zasikineko の回答履歴

全709件中21~40件表示
  • 自動車保険の相続に関しての質問

    単身赴任していた父が死亡して保険の代理店から車の自動車保険を母に名義変更してほしいということで名義変更いたしました。 そして当該車両は売却し保険は付けて売却しなかったようなのですが満期が来たので中断という手続きを保険の代理店で行いました。 そこで質問なのですがどこかのHPで保険を中断してから13カ月以内であれば引き継ぐことができるようなニュアンスの書き込みを見つけたのですが息子である私がこれから13か月以内に車を購入した場合に保険を引き継ぐことは可能でしょうか? ちなみに母とは同居しております。 どうぞ有識者の方や知っているかたがおられましたらどうぞご回答よろしくお願い申し上げます。

  • 自動車保険の住所変更

    以前沖縄に住んでいて、本土に引越しをしたのですが、自動車保険の住所変更をしていません 沖縄のままだと保険料が安いんで もし、本土で事故などにあった場合、住所変更していないと保険が使えないなどあるのでしょうか? 保険に詳しい方教えてください 宜しくお願いします

  • 自動車保険の譲渡について教えてください

    自動車の任意保険のことで質問します。 現在、私名義の車に私が契約者で任意保険に加入しています。 以下の質問を教えてください。 1、夫婦間で等級を引き継いだまま、契約者の変更は可能でしょうか? 2、その場合、車の名義も変更しなければならないか? 3、変更が可能だとして、変更後、離婚した場合でもその等級は引き継がれるのでしょうか? 離婚が決まり、車は相手が持っていくのですが、できれば保険の条件をそのままにしておきたいのです。 他によい方法があれば、それも教えていただけるとありがたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 団体保険の切り替え

    私の会社では本業以外に、自動車の任意保険の代理店業務もやっています。 そのため現在は会社が扱っている自動車保険に加入しています。 毎月給料から団体保険料として天引きされています。 しかし、この度会社を辞めることになりましたので、他の保険に切り替えたいと思っています。 会社側からは、良ければ辞めても継続してくれないかと言われましたが、正直他の保険に切り替えたいです。 現在加入している保険の満期日は5月1日です。 他の保険に切り替える場合、現在加入している保険を解約手続きしなければならないのでしょうか。 それとも、継続する手続きしなければ自然に解約となるのでしょうか。 もし解約手続きしなければならない場合、用意しなければならない物などがあれば教えて下さい。 また、新しく加入する保険会社にはどういう手続きをすれば良いのでしょうか。 宜しく御願いいたします。

  • 建設業 下請会社への損害保険

    一年前に建設現場事故で下請会社の方が元請の労災を使い、認定がおりました。 いまだに職場復帰は不可能で示談の話となり、元請・下請け・孫請け(当社)で会社としてどのぐらいの金額が出せるか、という話合いが行われます。 その時に会社で掛けている損害保険の証書のコピーを提出することになりました。 損保会社の方によると、「証書コピーは提出する必要がない」と言われたのですが、どうすればいいかわかりません。 詳しく把握してないのでこの内容だけでは、理解できないかもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • 毛じらみのたまご

    子供から毛じらみをもらってしまいました。熱いシャワーで頭を洗って、ドライヤーをしたら沢山虫が落ちてきました。すごくショックです...。病院へ行くのは抵抗があるのでスミスリンを購入しました。まだ使用していません。  そこで質問なのですか、髪の毛にひっついている卵はずっと髪の毛にいつたままなのでしょうか? 実は私は女性で、ドレトッドヘアにしているため、丸坊主にもできないし、ショートヘアにもできません。もうそろそろ美容院へ行きたいけど 卵が目立ってはずかしいし...。どうすればいいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • mio0115
    • 病気
    • 回答数4
  • 損害保険の同時給付についてお聞きしたい

    テニス保険とレジャー保険の両方に加入しているのですが、プレー中に折れてしまったラケットをテニス保険と、レジャー保険の両方から給付を受けることは違法でしょうか? 私としては、どちらか単独で加入していても保障は受けられるのですが、2つの保険に加入しているので、一本のラケットに対して二本分の給付を受けることが出来ると思うのですが、これは違法なのでしょうか?

  • 先日亡くなった姉のだんなさん名義の預貯金の払い戻しについて

    子供がいない姉のだんなが死にました。だんな名義の預貯金がおろせなくて困っています(だんなの兄弟がはんこを押さない為)。 どうすればよいでしょうか

  • 年金基金について

    年金基金を過去2年前にいた会社で入っておりました。 2年間加入期間なく、その証書だけ手元にあります。 そして今回また年金基金制度のある会社に入ります。 そこで、再度入る場合、過去の年金基金証書がなんらかの形で必要になりますか? そして、60歳になったとき、過去2年間に加入していた分はどのように請求するのですか? おそらく自分の考えは加入証書が2枚になると思います。 どのように消化したら良いのはわかりません・・・ よろしくお願いします。

  • 家財保険の保障範囲

    賃貸物件に入居中で総合家財保険に入っていますが、先日、入り口のドアを開けた際に、風が強かったため、部屋の扉が勢いよくしまり、ひびが入ってしまいましたが、保険で保障されるものでしょうか? (約款は紛失してしまいました) また、保障してもらうために、有効な説明の仕方があれば教えていただけないでしょうか? なお、保険証券に記載されている保険内容は意味がわかりませんが、以下のとおり記載されています。 保険会社:あいおい損保 保険種類:総合家財 特約条項:4M 明記物件担保、71 長期一括払い 保険の目的:家財一式、区分:基本 なお、修理業者に修理費用を見積もっってみたところ、10万円近くかかるそうです。 よろしくお願いします。

  • 保険金の相続について

    保険金の相続について質問します。 母親が父親が運転する車に轢かれて亡くなりました。 任意保険は身内ということでおりなかったのですが、自賠責はなんとかでました。保険調査会社によると父親は加害者であるので、父親の分の保険金は出ないようで、残された遺族という立場にはならないとのことでした。私は長男で、嫁に行き姓の変わった姉が一人の2人姉弟です。一般的な相続の割合はどのようなものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 名義変更時の保険について

    車を買ったのですが、自分は他県に住んでいて住民票が実家になっています。 名義変更し、ナンバーを取りに行くとき万が一の事故が怖いので、その間の保険(1日ぐらい)のようなものはあるんでしょうか?

  • 銀行カードローンのトラブルです。借入した覚えがありません

    銀行のカードローンのトラブルです。借り入れした覚えがないのですがどうしたらよいでしょう?(バカな質問かもしれませんが回答宜しくお願いいたします) ある銀行からカードローンの返済をして下さいと直接電話がありました。(振り込め詐欺ではないようです) 取引履歴(開示請求している途中ですがまだ来ません)、その他ローンを組んだ時の書類コピーを下さいと頼みましたが個人情報なので来店してくださいとのことでした。 (カードローンは引き落としが出来ない時の為に予備的に銀行が支払をしてくれるような機能で当初10万円の枠でしたが しらぬ間に50万円になっており、その50万を借り入れたと銀行は主張しています。) なかなか休みをとれず、まだ銀行には行ってません。行けばよいのですが何だか数人に囲まれたりして言いくるめられそうな 雰囲気が嫌なのである程度、知識をもって行きたいと思っています。銀行に何か証拠となるような書類を請求したいのですが どういった請求が出来ますでしょうか?また、銀行になにかの間違えであることをどのように証明すればよいでしょうか? (通帳の記入はあります)このような被害にあわれた方、銀行員の方などの対処の仕方など教えていただけないでしょうか? 乱筆申しわけありませんが宜しくお願いいたします。

  • 東京駅構内で食事、軽食販売、大きめの待合室はどこにあるのですか?

    新大阪駅構内、または改札口周辺には、麺類や軽食できるカフェや食堂があり、土産物・弁当販売以外にパン屋さん、ケーキ屋さん、おにぎり屋さん、たこ焼きやさん、シューマイ・餃子・豚まん販売、本屋などがあり、小さくはない待合いスペースもあり、乗車時間までの時間つぶしに事欠きませんが、東京駅構内には同じようなところがあるのでしょうか?それとも私が見つけられずにいるだけなのでしょうか?東京駅では、どこで時間をつぶしていいのか困ります。あるのであれば、どのへんにあるのでしょうか?

  • 車検切れについて。

    1ヵ月くらい前に、自分が所有している自動車の車検が切れてしまい、自賠責保険も切れてしまっていました。この場合、自分でユーザー車検を受けるには市役所で自賠責保険に加入して仮ナンバーを取得すると思いますが、自賠責保険の加入は24ヵ月でいいでしょうか?それとも25ヵ月の方がいいのでしょうか? それから、車検が切れる前に受ける検査は継続検査だと思いますが、車検が切れてから受ける検査は継続検査、新規検査(新規登録?)どちらでしょうか?それともどちらでもいいのでしょうか? あと、車検と自賠責保険が切れている状態で、業者にレッカー車などで自動車を車検場まで運んでもらい、自分でユーザー車検を受ける事はできるのでしょうか?? 質問ばかりで申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 車を買い換えたときの保険切り替えのタイミングについて

    車の保険の切り替えのタイミングについて質問します。 流れとしては 1 現在、自分の所有者している車を売ります。 2 友人の車をもらいます。 3 友人の車を陸運局にもっていき自分の名前に名義変更します。 このとき、現在所有している車の保険を切り替えるのは3の時点だと思うのですが、このときに陸運局で車検証をもらう後でないと正式に保険の切り替えができないと思います。 通常は陸運局から家に帰り、その時点で保険代理店に車検証をFAXするなりし、書類と支払いを済ませて、切り替えの手続きをおこなうと思います。 となると、細かい話なのですが陸運局の帰り道は保険はどういう状態になるのでしょうか? 一般的に車の買い替え時(1日に2台の車にまたがって乗る場合)は保険はどうしているのでしょうか?

  • 自動車の任意保険の更新のタイミングについて教えてください

    年払いで入っている自動車の任意保険が11月20日に切れます。ボーナスが12月の中頃に出るので、できれば12月の20日ころに今年は加入したいと考えています。しかしそれでは11月20日以降保険が切れた状態で車に乗らなければならないので危険です。次回更新は月払いで、とも考えましたが、年払いの割引も捨てがたい気がします。なにかいい方法はありませんか? 担当の代理店さんに尋ねたのですが、「う~~ん」とうなっておられました。いつもお世話になっている無知のmutimutiです。このたびも皆さんよろしくお願い申し上げます。

  • 学資保険の解約の委任

    郵便局の学資保険の解約を考えています。 私が多忙のため、家内に解約の手続きをお願いしたのですが、委任状(郵便局の書式)の提出と私の免許証と保険証を持参するように言われました。 委任状は必要なものと考えますが、私の免許証と保険証が必要な意味がわかりません。 郵便局員が言うには、それらを持参しなければ解約できないとのことでした。 免許証がなくては仕事に支障を来します。保険証は、事故さえなければ問題がないのですが、家内に預けることが初めてで、何か疑問を感じます。 他に方法はないのでしょうか?

  • NHK受信料の集金で

    昨日、ついにNHKの集金の人がきてしまいました。 今までは払ってなかったんですが、いつか集金にきたら払わなきゃかな、とは思ってました。 今後、訪問での集金がなくなるので、口座引き落としにして欲しいということで、キャッシュカードを機械(?)に通して、暗証番号を押して、手続きしました。 今になって、あれでスキミングとかされちゃうのかな?とか、本当にNHKの集金だったのかな?って不安になってきました。 最近の集金って、こんな感じなんですか? 大丈夫ですかねぇ?

  • 車両保険について

    接触事故を起こしてしまい、車両保険を使って自分の車を直すんですが、 全部修理しない場合は、修理する部分だけの支払いとなるのでしょうか? あと少しで夏休みに入るので、いま車を修理に出すと不便になるのでとりあえず家の口座に振り込んでもらい、都合のいいときに修理に出そうと思ってます。 支障があるところは修理しようと思ってるのですが、特に・・・と思うところは修理しないかもしれません。 見積り額を支払いしてもらい、見積りどおりの修理をしないというのはいけないことなのでしょうか? ちなみにまったく修理しないわけではありません。