forever520 の回答履歴

全2585件中101~120件表示
  • 辛い。社会人として上司に合わせるのは常識ですか?

    今年異動してきた上司は営業職から事務職になったこともあり、店舗勤務していた時のように、ワイワイと会話してコミュニケーションとって楽しく働きたい!!!って感じの方です。 でも、仕事内容がパソコンに入力したり、計算書をまとめたり、書類作成したり、電話応対したり・・・ 口より手を動かす感じで会話をしないため静かな職場です。 上司はそんな職場を明るくしたいみたいです。 そんな上司のいちばん近くに座っている自分は無口だし、自分から話しかけないし、話しかけられてもリアクション弱いし、上司の独り言にも全く反応しないし・・・ 嫌がられてる感じが苦痛です。(面談のときやんわり言われた。) もし私の席に他の人が座ってたら、きっと上司の独り言にも反応して「え?なんかあったんですか〜?w」とか話しかけたり、会話も増えて、いまよりもっと職場も明るくなるのかな・・・と思うと、自分の存在は邪魔なんじゃないかと感じるようになり、なんとなく精神的にしんどいです。 社会人として上司に合わせたり、気に入られようと努力するのは、常識ですか? 合わせられない自分は社会人失格でしょうか・・・ 転職した方が(辞めた方が)会社や上司にとって良いのかもしれないですが、こんな自分はどこの職場にいっても通用しないし邪魔ですよね、そもそももうどこにも雇ってもらえないかもですが。なぜか自分には生きてる価値もないって考えに行き着いてしまい、苦しいです。 生理前でネガティブになりすぎているだけかもしれませんが、仕事が嫌すぎて毎晩涙が止まりません。 情けない質問ですみません。

  • 地元に帰るか都会に残るか。

    はじめまして。私は今24歳社会人(教員)です。 大学入学を機に関東に出てきて卒業してからそのまま関東に就職をしました。卒業のタイミングでコロナが流行り、孤独を感じ、地元に帰るかどうするかという思いが出てきました。 お付き合いしている方もおらず、都会にいても自分には何もないなあ、とは思うのですが、地元に帰ると家族とは近くになれるけれど、新たに出会いがあるのかどうか、友達はみんなバラバラになっているので、遊ぶところや遊ぶ人がいないなあという不安があります。 もう少しだけ関東にいようかとも思いますが、仕事での鬱病なども考えると、地元で家族と支え合いながら暮らすのもいいかもなあと思うのも事実です。 さらに、適齢期に差し掛かり、男性の母数が大きい関東にいた方が結婚できるのではないか、、、?という気持ちもあります。 地元は東北地方のど田舎で、なかなか関東に出るのも大変なところです。 これからの人生、関東に残るか地元に戻るか、自分1人ではなかなか決めきれないので、たくさんの方の考えや意見を聞きたくて投稿させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 引越しを伴う転職、結婚について

    私は26歳社会人6年目 彼は会社の同期で2歳年上です。 付き合って2年半たち、 地元を離れて転職したいからついてきて 欲しいと言われました。 1週間くらい前に会った時に急に そのような話をされて、その時はまたじっくり話そうという感じで別れました。 今日、電話で3箇所(全く別々の県) どこがいいと思う?と聞かれて… 急に電話で言われてもまだ全然 考えられないよ 私の両親にも会ってないのに 反対されたらどうするの?挨拶もなしに、ここに行きます。はいどうぞ。って言う親はいないと思うよ。と言ってしまいました。今考えてみればきつい言い方だと思います。 彼は、そうかなあ?いいって言うんじゃ無い?そうやって先延ばしにしてじゃあいつできるの?反対されても関係ない、俺がやりたい仕事だって言ってるんだし。反対されたらついてきてくれないの?もう転職するまでに時間がない(年齢的にも)面接までにあと2週間しかないから早く決めたい、場所は任せる。君の両親が反対するかもしれないから県内の職場もしらべておいたけど…場所が決まってからここに引越しますって言えばいいじゃない。 という感じです。 両親にこのことは相談、報告はしたの?(彼は実家暮らし)と聞いたら、聞いてどうなるの?何も言ってないよ。反対されたとしてもそんなの関係ない。 と。たしかにもう成人もしていますし、転職に親が口出しすることは無いと思います。でもいままで家に住まわせてもらってお世話になってきた親に前もって何も言わずに急にというのはどうかと思います。 それに私にも今まで相談もなしにあまりにも準備期間が短いし、順序は?手順は?費用は?と思いました。 多分私が強く言ったから向こうもちょっとイラッとして返してきてるだけで、私がきちんと話す体勢をとればきちんと考えてくれる人です。 彼のことは好きだし、やりたいことは応援してあげたいです。結婚したいし一緒に生活したいと思っているのですが、どうしたらいいか頭が真っ白になってしまいました。私が彼に言ったことは間違っていますか? この話を聞いてどう思ったか皆さんの意見をお伺いしたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#249479
    • 恋愛相談
    • 回答数6
  • 結婚できる年齢は決まっているのでしょうか?

    以前、YouTubeで女性の結婚できる年齢は33歳までと聞いたことがあります。 私は今25歳ですが、恋人もいません。 この先、一生1人なのかと思うととても不安です。 好意を持たれることはあるのですが、 生理的に無理な人が多く 付き合うまでに至りません。 どうしたら、一緒にいて楽しい、安心するような人と出会えるのでしょうか? 同じ趣味の人の方が出会えるのでしょうか? お金はかかりますが今から婚活をした方が良いのでしょうか?

  • 今後の人生について

    看護大学3年生の20歳、キャバ嬢をしてます。 ほんとうにこのまま続けていていいのかと最近考えることが増えました。 収入面ではすごく効率もいいし、楽しいですし、気分転換にもなります。私は学費の足しにするためにこのお仕事を始めました。看護学校はお金もかかるし、負担かけたくないと思い。。 勉強とも両立出来ていました。お金に執着することもなかったです。 お店はコロナ対策もしっかりしていて、シールド着用ではあります。だけど、これから実習もたくさんあり、実習させてもらっているので感染してしまう確率が高い場所にはいかないのが学生として当たり前と思っています。 それに、3年生なので再来年、国試がありますし、今辞めるのがベストかなとも感じます。 ただ、いい方ばかりで心の底はやめたくないって思ってしまっています。 直接会うと躊躇してしまうと思い、LINEで話そうと決めて文章も打つんですが、送信ボタンがなかなか押せません。 もう、なんて言ったら私もスッキリして辞められるのかなって思います。 最近、国試への不安から勉強しては過食しての繰り返しで体重も増え、見た目も大きくなりました。そこで、キャバ嬢している限り、見た目は大切だし、痩せとかないといけないというストレスも感じます。 二頭追う者は一頭も得ずという言葉はまさに今の自分だなと感じます。 看護師になりたいのに、勉強よりお仕事頑張っている自分に、なにしてるんだろうと、お仕事終わりによく考えます。 その為、ベストなパフォーマンスもできてないでしょうし、お客様にも一緒に働いてる方にも失礼じゃんと。 なので、後押しをして欲しいです。 長くなりましたがありがとうごさいます

  • 彼との今後について。

    よろしくお願いします。 2週間程前にプロポーズをされ、 婚約している彼がいます。 お互い今は実家暮らしです。 わたしには持病があります。 それは彼も彼の家族も知っています。 1週間前に、 電話で彼と大喧嘩をしました。 仲直りをしないまま、 むしろ険悪な雰囲気のまま 電話は終わりました。 電話を切ったその日の夜中、 持病の発作が起きてしまい わたしは救急車で病院へ行く事になりました。 発作は1ヶ月の間に1.2回あるのですが、 滅多に救急車を呼ぶ事まではありません。 その日は強めに出てしまったので、 父が救急車を呼んでくれました。 夜中という事もあり、 父は彼へメールで 救急車で病院へ向かうという内容を 伝えてくれました。 しかし彼は寝ていてそのメールには気付かず 父曰く、朝に既読が付いたそうです。 既読が付いてからも父への連絡はなく、 もちろん わたしの携帯へも来ておりませんでした。 昼過ぎに病院から帰る際、 こちらから電話をすると 彼は、大丈夫⁇と… わたしが救急車で運ばれたことを知ったのに どうして安否確認すらなかったのかと 聞くと、 朝寝坊して仕事に遅れそうだったと… 出勤してから 数時間の間にも 何も連絡がなかったことに、 わたしは不信感が生まれました。 仕事で付き添いができないのなら、 婚約者として父に一言言って欲しかったし なにより安否確認もせず そのまま仕事をしていた彼に 本当に愛されているのかすら不安に思いました。 いくら喧嘩中だったとは言え、 彼の行動はみなさんどう思われますか… 発作も初めての事ではないので 実家にいるから、 家族が看てくれているから 大丈夫 という感覚なのかもしれません…。 人として理解出来ないと伝えて以来、 彼から5日間程連絡はありません。 婚約したばかりなのにどうしたらよいか…。 父も怒ってしまい、 反対されてしまっています泣 みなさんのご意見をお聞かせ下さい。

    • 締切済み
    • noname#249438
    • 恋愛相談
    • 回答数3
  • 長年の彼氏 扱い雑。つらいです。

    付き合って約6年。同じ職場の10歳年上彼。今まで色々なことを乗り越えてきてやっぱり2人は離れられないんだというところまできました。気持ちでは信じられるのですが行動が不満です。 根本では彼は私の事が好きだという事が信じられるようになっています。実際、別れて何ヶ月か離れていても結局は戻ります。 付き合った当初は会った日で帰った後もメールをくれていましたが最近は全然メールをくれません。 会社帰りは週1、2回彼から電話があり一緒に帰ります。キスもたくさんしたがります。 彼に何回か「メール送って」と言うと 「メールね(笑)送るね」 「気持ちがメール送るまでぐっとならない」と言われました。それって私の事そんなに好きじゃないって事ですか?そのくせ彼から別れて私がそっけなくすると復縁してキスしただけで嬉しいと言ってきます。 そっけなくすると彼は追いかけてくると聞きますが、結局俺のところに戻ってくると思われてあまり効果がないように感じます。 少し疲れました。アドバイスお願いします、、

    • ベストアンサー
    • noname#249705
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • ご意見お願いします。

    20代女です。 私には彼氏がいます。彼氏も知っていますが、男の人を相手にするお仕事をさせていただいています。仕事柄、連絡を交換してお客様とご飯に行くということがあるのですが、お客様のことを好きになってしまいました。また、ありがたいことにお客様のほうも私に好意を持ってくださっています。彼氏がいなければ、そのまま交際をしてもおかしくない空気なのですが、仕事柄、彼氏がいることはお客様に伝えられていません。 私は、彼氏のことは好きなのですが、長く付き合っているうちに友達のような感覚が強くなってしまいました。また、不満も私があまり言えるタイプではないので、積もる一方なのですが、お金があまりないのにパチンコや麻雀をやるのも好きではないです。まだ学生なので仕方ないのかなと思いますが、将来的に不安です。家も近くなのに2週間に一回くらいしか会わないし、少し寂しいです。 一方で、お客様の方は、仕事もしっかりこなしていて、将来設計もあって尊敬できるところがたくさんあります。付き合いが長いわけではないので、まだ見えていない部分があるのかもしれませんが、どうしても今の彼氏と比べて素敵だと思ってしまいます。 私は非常に押しに弱く、人に好かれたいと思ってしまうタイプなので、なかなか自分の思っていることや相手に嫌われるようなことをはっきりとはいえません。なので、ズルズルとどっちつかずのままここまで来てしまいました。 このままでは、いけないと思い、どちらにも訳を伝えようと思います。今の彼氏は、友達としては大好きなのですが、恋愛感情は確実にお客様のほうに、うつってしまいました。 そのため、彼氏に別れを告げたいのですが、好きな人ができたと正直に伝えるべきでしょうか。嘘ではないのですが、将来性が不安とかの理由の方がいいですか。 傷をつけず別れることは不可能であると私も分かっていますし、私のうわついた心が悪いです。でもなるべく今の彼氏を傷をつけず、別れたいです。アドバイスをお願いします。 文章が、下手ですみません。

  • 好きだけど別れる選択

    私には5歳差の彼氏がいて私は来年から大学生になります。 大分と福岡の遠距離ということもあり月1くらいしか会えず寂しいです。 そんな中、彼氏が自分の人生設計を考えた時に25.26には結婚がしたいと言っていましたしかし私はまだその時は学生です。 私はしたいのですが親が許してくれないと思います。 就職先を大分にして一緒住むという考えもありますが私が入試の条件で卒業後は付近で働くということが条件にあります。 なので卒業後すぐに大分に行くことは出来ません、、 そして彼氏は何よりも私のことが心配でたまらなくてその心配を毎回する事がもうキツくて限界らしいです。その心配を取り除く方法ももう無いと言われました。 彼氏は理想の人生設計を叶えたい、私は別れたくないというお互いが自分の意思を優先したいこのような場合どうするのが正解でしょうか??、 長くなりすみません。

  • 前妻との子供について

    私は初婚で現在妊娠中です。 相手はバツ2の子ありの男性で 前妻と結婚離婚を繰り返し前妻と 2度離婚しているのでバツ2になります。 子供は連れ子の血が繋がっていない 中学生の子と彼の実子の小学生の子が1人いて 定期的に会っています。 私達は今回先に子を授かることに なってしまい事前に前妻とのことや 子供のことについて 色々話すことができていませんでした。 交際中は前妻との子供に会いに行くことも 了承していましたし少し複雑な気持ちには なりますが私の立場も交際中の 彼女というだけなので色々 口を出すことはしていませんでしたが 今回2人の子を授かり近々両家で 顔合わせをし籍を入れようと 話しは進む中、私は2つの悩みで結婚に対して どうしても乗り気になれません。 1つは前妻が彼の苗字を今もそのまま使用 いることです。私は結婚は一生に一度の ことと重んじ古い考えがあり結婚に対して 少し硬い思考ではあると思います。 嫁ぐにあたって私も自分の苗字を捨て家を出て 彼に一生添い遂げる気持ちで いるので前妻が彼の苗字のままなら 前妻と一緒の苗字になるし 私としては嫁として迎えてくれるなら ならそこはきちんとひとつの節目として話しを きちんとほしいという思いがあり前妻に 今付き合っている人と再婚する、お腹に子供がいるから旧姓に戻してくれないかと 話しをしてほしいと伝えると 子供もいるから変えるのは大変だろうし いずれ前妻も再婚するからいつか変えるだろうと 軽く考えている感じで最後はめんどくさそうな 態度を取られその話しをずっと流されていました。しかしもうそれから何ヶ月も経ち近々籍を入れようとそっちの話しは進んでいくので前にも話したけどやっぱり前妻も同じ苗字は嫌だし 前妻が旧姓にかわるともちろん子供の名前が 変わるのは可哀想だからせめて前妻だけでも 旧姓に出来ないのかと聞くとまだ前妻に話しておらず簡単に色々言うな、結婚したことない君にはこのことはわからないよ。と言われそして正直そんな重要な事ではないだろと言われ私の気持ちとしては前妻が同じ苗字は嫌に決まってるでしょと言いました。 私のワガママなのは分かりますが 今から第2の新たな人生が始まるという時に 前妻も同じ苗字を未だに名乗って いることがどうしても気になって しまいます。それに近々再婚すると 思う。くらいしか前妻には話しておらず 子供がお腹にいることも再婚が 決まっていることも話しておらず 子供がお腹にいることは言ってませんでした。 そしてなぜそれを言わないか聞くと 別に子供が今お腹にいるいないは 言わなくてもいいことだし言って何が変わるの?と言われそれに前妻が自分の子にそれを伝え 知ったらショックを受けるだろうから 言いたくなかったと言われ私とお腹の子は 隠される存在なんだと正直ショックでした。 結局は前妻と子供の気持ち優先に 考えているのかなと思ってしまいました。 それと同時に私と今から新たに再婚して 一緒に歩んで行く覚悟があるのかと 不安になりました。そしてもう1つは 子供に定期的に会い続けたいと言う彼の要望に 対してです。私も実際バツ2だと知りながら 交際もしていましたし子供がいることも わかっていました。でもいざ自分が妊娠し 家庭を築いていくとなると前妻との子供に 会いに行かれるのは正直嫌だと思ってしまいました。皆さんそこ関しては十人十色で考え方は 様々ではあると思いますが私は自分の気持ちに正直になるなら会ってほしくない。私とこの子との新しい生活だけを考えてほしいとワガママな考えがでてきました。そして会いに行っておいでと笑顔で見送れない自分がいることもわかっているのです。でもこの気持ちを隠すことも我慢することもしたくなく正直に話すことにしました。 偽りの気持ちで話しても解決しないし いつか私の我慢に限界がくると思ったし 結婚して夫婦になるからには自分の本心は知っていてほしいという思いもあったからです。すると彼は自分と血の繋がった子に会うなと言うのはおかしい。それは無理だと言われました。彼の言っていることはわかります。 もちろんそれは私のワガママだということも。 そして彼は君と一緒になるのは子供が出来たというのもあるけど気が合うし一緒にいて楽しいし気を使わずにいれて料理は美味いしと理由を述べたあとに君は強い人間だから子供に会うこともわかってくれると思ったから。と言われました。 私はあなたが思うほど強い人間でもないし子供に会いに行ってる間はずっとソワソワしていつか私より前妻と子供とやっぱりいたいと言われるんじゃないかとかいつも不安だったしバツ2だってことも子供がいることも分かった上で一緒になるけど仕事に真面目で思いやりがあって一緒にいると楽しくて気楽にいれる。あなたは私の両親に娘さんを必ず幸せにします。と挨拶をしてくれたからきちんとケジメをつけて私達との生活だけを考えてくれると思っていたよ。と伝えました。 彼は確かに最初は養育費は払い続けるけど ケジメとして前の嫁と子供には会わないと 言ってくれたのです。が、最後に会いに 行きたいと言われいざ会いに行くと やっぱり子供に会えないのは無理だと伝えられ私も会いに行けばそうなることは分かっていました。 そこでお互いにお互いを美化していたこと、理解してくれると勘違いをしていたことがわかりました。いずれ前妻との子供が成人してからは気持ちも安定しているでしょうし私との子供もその頃には大きくなっているし私も気持ちの余裕が出来ているでしょうから会うことは反対しませんし二度と会ってほしくないと言う気持ちな訳でもありません。ただ今は子供も小さく思春期も今から来るし中途半端にたまに会うとかでは余計に辛い思いをするのではないかと思う気持ちと 目の前の現実、私とお腹の子とのこれからのことだけををもっと考えてほしいと言う気持ちがやっぱりあること。そして私は何かを得ると何かが犠牲になる。と思っています。神様は2物を与えない。人はあれもこれもと出来ない。私との生活も大事だけど前の子供にも会いたい。 そんな彼をやはり理解しなくてはいけないのでしょうか?これは私のワガママでしょうか? 彼は俺がバツ2とわかって俺を選んだんでしょ? それなら我慢も理解もしてくれと。 私は言いました。どんな理由があったか全ては わからないけどあなたがそこまで子供の ことを思うならあなたは離婚せず色んなことを 我慢して子供の傍にいるべきだったし別れた理由はあなた達大人にあり子供は何も悪くない。 やむを得ない理由で別れたのなら誰とも一緒にならず一生独身でいて子供に会いたい時にあって好きなことをしていた方がよかったんじゃないの?と私の気持ちを伝えました。 そんな言い合いが続き解決しないまま今に至ります。 言葉足らずで文章力もなく伝わりづらい 部分もあるかと思いますが 同じ境遇の方がいましたらアドバイスや意見を頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 親族のみの結婚式(食事会)での新郎謝辞について

    近々に親族のみでの結婚式(食事会)があります。 最後のあいさつの新郎謝辞についてですが、 慣れておられる方、文章に強い方、確認していただけないでしょうか? 不自然なところや、直すべき箇所などご指摘いただきたいです。 ★ 本日はお忙しい中、お集まり頂き、大変感謝しております。 ささやかではございますが、皆様とこのようなお食事をする機会を設けたことで、正直今日まで結婚したと言う実感があまりなかったのですが、このような楽しい時間を過ごすことができて、これからも夫婦として一層仲良く頑張っていけるような気がしております。 本日皆様にここまで足を運んでいただいた事、お会いできた事、お祝いのお言葉を頂いた事、向けてくださった笑顔を大切にしながらこれから新しい家庭を作りたいと思います 未熟なふたりではございますが、今後とも変わらぬお付き合いのほど心からよろしくお願い申し上げます 本日は本当にありがとうございました。

  • 失恋からの立ち直り方

    彼女が浮気していることが発覚しました。 別れて三日目になりますが、流れてくる曲や歌手などから彼女を連想してしまったり(好きだった歌手.よく聞いていた歌など) ふとした時に思い出してしまったりかなりしんどいです。 どうしたら忘れたり振り切ったり、または受け入れられるんでしょうか? 記憶から消したいですが、いちど意識してしまうと難しいですよね...?

  • お知恵をお貸しください

    彼とは今年8月に付き合いました。お互いバツイチ30前半です。彼は2年前に夢だった特殊な職務に10年就きましたが、不本意な形で退職。去年から同じ職種に就くため週1の休みをその職種の学校に通っておりました。今年9月その職種に就けないかもしれない(身体的な都合で)事が発覚。なので、目指していた職種に携われる職種も考え日々仕事と勉強をしていました。とても忙しい中、時間を作り2週に1回は数時間ですが会えていました。9月末に急に1週間音信不通。連絡が入り昔に離婚した父親が自殺。母親も気が滅入ってしまって母親の面倒もみる事、仕事も月初から覚える事が増えた、自分のやらなければいけない事が多すぎて手に負えず、鬱初期症状と診断されたそうです。ちゃんと話したく連絡しましたが、彼からしばらく1人にしてくれないか、でした。私は10年程鬱を経験してます。私は待つのではなく、色んな事が片付き前向きになれた時に彼が戻れる場所を残そうかと思ってます。待ってるって鬱には重たいですし、別れようと伝えるのは酷かと。彼と私は趣味等がとても合い喧嘩もした事がないです。とても真面目な彼で、私にとっても大切なんです。ただ私は31歳です。子どもが欲しいと思ってます。付き合う時も彼から1年は結婚や子どもなど待たせてしまうけどいい?と言われ了承しました。鬱に期限はありません。どうしたらよいかわかりません。困ってます。

  • 貧しい暮らしでも幸せに生きたいです。

    現在障害持ちで障害者雇用で働いています。 一人暮らしで身よりも無くギリギリの生活です。 地域の福祉支援施設の人に助けられながら生きています。 27歳同年代の友達は会社でそれなりの立ち位置にいて、給料も私より断然貰ってます。 お金の価値観も全然違っています。 障害がある身でも働けて、1人で生活出来る事を感謝しようと思う反面、この生活を辛く思ってしまう自分がいます。 福祉支援施設の職員さんにみんなそれぞれの生き方があり幸せがある言われて、お金のかからない趣味を見つけてしています。 でも、同年代の友達がエステ行ったブランドがと見てると一瞬で崩れてしまいます。 どうしたら今ある暮らしで満足出来るのでしょうか。

  • 【再婚相手の連れ子の娘】再婚相手の連れ子の娘さんに

    【再婚相手の連れ子の娘】再婚相手の連れ子の娘さんに仲良くしようとしたら、娘目的で言い寄って来た変態男扱いにされて、若い娘目的ではないアピールで娘に無関心のフリをすると連れ子であなたとは血縁関係がない赤の他人だから愛想がないと言われ、男はどうすれば良いのでしょう? わざわざ血縁関係もない赤の他人の子供の養育費を払っているのに罵倒される。嫌われる男。 しまいには、シングルで経済力がない女の弱みに漬け込んで寄って来た変態扱い。 赤の他人の子供を育てるお金は大人までに1000万円は掛かる。何が悲しくて嫌われている娘に1000万円も払うのでしょうか? 男は娘と妻にどうすれば良いのでしょう?

  • 離婚と再婚

    離婚を望んでいます。旦那と話し合いしています。 旦那はどうしても離婚したくない様子です。しかし、私のいない所で好きな女性(人妻)と連絡したいし、連絡が来たら話をしたいようです。 旦那は好きな女性(人妻)と連絡取り合っているとか、携帯に女性の連絡先を入れている事を認めません。 こんな旦那では一生、変わらないと私の方から見切りを、つけて別れたいと言っても聞き入れません。 離婚調停は旦那は来る気がないようです。 私は早く離婚して新しい人を自分の人生の為に探したいと考えています。  ふとした時に旦那から、再婚出来るとでも思っているの?次に知り合った男は一生、自分の思うように行くとでも思っているの?次の男は本当に死ぬまで信用出来て影でも何もかも信用出来る行為をすると思っているの? と質問を投げかけられました。  ふと恐くなりました。 どんな人間でも一生、影でも信用出来るか? 女性関係以外でも死ぬまで私の思うような行動を取ってくれる人に出会うか? とても不安に、なりました。世の中、そんなに甘くないと思います。しかも、もう50歳です。 独身男性で同世代を探しても少なく、バツイチを含めても何か問題がある可能性はあると思います。 つまり、相手が見つかるか、わからず仮に再婚出来ても、幸せになるかどうかはわかりません。歳を取っている分、自分の思うような人には出会わず、妥協して結婚、我慢はついて回ると思います。 皆さんなら、どう考えますか?

  • 無職になります…

    パワハラによるストレスで体を壊し、数か月休職して来月から無職になります。 1人暮らしで独身ですが無職でも最低1年は生活できる貯蓄はありますが、できれば早めに再就職したいところですが、正直あまり働きたいという意欲がわきません。 嫌な思いして怖いのもあるかもしれません。それと、 働かない生活に慣れて甘えてしまってる部分もあると思います。 それでもいつか働かないといけないし、年齢的にも若いわけではないので、早く就職活動しなきゃって焦りや不安はあります。 それに無職と言う肩書や孤独感もあってしんどいし、友人と会っても心から楽しめない自分がいます。 それでもいつか必ず働かざるを得ないのですが、どうすれば自信を取り戻して働くことができるでしょうか。少なくてもこの生活を続けていても悪くなるだけで良い方に変わることはないですよね。

  • 【育児】同じ経験の方いませんか?

    子どもを産んで3ヶ月、母です。 子を産んでから 可愛さや大事さを強く感じて 「永く生きてほしい」「失う怖さ」を 過剰に感じるようになってしまいました。 「失う」と言ったら、主に犯罪です。 住宅侵入やストーカーなどによって、家の中やショッピングモールの中で襲われる情景を想像してしまうのです。 しかも、リアルに。 最近ニュースで流れてる事件がこういった事件ばかりなので、特にです。 想像をして、「こうされた時はこうしよう」と対策(抵抗策)を考えているのですが、 私が襲われるのはともかく、子ども(娘)が襲われる情景を想像しては鳥肌が立ち、可哀想すぎて怖くて、家にいても落ち着かない時もありました。 想像しなきゃいいのに想像して、想像できる自分もサイコパスなんじゃないかと思う位、リアルに想像してしまいます。 食事、睡眠には影響はしていません。 が、強迫性障害なのか?と疑っています。 ●同じように、「想像しなきゃいいのに想像してしまっていた方」いらっしゃいますか? どのように克服されたか知りたいです。

  • 就職について、両親の反対

    現在就職活動をしている19歳女性です 保育の学校に通っていて、24時間の保育園に就職したいと思っています。 母に伝えると猛反対されました。 子育ては親がするものであって、保育士はその手助けをするところだから、親がするべき仕事の責任まで持てないし、あなたが働きたいって言った気持ちには共感できない。(他にもいろいろ)と言われました。 確かに、夜の保育は大変だと思うし、保育者の責任は重いかもしれないけど、それは日中の保育も同じくらい責任は重いんじゃないかな?と私は思います。一人親世帯や貧困の家庭が増えていく中で24時間保育の需要は高まっていると思うし、そんな子どもや親の手助けをしていきたいと思いました。 母は保育士を25年近くやっており、普通の保育園で働いて欲しいようです。 これまでも就職について相談していましたが、私が良いなと思った園は否定されたり、もう少し考えてと言われることが多かったように感じました。 また、実家の近くに就職して欲しいらしく、中国地方に住んでいるのですが、関東の就職を否定してきます。 どうやったら説得できると思いますか? また、保護者の視点から見て、自分の子どもが夜間保育園(認可保育園)で働くのはどう思いますか?

  • 辞めた職場 憎しみ増す

    前の職場 パワハラが原因で5ヶ月で退職。 パート事務員だったが正社員事務員から軽くみられたり(正社員より早く帰れて楽だねとか責任が軽くて楽)仕事遅いなどいびられたりしていた。 残業はダメで短時間勤務で仕事をたくさんこなすのも大変でした。 正社員事務員の補助員として雇われたが こちらが補助員なのをいいことに仕事押し付けられたり横柄な態度とられたり。 やっている仕事内容は同じなのに。 仕事のことだけならまだしも個人的な好き嫌いや、そいつの夫婦喧嘩のストレスを職場で発散していて私は当たられていた。 気分屋によって態度が変わり感情の起伏が激しく、好き嫌いがはげしい。ヒステリーなんだ。 女上司は感情的で面倒ですね。 周りは何にも言わない。 そのヒステリー女と親しい管理職からも仕事遅い、ミス多いって攻撃されていて二重で苦しんだ。 管理職は、少しのことでも重箱の隅をつつくように攻撃してくるし、ヒステリー女から終日睨まれて、ネチネチ攻撃されるようになり(何も揉めたとかではありません。突然そんな態度になりました)でも仕事は全部そいつを介さないといけなくてやりにくくて仕方なかった。 精神的に苦痛で先月上旬が最終出勤日で、残りの有給を消化し先月末付けで退職。 ヒステリー女は既婚、正社員。家庭も持って定職ももててめぐまれていて職場で横暴が許されている。私は無職、独身。 退職で婚活も延期、習い事も辞めることになった。 その会社も従業員もみんな大嫌いです。 潰してやりたとさえ思う。 この思いどうしたらいいですか。 安月給のパートより金持ちと結婚して専業主婦のほうが幸せですよね。 20代で結婚したかったがご縁なく33歳の今まで独身です。 パワハラした側は、20中盤で結婚できて正社員の仕事も持っていて職場では横暴な態度とりまくりでも許されていて恵まれていてムカつきます。 仕事は決まってないし婚活は収入がないからできないし毎日イライラしまくりで前の職場の奴らに憎しみが増す一方です。