forever520 の回答履歴

全2585件中2561~2580件表示
  • 落ち込み過ぎでしょうか?振られました

    一ヶ月前に2年付き合っていた彼氏に他好きで振られました。 とても辛かったのですが、だんだん前向きになれる時間も増えてきて、 「私けっこう立ち直り早いかも?!」なんて思っていたんですが、 今週入って急になぜかまた気持ちが沈んできました。 何をしても楽しくないし、集中できません。 悲しさ、寂しさ、嫉妬、悔しさで心がボロボロです。胸が苦しくて 一日中、意識がもうろうとしてしまうんです。 何を見ても思い出してしまい、外でも涙ぐんでしまいます。 毎日元カレに連絡したい衝動にかられてます。でもしないって決めました。でも本当はすごく会いたいです。 最初の頃は、周りの人に聞いてもらって気が楽になっていたんですが、 いつまでもグチグチ言うわけにもいかないし‥ 無理に明るく振る舞うことができず暗くなってしまうので、 最近は人と話すことも少し億劫になってきています。 結局何が質問なの?って感じですが、すみません、ただ吐き出したかった だけかもしれません。 何か勇気の出る言葉をかけて頂けたら幸いです‥

  • 子供が反抗期で言う事聞かない

    中1になる一人息子がいます。最近何かと怠け癖がついて理由をつけてはサボろうとします。 部活の朝練を最近になり「強制ではないから」と言って全く行く気がありません。 同学年の部員113名中一人サボる子が出てきたので、仲間ができたと いう感覚になり、すぐ悪い事を真似しようという感じです。 それでも最初に朝錬も欠かさずに出るとの約束でしたので、 強制的に布団から引きずり出して、渋々行かせている感じです。 これでは本人の自覚が芽生えず、益々自分の意思では行かなくなるよう な気もします。かと言って放っておくと全く動こうとしません。 部活に限らず、あらゆる日常生活でも怠けてしまっています。 全く理屈で話しても馬の耳に念仏なので、このまま強制的に行動 させる事を続けるべきでしょうか。そうなると常時、親や先生から ガミガミ言われ続けている状態になり、逆にノイローゼになりはすまいかと心配になります。 褒めるところは全くと言ってありませんが、幼稚園児にでもできるよう な事でもできていれば褒めてはあげています。  それでですが、同じような事を経験された方にお聞きしたいのです。 このような毎日ですが、本人がどうやったら自覚し自分から行動できるようになるのか、 良い方法があれば教えていただきたいのですが。 だんだんと酷く怒らないと言う事を聞かなくなりました。 そのうち殴らないと聞かなくなるような気がします。 ひどくならないうちに改善したいと思います。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • st3817
    • 育児
    • 回答数5
  • 私がいけないんでしょうか?

    教えて下さい。 私には3才半になる男の子と3ヶ月になる女の子がいます。 お聞きしたいのは3才半になる息子の事です。 お友達のトラブルに困ってます。すごく乱暴というわけではないんですが、わざとぶつかってみたり、わざと違う子の名前呼んだり、物を投げてみたり、小さい赤ちゃんには抱きついたり、靴下脱がしたり、足を踏んだりととにかくいたずらばかりするんです。言葉がゆっくりなためまだ上手に話せないし、私の言ってる事も理解しているようなしていないような…。 友達にやめてと言われてもかえって喜んでやるんです。 家族には乱暴な事はしませんし、娘の事も可愛いようでけっして意地悪はしません。かえって親切なくらいです。 私の接し方が悪いのでしょうか?娘が生まれた事で我慢させてる部分多いと思います。でも毎日午前中、午後と計四時間は外で友達と遊ばせるようにして、あいてる時間は二人の時間がもてるように努力してるつもりです。でも、いくら言い聞かせてもきいてくれません。というか家に戻り、やめようねと話すとわかったとその場ではいうものの、結局また同じ事をします。 小さい子にはほんと危ないですし目がはなせないので娘を抱っこしながらうろうろ…疲れます。 三歳半の検診があったので発達相談を受けたらゆっくりな部分は確かにあるけど特に問題はないようです。ただ幼いかなとは言われました。来年から幼稚園だから集団にはいれば言葉は増えると言われました。 でも今のまま幼稚園に行って友達に危害をくわえないか不安で仕方ありません。 どうしたらいたずらしたり乱暴しないでお友達と仲良く遊んでくれるようになるでしょうか? ご意見聞かせてください。

  • 5歳(年中)の息子のしつけで悩んでます

    幼稚園の年中の息子がいます。 主人は40代後半、私は30代後半で息子は一人っ子です。 外遊びが大好きで毎日元気いっぱいのは嬉しいのですが、体格がよくて力が強いので、お友達に乱暴をして泣かせることがしばしばあります。 園からはとくに注意はなく、先生に園での様子を伺うといい子にしてるようです。 息子にも聞くと先生に怒られるのが嫌なので言うことは聞き、嫌いな給食も頑張って食べてました。 息子がお友達に乱暴するのは、私と一緒に公園で遊んだり、保育後に園庭で遊んでるとき、女の子や自分より弱い子に毎回乱暴します。 私が見てるときは息子に注意をして、どうしてやったのか聞き謝らせます。でもほとんど口で言ってもやめないので止めにはいります。 お友達が嫌がったら止めるようその都度注意してますが、結局その場だけで、数十分すればまた同じことを繰り返します。 これが毎回毎回のことなので、いつも息子の行動を見張り、息子に注意をし叱ることに疲れてしまいました。(母親失格ですね) 先生の言うことは聞くけど親の言うことを聞かないってことは舐められてるってことですよね? 主人は息子が可愛くってしょうがようで、息子には甘く、叱ることはほとんどありません。 毎日、息子の相手をするので息子もパパ大好きです。 叱るのはいつも私で、普通に叱っても聞かないので結局怒鳴ります。 息子や主人に対してイライラが溜まってます。 園で頑張りすぎてるからその発散してるのでしょうか? お友達と仲良く遊ぶ時もありますが、はしゃぎすぎてテンションあがってしまうと乱暴になるようです。 何度注意しても止めないし、とくに女の子がプリキュアになりきって、うちの息子にちょっかいをだし、その仕返しで息子が仕返しをやるというパターンです。女の子は軽いパンチしても、息子も戦いごっこが大好きなので、力も強くやり過ぎてしまいます。 だんだん力も強くなってくるし、お友達にケガさせないかハラハラしてます。 どういう叱り方をすれば聞いてもらえるのでしょうか。 私としては主人にガッンと叱ってもらいたいのですが・・・・ よろしくお願いいたします。

  • 虐待する親

    はじめまして<(_ _)> 私は今、大学の卒業研究で「児童虐待」について勉強し、論文を書いています。 様々な文献を読んできたのですが、「虐待する親も理解してあげないといけない」という文章をよく見つけます。 先日参加した、某大学の教授の講演会でも「虐待を憎んで親を憎まず」というキーワードが出てきました。 私自身、保育の道に進むつもりで、保育園とベビーシッターのバイトをしていることもあり、決して虐待を許してはいけないと強く思っています。 だから論文テーマにも選んだのですが、研究を進めるうち、また、バイトをするようになってから、 「親も被虐待児だった(言い方に気分を害されたらすいません。)」というような理由であれば百歩譲って、その親のことを理解ができる気がするのです。 そこで、先ほども書いたように多くの文献で 「虐待を行う親への理解が必要だ」と公言していることについて疑問がわいてきました。 虐待されたお子さんは親を理解する必要などないと思うのですが、第三者として どんな理由であろうと「虐待を行う親を理解する気持ち」は必要なのだと思いますか? それとも「○○という場合に限って親への理解をする努力など必要ない」と、何か制限(?)があるのでしょうか? このカテゴリーで合っているのかちょっと不安ですが・・ どうぞご意見聞かせて下さい。 なるべくなら客観的なご意見、お伺いしたいです。 よろしくお願いします<(_ _)>

  • もし昔に戻って自分にアドバイスができるなら

    もしタイムマシンがあったとして、昔の自分にアドバイスができるなら何を言ってあげたいですか? というのも、最近「もし10年前に戻って自分にアドバイスできたら、もっと飛躍できてたろうに・・・」と思うことが多いからです。 私は今28歳なのですが、正直私20代なにやってたんだろ、という感じです。 もし18歳の自分に会えたら言ってやりたいことが山ほどあります。 年を重ねていくたびに、その時自分の選択してきたことが結果となって今の自分があるんだなぁ、なんでもっと真剣に生きてこなかったんだろう・・・と後悔しきりです。 さらに年をとればとるほど、取り返しがつかなくなってきている気がします。 私はもう後悔して生きていきたくないので、人生の先輩方が、今までどんなことを経験して、あの時ああしておけばよかったと後悔しているのかを教えていただけたらと思います。 後悔していることでなく、こうしておいてほんとによかった!ということでも構いません。 個人的な体験などでもなんでも構いませんので、たくさんの方の意見が聞けるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 婚活の参考になるアドバイスをください

    お叱り、アドバイス等頂けたらと思い投稿しました。 よろしくお願いいたします。 婚活中の30代半女です。 ある男性と数回食事に行っているのですが決断が出せないでいます。 私には話がしやすく、とても良識のある素敵な男性だと思います。 いわゆる結婚の条件を見ても申し分のない方です。 会うようになってから2カ月、優柔不断な私を待っていてくれました。 ここまでして頂いて、できれば期待に添いたいと思う反面・・・ 失礼ながらタイプではないのです。 惚れているという実感も湧きません。 それなのに話が盛り上がったり楽しいと思う時もあるので今まで会ってきました。 別の女性へ移ってしまったら残念な気持ちもあります。 もしかしたら後から後悔するかもしれません。 お相手も真剣ですし貴重な時間を費やしているので、いつまでも保留ではいけないと思っています。 こんなに理解を示してくれる人はいないと思うと同時に、もっと惚れこめる人がいるのではないか?と躊躇してしまいます。 というのも、夏にやはり婚活で知り合った男性に惚れ込みフラれてしまいました。 その時のような気持ちを持てる人が他にいるのでは? と思ってしまうのです。 タイプの人と気が合う人は違うのかな、とも思い始めましたが・・・ まだ成長しきれていません。 いろいろな幸せの形があると思いますが参考にさせて頂きたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#154748
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • プロポーズ

    付き合って数ヶ月ですが、自分も相手もある程度の年齢なので、早いかもしれませんが、身を固めようかなって考えています。 流れでだらっと決まるのは自分としては嫌なので、ちゃんとプロポーズしようと思っています。 女性ならどういうシチュエーションが良いのかわからなく。。。 今2つ考えています。 (1)(1)12/25クリスマスにご飯食べた後、イルミネーションを見ながら。 (1)(2)               家に帰る途中、車の中で。 (2)ちょっと遠距離のため(車で1時間半)、年越す30分くらい前に電話して、相手の家の前で会う。年越すタイミングで。 ちなみに誕生日は先月終わりました。 あと、相手の女性がお寺さん家系なので、クリスマスより年越しかなという感じくらいで。。。 できるだけサプライズなプロポーズにしたいので、もし良い考えがあれば、教えて下さい。

  • 大人の方に聞きたいです

    自分は今受験生で 難関大学を目標に勉強しています。 最近ふと気になることがあって、 この勉強が将来本当に実を結ぶのかどうか疑問に思います。 今世の中はかなり不況で 就職がなかなか困難と聞きますし、 将来が本当に不安で 仕方ありません。 こんなに勉強しても 無駄なんじゃないんだろうか とたまに思います。 ぜひみなさんのアドバイスや意見を 聞かせて下さい。

  • 結婚資金…不安です

    よろしくお願いします。 私(22)彼(25)、結婚の話が出ていますが、貯金が思うように進まず、今から不安です。 ・結婚式は挙げたい (身内・友人数名ずつのこじんまりとしたものを予定してます) ・現在賃貸物件に同棲中 ・新婚旅行は考えていません ・両親の援助があるか不明 どの位の額を目標に貯金していけば良いのかわかりません。 双方の両親には『結婚も考えている』程度で、まだ時期も未定なので、詳しくは話していない段階です。 彼は「まだ時期も決まっていないし、(貯金を)そんなに焦らなくて良いでしょ。なんとかなるよ」と のほほんとしているのですが、私は 時期が来た時にどうにもならなくなる気がして、今から不安でいっぱいです。 贅沢をしない結婚にする場合、どの位貯金があれば大丈夫ですか? ご意見よろしくお願いします。

  • 仲人さんオススメの方とお見合いをしますが、全く乗り気ではありません

    30代女性です。 来週、お世話になっている仲人さんのいちおしの男性とお見合いをすることになりました。 先週からお見合いの日程が決まったのですが、実はずっと乗り気ではなく、憂鬱で仕方ありません。 この男性は、数ヶ月前に仲人さんから釣書を見せて頂いたのですが、タイプではないので会わずに一度お断りしました。だけど、仲人さんの強いすすめで「すごくイイヒトで、優しくて、好青年で・・・・」とにかく会うだけでも!と何度も説得され、会う手はずになりました。 そのとき仲人さんには言えなかったのですが、外見が生理的に受け付けない人でした・・・。 どんなにイイヒトであっても、異性として受け付けられなければ、お見合いではうまくいきっこないですよね・・・。 たぶん、私には無理だろうな・・・と思っているので、本当に心苦しいのです。 この仲人さんは本当に私に親身になってくれるし、もちろん時間を割いてお見合いをしてくれる相手の方にも、会う前からこんな気持ちでは申し訳ないなと思うのですが・・・・。 私も人のことを言える立場(外見)ではないし、いいおばさんなので、決めたい気持ちはあるのですが、生理的に無理な人と以前お会いしたときもイイヒトと感じても、その後(キスしたり、接近したり)などがどうしてもできず、終わりました。 相手から断わって頂ければ一番穏便に終わらせられるのですが、年齢的にもう決めたい、とおっしゃっているらしく、仲人さんいわく会う前からあなたと結婚したいと言っているとのこと。 すごく失礼な質問なのはわかりますが、最初生理的に受け付けないと思った方と結婚した人の意見など、お伺いしたいです。

  • シングルマザーの恋愛

    今、バツイチがモテル!とか、結構周りには言われますが、正直、子持ちの人とわざわざ付き合おうって人が本当にいる~?と思ってしまいます。 実際、恋愛してる人や再婚してる人もいますが・・・ここ最近、怖い事件も多いじゃないですか~。彼氏に子供が虐待されたり・・・ 恋愛くらいしても良いのかな~と、やっと最近思い始めたのですが、もう恋愛の仕方も忘れてしまったようです。。。 でも、恋愛=再婚になってくるでしょうし、どうなんでしょう。

  • 妻との関係修復の方法はありますか?

    先日妻から離婚したいと告げられました。もうすぐ結婚6年目です。 先日帰宅すると妻が妻の母親を呼んでおり、一緒に話をしたいと 告げられました。妻から直してほしいところ、問題点を告げられた のですが、突然妻の母を呼ばれていたこともあり動転しており素直に なれず、本当は努力して直せることもできないと言ってしまい、 結論は彼女に出してほしいと告げました。妻は疲れているということで 自宅に母と帰り、翌週に両親と一緒に身の回りの荷物だけをとりに きて、離婚を考えると告げました。まさか離婚を決意するとは考えて いなかったので動転し、両親の前では反論しませんでした。彼女の ご両親は威圧的なところはなく話すことは可能でした。 その後私は離婚したくはないので彼女と話す機会をもらい、彼女の 自宅ではなく都内のホテルのラウンジで話をしました。まだ落ち着いて いなかったようで、彼女は私に直してほしかったこと、さびしかったこ と、私に言われたことが忘れられなかったことなどを泣きながら告げまし た。彼女は鬱病を持っており今回もいろいろ考えていてもたってもいられなくなり切り出したということのようです。 妻とは共働きで家事は分担し問題なく行っておりました。 妻から直してほしかったこととして指摘されたのは喧嘩などをした際に 大きな声を出してしまうことや、車などの運転をしているときにヒヤッとしたりすることがあると毒づいてしまうことです。聞いているとどきどき していやな気持ちになるそうですが、言っている私もいい気持ちはしていませんので直したいとは思っていました。また、妻にだめだしをしてしま うことがありました。ペットの問題などでも意見の食い違いはありましたが、平素は仲良くすごし買い物などにも必ず二人で出かけていました。 ただ、旅行などに関しては妻は海外旅行が好きですが、私は国内旅行が好 きで、海外旅行には付き合ったことがなく、その点も問題であったとのこ とでした。妻は離婚を考えているということですが私は彼女とは離婚したくありません。 只まだ時間があまりたっていないのでけっこうかたくなで、こちらの改善 案などは聞き入れてもらえずにいます。私は結婚し彼女と暮らすうちに本 当に好きになり彼女がいなくなった今は本当に張り合いがなく、さびしい毎日を送っています。これからは本当に彼女の直してほしいというところ は直していく決心をしています。女性から見ればいまさらと思われるかもしれませんが、何とか聞き入れてもらい関係を修復したいと思っていま す。女性が離婚を考えると修復は難しいのでしょうか。彼女の両親とは連 絡は取れる状態で話を聞いてもらうことができますが、彼女からはメール などへの返信はもらえていませんし、電話にも出てもらえません。彼女の 病気のこともあり早急に離婚を決定せず時間をかけて修復するチャンスを もらいたいと考えていますが、同様の経験をされた方のアドバイスをいた だければと思います。

  • 妻との関係修復の方法はありますか?

    先日妻から離婚したいと告げられました。もうすぐ結婚6年目です。 先日帰宅すると妻が妻の母親を呼んでおり、一緒に話をしたいと 告げられました。妻から直してほしいところ、問題点を告げられた のですが、突然妻の母を呼ばれていたこともあり動転しており素直に なれず、本当は努力して直せることもできないと言ってしまい、 結論は彼女に出してほしいと告げました。妻は疲れているということで 自宅に母と帰り、翌週に両親と一緒に身の回りの荷物だけをとりに きて、離婚を考えると告げました。まさか離婚を決意するとは考えて いなかったので動転し、両親の前では反論しませんでした。彼女の ご両親は威圧的なところはなく話すことは可能でした。 その後私は離婚したくはないので彼女と話す機会をもらい、彼女の 自宅ではなく都内のホテルのラウンジで話をしました。まだ落ち着いて いなかったようで、彼女は私に直してほしかったこと、さびしかったこ と、私に言われたことが忘れられなかったことなどを泣きながら告げまし た。彼女は鬱病を持っており今回もいろいろ考えていてもたってもいられなくなり切り出したということのようです。 妻とは共働きで家事は分担し問題なく行っておりました。 妻から直してほしかったこととして指摘されたのは喧嘩などをした際に 大きな声を出してしまうことや、車などの運転をしているときにヒヤッとしたりすることがあると毒づいてしまうことです。聞いているとどきどき していやな気持ちになるそうですが、言っている私もいい気持ちはしていませんので直したいとは思っていました。また、妻にだめだしをしてしま うことがありました。ペットの問題などでも意見の食い違いはありましたが、平素は仲良くすごし買い物などにも必ず二人で出かけていました。 ただ、旅行などに関しては妻は海外旅行が好きですが、私は国内旅行が好 きで、海外旅行には付き合ったことがなく、その点も問題であったとのこ とでした。妻は離婚を考えているということですが私は彼女とは離婚したくありません。 只まだ時間があまりたっていないのでけっこうかたくなで、こちらの改善 案などは聞き入れてもらえずにいます。私は結婚し彼女と暮らすうちに本 当に好きになり彼女がいなくなった今は本当に張り合いがなく、さびしい毎日を送っています。これからは本当に彼女の直してほしいというところ は直していく決心をしています。女性から見ればいまさらと思われるかもしれませんが、何とか聞き入れてもらい関係を修復したいと思っていま す。女性が離婚を考えると修復は難しいのでしょうか。彼女の両親とは連 絡は取れる状態で話を聞いてもらうことができますが、彼女からはメール などへの返信はもらえていませんし、電話にも出てもらえません。彼女の 病気のこともあり早急に離婚を決定せず時間をかけて修復するチャンスを もらいたいと考えていますが、同様の経験をされた方のアドバイスをいた だければと思います。

  • 子供の性格・・・・

    小学校2年生の子を持つ親です。 子供は意思表示が強く、嫌なものは嫌という性格から 学校でも意思がはっきりしています。 とくに、言い方が強くていくら言っても直らないんです。 最近は、近所の同学年の母親からも同じクラスの親同士が集まってヒソヒソとうちの子供の話しをしている始末です。 子供も学校で意思表示がつよくてみんなと強調がとれなくなるのでは と心配しています。 最近は注意をしているんだけど、なかなかハッキリした性格は一向に変わる気配もありません。 いい事かもしれないけど、孤立してしまうのかと心配です。 親としても心配でしょうがないけど、これってどうやって乗り越えるのがいいのですか? 教えてください。

  • 仕事のできない彼

    今年できちゃった結婚する事になり幸せです。でも不安な事があります。彼は不器用で今の仕事1年やってますがいまだにいっぱいいっぱいなようです。宅配の仕事ですが、こないだは時間指定の物をその時間に持っていかず不在票を入れたけど間違って他の家に入れてて当然時間指定待ってたお客さんからクレームになりました。多分荷物多すぎてどれが時間指定か把握してなくぐちゃぐちゃになってるようです。地理も把握してないし。時間指定で持っていかずクレームになったの3回目です。 新規とれるしマジメにやればいいのでしょうが彼は性格的に適当なところがあり時間指定や配りきれなかった荷物持ち帰ったりとかダメなところがあります。結構転職が多くて、理由が派遣切りだったりもう来なくていいと言われたりとかと聞くと仕事ほんとにできないのかな?と不安です。私が不安と思ってるとバレると彼が仕事のグチを言えなくなると思うので表には出しませんが結婚自体大丈夫かな?と思ってしまいます。私は本気でやった職場ではやめる時引き止められました。普通に仕事するのが当たり前でミスとかしないのが当たり前ですよね?彼どうやったら仕事できるようになるのかな?彼配置転換されるかもしれません

  • 友人代表スピーチの内容 謝罪するとしたらどうすべき?

    披露宴の友人代表のスピーチ(新婦側)をお願いされました。ネットで調べると友人代表は最後でお酒も入ってくだけた雰囲気になっていることが多いので、失敗談や恥ずかしい話を入れて、それが長所にも繋がるという内容が良いと書いてありました。彼女には前もって言って欲しくないことを聞いた所、「格差婚」であることは言わないで欲しいといわれました。(彼女のほうが収入が倍くらいあります)それ以外は特にないと。 それをふまえて私のしたスピーチは要約すると まずお祝いを述べて、彼女の優しさや笑顔をほめつつ、エピソードとしては彼女が脳出血を英語で書きなさいという問題に、自分もよくやってしまうミスだけれどLとRを書き間違えてしまってbreeding brainと書いてしまい、脳を育ててしまったことを挙げました。わからない問題でも失敗を恐れずにトライする頑張りと、そういう失敗を笑い話にできる彼女の明るさに触れ、最後に彼女の明るさと頑張る力があればきっとお子さんの脳をしっかりbreedingすると思うと御話ししました。 スピーチ中、会場はとても和やかな雰囲気で、新郎側の招待客も楽しそうに笑って聞いてくれていたのですが、終わってすぐに、職場の同僚2人に、キツイ内容でありえない、ミスをばらされるなんて恥ずかしくて自分なら嫌だ、と叱られました。 いくらネット上でのアドバイスにそのように書いてあったにしても、褒めちぎって終わるべきだったのかと後悔しました。ご親族には失敗談を言ってしまったことを正式に謝罪したのですが、そんな全然謝られることではないし、これからもうちの娘と仲良くしてください。と言われました。もちろん社交辞令だとは思うので、彼女本人にも正式な謝罪をしたほうが良いのかと悩んでいます。言ってしまったことは変えられないのですが、皆さんは新婦であった場合、どのようにしてもらったら心が癒えるでしょうか。それとももうこのことには触れないほうがむしろ良いのでしょうか。御意見やアドバイスをお願いいたします。戻れるものならスピーチの前に戻りたいです。心底後悔しています。(下痢が止まりません)

  • ご祝儀の金額

    私と夫、幼稚園の娘の3人で、友人の結婚式と披露宴に招待されました。 友人は私と夫の共通の友達です。 そこで、お祝いの金額をいくらにしようか悩んでいます。 一般に独りで出席なら3万円かと思いますが、夫婦で出席なので単純に倍にすると6万円。 でも偶数はよくないとききますので、5万円?7万円? 春先には新築の新居へ引越しをするとのことなので、その際には新築祝いをしようと思っています。 ご祝儀と新築祝いとはまったく無関係なこととわかってはおりますが、 それも考えると7万円ではちょっと負担も大きくて・・・ 新築祝いを少し奮発することにして、今回は5万円にしよう、と夫と相談していたところ、 今回娘はリングガールを頼まれておりまして、1万円衣装代としていただいてしまいました。 ・ご祝儀5万円+頂いた分と同じ1万円を商品券などでプレゼントする ・ご祝儀7万円 などどうするのが一番良いでしょうか。 また、商品券などを渡す場合、どのタイミングで渡すべきなのでしょうか。 ご意見を聞かせてください。

  • 恋愛したいけど、どうすればいいの…?

    こんばんは。25歳女性です。 一年前に、長年付き合っていた彼氏に振られました。一生のパートナーと思える男性だったのでとてもショックでしたが、友達との交流や、趣味に時間を費やすなど、それなりに充実した時間を過ごし、だいぶ立ち直りました。彼との別れも自分の中で消化でき、ヨリを戻したいなどとは思っていません。 今の悩みは、一年たっても新しい恋愛ができないことです。何度か合コンや出会いパーティのようなものに行ってみましたが、惹かれる男性はいませんでした。 恋愛したいという気持ちはあるものの、現実に心ときめく出会いがなく、時間ばかりがすぎていきます。社内など身近なところにもいいなと思える男性は何人かいるのですが、向こうは会社の同僚を恋愛対象としては見ないらしく、あくまで「仲間」という感じです。 一人で寂しい気持ち、恋愛したい気持ちはあり、周りの友人たちが次々に結婚していくのを見ると、とてもうらやましく、焦る気持ちが生まれています。周りの友人たちは、学生時代からもう長年付き合っているというカップルが多いので、まだ相手もいない自分は、霧の中を手探りしているようで、私のこれからの人生はどうなるんだろう、このままずっと良いパートナーと出会えないのだろうかと、不安でいっぱいです。 かといって、必死に婚活しようという気にもなれないのですが、周りの独身の先輩達によると、女性は年齢が若いほど有利で、30歳を超えたらとたんに新しい出会いを探すのは難しくなる、などと言われます。実際に、素敵な男性は既に結婚しているか彼女がいる人が多いような気がするし、急がないとこれからどんどん素敵な男性は減っていってしまい、自分も年齢が上になっていけばチャンスが減っていくのかと思うと、今のうちに頑張って良い相手を見つけないと…という気持ちもあります。でも、いまいち何をすればいいのか分かりません。 何が聞きたいのかはっきりしなくて申し訳ないのですが…同じような経験をされた方や、20代後半以上で新しい恋愛をして結婚された方など、アドバイスをいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 元彼を思い出にしたい、でも

    こんばんは、いつもお世話になっています。 20歳の大学生(女)です。 元彼と別れてから早二ヶ月が経とうとしています。 別れてすぐは中身も外見ももっとすてきな人になろう!次の恋をしよう!と前向きにがんばっていました。 しかし、先日男友達に告白されたのですが、急に胸が苦しくなって振ってしまいました。このとき改めて「やっぱり元彼のこと好きなんだなあ」と再確認し、ただふっ切ったと思い込んでいたことに気付きました。 お互い嫌いになって別れたわけではありません。 付き合ってすぐに元彼のお母様が病気になられて、下宿先と実家を毎週新幹線で往復する生活になったこと。 今は元彼がつらい時だから「寂しい」とは言わないでおこうと決めました。でもそれが逆に「がまんさせている」と思われてしまったこと。 私もつらい時期で、元彼を支えられなかったこと。 これらがすべて重なって「別れ」という決断に至ったようです。 考え直して欲しかったのですが、次会うまで考えるのさえつらい、と言っていました。 以降は元彼の親友が何かあった時によく気遣ってくれるようになりました。(元彼が絡んでるのかな…と勝手に思ったり) 「あいつは~だから」と元彼のフォローもしていました。 メールは用があった時に送れば普通に返事をくれます。 今は就活の真っ最中、そのあとは教員採用試験…こんなときに復縁を迫っても彼を困らせるだけだと思います。(本当はやり直したいですが) 私も望みがないなら次に進みたいです。なので早く思い出にしたいのですが時間がなんとかしてくれるのを待つしかないですか? こんな別れ方なので会ってもお互い困った顔をしてしまいます。 次に一緒に活動するのは3月。それまでに元気な姿を見せたい、がんばってるなって思ってもらいたいんです。 元気のない自分が嫌で、自分らしくない今が嫌で、こんな姿を元彼に見られているのが嫌です。 みなさまご意見よろしくお願いします。