forever520 の回答履歴

全2585件中2581~2585件表示
  • 将来結婚を見据えての彼との付き合いに悩んでいます。

    付き合っている彼との今後について悩んでいます。29歳女性、彼は同い年で交際1年半です。(将来は私と)結婚したい」というようなことを言われたことはありますが、具体的な話をしたことはありませんし、私からも結婚話をしたことはありません。そんな状況の中での相談です。 私は結婚願望はありますし、彼のことが好きなので彼との幸せな将来を描いていきたいと思っているのですが、どうしても不安が拭いきれない点があり、このまま彼と付き合っていて良いのかどうか悩んでいます。 不安な点というのは彼の実家のことです。彼の実家は自営業に失敗し10年ほど前に店を閉めました。さらにほぼ同時期に、彼のお父さんが友人の借金の保証人になったことで2千万の借金を作ってしまいました。家などは差し押さえられ、借家住まいです。 彼のお父さんは今は不定期のパートのような仕事をして生活費を稼いでいますが、とても足りず、彼が毎月5万仕送りをしています。お父さんは体が弱く、働けない月は20万ほど送ったこともあるようです。 最近は不景気で仕事に入れないとのことで仕送りを増やしてほしいと言われています。借金は利息だけ返している状況のようです。 私が不思議なのはお母さんは専業主婦ということです。彼の話を聞く限り健康そのものですが「もう年だし」と言って働かないそうです。私の実家の母は今の年齢になっても忙しく働き回っているのに・・・と、母のことを思うと複雑な気持ちにもなります。 また彼のお姉さんもご両親ととても仲は良いのですが、仕送りに関しては「お前が長男なんだから親を養え」と今まで一度もしたことがないそうです。また彼に「もっと仕送り増やしなよ」と言ってきます。専業主婦で子供はいませんがパートなど働く気はないそうです。 そんな苦しい状況なのに「長男だから当然」と息子の仕送り頼りのご両親とお姉さんと、うまくやっていけるか不安です。 彼自身家族のことが大好きで、「長男だから自分が親を養っていくのは当然」という責任感が強いです。彼は将来結婚のタイミングで嫁と一緒に実家に戻って親と同居することを当然のように考えているようです。私は同居ではなく2人の新居で新しい家庭を築きたいというのが正直な気持ちです。 さらに不安になってしまう点として、彼自身少し浪費家の傾向があります。見た目にかなりこだわっていて、スーツや私服・靴などお金をかけています。飲みに行くことも多いです(キャバクラなどはありません)。また貯金をする気がありません。(仕送りもしているので貯金できないのも仕方がないとは思いますが) それでも今は彼のことが好きという気持ちと、もともと楽観的な性格なこともあり、お金のことも同居のことも何とかなるかな、と思ってしまうのですが、実際はそんなに甘いものじゃないと思います。私の親にはまだ彼の実家のことは話していませんが、言えば賛成はしてくれないと思います。このまま彼との将来を見据えてつきあっていくか、別れるか、最終的には当然自分の判断ですが、どちらにしても覚悟を決める意味でも皆様のご意見をお聞きしたいと思っています。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 自分の弱みを見せられる人と強がる人

    最近仲良くなった年下の友達に、「○○って強がりでしょ!?」 と言われました。 それに対してちょっとムッとしてしまい、無言になりました。 それは当たっていたから悔しかったからです。 その子は、知らない事は知らないと言うし、思った事を素直にはっきり言う子です。 反対に私は強がって知ったかぶりをしたり、ちょっと自分の事を、こうだ、と指摘されても素直に受け入れられません。(図星でもf^_^;) それは、弱みを見せる事が嫌ですぐ自分の思う事と逆に言う事を判断して強がってしまうんです。 この性格を変えてもっと人に弱いところも見せられるように素直になりたい。ですが、人に弱いところを見せてもいいのでしょうか?不安です。 なんでも素直な方、弱みを見せられる方、そういう不安は無いのですか?教えて下さい。

  • なんで自分が と思う時

    「なんで自分が」と思う時、どのように考えれば良いのでしょうか? なんで自分だけが、とは思いません。ただ、なぜ自分なのかという疑問・苛立ちが募ります。 よろしくお願いします。

  • 彼女の両親に挨拶をします。挨拶文に変な点がないかチェックをしてもらえませんか?

    今度、彼女の両親に結婚の挨拶をすることになりました。彼女とは2年ほどの付き合いで、ご両親とは2,3回食事等をしています。 そのときの挨拶を考えたのですが、変な点がないか不安です。 以下は私が考えた文面です。おかしなところがあれば指摘してもらえれば幸いです。 「先日、○○さんにプロポーズをして、了承の返事をもらいました ので、これから二人で結婚の準備をしていきたいと思っています。 幸せな家庭を作るために努力しますので、二人の結婚を認めてください。よろしくお願いします」 おそらく和室での挨拶となりますので、座布団をはずして軽く土下座のような礼をしようと思っています。 彼女の両親とは普通に会話をしていますので、堅苦しいと思われるかも知れませんが、少し真面目すぎるぐらいでいこうと思います。 アドバイスよろしくおねがいします。

  • 結婚か、別れか。結論を出します。

    この2~3日でどちらかの答えを出すことになりました。 【状況】 私27歳、彼43歳(離婚暦アリ、子供なし)。2年前からお付き合いを始め、今年の春に両親に結婚の意志を伝えました。その直後、二人の間で大きなすれ違いが起こり、彼の方から婚約破棄を伝えられました。婚約直後の別れ話という急転直下に目の前が真っ暗になり、会社に退社も伝えていた私はかなり絶望的な状態になりました。 それでも私が好きな気持ちは最初と変わらず、彼も好きな気持ちはあってゆれていたので、婚約は破棄になっても「結婚は考えず、もう一度、ゼロから付き合う」ということになりました。周囲や両親には「延期」という伝え方をしました。 会社には、上司と相談して退社を半年延ばしてもらい、来年2月にしてもらえました。期限を引いたのは、付き合い自体は続くことから、逆に期限が決まっていた方が会社としても仕事を任せやすからです。それまでに、また彼の気持ちが結婚に向いたらという期待も正直ありました。 【破談後】 それからは、仲良く穏やかにお付き合いを続けていました。 本当に言葉通り、ゼロからの付き合いと思って、彼にプレッシャーやストレスを与えないよう気をつけていました。穏やかに愛し合えたことで破談の傷も、少しずつ癒えました。この時間があったことで、改めて二人のことを見つめなおす機会になったと思います。 【現在】 私の退社は2月末、年末が近づき、先週から再び引継ぎの問題が出てきました。これからどうするのか・・・一緒になれるのならそれに越したことはありませんが、まだ彼にその意思がないのであれば、私は転職活動をするか、地方の実家に帰るか・・・生き方を考えなければなりません。そして、しばらく激務で疲労が溜まっていたこともあって、不安定な状態がメールにも顕れていたようです。今日、彼と今後のことを電話で話しました。 彼が言うには、「結婚は考えず、ゼロからの付き合いということで考えていたのに結局は決断の期限があって、話していたのとは違う。穏やかに付き合えて、将来も前向きに考えようとしていたのに、そういう不安(どうするの?的な)をチラつかせられるのをストレスに感じる」 とのこと→2月退社にしたのは会社に迷惑を掛けないためで、そうせざるを得なかったことは理解しています。それでも、「最初に話していたのとは違う」と、理解はしても納得はしていません。「日程や期限ありきで決めることではないし(それは理解できます)、結局はそうしなければならないことに強い抵抗感を覚える」そうです。 彼は自分のペースを崩されるのをひどく嫌います。以前、なんとなくそんな話になったとき、「今決めるのなら、別々の道を選ぶ。胸を張って生きていきたいのに、なんだか自分が貴女を苛めているように思えてくるから」と言われました。そのことで私や両親が気を揉むなら、早く決断してあげた方がいい→それなら別々の道を。どうしてか、そういうネガティブな方向に行ってしまうんです。なので、私も自分からストレスを与えないように配慮していたつもりですが、さすがに2月のことがあるので、年内にはもう一度気持ちを聞きたいと思っていました。 そしてこの状態です。電話の最後は、「もう少し自分の時間軸で考えたかったけど、そうも言ってられないみたいだから、数日で結論を出す」でした。苛々していたので冷静になってほしくて、ゆっくり考えてと伝えましたが、「もう長くこのことで悩んでいたくないから」とも。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 彼が出す答えはなんとなく、見えています。 以前と同様、別々の道を提案してくるような気がしています。 その時、私はどうすればいいのか・・・。 彼とは今でも一緒になりたいと思っています。 付き合いはじめからその気持ちに変わりはありません。 でも、結婚が破談になってから、彼は私よりもまずは自分自身を大切にしているような気がしています。私は彼にストレスを与えず、一緒にいることを幸せだと感じてもらえるように努力をしてきましたが、彼は私が退社で後がなくても決断しようとはしないし(まだ先のことだと思っていたのかも)、安心させるような言葉もありません。私はいつもどこかで「一緒になろう」という言葉を待っていた気がします。それでも結局、この話になるといつも悲しい思いをするばかりで、正直疲れてもいます。一緒にいる時はあんなに穏やかで愛し合えるのに、この話になると、ネガティブな方向に進む彼・・・頭が痛いです。 できればこのタイミングで一緒になりたい。 あの破談の時のような辛い思いはもう二度としたくないです。 一緒になりたい気持ちと、もう覚悟を決めてすっぱり諦めたい気持ちと、両方同じくらい抱えています。 私は彼の答えをどのような心持ちで待てばいいのでしょうか。