forever520 の回答履歴

全2585件中61~80件表示
  • 泣きそうです

    恋愛のタイミングが合って付き合えるとは何なのでしょうか、、、 私は今大学4年で、恥ずかしながら大学生活で彼氏がいたことがありません。 声をかけてくださった人もいたり、思わせぶりな言動がずっと続いて何度か遊びに行った人がいたりということはあったのですが、結局付き合うことはできなかったまま終わりました。 告白されたり、付き合ったりした経験は、中3、高1高2、大学1年の春頃で終わっています。 (彼氏がいたのは、高2で、今はいない歴5年ほどです) ですが、周りの友達は、むしろ中高で恋愛しなかった子が恋愛謳歌していたり、順調に付き合いまで進んで、楽しそうだったりと、なにかと出会いがあって、恋愛対象として女の子として見てもらえていることが多いです。私もバイトはしているし、一度ボランティア活動も1年間続けていたので出会いがないわけではないのに、モテることも皆無です。 顔が恋愛対象としてれ見られていないのかとさえ思う様になりました。 私は大学院への進学も決まり、志望通りの進路に進むことができることはとても喜ばしいことで、大学4年間で、勉強に没頭してきた甲斐があったなと思っているのですが、出会いが皆無なわけではないのに、一度も彼氏ができずに、ましてや一番垢抜けてモテそうな大学4年生でも一度も声をかけられることすらない人生が、みっともなく思えてしまいます。 大学4年間は、時間もたっぷりあるので、この時期に彼氏がいてたくさん遊べた人は勝ち組だな、、羨ましいな、、、人生変えたいな、、と泣きそうになってしまいます。 恋愛の運に恵まれていないと諦めるべきなのでしょうか。。。。。もう一度だけでも誰かから、恋愛対象として見てもらいたいです。。

  • 元彼との復縁を希望しています。

    元彼とは、3年ほど前、お互い仕事が忙しくなった時期に自然と離れてしまいました。年齢的な事もあり、一時は結婚を約束し合うほどでしたが、それは叶いませんでした。 離れてみて、やっぱり元彼が良かったと思えてなりません。結婚についても、元彼以外とはしたくないとさえ思えます。 でも、こんなふうにいつまでも元彼に固執している事に、内心焦りもあります。新たな出会いを遠ざけてしまったり、婚期を逃してしまったり、交友関係にも影響を及ぼしています。 やはり、元彼とは縁がなかったと諦めるしかないのでしょうか? 同じような経験をお持ちの方、何らかのアドバイスを頂きたいです。宜しくお願いします。

  • もう会えない職場の気になる男性

    ワクチン接種会場で出会った男性が気になります。というか好きです。その男性は市役所の職員で、私は看護師の立場です。会うと挨拶を交わしたり、二人で話すこともありました。彼のことは当初は何とも思っていませんでしたが、彼の方から私を見つけて話しかけてくれるようになり気になる存在になりました。私が意識するようになってから上手く話せなくなり、話しかけてくれてるのに興味ない振りをしてしまったり…。またなかなか勤務が被らないこともあり、距離を縮めることができませんでした。最後に勤務が被る日に思い切って連絡先を聞こうと思ったのですが、彼も忙しそうで二人きりになれる時間もなく、聞き出すことが出来ずただただ後悔しています。彼も何度も私の視界に入ってきて、話しかけてオーラみたいのを感じていたのですが仕事中ですし、ましてはワクチン会場でスタッフが周りに大勢いて無理でした。 彼はあと1日だけ会場に来ます。しかし、私はその日だけ勤務日ではないため会えません。つくづくタイミングが合わず縁が無いんだろうと感じてしまいます。でも諦めきれない自分がいます。その日に私は会いに行っても良いと思いますか?待ち伏せとか気持ち悪いですよね。彼も気持ちも全くわからないのに。また、公務員の男性が職場で連絡先を聞くとか聞かれるとかは御法度なのでしょうか?そういうのも気になってしまい躊躇しています。アドバイスをお願いします。

  • 転職グセを克服した人はどうやって克服したんですか?

    転職グセを克服した人はどうやって克服したんですか? 大学を22歳で出て、16年ですが経験した会社は短期間で辞めて履歴書にすら書いていないものを含めると 13社くらいになります。履歴書に書いてるのは7社だけ。 だいたい1つの会社に半年居ればいい方です。 辞める理由は不満があるから辞めたとかもっと給料の良い会社に内定もらったから辞めたとか色々あります。 よく言われてる 「転職ばかりしてたら給料上がらない」「30歳過ぎたら未経験分野への転職は厳しい。」「35歳過ぎたら経験してる分野での転職すら厳しい。」 こういうのは全部ウソだったなと思います。私自身は転職ばかりですが年収は上がりましたし、30歳から業界を変えましたし、35歳からも普通に転職しました。 今の会社も4月に入社しましたが、今週の11/16に別の会社の面接をしました。ここに受かれば1月からそこに移ります。 理由は労働時間が今と同じくらいで今より給料が増えるからです。 今の会社にはそれほど不満はないですが、仮に受かれば辞めると思います。 今よりも給料を出してくれる会社からの内定があるのに残り続ける理由もないなと思うので。 いくら給料が上がっていても私のように次から次へと働く場所を変える人は他人からは低く見られがちです。 「たとえ年収300万円の人だとしても同じ会社に16年居続ける人の方がお前より信頼できる」って言う人もたくさんいますね。 私も出来ることなら同じ会社にいたいですよ。有給休暇とかは長い間同じところにいた方がめちゃ有利だし。 でも仮に16日に面接受けた会社から内定もらったとして 今いる会社に 「もっと給料くれる会社から内定もらったんで辞めます。向こうと同じだけ給料くれるなら残りますがどうしますか?」 とか言っても 「じゃあ、やめて向こう行けば?」とか言われるじゃないですか。なので交渉とかしても無駄かなと思います。 私のように働く場所をあちこち転々としてた転職グセがある人で、これ克服できた人いますか?どうやって克服しました? やっぱり結婚するとか子どもできるとか家庭環境の変化があったとかですかね? 私は独身の1人住まいなので別にどこでどう働こうが誰にも関係ないし1年や2年働かなくても別に死なないしなと思うので 給料の高いところ、労働時間の短いところを求めてあちこち転々としてしまってます 結婚して子どもができるまでは今のまま行けば、ってなると65歳になっても同じような感じになってそうです。結婚できそうにないので。

  • 夫を何とか説得したいのですが…

    夫に働き方を変えて欲しいと説得したいのですが、中々出来ずに悩んでいます。 とても長いので、お時間の許す方お願いします。 夫 45歳 妻 40歳 娘 1歳半 の3人家族。 夫はサラリーマンと、デリバリーバイトの兼業。 私は子供が小さい今は専業主婦(育休無し)です。 夫の本業は残業もほぼ無く、カレンダー通りの休みで、福利厚生もしっかりしていますが、 6年前程に転職し、社歴も浅い為あまり月給が良くありません。 ボーナスは比較的頂けており、 年収としては平均年収程度です。(本業のみで) 数年前から週3回、火・金・日とデリバリーのバイトに出ており、 火・金曜は本業終了後、間髪開けずバイトに入り、帰宅は0時、金曜日は1時ごろになります。 今は子供が小さく、私は育休も無く専業主婦をいる為、 少しでも稼がないとと、一生懸命働いてくれており、心底感謝しております。 ですが、やはり年齢も若く無く、しんどそうなので身体がとても心配ですし、 娘との時間も中々とれないので、 私としては、月2日ほどバイトを減らし、 少しでも身体を休めて欲しいと、 娘との時間もゆっくりできる様にして欲しいと何度もお願いしているのですが、 聞き入れてもらえず困っています。 夫は娘を保育園に入れて私がパートに出れる様になるまでは、今のペースでやるしかないと言っており、 私も働きには出たいのですが、育休でもなく、 ましてや保育園激戦区につき、 今の状態では中々保育園には入れない事、 そして入園したとしても私のパート代は保育料で全て消えていく、もしくはプラスで支払わなければならない可能性も高いかもしれないとも話をし ています。 お金のことも勿論ですが、 私達は地方から出てきている為、周りに親戚が一切いません。 その中で1人だけ大切な娘がおり、 私は貴重な娘の成長期をもっと一緒に過ごして欲しいと思っています。 今のところ土曜日だけが終日休みですが、 やはり日頃の疲労も重なっている為しんどそうで、 私も休んで欲しいと思うと、 お出かけ等も中々できず、 身体を休めるだけの1日で終わってしまう事が多いです。 娘が大切だからこそ、一生懸命働いてくれているのもよく分かります。 でも娘の時間はお金には変えられないものであり、 私はバイトを月2回減らす位で、 それ位であれば家計も何とかなるから!と何度も話しをしますが、納得してもらえません。 私が働き出したら…と、堂々巡りです。 私は今専業主婦で、確かに外貨を稼いできてはいません。 ですが、身寄りのないこの環境の中、 周りとのコミュニケーションを取ったり、 娘にとって良い刺激になる様毎日公園に連れて行ったり、 身体が心配な夫を支える為、 日々のご飯作り等私なりに一生懸命頑張っています。 これだけお願いしても理解してもらえず、 私が働きに出るまで…といわれると、 今の私が認めてもらえていない様にも感じてしまいます…。 私も働きに出れるものなら出たい事、 先に記載した入園の事等を何度も話すのですが、 何故ここまで理解してもらえないのか、 正直怒りや悲しみも込み上げてきます。 これまで話し合いをする中、 結局は喧嘩の様になってしまい、 この話題がお互いのストレスにもなっていると思います。 家族の為に一生懸命働いてくれることを、本当に感謝していますが、 やはりこれからどんどん歳をとって体力が衰えていく中、とても身体が心配な事と、 娘の貴重な時間がどんどん過ぎていく事を思うと、 どうしても自分の中で譲る事ができません。 最後、日を見計らって、 土下座をして話しをし、お願いをしてみようと思っていますが、 それでも分かってくれるかどうか、 これまでを見ていたらわかりません。 私の考え方や何かしら、変えるべきでしょうか? これ以上理解してもらう事はもう無理なのでしょうか? 長文お読み頂きありがとうございます。 何かアドバイス頂けたらと思いますので、 宜しくお願いいたします。

  • 振られた彼の事忘れられません…

    家にいる時などふと考えてしまいます… 資格の勉強をしてみたり、新しい趣味探しを してみましたが、普通に気は紛れませんでした。 友人には、恋を忘れるのは恋が手っ取り早いと言われたけれど、、 振られたと言えどまだ好きなので、そんな状態で異性にあっても何の感情も芽生えず、、 むしろ相手に失礼な感じがするので、出会いの場に行く気にもなれません…。 好きな人に会えないと思うと日に日に辛さが増します… 結婚を考えれば出会い探しをし始めなければならない年齢なのに、どんどん日にちが過ぎてきます… 何か別な事をしていても全然気が紛れないくて集中出来ないので、家に引きこもるようになってしまいました。 もう結婚諦めた方がいいでしょうか…

  • 無職の彼氏との付き合い方

    彼氏(30歳)、私(25歳)です。 同棲中の彼氏が約1年前に人間関係のトラブルがあり、仕事もやめ、引きこもり状態になってしまいました。 最初は、鬱のような症状もあったので、私が生活費をなんとか面倒をみると言って生活費は私が出しています。 彼の借金も返しているので、正直金銭面は余裕がなく、週に1日休みがあるかないかのような働き方をしています。 彼は、数ヶ月経った頃から鬱症状も落ち着いてきて、趣味であったネットゲームに没頭するようになりました。ネットゲーム中心の生活で朝に寝て夜はずっと起きています。 仕事に関しては、人とあまり関わらず在宅で出来るものしかやりたくないといい、約一年経つ今は在宅ワークで月に2、3万(週に8時間程度)稼いでいる状態です。 私が働き詰めの分、家事は少し手伝ってくれています。 最近は、私自身が過労により精神的にも肉体的にもあまり余裕がないので、彼に自分の借金と毎月娯楽で使う費用(合わせて5万ぐらい)は最低限稼いできてほしいと怒ってしまいます。 彼自身は、今の自分でも出来る仕事を見つけて頑張っていると言います。 しかし、私には週に8時間程度働いて、洗濯掃除を3日に一度ぐらい、他はオンラインのネットゲームをずっとしている姿をみて、趣味の時間があまりにも多く、頑張っていると思えないのです。 お金のことで喧嘩ばかりしたくはないですが、将来のことを考えると結婚して子供も育てられないと思いますし、両親にも今の彼を紹介できません。 鬱症状が出るほど、人間関係でトラブルがあったので急かすのは良くないと思いつつ、金銭面の不安感から怒ってしまう今の自分をどうすればいいか。彼に対してどんな接し方をしたらいいかアドバイスください。 よろしくお願い致します。

  • 失恋をし、縁を切ったことを後悔しています

    3年間友人だった人に告白をして振られました。 生まれて初めての大失恋で、こんなに苦しくて辛いことは人生で一度もありませんでした。 彼とは毎日連絡を取っていて、ずっと他愛ない話しをする仲でした。 最近になってドライブをしたり丸一日遊ぶことも増え、彼のことが好きだと感じるようになりました。 結果はタイトルの通りです。 気になってはいたけど、元カノと会うようになってしまったからお付き合いできない。友達だと思っていると振られました。 これからも友達でいたい、落ち着いた時にまた連絡をしてほしい、と何度も言ってくれましたがもう連絡はできないとお伝えしました。 寂しいなあ、これほど同性だったら良かったのにと思ったことはないと彼は言ってくれました。 その言葉は優しくて、嬉しいけど…とっても悲しくなる言葉でした。 思わず泣いてしまって、もう会えないけど、お互い幸せになろうね、と穏やかにお別れしました。 その日はそれで良かったんだと思っていました。 ズルズル相手を想い続けてしまうし、元カノと復縁できた時に彼女が嫌な気持ちにならないし…と思えていました。 でも日が経つにつれて、自分は好きな人だけでなく友人も失ってしまったんだと酷くつらくなりました。 告白をせずに、友達でい続けていたら… 落ち着いたら連絡するね、 と伝えられたら、これから先も何でも話せる関係に慣れたのかもな…とそんな都合のいいことを毎日、毎日考えてしまいます。 言った言葉は戻せないですし、 友達に戻ったからと言って彼のことを好きという気持ちを諦められたとは限りません。 また彼に嫌な気持ちや言い辛い言葉を言わせることになったかもしれません。 縁を切ってしまったことを後悔しても仕方ないんだと頭では処理できるのに 心の方はずっともしも…を考えてしまいます。 次第に彼の友達でいたい、という言葉すら私を傷つけないように言ってくれただけだったんじゃないかと、疑うようになってしまいました。 本当のことは彼本人しかわかりません。 一緒に楽しんだ時間全部を否定するような考えはしたくないのに、どうしても信じられない気持ちが溢れてきます。 どんどん自分がネガティブになっていくのが辛いです。 時間が解決してくれると思いたいのに、日に日に苦しい気持ちがつのります。 食も通らず、仕事だけは頑張ろうと思うのに、今日も元気だね!と周りに言われる度に悲しくて泣きたい気持ちになります。 お休みの日は布団から起き上がれなくて、友達と話している時間だけ笑顔になれます。 支離滅裂な文書になってごめんなさい ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。 みなさんは同じような経験をされたことあるでしょうか…? どんな風に辛い時期を乗り越えたのか、お話聞けたら嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#250925
    • 恋愛相談
    • 回答数6
  • お見合いで断られる理由

    結婚相談所に入会し、1ヶ月になります。 33歳婚姻歴無し、職業はアルバイトです。 相談所から2名の男性(32歳の会社員初婚男性年収300万ととAと39歳会社員のバツイチの男性B年収750万) を紹介されお見合いしました。 お見合い→デート→交際→成婚退会の流れになっています。 お見合いは、相談所で開催され1人約1時間話しました。 Aは話題が豊富で話がわりとはずみました。 見合い後、相手男性のことをアンケートに書き、スタッフからまた会いたいか聞かれ積極一旦保留にしました。 Bは、私の住まい、経歴や趣味を探るようなら聞いてきて自分の話はほとんどしませんでした。 本人の情報も聞きたかったがほとんど聞けませんでした。 AもBも積極的に会いたいと思わないが、かといって断る理由もとくになく一旦保留にしてまた返事を後日相談所にすることになりました。 Bは、一旦検討中で相手の返事次第で会うかどうか考えることになりました。 帰宅後、相談所から連絡がありBからは会話のテンポが合わないという理由で断られました。 Aは、また会いたいもっと話したいと言ってくれているそうです。 次のステップへ進むかどうかは一旦検討中です。 話がはずんだのはAのほうです。 AもBも会話はリードしてくれあまり会話が途切れることがありませんでした。 Bは、話してみてそんなに面白いとは思いませんでした。 スタッフはBを推していました。 Bのほうが年収が高いので、会う前はAより興味を持っていました。 2人とも申し込んくれたのですが、 申し込んでくれた男性側から断られるって私ってモテないのかな、魅力ないのかなと思いなんか虚しい気持ちになっています。 1回目の見合いで男性から断られるって魅力ないですか。 Aはまた会いたいといってくれていますが進んで会いたいとは思えないし、かといって断る決定的な理由もなく、他にいないし・・というかんじです。 結婚まで長期戦になりそうだし相手が見つからないかもしれません。 母親に状況を報告したのですがなんかさらに虚しくなりました。 お見合いで断られる女性ってどんな人ですか。 断られた時の虚しさはどうやって紛らわしたらいいですか。

  • 40代で結婚を諦めて無い場合

    アラフォー女性です。 この年齢でも結婚は諦めていません。その場合、一刻も早く結婚相談所に登録すべきでしょうか? 親は不仲だった事もあり、「焦らない方が良い」と私がこの年齢になっても言われます。その言葉を信じた方が良いのか、それとも結婚の意思がある方との出会いを求めた方が良いのか、悩んでおります。 今後もし親が介護が必要な状況になったとしたら自分の旦那さん探しなんて出来る自信はありません…その後介護が終わった後は誰かと出会いたいと思う気持ちが残らなそうな気がします…。 仕事との両立が出来るか不安でこの年齢まで来てしまいました。普段はインドア。外へ出て新しい方と会う機会は無し、土日ずっと家でテレビ、映画、読書、ネットで過ごせるタイプの人です。ここ何年かは仕事に纏わる資格の勉強をしてきて出会いや遊びとは全く無縁でした。(その為、万一の転職には困らなそうですがもう少し勉強を続けたい気持ちもあります。)職場では既婚者ばかりなので社内での出会いは期待出来ません。 結婚したい理由としては、一人は気楽な反面寂しく感じる事もある、喜びを分かち合える人が欲しい、将来が不安(健康面、金銭面)と言った理由になります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • xxxxy
    • 婚活
    • 回答数16
  • 親別居の今後

    親は数年前に別居をしました。 幼い頃から仲が悪く、特に父はDV気質で本当に色々とありました。もう父には会いたくもないし関わりたくありません。しかし、母に聞くと離婚はしないようで理由は色々面倒だし向こうもそれが良いと思っているそうです。 事実上、一応家族関係がある今、もし何かがあった時や前の家に自分の私物などがあるため、また父と関わらないといけないかもしれないと思うとどうすればいいのか分かりません。(前家の私物はいりません) 私は父が警察沙汰なことを起こすのではないかと思うぐらい怖いです。もう名字を名乗りたくないほどです。 この家庭に生まれた以上仕方のないことなのはわかっているのですが、もう関わらないで生きることはできないのでしょうか? ごくたまにですが家のことで連絡があり精神的にかなり辛いです。 (現在の私は社会人で自分の資金で暮らししています。)

  • どう思いますか?

    付き合ってはない男性と 何度かご飯食べに行ったりして 仲良くしていました。 先々週の土曜日もご飯食べに行き 「また〇日に会おうね」と約束しました。 そして、約束してた前の日に 「仕事の残業しなきゃいけなくて来週の〇日でもいい?」 と連絡きたので 「はい、大丈夫です。もし疲れてたら無理しなくて大丈夫ですよ」 と返事をしました。 そしたら「来週なら大丈夫だと思う」と返事がきたので 「じゃあ〇日会いましょう 楽しみにしてるね また、連絡してください」という感じで終わりました。 そして約束の当日。 いつも会うその日の3.4時間前に「今日大丈夫?」とか 「このくらいの時間で大丈夫?」ってくるので その日も待ってたんですが 全然来なくて、仕事が少し長引いてるのかなー っと思い連絡せず仕度して待ってました。 でも、さすがに21時過ぎてもこなくて 「今日会うって言ってましたよね?」 って送っても既読にならず連絡なしドタキャンされました。 次の日も未読のまま。でもインスタのストーリーは足跡がつきました。 結局2日後に「ごめん!体調不良で死んでた」 と連絡きました。 私は内心怒ってたし人としてありえないしストーリーはみれるんかいと思ったけど 「体調大丈夫ですか? 体調悪かったのは仕方ないです でも、私も私の時間があるし、予定入れていいかわからなかったし、、、 いくら、私がどーでもいい相手でめんどくさくても、他に優先する相手がいても 人として連絡くらいはしてくれてもよかったんじゃないですかね? してほしかったです。 仕事も忙しくて大変だろうけど、また体調くずさないように ゆっくり休んでください。」 と返事をしたら今度は既読スルー。 その人は普段から返す時に既読にするタイプなので 既読スルーということはもう連絡してこない ということです。 その人はプライドが高く、怒られるのが嫌いなタイプです。 もう関係は終わったんですかね? 私が心がせまいんですかね? どう思いますか?

  • 妻に気持ちがないと言われました

    結婚15年目の夫婦です。 自分の33才 妻 33才 子供 中学生、小学生あわせて3人 約1ヶ月前に妻に気持ちがないと言われました。 ですが、妻が大好きでどうにか仲良くなりたいです。 3ヶ月くらい前から夫婦でオンラインゲームを始めました。(もともと、夫婦で同じゲームをしたりよくしてました) ですが、フレ(共通の)とばかりゲームをする妻に嫉妬して2度怒ってしまいました。 その夜に話し合いをして、もう好きって気持ちがないと言われました。 その日、色々話しましたが束縛が辛いといわれ自分も素直に慣れず、喧嘩してしまいました。 後日、もう一度話し合いをしたところオンラインはきっかけに過ぎず、もともと縛られてる感じがして嫌だったと言われました。 確かに思えば4ヶ月くらい前から妻に『イライラしてる?調子悪い?』とよく聞いてましたがもうその時には気持ちが離れていったのだと思います。最初はこういう話しはしたくないと言われてました。週に2、3回話し合いは重ねてるんですが最近やっと色々話してもらえるようになりました。 この前話した時に妻にも確認したら気持ちがなくなってきたのが『そのくらいだったと思う』と言ってました。あと、何が嫌だかも言われました。 嫌だったとこは治すのでごめんなさいと言ったら 前々から酒の飲み過ぎを言われたり、体重が結婚当初よりスゴく増えたので痩せた方がいいよと言われたり、朝は自分でちゃんと起きれるようにと言ったらきりがない程言われてたのに そういったことも今まで治ってないのに治るわけないと言われました。 多分信用がないんです。 今は、反省して治せるようにしています。 最初は会話すらなかったのですが、今は会話は少しずつ増え、スキンシップも少し許容されてきたかなーと思ってましたが、先ほどそういうんじゃないと言われてしまいました。 会話もその時々でツンケンしてるときもあるしふつうの時もあり、戸惑いもあります。 もともと、スキンシップやキスなど多かったので嫌だけどクセでしたのかな?とも今は思います。 ただ、機嫌がいいとキスしてって言ってみるとしてくれる時もあるので、なんとも言えないのですが。 自分は、妻に許してもらえることはあるのでしょうか。 子供の為に離婚はしたくないと思ってますが、実際は今でも妻が大好きで結婚してから1日1日好きな気持ちが増えていってしまってなくてはならない存在なんです。(結婚当初より今の方が何倍も妻が好きです) 今、取り組んでいること 朝起きるに関しては協力な目覚ましを買って明日から起きます。 家事なども任せきりだったので少しずつ手伝っています。 酒はもともと、毎日飲んでましたが、週末に1度しか飲んでません。あと、飲みに月3、4回行ってましたが、今は控えてます。 ダイエットにも取り組み今、10キロ痩せました。 (結婚後20キロ位太ったのでまだ、完了してませんが) 怒ったり、束縛はしてません。 (妻にも確認したら今はストレスになるようなことはないよと言われました) たまに妻のゲームが気にはなりますが、他の事に集中して忘れるようにしてます。(今のところこの方法は自分に合ってるみたいです。) キスやハグにしてしまうのですが、やめた方がいいですよね。 始めて書いたのですが文章が読みづらくてすいませんが皆さんご教授お願いします。色々一人で考えて一月やってきましたがホントにこれでよいのかわからなくなってきたので教えてください。 まだ、書いてないこともあると思うので質問もらえば追記したいと思います。

  • 同棲の家事分担について

    同棲の家事分担について相談させてください。歳上の彼と同棲中です。仕事がおわり買い物して帰ると家に着くのはだいたい19時くらいで毎日の炊事が最近しんどいです…。 彼は私よりも帰るのが早いので(遅くても16時には家にいて私が帰るまで昼寝してます)少しでも協力してもらえると嬉しいのですが俺は料理はできないの一点張りです。簡単なものでもいいですし、たまに1人で丼ぶりなども作っているのでやりたくないだけなのだと思うのですが、私が我慢するしかないのでしょうか? 彼は同棲するまで一人暮らしをしていたそうですが、料理はしなかったそうです。 協力してほしい旨を伝えたのですが、作りたくないなら毎日コンビニ弁当、出前でもいいと言うのです。私はそんなに贅沢な生活をするほどお金に余裕がありませんし彼もそれは分かっていると思うのですが、、それは私の都合だと言われてしまいました。同棲ってもっと協力し合って生活することだと思ってました。 それなら生活費を折半でなく少し多めに出してもらいたいのですがそれも納得がいかないようです。 私は料理をするのは好きですし、彼のことも好きなので作ってあげたいとももちろん思うので週1日だけでも協力してもらえたらいいんです。 なんて伝えたら伝わるでしょうか、、? ちなみに掃除、洗濯は各自でやっています。

  • 激務の男性と結婚した方

    20代後半の女です。 現在、結婚の話もたびたびしながら付き合っている彼氏がいます。すごく優しくて好きなのですが、彼の仕事はとても激務です。外資系で休みの日に仕事をすることもあります。おそらく子供ができてもワンオペだと思うし、土日も遊んでくれるのかな?という感じです。かといってたくさん働いている彼に魅力を感じているのも事実なので、暇な仕事に転職して欲しいとかは思わないです。 ここにきて、大手の日本企業に勤める士業の方からアプローチをかけられて、かなり揺れています。 この彼は、安定のTHE日本的なキャリアの流れに乗っていて、もちろん忙しさはあれど多分育休をとったり、土日はのんびり公園とか行けそうな雰囲気です。 この2人の人柄はどちらも素敵で、話してて楽しいし、絶対にこっち!というのは選べないです。結婚してから性格変わるかもしれないし、性格というよりは生活の安定性で選びたいと考えています。 稼ぎは、今の彼の方が少し上かなという感じです。 みなさんだったらどちらを選びますか?また、激務の旦那さんがいて大変だった、逆によかった話や、仕事が比較的落ち着いている旦那さんがいてよかったという話などお聞かせいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 個人でできる婚活パーティーのやり方について

    20代女性派遣社員です。給料が安いのでできるだけ人の役に立つ副業をしたいと思っています。 それで婚活イベントみたいなものをしたいのですが、調べていくうちに大手の婚活イベントにはどうやっても対抗できない(そんなの当たり前ですよね(._.))のがわかりました。私がやりたいのは30代~50代の中低所得者(言い方が悪くてすみません(._.)男性年収200万~400万円代を対象としたイベント)1:1でお話しするオーソドックスな婚活パーティーなのですが、大手にできなくて個人でできるものを探しています。お酒を出したり合コン形式にしたりすることも考えましたが、それは大手もやっていました。女性の料金もとても低いので料金で差別化することもできません。社会人サークルみたいに飲み会やカフェ会も考えていますが、どうしても他と差別化することができません。なにか良い方法があれば教えていただきたいです。ヒントみたいなものでもいいので何かありましたら教えていただけますでしょうか?よろしくお願いいたします('_')

    • ベストアンサー
    • aki1717
    • 婚活
    • 回答数7
  • 気遣う、優しい、礼儀正しいの本当の意味はなんですか

    私はよく周りから優しいね、気がつかえるよね、礼儀正しいねと言われます。 とても有難いことなのですが、素直に喜べません。 私が周りに気づかっているのは、周りの人達に落胆されたり嫌われたくないからであって、自分のためです。礼儀正しいと言われるのも嫌われたくないが為にできる限りその都度その都度、ありがとうございますといったりしているからです。この人の役に立ちたい、こうしてもらって有難いという気持ちがない訳では無いですが、それよりも役に立たなきゃ、礼儀正しくしていなきゃ嫌われてしまう、という気持ちの方が強くて、気を遣わざるをえない(?)という感じです。気を遣うこと自体は大切なことだとは思うのですが、そうするに至る自分の気持ちが不純で、許せないです。 なので周りからほめてもらった時は自分が嫌われないための自己防衛的な感じで行動してるだけなのに、と罪悪感を感じてしまいます。正直、褒められて自己嫌悪に陥ることも、嫌われないためにと常に考えながら生きていくことはとてもきついです。でもこれが普通なのでしょうか。周りに気をつかったりする時、みなさんはどんな気持ちでいるのでしょうか。 (チップ使い切ってしまっていて、来ている通知にお返事ができていません、すみません( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ ))

  • 子どもに手をあげてしまったとき

    家事をしている途中に子どもから目を離していて、 危ない事をしていたので、ついとっさに 叩いてしまいました。 子供はまだ11ヶ月で言葉もよく分からず、 少しの単語のみ理解できます。 なぜ痛い思いをしているのかも分からないような状態と思います。 ただ私に痛い事をされたということはわかっているような思います。 いつも痛いときは大声で泣くんですが、 声を上げず、口をへの字にして 泣くのを少し我慢したけど涙が出てしまったような感じでした。 そのあと 「叩いてごめんね。でも危ないからね。」 と言って抱きかかえたんですが あやしても笑わず、悲しそうに 眠ってしまいました。 赤ちゃんはお母さんから叩かれたら やはりショックなのでしょうか…。 嫌われてしまっていないか心配です。 子どもが触ってはいけない物を 置きっぱなしにしていたのがいけないのですが 良い対処法など有れば、教えてください。

  • 元気が出ません。1ヶ月くらい前からです。

    元からそんなに明るい性格でもないですが、自分でも暗いなぁって感じるくらい、元気が出ないし気持ちの面で最近ずっと暗いです。 職場のみんながワイワイ雑談してるの横目でみてると「みんな元気だなぁテンション高いなぁ」とすごく感じます。 自分にはとてもそんな元気でないし、出勤するだけで精一杯で、それ以外の元気は残ってません・・・ 大好きな人たちに会っても、前みたいにテンション上がらないし、元気も出ません。 ずっと横になってたい、そんな気持ちです。 でも日課のランニングはできるし、よく眠れているし、食欲もあります。 気持ちだけが元気ないです。 どうすればまた元気になれると思いますか? 元気だす方法って何かありますか?

  • 上手にご提案を受け入れてもらうには

    こんにちは。 私はカウンセラー業に就いている者なのですが、お客様の中で一定数、ご自分の話だけされてこちらの話を受け入れてもらえない方がおられます。。あまりに強くご提案すると、へそを曲げるというかあからさまに嫌がられて暴言を吐く方もいらっしゃるので、そういう方の対処に困っています。俗にいう愚痴を聞いてほしいだけの方です。かまってちゃんともいうと思います。 お金をいただいている身なので、それも業務の一つだと言われてしまえばそれまでなのですが、最近このような方が増えてきた印象があり、アドバイスがほしいわけじゃないとハッキリ言われる方もいます。 このようなタイプの方にはどう接したらいいのでしょうか?途切れることなく30分も1時間も愚痴を聞かされていると気が滅入ってきてしまいます。あまりにひどいお客様に対しては、暴言を吐かれたとしても次回のご予約はお受けできない旨を伝えています。けれど、私の感情をうまく読み取ってかギリギリのラインで攻めてきてまた次回につなげようとする方が多いです。他に話を聞いてもらえる場所がないためだと思います。『この人なら聞いてくれる』と思われていると思います。。(ありがたいことなのですが、ご指名をいただくことが多いです。) 夫婦、家族関係の問題がメインで、主に幅広い年代の、主婦の方向けに、サービスを展開している会社で働いています。一応マニュアルのようなものはあるのですが、ケースバイケースで判断していく感じに柔軟な対応が求められています。社員の入れ替わりが多い職場なので、皆自己流のトーク術を試行錯誤しながら見つけ、自分の色を出して働いています。入社当時はそのような自由さに惹かれたのですが、実際は苦戦続きです。 正直に言ってしまうとめんどくさいお客様なのです。けれど、そのような方でも、一歩でも前に進んでほしい、問題解決に取り組んでほしいと思っております。グチグチ言っているだけで一向に動かない方には、どうしたらいいのでしょうか?