• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式が近く緊張しています…)

結婚式直前の緊張と不安感…どう切り替える?

forever520の回答

  • ベストアンサー
  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.5

50代既婚者男です。 人は幸せな状況でも逆にそれがストレスとなる場合もあります。 人生の中で幸せを噛みしめる特別な時期に、こんなにも悩んで 苦しんでいることが辛く感じてしまうのですよね。 >ちなみに、旦那さんはありのままの私も理解してくれています 素敵な方とご縁が繋がって良かったですね。 あるがままのあなたを受け入れて愛してくれる人と出会えた ことはとても幸せなことですよ。 あなたはそんなご主事に応えなければならないと思うかも しれませんが、その必要はありませんからね。 あなたが太れなくて痩せていくことを辛く思うかもしれません がそんなあなたを無条件で愛してくれるご主人を信じてください。 だから無理して食べようとしなくてもいいのです。 その無理する姿勢があなたを苦しめるのです。 食べたくなければ無理して食べないこと、痩せてもかまわない と思うこと、痩せていることをダメなことと思わないことです。 もちろん体調を崩すほど食べないのはいけませんが、あなたの ペースで食べられるのであればそれでいいとするのです。 あなたが太れない理由は心にあるのかもしれません。 でもそれも結婚して彼と共に暮らすようになれば、少しずつ 改善していくはずです。 自分が幸せになることを許していない人の場合幸せなことが起きる と辛くなることがあるようです。 どうせまた不幸になる、この幸せは長くは続かないと信じて いるので、むしろ不幸であるほうが落ち着くみたいな現象も 起きてきます。 だから幸せであればあるほど、辛くなってせっかくの幸せも 楽しめなくなってしまうのです。 ですから、今は何も考えず今の幸せを思う存分噛みしめて下さい。 あなたは幸せになってもいいのですよ。 いや、もうすでに幸せなのです。今自分は幸せですと自分に何度 も言い聞かせてください。 「私は、自分に幸せになることを許します。 私は幸せです。ありがとう」 と夜眠る前に何度も言葉にして唱えるのです。普段時間ある時 は何度も唱えてみてください。 これをずっと続けていれば、いつかあるがままの今を楽しめる はずです。 そして何か嫌な事や、問題が起きた時は、 「しめしめこれはきっと上手く行く。何とかなるよ大丈夫」 って唱えてみるのです。 そうすれば不思議と全てが上手く解決してくれますからね。 目の前の現実をあるがまま受け入れた瞬間に全ては上手く 流れるのです。 逆に拒絶して受け入れないと良くない方向に流れてしまいます。 大丈夫だよ。きっと上手く行くから。 何も心配いらないからね。これまであなたが頑張ってきた から、素敵な彼とのご縁が繋がったのです。 彼を信じて、自分を信じて、結婚式を迎えてください。 ご結婚、本当におめでとうございます。

Shine0121
質問者

お礼

読んで気持ちが軽くなりました。 温かなメッセージ、嬉しかったです。 幸せだからこそ、不安になる…まさに私だ…って思いました。 でも、ここまで頑張ってきたこと、幸せになってもいいこと、全て含めて自分を認めてあげようと思います。 大丈夫、ってあたたかな言葉ですね。 とても嬉しかったです。 食べられないことも、細いことも、自分で自分が許せなかっただけでした。周りはもっとあったかい。もっと周りの声に素直になります。 お式は一生に一度なので、味わい尽くすつもりで過ごそうと思います。 今のままの自分でいい、そう思って生きていきます。

関連するQ&A

  • 原因が無いのに、緊張したり息苦しくなったりします

    会社員です。2年ほど前から、何も原因が無いのに 緊張したり息詰まったり、不安になったりします、 緊張感は、例えていうならちょうど「人前で歌を歌う順番を待っているとき」のような、嫌な感覚の緊張具合です。 あと、特に理由も無いのに、息苦しくなったり 根拠の無い不安感が襲ってきたりして、仕事中に辛さをこらえるのに必死です。 普通に休日、町を歩いているだけでもこういう状態になり、 町の柱にもたれかかって回復するのを待ったりします。 月の半分くらい、こういう状態が続きます。 こういう症状が出始めた頃、内科に行ったら 心療内科を勧められ、診断でははっきりした病名は教えてくれませんでしたが、一応「鬱病」ということになりました。 それから2年間ずっと心療内科に通っていますが 最近は毎回同じ薬をくれ、仕事が忙しいからつらいんだよ、もっと気を楽にもってね、と毎回同じような話をして帰されます。 先生はとてもいい人なのですが、多分私のことをもてあましているのかもしれません。 そもそも私は鬱病ではなく、何か他の、神経科何かの病気なのかもしれません。女性ですし、もしかしたらいわゆるPMSかもしれません。 次は何科の病院に行けばいいでしょう。私はこれからどうすればいいでしょう。 こういう状態がずっと続くのって、本当に辛いし みんなが楽しくすごしている時間を、自分だけ幸せに過ごせない気がして悲しいです。 いろいろ助言を下さると嬉しいです。

  • 緊張すると息が苦しい

    当方、20代前半の女です。 元から心配性、緊張しやすい性格のため、時々、頓服としての抗不安剤をもらいに心療内科へ通っています。 しかし次の診察まで時間があり、少々不安なことがあるため質問させてください。 以前は緊張すると節々が痛くなったり、めまいがする程度だったのですが、ここ最近そこにプラスして、息が苦しくなってくるようになりました。 息が苦しくなって来た時には、一生懸命深呼吸を、と心がけてみたり、大好きな音楽を聴いて意識をそらしたり、としているのですが、息が苦しくなってくると本当につらいです。 過呼吸などにはなっていませんが、とにかく息が苦しいのが困りものです。 何故こうなるのかと、息が苦しくなった時の対策、また、同じような方がいたら教えていただきたいです。

  • 結婚したとき何もなかった

    同級生が近々結婚します。当然のごとく結婚式や、その前撮りなどやっていて幸せそうでとても羨ましいです。 私は25歳で、結婚して子どももいるんですけど、そういうイベントを全くやらなかったので。お金ないとかの事情じゃなく、ただ単に旦那(40)がめんどくさいから・興味がない・家建てるのが遅くなるといった理由からです。コレといったプロポーズもなく、もちろん指輪などもありません。今まで、プレゼントらしいプレゼントももらったことがありません。 なにもしてくれないから結婚しないのはおかしいし、旦那自身を好きなので、了承して結婚しましたが、一生根に持つと思います笑 逆に旦那は、そんなことにお金かけるなら結婚しないって感じだったと思います。 今は子どもが最高のプレゼントだと無理矢理自分を納得させてますが、同じように結婚したときな~んにもやらなかったよ!って方いますか? したくても出来なかったこの悔しさやさみしさは、どうやって穴埋めすればいいですかね。結婚式自体、初めて行くことになるんですけど、羨ましさが爆発しないかと、自分ですごく不安です。 すごく安くウェディングフォトを撮ってくれることろを本当に偶然見つけて、旦那に言ってみたら案の定あえなく却下でした。もう、写真を撮ることがないと思ったら産後の崩れた体型なんてどーでもいいし、ダイエットなんか、クソです笑 愚痴すみません。

  • 「結婚」について何も知らない彼...

    こんばんは。 今の彼と、もうすぐ結婚する予定です。 色々話を進めていくうちに彼が「結婚」について何も知らないことが分かってきたんです。 「私の今の収入のまま結婚すると年収がオーバーするから扶養に入れないね」・・・から始まったのですが 「じゃ籍を入れない方がいいってことか」 ・・・えっ!? 「籍を入れることが結婚」ということがまず分かっていなかったんです。 そこは驚きを隠してきちんと説明しましたが 「じゃ、籍を入れるにはどうしたらいいの?」ときたので 「婚姻届をもらってきて名前書いて、印鑑押して役所に提出」 「ふ~んそんな用紙があるんだ」 ・・・絶句してしまいました。 「なんで私と結婚したいの?」ときいたら 「一緒にいたいから」「毎日会えるから」です。 非常に不安です。。。 彼は35歳で、私に対してとても誠実で信頼できる人です。 仕事もできる方だと思うので、この部分だけ無関心なだけでしょうか? 男性はこのようなものなのでしょうか? 皆さんの彼氏、旦那様はどのような感じでしょうか?

  • 結婚してから何か苦しい

    7月に結婚をしました。 新しい生活が始まり、毎日がとても楽しい反面、なんだか自分がおかしい気がするので、相談させてください。 私も旦那も仕事をしています。 私の仕事は営業職で、もともと性格的に向いていないため、結婚を期に退職したいと考えるようになりました。 私には幼いころから若干の自傷癖があり、無意識に唇をむしったり、自分の指を傷つけてしまうことがありますが、最近、あまりに自傷がひどく、仕事に対するストレスが原因ではないかと思ったのです。 旦那とは多少モメましたが、最終的には辞める方向になりました。 2~3ヶ月無職で精神面を落ち着けてから、できる仕事を探そうと考えています。 仕事は今月いっぱいで退職することになりました。 しかし仕事を辞めることが決まっても、まだ自傷癖がおさまらず、最近は息苦しさを覚えるようになりました。 酒癖も最近特に悪く、酔うと人を罵ってしまうことがあります。 お酒が覚めてからひどい自己嫌悪に襲われ、息が苦しくなります。 また他人のちょっとした言葉にひどく傷ついたり、落ち込みがひどい感じがあります。 人の言葉が過剰に気になります。 少し言われただけでも、「言われたとおりにしなきゃ」「望まれたとおりにしなきゃ」と追い詰められたように感じてしまいます。 もしかすると、結婚をして生活が変わってしまったことが精神的に煮詰まっている原因なのかもしれません。 しかし、毎日が楽しいのにどうしてこんなふうになってしまうのか、自分でもさっぱりわかりません。 こんな状態で、旦那に愛想を尽かされたらと思うと、頭を抱えたくなります。 新婚で、今が一番楽しいはずなのに、なぜ・・ 私は鬱なのでしょうか。 同じような経験をお持ちの方はいらっしゃいませんか。 また、メンタルな理由で通院したことがないのですが、このような場合は心療内科に行けばよいのでしょうか。 こういう場合、どんな治療が受けられるのでしょうか。

  • 過緊張の沈め方を教えて下さい。

    過緊張の沈め方を教えて下さい。 心配事や仕事のストレスから過緊張になってしまって いつも緊張していてリラックスできません。 お陰で様々な不定愁訴がでたり、慢性の緊張性頭痛になったりして 頭が痛く、めまいもする、倦怠感もする、大変苦しい日々を送っています。 特に仕事中は大変神経が立ってしまい興奮してしまいます。 朝や昼に悪く夜は比較的落ち着いています。 (自律神経が乱れていると思います) 元は過緊張なので緊張を解けば良いのですが、それができません。 一応、心療内科でデパスなどの抗不安薬や漢方のヨクカンサンなど 飲んでいて、ウオーキングなどもしているのですが・・・ 心療内科の先生も今一つ頼りないです。 神経を沈めて、普通の神経(感覚)に戻る為になにか良い方法があればどんな 事でも構いませんので教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 緊張型の震えで困っています

    もともと緊張しやすい体質なのですが、最近目立って、震えが出るようになりました。声はいつも震え、手は時々震えます。一番ひどいのは、頭で、ふらつく感じでピクっとなり、緊張している時は、ビクビクと目に見えるかんじで震えます。あとは、呼吸が、しずらいような感じを受けることが頻繁にあります。心療内科に「あがり症」ということで、お薬などもらい飲んでいたことはあったのですが、特に効果がなかったので止めました。内科に行こうか、迷っていますが、私の症状に何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 変に緊張してしまう

    後輩の男の子に恋しています。 好きだと自覚する前は少し緊張しながらも笑顔で話せて、とても幸せを感じていました。 しかし、最近相手からかなり好意的に意識されてるなと感じてから変に緊張してしまって上手く話せません・・・。 こういう場合、緊張するのがあたりまえだから頑張れというのが普通でしょうが、 私は以前好意をむけてくれた男の子(これも後輩です)からある時期を境に避けられて悲しい思いをした経験があり、(接するとき相手が好意で緊張しているのがわかっていたため原因は好き避けだと思われますがはっきりと分かりません)どうしてもそうなると嫌だという意識が働いてしまいます。 今まさに好きな人が、前述した男の子のように好き避けのような行動を見せ始めているので、 「もしかして私の好意が伝わって迷惑だったのかな・・・」などと余計なことを考えてしまい、 いっそう不安になっています。 (ちなみに両者とも分かりやすい好意を出しているので嫌い避けの可能性はないはずです) 今好きな人に会う機会があるのに笑顔で対応しようとしてもひきつってる感じがして、 一人になったあとですごく凹んでしまいます。 なにかいいアドバイスはないでしょうか・・・すごく困っています

  • 緊張すると異常な動悸

    高校生の時から突然 本読みで当てられた時にすごく緊張し過ぎて心臓が飛び出しそうなぐらい バクバクしていて、手足の震えもすごかった。 息も苦しく呼吸が難しくなり、読むと息が続かなくて声も震え、本読みが毎日恐怖でした。 卒業してからも緊張すると同じようになり、その場から逃げ出したくなるぐらいでした。 そして今日、朝お腹が痛かったから、正露丸を飲んでから出勤。(腸が弱い為 正露丸をよく飲む) 倉庫なので、すごく暑い所で、雨も降っていたので湿度も高く汗が流れ出ていました 少し息苦しく、頭もボーっとしていて 睡眠不足か、正露丸を飲んだから?か、 頭がボーっとしているんだろうと軽い感じに思っていました。 そしたら突然 本読みで当てられた時みたいに心臓がバクバクして、息が吸いにくくなり 手足が震えだし、血の気が引いてきて意識が飛びそうになり怖かったので皆の見ていない所で 座り込み、落ち着くのを待ちました。 それから徐々に治ったのですが 一体なんだったんだろうと・・すごく不安な気持ちで一日を過ごしました。 もしかしたら体のどこか悪いのかとか、正露丸って飲み続けるとよくないのかとか、 色々と不安で仕方ないです。 緊張すると、顔が赤くなることはなく、逆に血の気が引くのです。 小学生の頃は良く緊張すると血が上り、顔が赤くなったりしていました。 ですが最近は逆なのです・・ これは何か病気なのでしょうか・・?

  • 緊張する

    最近やたら緊張します。20代後半 女性です。 緊張だけではなく、当たり前のことが急にわからなくなり 不安やパニックになったりします。 主に二つの事に緊張します。 一つ目は、車やバイクの運転です。 「事故らないよね?」 「人や猫を轢いちゃわないよね?」 とずっと思ってしまうし、 それだけではなく、 「車って左車線だよね?」 「アクセルとブレーキ間違ってないよね?」 など基本的な事がわからなくなる時があります。 あと、バイクに乗ってる時は、 直線道路を走ってるのに 「こけないよね?」と思ってしまいます。 だからバイクにはあまり乗らないようにしています。 事故を起こした事はありませんが、原付でこけて軽く擦りむいた事はあります。 もうひとつ目は彼氏といる時です。 「今の私の一言で彼を怒らせないよね?」 「彼の気に障ること言ってないよね?」 「私、楽しそうにできてるかな?」 と思ってしまったり、 エッチの時は「ちゃんと濡れるかな?」と心配したり、緊張したりします。 意外にも 「浮気してるのかな?」 「本当は別れたいと思ってるのかな?」 とは思いません。 仕事中はあまり緊張しません。 OLで単純な事務作業で正社員でもない為、 あまり重要な仕事を任されてないからかもしれません。 とりあえず運転と彼氏といる時にリラックスできないのですが何かの病気でしょうか? 家族や友達といる時は、そこまで緊張しません。 一人でいる時が一番リラックスできます。(一人暮らしです) 病院に行くとしたら、精神科と心療内科とどちらがいいでしょうか? 病院に行くほどではないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう