 私は自分の親からもさらに遠くなること(今はお互いの中間地点に住んでます)や、夫の実家の土地があまり良いと思えなかったり、やはり二世帯で住むことには躊躇していて、前から拒否をしていました。 二世帯をいつ頃から考えているのか聞くとそれはまだ分からないと言われるのですが、私が二世帯にすることを了解してしまえばそれを決行してしまいそうなので、いいよと言うことは出来ません。 そうすると夫は、それならば別れてでも自分は実家に帰ると言います。 私もだんだん疲れてきてしまい、だったら別れてもいいよと言ってしまいそうですが、本心で別れたい訳ではないですし、別れるとなって親に心配をかけるのは辛いです。 夫も別れようと言うのが本心なのかどうか分からないのですが、ただ実家に帰りたい気持ちは本当のようです。 このような夫を持つ場合どうしたら良いかアドバイス等いただけると幸いです。

  • 人間関係の苦しさと、転職について

    小売業の社会人2年目です。仕事中、周りの人の事ばかり考えてしまいしんどいです。 自分より年上で立場が下の方、新入社員、上司の考えていそうな事を勝手に考えてしまい、勝手に委縮して謎の行動してしまったりします。現在の上司にかなり癖があり、自分含めほぼ全員が不満を感じている状況で普段より敏感になっているのもあると思います。 言動一つ一つで他人を傷つけてしまうんじゃないかと思い、仕事の効率よりそちらをかなり気を使ってストレスになっています。しかし考え方は人それぞれなので役立っているかむしろ悪化させているのかわからないです。勝手に気を使って勝手に疲弊しています。 小売業なのですが、なんだか雑談が多いし距離感が近すぎる感じがして、自分に向いてなかったんじゃないかと思いはじめています。 転職をしたいのですが、他の業種の雰囲気が全然わからないです。 業種によって周りの人間関係の雰囲気はかなり変わるんじゃないかと思ってるのですが、どうでしょうか? 教えていただきたいです。 CAD未経験で募集をかけている地元の会社が気になっています。 文章を打つの苦手で何が何だかわからなくなってしまいました。 アドバイスできそうな事があればお願いします。

  • 付き合っている彼に対して不安です。

    交際9ヶ月目の彼がいます。 最近、同棲をし始めました。 ある事で喧嘩した際に、 自分にとって〇〇(私)は必要ないかもしれない。 と言われました。 私が泣いていると、そんなに傷つくなら一緒にいない方がいいじゃん。 〇〇の気持ちが分からないし、俺も〇〇に対する気持ちが分からなくなった。とも言われました。 結局、仲直りしてお互い謝って終わったのですが、まだ私の中で整理が付いていません。 仲直りした後は、同棲の報告を兼ねた私の家族との食事会を楽しみにしてくれています。 自分の家族にも紹介したいとも言われました。 同棲してから考え方が変わったとも言っていました。 今まで自分の考えを押し付けてしまっていたかもしれない。これからは何かを選択しないといけない時は、きちんと2人で考えて選んで行こうと。 食事会を楽しみにしてくれている事や、考え方の変化に対してとても心に響いたし、嬉しかったです。 しかし、価値観の違いから生じるすれ違いによる喧嘩をした際に、また必要ないと思われるのではないかとも考えてしまいます。 喧嘩の理由には、申し訳なかったと反省しています。 ただ、必要ないと言われたことを上手く消化しきれていない自分もいます。そこまで言ったのに何故、別れたいと言わなかったのかもモヤモヤしています。同棲したばかりなので、別れづらかったのかと。 これから何かしてしまったら必要ないと思われるんだと、ある種の脅迫観念のような不安が仲が良い普通の日にも襲ってきます。 手を繋いだり、ぎゅっと抱きしめてられても、身体の中からソワソワした感覚が押し寄せてきます。 いつか要らなくなるんだろうなと思うと、彼に対して今までのように愛情を上手く返してあげることが出来なくなってしまいました。 これからも彼と一緒に居たいのか自分でもよく分からなくなってしまいました。彼に心の内を話して、不安な気持ちを解消すれば元通りになるのでしょうか。

  • 婚活で、違和感がぬぐえない

    婚活をしている女です。 婚活で、ラインや1回会ったときに違和感を感じても、続けて会い、結婚につながった方はいますか?今お会いしている方なのですが、ラインの時からラブレターみたいな長文で私に好意を伝えてくださっていました。その時点で、何故会ってもないのに…、と思いました。 実際にお会いすると、相手は緊張されていましたが、初回なので普通にお話をして、その時はもう1回くらいお会いしてもいいかな、と思っていました。 ただ、ラインを続ければ続けるほど、違和感というか、自分の中で「これ怪しいのでは?」と感じてしまっています。何故違和感を感じるかというと ・もしもお互いに考え方の違いがあったら喧嘩しましょう、と言われたこと。理詰めで相手に伝えることがある。 (私は話し合いはしたいですが、喧嘩、理詰めは苦手なことを話したら、茶化されました) ・なんて呼びたいかを聞かれ、聞いたら呼び捨てにされた。 ・やりとりをして数週間で敬語がなくなった。 ・優しいことをいいつつも「女性はいつまでも健康でキレイで」という言葉を何度かいわれた ・38歳、年齢よりも異様に若く見えるし、何故独身なのかわからないくらい見ためが良い。 ・自分の楽器演奏を録画したものを頻繁に送ってきて、曲名がわからなかったときに「この間会ったときに話したよ」とつっけんどんに返された。 ・あなたは素敵、あなたは僕にはもったいないから他の人も知ってもらいたい、等のセリフを頻繁にいう。 ・まだこちらのことを知らないのに「〇〇さんはそういうところあるからね」と言われる。 考えすぎかもしれませんが、過去、モラハラ傾向の男性とお付き合いをしたことがあり、少しその傾向がありそうと、勝手にイメージをしてしまっています。真面目に、本当に結婚を考えている人が、こんなに簡単に相手にアプローチをするのも変だな、っと。 次の店等も決めて予約をしてくださっているので、今から断るのも少し気が引けるな、と思っています。 自分で判断すべきでしょうが、客観的に見ていかがですか?こういう違和感、カンってあたるものでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#249939
    • 婚活
    • 回答数12
  • 子供の頃の寂しさが今になって辛いです

    誰にも相談することができず、吐き出しもできないのでこちらで相談させてください。 私は30代で3人子供がいます。 数年前に離婚し、これでバツ2となりました。 1度目の結婚は籍を入れただけで、元旦那側の諸事情により結婚生活を共にしたことはありません。 私の両親は私が1歳の頃には別居し、離婚が成立したのは中学生の頃と聞いています。 その後も母は再婚等しなかったため、私にはキョウダイもいません。 実家には母方の祖父母(すでにどちらも他界)と4人暮らしでした。 父親に奴隷のような扱いをされてきたと母は昔から話しており、意味もなく私は父親が嫌いな存在になりました。 その父に頼るまいと養育費も拒否し、一人親だからと馬鹿にされまいと今で言う母子扶養手当も貰わず、母の稼ぎと祖父母の年金で育てて貰いました。 こんな母を尊敬しているし、亡くなった祖父母にも感謝しかありません。 また、幼いながらも父親の話は聞いてはいけない・してはいけない、 私は強くないといけない、 母に甘えてはいけないと思い込み、ハグや抱っこや、手をつなぐ等求めた記憶がありません。 母は、私が強くたくましく育ったと思っています。 周りにはおじ、おばもいましたが、子供ができなかったためイトコは他県にいるイトコのみでした。 私の人見知りという性格もあって、あまりいとことも密な付き合いはしてきませんでした。 保育園の頃、みんなが父の日の制作でお父さんの絵を書いていたところ、私は何を書けばいいのかわからずボーッとしていると、先生が「○○ちゃん(私)はお母さんの絵を書こうね」と言い、訳もわからず涙が出るほど悲しかった記憶があります。 これは今思い出しても涙が出ます。 大人になって彼氏ができると彼氏しか見えない時もありましたし、失恋すればとことん友達に話を聞いてもらいました。 だいぶ他人に依存していたと思います。 2回目の結婚の時、私は知らず知らずのうちに「理想の旦那像」「理想の父親像」を元旦那に押し付けていました。 「お前の理想通りにはなれない」と言われた時に初めて気付きました。 元旦那の事はとても愛していましたし、逆に元旦那から愛されていないんじゃないかと不安になることも度々あり、元旦那の嘘をついたり浮気性な性格の事も手伝って常に不安な結婚生活を送っていたような気がします。 私の中ではただただ「幸せな家庭」「幸せな家族」が欲しかっただけなのですが… また、自分の性格が「人の意見を聞き入れない」性格であることも自覚しました。 たまに正論を言って黙らせてしまうこともあります。 考えるよりも悩むタイプであることも自覚しています。 昔から姉御肌で頼るより頼られる事が多く、甘え下手で可愛気もありません。 その上寂しがり屋で一人がつらいのです。 その寂しい気持ちが小さい頃の寂しさと重なってしまう時があるのです。 まさにアダルトチルドレンです。 このままではいけない、成長しなくては、子供たちに同じような思いはさせたくないと思い自分を変えたいです。 自分視点ではなく、他人視点からの意見も欲しいのでこんな私に何かご意見やアドバイスがあればいただけないでしょうか。 宜しくお願いします。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。

  • 恋愛について。

    自分は今年で37になりますが、彼女がいた事がありません。 結婚相談所やお見合いパーティー、マッチングアプリをやっても成果は無しです。 この自分が彼女を作る事は厳しいのでしょうか? これだけやっても成果が出ないなら、手詰まりなのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#250560
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • シングルマザー、正社員か派遣か

    現在29歳で8歳の娘がいるシングルマザーです。実家は近いですが、サポートしてもらうことは親に反対されているため助けがないとどうにも無理な時以外頼れません。母は専業主婦なのでサポートしてもらってた時期もありましたが、始終不機嫌で親子関係も悪くなりました。 離婚して2年ですが、その間ずっと契約社員としてデスクワークで働いていて何度も契約更新されてきましたが、とうとう仕事がなくなってしまい来月で契約終了となってしまいました。(契約社員とは名ばかりでやっていることは派遣と一緒でしたが) 今就活中ですが、正社員にするか派遣にするか悩んでいます。 正社員になるのがいいんでしょうけど田舎なので仕事が選ぶほどなく、休日がシフト制で時間の遅い接客業とか夜勤のある介護職など子育てとの両立が難しそうなものや工業系の仕事ばかりです。 一方派遣は8時~17時残業少なめ土日祝休みと子育てとの両立には最高の条件です。 しかし、ボーナスや昇給がなくずっと年収250万辺りをさまよってないといけないし、何十年も派遣で働くことは難しいのではと思うと将来性にも不安があります。また、早くに結婚したので正社員経験が浅く過去にブランクもあるため20代を逃すとずっと正社員になれないのではという心配もあります。 親に土下座して子育てのサポートを頼んで 将来性や収入を重視して正社員にするか、派遣にするかどちらがよいと思いますか? とても悩んでいます。

    • 締切済み
    • noname#252674
    • 育児
    • 回答数8
  • シングルマザー、正社員か派遣か

    現在29歳で8歳の娘がいるシングルマザーです。実家は近いですが、サポートしてもらうことは親に反対されているため助けがないとどうにも無理な時以外頼れません。母は専業主婦なのでサポートしてもらってた時期もありましたが、始終不機嫌で親子関係も悪くなりました。 離婚して2年ですが、その間ずっと契約社員としてデスクワークで働いていて何度も契約更新されてきましたが、とうとう仕事がなくなってしまい来月で契約終了となってしまいました。(契約社員とは名ばかりでやっていることは派遣と一緒でしたが) 今就活中ですが、正社員にするか派遣にするか悩んでいます。 正社員になるのがいいんでしょうけど田舎なので仕事が選ぶほどなく、休日がシフト制で時間の遅い接客業とか夜勤のある介護職など子育てとの両立が難しそうなものや工業系の仕事ばかりです。 一方派遣は8時~17時残業少なめ土日祝休みと子育てとの両立には最高の条件です。 しかし、ボーナスや昇給がなくずっと年収250万辺りをさまよってないといけないし、何十年も派遣で働くことは難しいのではと思うと将来性にも不安があります。また、早くに結婚したので正社員経験が浅く過去にブランクもあるため20代を逃すとずっと正社員になれないのではという心配もあります。 親に土下座して子育てのサポートを頼んで 将来性や収入を重視して正社員にするか、派遣にするかどちらがよいと思いますか? とても悩んでいます。

    • 締切済み
    • noname#252674
    • 育児
    • 回答数8
  • 付き合った途端に冷める、落ち着く感覚について

    お読みいただきありがとうございます 真剣に悩んでいるサラリーマンの男です。 数ヶ月前に付き合った彼女とお別れになり、 失恋の寂しさから友人の支援もあり、 先日紹介された女性と付き合うことになりました。 頑張って口説いたり、アプローチをした結果、 自分にはもったいないくらいの女性です。 ただ努力した期間がこれまでより短く、 拍子抜けしてしまい、 え!?もうお付き合いアリですか!?と言う展開で、逆に頭の整理がつきません。    相手からは、喜んでるより動揺してる自分を笑ってましたが、 私はそれどころではありません。 決して遊びで口説いたとか、 失礼な想いはないのですが、 これまでの人は努力と苦悩が数か月続いて… お付き合い!って感じでしたので、 こけてしまった感覚です。 幸せな時間を過ごしたいと思いつつ、 私は失恋した人にまだ未練があるのでしょうか。 また失恋した人に再度アプローチは考えませんが、 これからお付き合いする方を想って頑張りたいと思いつつ、 この拍子抜け・急に冷めたような落ち着いた感覚から 自分で盛り上がる方法は無いでしょうか。 ご経験者や恋愛アドバイスを頂きたくお願いします。 最低だなとか誹謗中傷はわかりますが、 決して不貞な想いはないので、ご容赦ください。

  • いつまでも忘れられない人

    1年前に、友達のような関係だった男性と連絡を取ることをやめました。 出会った当初、彼が私に好意があると思い気がつけば好きになってました。 2人で出掛けるし、毎日電話やLINEもするし、言葉がないだけで付き合ってるような感じでした。 ただ肉体関係おろか、キスもしたことがなく 付き合ってるとは言わないのかな、と思いながら一年半その関係は続きました。 この関係はなんだろう、彼は私のこと好きではないのかな?と悩み始めた頃に、仕事で知り合った人に付き合ってほしいと言われて、 彼に今の関係を聞くいいチャンスだと思い告白されたことを話すと、なんともハッキリしない返事が返ってきて、話がこじれました… 今思えばからの照れ隠しだった気もしますが、俺よりいい男なら付き合えば?と言われたことになぜかカチンときて、 「なにそれ?なんの自信?私への気持ちを言ってくれるならまだしも、その言い方! もういいよ!」と私も言い返してしまって… 「俺のせいでそんなに怒ったり嫌な思いをさせるならもう連絡はしない」と言われ、 そのまま連絡を取り合わなくなりました。 すごく好きだったけど、こんな曖昧な人やめて他に!と思うのにいまだに全く忘れられません… 彼は私のことを友達としか思ってなかったんでしょうか? 最後に彼から「迷惑ならもう連絡はしない、初めて会った時からずっと可愛いと思ってた」とは言われましたが好きとかは何もないままでした。 ちょっと可愛い異性の友達、と思ってたのでしょうか? それでも毎日ラインしたり通話したり、会えない日が続くと写真送って、と言ったり自分の自撮りを送ってきたりしますか? 家にも遊びに行ったりしていましたし、実家にも何度かお邪魔したり共通の友人もいたので彼女がいるとかはなかったと思います。 イケメンだけどオタクで付き合ったことがない、とは言ってたので恋愛経験が豊富とかではないと思います。

  • 兄と3年も口をきいていない

    かれこれ三年も兄ときちんとした意志疎通ができていません。今後のこともありますし最善策をご教授ください。 私には兄がいて40過ぎですが独身で実家に住んでいます。 私は結婚して家を出ていますが、自立できる稼ぎがない兄の将来に不安を覚え両親に今後のことをどう考えてるのか聞いてみました。 それが少し配慮の無い両親から兄に面白おかしく伝わったようでそれから一切口を聞いてくれません。 一度ちゃんと話をしようと面白おかしく伝わったことは誤解であること、兄のいないところで陰口のようになってしまったことは謝りましたが妹の私から将来のことに口出しされたのが許せないようで、メールを送っても無視ですし実家で会ったときに挨拶をしても無視です。今後のこともあるから挨拶ぐらいは返して欲しいと連絡したら、「何かあったらこちらから連絡するので大丈夫です」とのことでした。 私は本当にそれでいいのかということと、私はいつでも大丈夫だからその気になったら連絡が欲しい、迷惑かと思うのでこちらからはこれ以上は連絡しないと送って終わりました。 本人も何も考えていないことはないと思うので私がこれ以上何かすることは無いと思う反面、兄の性格上三年も月日が経ってしまっていると、もうこの先気が変わることも無いと思います。 両親は当初のこともそうですがあまり気が利かず頼りになりません。 それでも最善は尽くしたいと思っています。何か他に私が出来ることはありますでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • お正月にゴルフに行く旦那

    旦那は毎年、お正月の2日に友達とゴルフにいきます。子供が産まれて、旦那の実家に帰省し、旦那はゴルフ、飲み会。なぜ家族持ちの友達ばかりの集まりなのに、2日に集まるのか納得できないながらも、送り出していました。そのときの私と子供は旦那の実家で過ごすか、近くの自分の実家で過ごすことが、旦那の中で常識になっていたようです。「(旦那の実家で)家でのんびりしてて〜」と。または、「実家でのんびりできるからいいじゃん」と。去年はコロナで帰省できなかったためゴルフも中止、はじめて自宅で家族のんびりとお正月を過ごすことができました!やっぱり家族で過ごすのはいいなと実感しました。わたしは看護師でフルタイムで働いており、家族でお正月をむかえたいと思い、1.2.3日はお休みをとりました。ところがです。今年のお正月、2日はゴルフに行くと言い出したのです。私が2日にお休みをとったことを把握してのことだと思います。もしくは、子供を置いてゴルフに行くつもりだったのかもしれません。なぜ、家族でお正月を過ごさないのか、家庭持ちの友達ばかりだから日をずらせばいいのではないか、2日にゴルフなんて馬鹿げている、今までは許していたけどもう我慢できない!と伝えました。大喧嘩です。みなさんはどう思いますか?旦那は、ブチ切れした私をみて、友達に断るなんて恥ずかしいと言っていました。わたしと旦那の考えはどちらが正しいのでしょうか?わたしは間違っていますか?ゴルフに行くなとは言っていません。日を考えろと言いたいのです。

  • 失恋から立ち直る方法を教えてください

    34歳、女です。 半年前、1年間付き合っていた同じ会社の41歳の男性に「体目当てなのバレた?もう会うのをやめたい。別の好きな人と過ごす選択をする」と言われ、振られてしまいました。その後精神的なことから体調を崩してしまい会社も退職し、今は療養中です。 前の会社の先輩から聞いた話によると東京から小田原に左遷されたらしいのですが、彼のツイッターなどを見ては、新しい彼女と高級ホテルに泊まったりデートしたり楽しそうでとても辛いです。。また私とのデートは家が多かったため都合のいい女だったんだな、、と思うと死にたくなります。。 もう34歳なので仕事も恋愛も上手く行かないと思っていて、毎日引きこもっています。。 どうしたら彼を忘れられるでしょうか?もう彼ほど素敵な人に出逢えない気がします。。

  • 約束当日連絡なしの彼氏

    閲覧ありがとうございます。 30代女性です。 付き合って半年の彼氏がいます。 彼は仕事が忙しく、2週間に1度会えたら良い方。 彼が先月試験だったこともあり、昨日1ヶ月ぶりに土曜日に約束をしていました。 が、不動産関係で土曜日も仕事な彼は、その日もまだ終わらない為、翌日の日曜日お昼以降なら大丈夫と教えてくれ、その日は会わずに帰りました。 日曜日の朝に、私が「何時にする?〇時以降ならOK」とLINE。 午後から急な仕事が入ったらしく「〇時は難しいかな?」と彼から早めの時間指定で来たので「〇時なら」と送りました。 そこからお昼から返事が来ず、電話もしましたが出ないし、今も既読が付かず。 たまに時間が合わないと、了解。と自己解決してしまうらしく、返って来ないことはあるのですが、それはまだ約束が決定前の際。 仕事でドタキャンする時も必ず連絡をくれる人なので心配していますが、さすがに当日連絡なしのドタキャンは悲しいです。 最後のLINEは念の為、体調不良か心配なので、連絡ください。といった内容です。 1度だけ3週間ほど音信不通にされたことがあります。 その時は国家試験前で約束してはなかったのですが、今回は約束ありなので怒っていいかも分からず、返事が来るかもすごく不安です。 こんな方の良い対処法あれば教えてほしいです。

  • 物事を上手くこなせない自分が嫌い

    大学4年女子、一年留年しています。現在3ヶ月程大学に行っていません。 私の学科は学部の中でも成績の良い人たちが集まる学科です。私は別の大学から編入し異分野変更したのですが、正直レベルが高すぎてついていけません。編入生は私1人しかおらず、人見知りな性格が災いし友達が全くできませんでした。友達も1人もおらず孤独で苦しい毎日です。学科の授業ではレベルが高く、皆が先生に当てられてしっかり答えられてるのに対し私は全く分からず答えられないことも多い上、単位落としてしまう事も多々ありました。それでも頑張りなんとか卒論以外の単位は取り終わり、現在研究室に配属され卒論の真っ最中なはずなのですが…。実は3ヶ月ほど学校に行っておらず、完全不登校状態です。 理由は卒論をどう手を付けていいか分からない、人と会うことが怖いということです。毎回のゼミで先生から「全然できてない、こんなんでは卒業出来ない。」などと言われてしまい、研究で分からない事があっても「小学生でもわかるよ、そんな事。」など私の発言に対し馬鹿にした様に鼻で笑われていました。正直自分なりに必死に調べたり卒業した先輩の卒論を参考にしたのですが、ダメ出しをされてしまうとどうしていいかわかりません。またダメ出しも「これはダメだね」しか言われず、どこがダメかを聞いても「当然だよ。一年生の時の授業でやらなかった?」と言われてしまいもうお手上げでした。私の能力が足らない様です。また、先輩も1人もいない研究室なので先生以外に質問する人がいません。同期の子が1人いるのですが、上手く研究を進められており先生から「明日、〜の方法教えてあげるから学校来れる?」などと言われておりかなり気に入られています。また私のゼミ報告は15分程で切り上げられてるのですが、同期の子は1時間ほど時間を使っており、その間に先生と2人で図書館に本を探しに行ったり、研究の方法を教えてもらったりしていました。正直、私をいないモノとして扱っている感じがあり、疎外感が凄くて本当に辛いです。 毎回のゼミがその様な感じだったので、何をやっても無駄だと感じ、とうとう研究室に行くのが怖くなってしまいました。今は毎日泣いてます。自殺の本も買いました。親にはこの状況が言えてません。もう辛いです。 編入して入りたかった研究室も実は私の入学後なくなってしまい今の研究室に入ったことや、コロナで留学も行けなくなり、何もかもうまく行っていません。死にたいです。編入した意味なかったのかなとも思ってしまいます。親に申し訳ないです。こんな子供私だったら嫌です。 ですがもうここまでやってきて限界です。このままだと自殺しそうで怖いです。退学するべきでしょうか。

  • 破談になる可能性

    はじめまして。 30代女性です。 恋人にプロポーズしていただき、お互いの両親への紹介&挨拶を経て、結婚式場を選んでいる最中です。互いの両親の了解のもと、顔合わせに先立ち式場を契約することになりそうです。 顔合わせについて、互いの実家がかなり離れていることから、負担を考慮して中間地点を提案していました。しかし恋人の両親から私の育った家や環境を見たいとの要望があり、実家の両親にもてなしの負担がかかるので躊躇しましたが、要望に応えることになりました。 恋人のご両親はしきたりを重んじるタイプです。また、大規模ではないものの会社を経営されていてかなり裕福であると思われます。家を見た限りでは私の実家との経済格差があります。 そこでお聞きしたいのですが、 ①「育った家や環境を見たい」というのは、家柄や経済状況を見たいという意味でしょうか。 ご両親は、大事な娘さんに嫁に来てもらうのだからたとえ遠方でも実家にご挨拶に行くのが筋だとおっしゃっています。しかし本音は実家偵察ではないかと思えてなりません。 私の家は築30年以上経過しており、壁や塀にヒビなど入っています。また、犬を飼っているため床などに傷が多いです。 ②こうした家を見て、結婚を破談にされてしまう可能性はありますでしょうか? 恋人は、結婚は本人たちの問題だと言っています。しかし、将来会社を継ぐ立場にある彼が、例えば、会社のことを考えて結婚相手を選ぶよう両親から言われた場合は、両親に従わざるを得ないのではないかと考えます。 ③上記を踏まえると、式場契約を先にしてもよいとご両親が思っていることが不思議です。式に誰を招待するかについて恋人と話し合いを重ねているようですが、裕福だからこそ式場キャンセル費用の発生は痛くも痒くもないということなのでしょうか。 ④私の実家が裕福でないことがわかった途端に破談になるのではないかと毎日不安です。 式場契約はやはりリスクが高いでしょうか。 ご回答やアドバイスをいただけますと幸いです。よろしくお願いします。

  • 変でしょうか?

    私は怒ることができません。 ムカついても、すぐに、ムカついたこと自体がバカらしいと思ってしまいます。そして、怒りの感情がなくなってしまいます。 嫌味や悪口を言われたとき、笑ってしまいます。嫌味や悪口を言うことをバカらしいと思ってしまうのです。なんだか、小学生を見ている気分になってしまうのです。 私が笑っているのを見て、周りの人は困惑しています。 私はそんなに変ですか?