forever520 の回答履歴

全2585件中81~100件表示
  • 夫婦の考え方の違い

    結婚して10年以上です。 私は身体が弱いので、子なし専業主婦です。 これはずっともめてる事なのですが、休みは7時に起きて1時30分くらいまで漫画喫茶、夜は実家に旦那が行ってしまいます。うちにいる時は寝たい時かな? 旦那は仕事が遅いので、私は休みの日は一緒に過ごしたい、別に家で何しててもいいから、家に誰かいる気配があるだけでも嬉しいんです。 それを何度も伝えても、寂しいなら習い事いくとかして交流関係増やしたらいいとなります。 友達ではなく、家に人がいる夫婦に憧れているのに。 他の家の旦那さんはと言うと、それじゃあ他の嫁はって言い返すよ?となり、立場上これ以上言えません。 あと依存されても困るとも言われました。 普通の主婦にもなれない私は、旦那のやりたい事を尊重し、養ってもらってるだけでもありがたいと何も不満は言わない方がいいのでしょうか?

  • 結婚式が近く緊張しています…

    28歳女です。 今月のこの週末に前撮り、12月に家族のみの挙式を予定しています。 コロナ禍で沢山悩んで、やるかやらないか、誰を呼ぶか、沢山泣いて決めました。 やっとここまで来れました。 ただ、だんだん不安になってきています。 もともと華奢がコンプレックスで、身長も150cm。 籍を入れてから少し太りましたが、最近仕事で色々大変でまた痩せ、44キロです。 最近は無理矢理食べようとしていますが喉が閉まるようで職場ではお昼を食べられず。 結婚式があるのに…また痩せてしまう…と焦って余計に食事の味がしなくて。 昔からこんな調子だったのが、籍を入れてから食欲が増し、彼と食べるごはんは美味しくて、私変われたなあと思っていたのに元に戻ってしまいました。 46キロまで増量して結婚式!と42キロから頑張り45キロまでいったのに結局また痩せてしまいました…目標達成ならず… 最近は仕事や他のこともどんどん不安になってきて、息がしづらい感じが常にしています。 仕事中も最近はなぜだか緊張してしまい、息がしづらくトイレに駆け込んだりしたことも。吐きそうな気がしますが、内科では異常なしと言われています。 結婚して幸せなはずなのに、なんでこんなふうになるのだろう、結婚式だってあるし、楽しみもあるのに何故…と悩んでしまいます。 結婚式中も緊張して息がしづらくなったらどうしよう、せっかくのお料理食べられなかったら悔しいなあ…と最近毎日考えます。 前撮りも、ほんとはもう少し体がふっくらした感じが良かったのに…春から頑張ったのに…。 心療内科も勧められましたが、予約もなかなかとれないらしく、とりあえずはいいかなと思っています。 ただ、この不安な気持ちをどうにか切り替えたくて質問させていただきます。 前向きになれるようなアドバイスを頂けたら嬉しいです。 ちなみに、旦那さんはありのままの私も理解してくれています。だからこそ、早く治したい気持ちがあります。できたらもっと式までに太りたい。 旦那さんと結婚したことも未だに信じられない感じだし、幸せものなはずなので、なんとか、なんとか楽しみたいです。よろしくお願いします。

  • 格好悪いブ男でも人を好きになっても良いのでしょうか

    私はブ男ですが、学生時代からボロクソに言われてきたので、自分は女性を好きになってはいけないのだと思い、アプローチすることも避けてずっと生きてきました。その方が気楽だったからです。 女性から見て、この私の行動は正しいでしょうか? 格好悪い男から、アプローチされても嫌なだけだと思います。私が学生時代、女子から嫌われてきたことでもそれは証明されていると思っています。 それとも、格好悪いブ男でも人を好きになっても良いのでしょうか?教えてください。

  • 自分の人生が分かりません。

    21歳(女)です。 高校を出て上京し失敗して今年の2月に地元に戻ってきました。 今は父の会社の仕事を午前だけ手伝い午後は寝たきり祖母のご飯の用意や家事をしています。 母は私が3歳の頃離婚して家を出ていったので父と二人暮しです。 それ以外の時間はゲームをしています。 父には家事でミスがあると怒鳴られて説教される事があり、月に一回や二回は怒鳴られ続けることがあります。 自分では頑張っているつもりでも父にはそう見えないらしく怒鳴られます。 毎日いつ怒られるんだろう今日は怒られるのかな明日怒られるのかなと常に考えながら生きています。 友達と遊んでばかりいて怒鳴られるのも嫌だなと思っていたらどんどん疎遠になっていき今ではゲームだけが心の拠り所です。 私はきっと世間から見たら穀潰しでどうしようもない無能だと思われるんだろうなと思います。 父は怒る時はいつも怒鳴るのですが怒鳴られると足がすくんで声が出なくなって何も反論できず何も言えないのかと怒鳴られ続け、過去の話を毎回出してきて心が抉られています。 21歳でこんななの本当に笑えてきてしまいますよね。 先日怒鳴られた時はお前を1番に信用してるわけじゃない。お前はB型だからどうせ怒鳴っても効かない。お前の友達は頑張っているのにお前はどうしてこうなんだ。お前がいなくても別に祖母の面倒なんて俺一人でも出来る。と永遠と言われ続け「ああ、私本当にろくでもないんだな死んだ方が人の為なのかな」と思いました。 父の健康と自分の心の為にも家を早く出た方がいいか、もしくは自殺でもした方がいいのかと思うようになってきました。 父の周りの人にはいつか私が継ぐ等言われていて私には無理だ私には出来ないと本当に思います。 自分の周りの人間に対しても怖いとしか思えません。やはりこんなろくでもない娘なんて死んだ方が父や周りのためなのでしょうか、 やりたいこともなにから始めていけばいいのかもどうして行けばいいのかわかりません。 ご意見やアドバイス、宜しければお願い致します。

  • 結婚

    昨日同棲している彼氏と結婚のことを話しました 周りがみんな結婚してるから結婚するのは違うくない? ちゃんと段取りとか踏んでからするものと言われました ○○はなんで結婚したいの?と言われて たしかに私もなんでなんだろ。と考えました 彼も就職して1年目同棲もまだ1ヶ月だしもう少し慣れたら結婚したい。 俺も○○と結婚したいと思ってるし、もう少し安定して慣れたら結婚したいから それまで待っててと言われました。 結婚は考えててくれてるけど、、 それはいつになるんだろ、、って思いました笑 期間を聞いてもそれはまだ分からないと言われたし、、 1年はやっぱ同棲して様子見ですかね、、

  • 離婚を考える

    20代前半に結婚して2歳の子供がいます 妻は8個上です 妻が鬱病で自殺未遂の経験があります。 大きな理由としては子育てと金銭的に余裕がない事と言ってましたが私が負担をかけてしまっている所もあると思います。 今妻は療養の為実家に帰って居るのですが毎日死にたいとLINEがきます 正直毎日死にたいなど子供要らなかったなど言われ私が疲弊していきます。妻の母が何かを言うとそれを鵜呑みにして私に伝えてきます。離婚した方がいい、連絡取らないほうがいい等言われたから考えてる、と いつまでも親の言う事を聞いているのに疲れました。ですが上手く妻にお母さんとじゃなくて自分ともう少し話をしてほしいと頼みましたが妻は自分が責められている気になり泣いてしまい私が折れます。たまに口喧嘩になってしまうのですがその時も妻に言う言葉を間違えるとまた自殺未遂をしてしまうかもしれないと思ったりで何も言えなくなります。 そんな中私も離婚を考えるようになってきました。  似たような方がいらっしゃったらアドバイスが欲しいです。

    • ベストアンサー
    • ETCs
    • 育児
    • 回答数8
  • 未来の恋を断ち切りたい

    愚かな考えだと思いますが 苦しくて割り切れません。 長文になります。 私は45歳主婦です。 主人は44歳。恋愛結婚です。 主人の仕事はメーカー勤務で年収900万 私はフルタイム勤務で年収200万ほど。 世帯年収は1000万超えています。 子供は2人で一男一女、長男は大学進学を 控えています。 悩みは私が職場の既婚男性を好きになり その人の事ばかり考えてしまう事です。 相手の男性とは月に2回ほど 勤務後にお茶したりドライブしたりする 関係です。だいたい私が話したい、会いたいなーと言うと 相手が空いてる日に、この日はどう?と誘ってくれます。 話しやすく優しく毎日LINEのやりとりを しています。 会っている時は話をするだけでなく たまに腕を組んだり 交代で肩を揉んであげたりします。 私と話すと元気になる、と言われます。 もう一年近く、そんな関係です。 印象は真面目でおとなしい感じの人です。 このまま友達として、と思っていましたが 会社が業績不安定な為、倒産の噂もあります。そうなれば会えなくなります。 会えなくなると思うと、さみしくて 何とか2人の関係を進めたいと思う反面 主人や子供達の事を考えると、この関係は良くないと思います。 実際、私の収入で子供を不自由なく 育てるのは難しいと思うし、主人は 気が短く家事にも非協力的ですが、仕事もできるし、私や子供達を大事に考えてくれています。ただ、若い頃、遊びで浮気をされた事があり、一時期は主人が信じられず 苦しかった事もあります。完全に遊びで あった事と私への態度や気持ちは変わりないので、今はもう気にしていません。 相手男性には子供が1人いて奥さん、自分の母親と同居しているようです。 私に家庭の話は殆どしませんが、同僚の話では奥さんとあまり仲が良くないらしいです。 お互い家庭があるし、私も今は離婚は考えていません。 これからもLINEのやりとりや会社での付き合いがある為、気持ちを封印できず辛いです。 自己中心的で愚かだと思いますが、気付けば 相手の事ばかり考え、LINEも返信が遅いと 不安でさみしくなります。 気持ちを断ち切り、主人や子供達に 集中しようと思いますが、裏腹に 相手ばかり考えている自分がいます。 どうか、私の目が覚めるようなお言葉や後悔された実体験を教えて頂けないでしょうか?

  • 33歳独身

    独身なのが辛いです。 最近結婚相談所2箇所(リーゾナブルな所)に入会しましたが申し込みがきたのは、40前のパッとしない男性と50代男性orz こちらから申し込んだのは、30代中盤のイケメン公務員でしたが先方から断られました。 2箇所目は、これからお見合いをする予定ですがまだ紹介される相手がどんな人か分かりません。 なんか長期戦になりそうだしなかなか結婚相手がみつからないような気がします。 失業中で、仕事もなかなか見つからず派遣の単発バイトで凌いでますがそれも希望日に仕事がなかったり選考漏れして厳しい状況です。 30歳までに結婚している人、20代で結婚している人がとても羨ましく勝ち組に思えます。 なんか恵まれてますよね。 失業しても旦那の収入があるし世間体も良いし。 33歳独身、前の職場は数ヶ月前にパワハラで退職。現在失業中で派遣の単発バイトで凌いでいる。 どんな印象を持ちますか。 結婚願望がなかったわけではなくご縁がなくてこの年まで独身です。 30歳までに結婚してる人がとても羨ましいのと将来が不安で情緒不安定になりヒステリーを起こしたり物に当たってしまいます。 バリキャリ女性で20代既婚女性に負けた気がします。 20代で結婚している人より33歳独身、アルバイトのメリットな所ってあるのですか。

  • ダンマリの妻と話し合うにはどうしたらいいか

    結婚11年目の41歳男です。2年前に離婚問題に発展する喧嘩をして以来、妻との関係がよくありません。話し合いをしたくても妻がダンマリになってしまって、話し合うことができません。この2年は会話も殆どなく、妻から指摘された事に、了解と合わせるだけがコミュニケーションです。 これでも良いやと思っていた時期はあったのですが、最近家に帰って妻の顔を見るのが嫌になってきてしまい悩んでいます。 元には戻らなくともどうにか仲良く暮らせるように戻りたいのですが、話し合いができないのでどうしたらいいのかなやんでいます。 僕自身はそんなつもりは無いのですが話し合いの席に着くと圧を感じて話せないと妻には言われます。別に何もしないから言いたいことを話してよと言ってもダンマリになってしまうので、2年間話し合いができていません。どうにか話し合い、または別の方法でもいいので良い方向に向かう方法はあるでしょうか?よろしくお願いします。

  • 離婚後の生活

    離婚して実家に戻りました。娘が一人います。 兄夫婦、兄夫婦の子供一人、実の母親と一緒に暮らしてます。やはり、自分達は出ていくべきでしょうか? ずっといても良いと言うならすませてもらおうと思ってますが、似たような方居たら意見聞かせてほしいです。

  • 話し合いを断るのは酷いですか?

    私の彼は私から連絡をしないと拗ねますが、実際に私から連絡をすると、返信が遅かったり、電話も出なかったり。。です。かけなおしは必ず出ません。なので、私からはほぼ連絡していません。 先週土曜デートでしたが、時間が決まってなかったので、金曜夜に確認のメールをしましたが返事がなく、私からデートをキャンセルしました。 土曜に電話があり、「携帯をなくしていた」と謝られました。(でも彼はもう1台持ってます) 明日日曜に彼のお姉さん同伴でデートしようと言われ、承諾しましたが、 数時間後、 彼のせきが酷くなり、 「明日は僕の調子が良くなったら」と言われました。 ずっと待っている訳にもいかないので、お大事にしてください。また別の日に会いましょうと私からキャンセルしました。 それから、メールでやり取りをしていて、 昨日は 私は疲れている事を彼に伝えました。 何がどうしたの? 等とは一切聞かれませんでした。彼は数日母親の家で休んでいた様です。 あなたは元気?と聞いても返事はなく。。 今日「 いんや 調子が悪い。君に話したいことがある。会える?」とメールがありました。(いんや とふざけたような書き方でした。) 私は 私から彼に連絡するときはいつも適当な対応をされる事や、携帯がなくなって連絡できなかった 。 明日デートしよう。 いや、やっぱりせきが。。 というゴタゴタにとても疲れていて、 私が疲れていると言っても反応なし。 そこにいきなり 今日会える? と言われ、彼の都合ばかりだなと思ってしまいました。 何かあった? 健康の事ですか? と聞いたら、「うん。話したい」 と言われました。 心配なので、「電話してくれますか?」 と聞きましたが、返事はなく。。。 私はとても疲れていて、話せる状態ではないので、 「電話がなく、あなたの症状を知れなくて、あなたの事を心配してます。 昨日伝えたように、私はとても疲れています。 私が貴方にとって大事であると感じることが出来ません。。 今日あなたに会うのはよした方がいいと思いました。 ごめんなさい」 とメールしました。 今の時点で振り回されていると感じ、疲れています。 会ってまた何か言われたら精神的にもたない と思い、こうメールしました。 彼とはもう関わりたくないと思ってしまっています。 私のメールは酷いでしょうか?

  • ダンマリの妻と話し合うにはどうしたらいいか

    結婚11年目の41歳男です。2年前に離婚問題に発展する喧嘩をして以来、妻との関係がよくありません。話し合いをしたくても妻がダンマリになってしまって、話し合うことができません。この2年は会話も殆どなく、妻から指摘された事に、了解と合わせるだけがコミュニケーションです。 これでも良いやと思っていた時期はあったのですが、最近家に帰って妻の顔を見るのが嫌になってきてしまい悩んでいます。 元には戻らなくともどうにか仲良く暮らせるように戻りたいのですが、話し合いができないのでどうしたらいいのかなやんでいます。 僕自身はそんなつもりは無いのですが話し合いの席に着くと圧を感じて話せないと妻には言われます。別に何もしないから言いたいことを話してよと言ってもダンマリになってしまうので、2年間話し合いができていません。どうにか話し合い、または別の方法でもいいので良い方向に向かう方法はあるでしょうか?よろしくお願いします。

  • 性格を直してほしいと言われました

    先日、彼から私の直してほしいところを言われました。 内容としては、「なにかと圧が強いところ(怒ってるように見えて、怖くて彼氏がの思うように行動できないそうです)」「自分の意見ばかり通して、否定的な意見を受け入れないところ」などです。 色んなことを言われたので「私ばっかりなのかな…」と聞くと、「今はそんなこと考えず、自分の問題を考えて直して」と言われました。 少し言葉がきつかったため「言葉がきついから、もう少し言葉をかえて…」と言いましたが、「言葉への耐性がなさすぎる」とばっさり言い切られてしまいました。 現在、精神疾患を患っているため、傷つきやすくなっており、この一件でかなり体調を崩してしまいました。 普段の彼は優しく気も合うので、とてもいい関係を築けていると感じていました。 この件の後は、連絡をしてもいつもの優しい彼でした。そこも正直、戸惑っています。 この件について、客観的な意見をいただきたく、質問しました。かなり端折ってしまったので、分かりにくいですが、よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#249548
    • 恋愛相談
    • 回答数13
  • 自分の実家と離れた地域に家を構えることについて

    アラフォー夫婦です。こなしです。 結婚10年目ですが、この度主人が現在の仕事を退職し、新しい職に就き、希望する県への移住を検討しています。現在は転勤族です。 私たちが里のない他県へ移住することは特に問題はありません(一度済んだことがある地域、お互い仕事もするしで)人生は一度きりなので、住みたい地域に住むのも悪くないかなと考えています。 ただ1点不安要素があります。それは私の実母です。 3年前に実父を亡くし、実母は実家で犬と暮らしています。車の免許もなく、移動はもっぱら自転車、70歳手前でして、骨が弱く、一時期入退院を繰り返していました。(現在は骨の症状は落ち着いています) 現在、私は実母と同じ県(と言っても100km近くは離れていますが)に住んでいます。 困ったことや、相談ごとがあると、常に電話をかけてきます。何かに慌てふためいたときもとりあえず私に電話がきます。 その状況に応じて、電話でやりとりをしたり、実家を行き来している状態です。 実父に頼り切って生きてきた母なので、この3年間なるべく母が一人で暮らせるように、実家そのものも整えてきましたが、まだまだ不安要素をつきません。家自体は手すりをつけたり、防犯を高めたり、水回りをリフォームしてあげたり、介護認定を受けさしたり(要支援1) ある程度おちつきましたが、ちょっとした「不」がまだまだでてきます。 年齢からなのか、少し危険を予測する能力が低く、ちょっとしたことですぐに慌てふためく…昔からそんな母です。後、実家にはお金がありません(涙) 私たちが移住を希望する県は実家から飛行機を使わないといけない距離です。 この母を置いて私は他県に移住してもいいものなのだろうかと思ってしまいます。 ただ、母の面倒を見るために生まれて生きたわけでもないとも思います。 実父が亡くなり、様々なことが起こり、ある時母が、私のことを父実父の様に思ってしまうといっていたこともひっかかります。 良い意味ではなくて、私に依存してしまっているのではないかなと感じています。 それは逆に距離を置かないといけないのではないかという気持ちにもなります。 実家から20分くらいに実兄夫妻が住んでいるのですが、母は気を遣う様で、あまり頼みごともしない様です。兄夫妻はちょこちょこ母の顔をみには言ってくれているようなのですが、私の様に、老後の生活を具体的に組み立てていく様な行動はしてません。 自分の人生を優先するか、実母(義理の両親も同県です)達の今後を考えて妥協するかどちらがいいのでしょうか・・

  • 職場の年下女性女性に誘われるとどんな気持ち

    職場の年下女性からのアプローチや食事への誘いについて。 お相手は同じ職場の45歳独身男性、同じグループで働いており、彼の方が位は上ですが上司部下という関係ではありません。 年齢は10歳上です。おそらく彼女はいないです。 見た目や性格がとても私の好みです。 仕事はお互い忙しいですが、夕方頃になると時々雑談するような関係です。 もう一段仲良くなりたいので、食事などに誘いたいのですが、もし興味ない職場の女性に誘われたら男性は迷惑ですか? しかも年齢差もあるのでそもそも対象になり得るのかも心配です。

  • 彼の変化に不安です。

    彼とは毎日電話をくれ互いに何でも話し合い笑いが絶えない仲良しでした。 最近急に様子が変わり、話す言葉も優しさが無くなり聞く耳もあまりなく…会う話もはぐらかしたり聞いてないふりをする… でも変わらず毎日電話はくれています。 私に飽きた(冷めた)か他に出来たのか…と色んな不安が襲ってきて涙が溢れてきます。 そっとしておく、連絡きたら変わらず普通に接する…ぎこちない感じでしていますが彼は心配もない2人のことを話すわけでもない今では自分の話もしない… 電話を切り上げ趣味や自分の時間を過ごしています。 仕事の悩みは抱えてはいますしストレスもあるんだろうなと日々見てはいました。 一緒に頑張ろうなとついこの間まで話していたのが急に背中を向け出している。 今は仕事の悩みだけでは無いような感じもあります。 彼ペースにしたり色々工夫してみたり…でも日に日に素っ気なくなるのに我慢出来なくなり、理由を聞いてみようとしたら… 沈黙したりそんなことないよの返答。 私に対する気持ちもちゃんと聞こうと思ったのですがもう勇気がありませんでした。 どうして良いか分からずあらゆる投稿を見るとほっとく!と言う文字が多くて 1番私が怖い方法なのですが 私からは連絡を控えてみよう…と待つ形にし始めました。 それが良いのか…むしろ私がそっけなくなったと思われないかと悩みます。 本当はこんな風にしたく無いのにと1人で泣いてしまう自分も情けなくて… 誰にも相談出来ないのでここを使わせてもらいました。 もし良ければお言葉を頂きたいです。 文章が分かりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 周りが幸せそうに見えてしまうとイライラする

    周りが幸せそうに見えてしまうと、殺したくなります。電車通勤してるといつもそう思います。綺麗な女性とかを見るとこいつは人生勝ち組なんだと思ってイライラします。 自分は小さい時から両親から厳しい教育を受けたので、行動等で沢山の制限をされていて、29歳になった今も門限が夜21時だったりします…(まじです)働いてるのにお小遣いが3万円に制限されています。 テレビはバラエティー禁止でニュースならOK。漫画を読むなら本を読めと言われたり。だから同世代の人との会話が合わなかったりします。 そして特に困ったのが女性との出会いです。会話を盛り上げられないのと何を話したらいいのか分からなくなってしまい、街コンや婚活パーティーで泣いたことがあります。親からはいつ結婚するのかしつこく言われます。 自由に育った家庭の子は明るくてポジティブな子が多いですし、幸せな家庭を持たれてる方が多いです、見てると羨ましいです。20代の時に恋愛したかった。都会に出てお洒落もしたかった… 就職先も親が決めました。東京でITのお仕事がしたかったのに、田舎の地方で工場勤務しています… 29歳だけど今からでも人生を変えることはできないでしょうか?

  • お金か愛か

    結婚するには、お金と愛どちらが大切だと思いますか。 私の父は大手の企業に就職して今も勤めています。母はパートをしています。父は金遣いが粗く収入はいいですが貯金等は全くないといっていました。 私も彼氏も同じ会社なのですが、中小企業で給料は高くないです。私自身はお金よりも愛だと思っています。だけど、実際に結婚をしたら現実的にどうなのかなと思うところもあります。皆さんの意見を聞きたいと思い質問しました。

  • 彼氏との付き合い方がわからなくなった

    付き合って1年の彼氏がいます。 嫉妬も全然しなくなったし、正直別れたとしても悲しいだろうけどやっていけると思います。(当たり前の存在すぎてそうおもってるだけかも) でも一緒にいると楽しいし、他の人のものになってほしくないです。 必要不可欠というよりかは居てくれたら楽しい、みたいな関係のお付き合いでもいいと思いますか?やはり、大好き!!!!みたいな感じでなくてはいけないのでしょうか。 このことについて考えてから漠然とした不安ができて、別れを考えてしまっています。 この付き合い方の変化、気持ちの変化は悪いことなのでしょうか?

  • 准看護師取得か、婚活か

    初めまして。 今私は准看護学校に通っているのですが、 このまま免許をとるか、 准看護師免許がそこまで強くないこともあり、学校を辞めて婚活を優先するか悩んでいます。 理由は31歳という年齢です。 年齢が上がるにつれ子供の健康リスクが高まりますし、 介護など働きながら取れる資格をとりながら先に産み、必要になれば看護学校に進学という方法もあるのかなと思ってきています。 子育てしながらの勉強が大変なのは理解してますが、 子育てよりも免許取得を優先し、ずっと家庭なく1人なのかと考えると自殺したくなります。(看護師になったらそれ用の薬が手に入りやすいだろうし、看護師になるとそこがいいななんて考えてしまいます。) 因みに結婚したい土地と学校のある場所が違うので、婚活と学業の両立は難しいです。 (私は大丈夫ですが、 男性はやはり性欲があり、近くにいてすぐに触れ合える方でないと 続かないのではないかと思います。) 婚活を優先しても結婚できるとは限りませんが、35歳で結婚できなければ潔く看護の道を目指せると思います。 もちろん、その時に合格できる保証はないと理解しています。 ただ、結婚しても離婚のリスクもあるので、 少しでも給与の高い准看護師の資格を 取っておいた方がいいのか。。 もう半年も決められず、ずるずる学校に通っています。 客観的にご覧になり、 ご意見を頂けますと嬉しいです。