yow の回答履歴

全1074件中101~120件表示
  • まだ時間がほしいのに、外国へ

    少し前に、お付き合いを前提に会い始めた男性がいます。 私38歳、彼36歳。 関東の端と端くらいのプチ遠距離です。 彼とは4ヶ月前くらいに知り合いました。当時私にはお付き合いしている男性がいたんですが、うまくいっておらず、その男性に相談にのってもらっていた。。という感じです。 途中から「俺は~さんにすごく好感を持ってしまった。 俺はその彼みたいに粗末にしたりはしないし、ちゃんと愛してあげたいと思い始めています。 でも、今の彼から奪おうとか無理強いは考えていないよ。 でも、もし一人になって僕と向き合ってくれるなら待ってみたいです」と言ってくれていました。 その彼がいたからではなく、元々相談してもらっていたくらいですから、元彼とはやはりダメになりました。 それを伝えてから、この男性と連絡を取ることも多くなり、メールや電話を毎日するようになり、2ヶ月半。 この前初めてお会いしました。 今までの人は、あってすぐにホテルに誘ってきたりしてきて、 やはり最後にはセフレのような付き合いになってしまい、 「男性ってこの年齢になるとこういうものなのかなぁ・・」 と思い始めていたのですが、この彼は全然違っていました。 「すごく素敵な女性だなって思いました。 僕も男ですからHしたくなかったと言えば嘘になります。 でも、そういう関係は、ちゃんと俺のことを知ってもらって、俺も~さんのこと知った上で、お互いに好きという感情が芽生えてからじゃないと長続きしないし、そういう付き合いの最後は汚いものになる。 俺はそういう経験もしてきたから、~さんとの付き合いは大切にしたいし、もし付き合えたら長く付き合いたい」 と言ってくれました。 次回会うお約束も、彼が1時間くらいしか時間が取れない。。。というのですが、ランチだけでもしたいからと来るまで2時間もかけて会いに着てくれますので、嘘ではないと思っています。 私もそういう付き合いをずっと探していたので、やっとめぐり合えた。 しかし、私、11月に仕事の研修にバンコクに3ヶ月行くかもしれないんです。 やっとめぐり合えたのに、ちゃんと恋人になれる前に3ヶ月も離れてしまったら、自然消滅してしまうかも・・・ だからとて、形式ばかり急いで「恋人になりましょうね~」なんていうのも、せっかくお互いが考えているスタンスを根崩れさせるだけです。 あせりと不安と今、心が穏やかではありません。 彼には昨日、話しました。 彼は少し驚いた感じでした。 「俺も無理に形を作るのは変だと思うけど、 とにかく会う時間を沢山作ってみようよ・・・」 という返事でした。 どうしていいかわからりません・・・・ 皆様だったらどうしますか?

    • ベストアンサー
    • noname#118592
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 「hopefully we can move on with life」はどう訳せばいいですか?深い意味がありますか?

    紹介された男性(アメリカ人)とE-mailやチャットをしています。紹介 されてお互い好印象を持ったので、連絡を取り合っていますがまだお互 いを知り合ってる段階という感じで、つきあっているわけではありませ ん。 その彼から届いたメールの最後の文章の意味が分かりません。 「and hopefully we can move on with life. What are your thoughts?」 この前に書かれた文章を説明します。実はその彼を紹介してくれた人 (アメリカ人)と私の間で納得いかない出来事があり、その事を私が指 摘したことから紹介してくれた人と関係がちょっとこじれています。 もちろん彼とも関係ある人だから、最初は話していなかったので すが、なかなか理解しあえないまま1ヶ月以上たち、最近彼にそのこと を話しました。彼は「それは相手に否がある」と私を理解してくれまし た。 そのことについて彼は「そのようなことがあったなら、僕ももうその 友人を信頼できなくなる」というようなことを書いていて、後半は「ト ラブルにならずに解決することができればいいと思う」というようなことを書き、 その言葉に続いたのが↑の文です。 翻訳してみると「そしてうまくいけば、私たちは人生を共に移動するこ とができます。あなたの考えは何ですか?」となりました。 私は2つの解釈をしました。ひとつは「そのような人とは距離を置きた いので、もしそれがうまく解決されれば僕達はそのような人とは離れて 行こう(移動することができる)。どうかな?」というような意味。 「hopefully」を調べたら「希望的には」「うまくいけば」「願わく ば」などがありましたが文章の中に「can」が入っていたので、文章的 に「うまくいけば」が正しい訳かなと思いました。 もうひとつは、紹介された男性なわけですから将来つきあう可能性も あります。だから「それが解決した後には、僕達は人生を一緒に行動 することができる。あなたはどうですか?」つまり、告白のような深い 意味があるのだろうか、とも思いました。 実際はどのような意味なのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#62836
    • 英語
    • 回答数2
  • 英語の先生との相性で悩んでます・・・

    こんにちは。 実は最近英会話教室に通い始めたのですが、先生との相性が悪くて悩んでいます。 とても明るくて個性が強く、機関銃のように英語でしゃべりまくる 60歳位の女性教師です。 私は英検3級程度の初心者なので、英語でうまく返事できないのと、おとなしい性格のせいで、先生に質問される度に答えられず、 自己嫌悪に陥り、悪循環のすえ英語が嫌いになってしまいそうです。 かと言って、自己主張が強いわりに、他人の言葉には敏感な繊細な人なので、文句も言えません。 「がっかりした?」と聞かれてしまいました。もう泣きそうです。 家から近いので気に入っているのですが、マンツーマンになるのが辛いです。 聞いた話では、アメリカの大学を卒業したばかりで、ほんの2年くらい前から教師を始めて、経験が浅いらしいのです。 ここを辞めて他の英会話教室を探したほうが良いのでしょうか? 切実な悩みなので、第三者の方の冷静な意見が聞きたいです。 どうか、よろしくお願いします。

  • 恋愛においての英語について教えてください。

    こんにちは。 英語のカテゴリーでいいのか悩んだのですが、もしご意見をいただければとてもうれしいです。 現在英語圏に滞在しているものです。  英語が母国語の彼と3ヶ月ほど前からデートをしています。  一ヶ月ほど前からは、いつもsweetheart, darlin, love you, lots of love. your are the best, I am fall in love with you、you are very special for me等という言葉を言ってくれ、ご両親や友達にも紹介してくれ、大切にしてくれてると感じていたのですが、付き合ってほしいという言葉を言われたことがなく、気になっていました。 そんなとき、彼がくれたテキストメッセージに’Sweet dreams, my friend.'と書かれていて、まだやっぱり友達の状態なのかあと一人で勘違いしていたのかと悲しくなりました。ちなみに彼とはキスまでの関係です。今も、週に2から3回はデートに誘ってくれます。彼は自分でシャイだといっています。とてもまじめな人だと思います。 英語の表現では上記にあるような言葉を言ってくれても、まだ友達という感覚で使われるのでしょうか?  ご意見をいただければ本当に嬉しいです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • anemoa
    • 英語
    • 回答数6
  • 緊急です!!

    緊急事態です。 私は23歳ですが、3歳上の兄が今、ボストンに留学しております。 先日、その兄のルームメートでありクラスメートから(タンザニア出身の)学校で一緒だった日本人(現在は日本にいる)の女性を経由して 私の家に連絡がありました。 *ルームメートは日本語が出来ないので、日本にいるクラスメートだった女性に連絡をし、その方が我が家に電話をしてくれました。 *うちの家族は英語が出来る人はいないので、親戚の英語が堪能な人に、ルームメートとやりとりをしてもらい、状況を教えてもらっている状態です。 兄の状況は、今入院している。ビールを飲んでドラッグを服用してしまったらしいです。 詳しい状態を医師に聞きたいのですが、医師は身内でないと話すことは出来ないとおっしゃっています。その為、ルームメートには安否の確認は取れますが、状況を聞くことは出来ないと言う事です。 両親はとても心配しており、すぐにでもアメリカに行って兄を人目みたいと思っております。 しかし、両親は英語もほとんどわからず、アメリカにも行ったことないので、どうしようかという状況です。 そこで、留学する際にお世話になったセンターに連絡したところ、(留学したのは7~8年前で今は関係なさそうな感じです) アメリカに行った際に案内をしてくれるということですが、 そういったサービスはあるのでしょうか??料金内に含まれているのでしょうか??? 病院に日本語のわかる医師はいないのでしょうか?? 母と父(60過ぎの)が二人で行っても、パニクルだけなので騒ぎを大きくするだけだと私は思うのですが。 私は(海外に行きなれているのでどこかに行くということに関しては不便はありません、英語も電子辞書でいつも何とかなっている状態です) ちなみにお盆明けまで時間があるので、病院に行くことととかは問題ないです。 何せ、お盆シーズンでありボストンと遠いので、大人数で行くとお金もかかりますし、家族みんなで行っても大変だと私は考えております。 また、どうすることが一番だと思うでしょうか、ご意見よろおしくお願いします。

  • いつも同じ味を出したい

    インスタント以外の料理は殆んどしません。 たまに、ペペロンチーノに醤油、ベーコンなんかを加えたのを作ります。 材料の塩、胡椒、醤油、オリーブオイル、スパ、は、いつも同じものを使ってますが、殆んどは目分量で測るのは、麺、オイル位です。 あとは目分量です。 料理工程は難しい事でなく、いつも同じように作ってるつもりですが、いつも味が違います。 1回目か2回目の時は美味いなー、と思いましたが、その後は不味くはないけどイマイチです。 ペペロンチーノの仕上げに醤油と黒胡椒を入れるだけで、味見もしないんですが(味が違っても修正方法が解らない)、いつも味が違います。 一度、美味いと思った味を繰り返し出す方法、コツを教えて下さい。

  • そんなに異性(男性)に

    よく、女性が「男がアンタの事相手にするわけ無い一生結婚出来るわけ無い」と言いますが、そんなに異性にモテルモテナイ、結婚出来る出来ないと個人の人生なのに重要ですか?毎回この言葉を聞くたび疑問に感じていますが…

  • 短気女とどう付き合えば・・。

    よろしくお願いします。 私には付き合って2年になる結構年上の彼女がいます。 彼女の短気さに困ってここに投稿させてもらいました。 彼女は力も強く、身長も高く(175cm)、顔立ちも自信があるようで、自分に自信満々です。 道路で知らない人にぶつかると「なんじゃコラァ!!」と、相手の顔も見ずにどなります。 (相手がやぁさんだったらどうすんねん・・)とか思っていつもヒヤヒヤします。 私は体育会系でいつも「筋力カップル」などと言われるのですが、力は人よりあれど、気が小さく、 不良が怒鳴っている場面などに出くわすと縮こまってしまいます。 気をしっかり持とう!とがんばっても、そんな不良の声を聞くと手が震えだしてしまい、呼吸が乱れてしまい、どうしようもないのです。 そんな私なので、だれそれ構わず喧嘩を売る彼女が怖くて仕方ありません。 先日不良っぽい青年と喧嘩になりかけて、止めるのに生きた心地がしませんでした。 知り合いのかなりワルな奴がいるのですが、「根性付けてくれ(この情けない性格を鍛えてくれ)」のような頼みをした事があるのですが、 「無理して悪ぶったりつよがらんでえぇ、お前はお前でいけ」と言われました。自分自身情けない性格を直そうとはしているのですが、どうしようもなく・・。 彼女の性格については、それについて真剣に話は何度もしました。「喧嘩を売るのはよくない。右の頬を叩かれたら左の頬を出す人間の方がよっぽど尊敬されるぞ」と。 そのたびに「悪いのは解ってる。(私の名前)の考えが正しいのは理解してる」とは言ってくれます。 しかしもう生まれつき持ってしまった性格なのでしょう。カッっとなったら理性でコントロール出来なくなってしまいます。 どう話してもカッとなったらどうしようもないこの彼女、どうしていけばいいのでしょう・・。 このようなご経験などありませんでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 分からないといわれました。どこが悪いのでしょうか・・・・

    趣味の合うお気に入りのEパルがこちらの質問に答えてくれなかったので、私の質問みてくれたかな?といったら、ごめんなさい、よんだけどわからなかった たぶん免許のことかな・・・・?とローマ字で入ってきました。 どこがわるいのですか? これってネイティブには難しい間違えをしていますか?おねがいします I changed cars to new type. It's very nice. Do you have any license? If you have, what kind of license do you have?

    • ベストアンサー
    • lhff
    • 英語
    • 回答数10
  • 「あの」「この」「その」のうち、一つのみしか指示語を選べないような文について教えてください。

    こんにちは。 「あの」「この」「その」のうち、この中から一つのみしか指示語を選択できないような文章を教えてください。 つまり、「あの」は使えるけれど、残りの二つは「あの」の代わりには当てはめられないといった文章です。もちろん、2文以上あってかまいません。「この」「その」についても同様です。 回答よろしくお願いいたします。

  • 倫理学について

    倫理学の授業で課題を出されたのですが、 大学4年生が、この単位を落とすと卒業できず内定も取り消し、大学も中退せざるをえないから不可を合格にしてほしいと頼んだ場合、どうするべきでしょうか?? 教えてください。

  • アメリカ結婚式のお祝い(ご祝儀?)は?

    現在ハワイに留学中なのですが、2週間後にアメリカ本土での日本人の先輩(女性)の結婚式に出席することになりました。ご主人になるのはアメリカ人の方です。 式に出席するにあたってお祝いとして何を持っていけばよいのか困っています。私はアメリカではもちろん、結婚式に出るのすらはじめてなのでどうしてよいのかよくわかりません。 質問箱のほかの質問等をいろいろ読ませていただいたのですが、「アメリカでの結婚式では日本のようにご祝儀のようなものを持っていくのでなく、ウェディング・レジストリー(結婚するカップルの「ほしいものリスト」)といわれるものからギフトを選んで持っていく」、という回答がありました。そして「ギフトは式に持っていくのでなく式の前にカップル宛てに送るのが礼儀」「お金をあげるのは失礼」などの回答も見かけました。しかし先日アメリカ人の友人と話した時に、ウェディングにどのようなギフトを持って行ったらいいのかな、と聞いたら、「便利だし、かさばらないからお金がいいんじゃない。」「式の前にあらかじめギフトを送る、というのは聞いたことがない」と言われました。いろいろな情報があってどうしたらいいのかわかりません。 そして実際のウェディング・レジストリーを見たのですが、ほとんどキッチン用品(鍋とかマグカップのセット)などで、飛行機で現地まで行くので持っていくとなったら、なかなか大変そうです。 やはりお金で、というのはタブーでしょうか? また「ギフトカード」という手も考えているのですがこれはアリですか? いずれにしても金額としてはいくらくらいが妥当でしょうか?(私もまだ学生ですし、結婚されるカップルも私とほとんど年もかわらないのでそれほど大きい金額は渡す必要はないと思うのですが) どなたかこれらの情報に詳しい方アドバイスをよろしくおねがいします。

  • 言うことを聞かなければ子供をビンタ?

    もうすぐ妊娠9ヶ月です。先日義母から“子供が言う事を聞かなかったら叩かないとダメ!”と言われました。 私自身は親にビンタされた経験はなく、その事を聞いてショックでした。 もちろんどなられたり、厳しく叱られた事は何度もあります。 子供の頃(25年以上前)近所の年上の子にビンタされ、あまりのショックで、彼女の姿をたまに見かけるのですが、今でも怖くてたまりません。 数少ない経験でもトラウマのようになっている私からすれば、子供が親に頻繁に叩かれたりしたら心の傷になってしまうのでは?と思います。 また子供自身が人を叩いたり殴ったりすることを平気になる不安もあります。 夫や義妹は物心ついた頃から言う事を聞かないと義母によく叩かれたり蹴られる事もあったそうです。 夫はそれがトラウマになっている様子は全くありません。 もちろん人間としてやってはいけない事をした時は叩く事も必要かもしれませんが、言う事を聞かないだけで叩くのは納得できないのです。 出産前から“私の言う通りに育てなさい”と言われているようで、その事にも少々ストレスを感じます…。 頻繁に子供をたたくのは必要なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • kuze
    • 妊娠
    • 回答数19
  • 帽子と異常者の関係は?

    電車通学通勤25年の経験で確信を持っている不思議があります。 通勤途上で遭う異常な方々、  一人でぶつぶつしゃべっていたり、  明らかに変な行動をしたり(車内放尿、長座席に横になって寝る等)  粗暴な振る舞いをしたり、 という方々の多くがCapをかぶっているのです。 年齢には関係なくCap常用者に異常者が多い、と 私は経験的に思います。 (最近の若者ファッションとしてのCapは別ですが・・・) Cap常用とこうしたことには心理学的な関連があるのでしょうか? ご存知の方や仮説をお持ちの方など ご意見をお聞かせください。

  • 翻訳お願いします!!

    Doctors tell us that in hospitals some patients die simply because they give up to their disease; while others get well, simply because they keep a strong will, and do not surrender. The mind has such power over the body. この訳をお願いします。一応、自分で訳してみると 病院では医師は、単に彼らが自分達の病気に負けるので何人かの患者が死ぬと私たちに言います; 他のものが元気になっていく間、単に彼らが強い意志を保持し、降服しない 。心は体の上にそのようなパワーを持っています。  となりました。

  • not even a pennyって?

    not even a pennyという言葉が出てきました。 訳には「一円たりとも」と書いてあったのですが pennyを1円と訳すのに違和感があり pennyってなんやろ?と調べてみたのですが どのくらいの価値なのかいまいちピンときません。 多分「1円くらいの感覚」ってことなのかなと思いますが このnot even a pennyという言葉はひとまとめにして覚えておいていいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#39411
    • 英語
    • 回答数5
  • 被害に遭っている人を助けに行って、殺してしまった場合はどう処分されますか?

    1.襲われている女の人や、暴行を加えられている人を助けに行って、その人(加害者)と取っ組み合いになって誤って殺してしまった場合、助けに行った人はどんな処分をされるのでしょうか? 2.自分の家族が理由も無く殺されてしまい、その残された家族が復讐の目的で犯人を殺してしまった場合は、どう処分されるのでしょうか? 私は、「1」も「2」も、人を殺してしまったとはいえ、恐らく罪は比較的軽いと思うのですが、良く分からないので詳しく知りたいです。知っている方是非、教えて下さい!宜しくお願いします!

  • 女より、男のほうが頭が良いの??

    はじめまして。現在19歳の女子です。 結構昔から・・思っていたことなのですが 政治家・医者・科学者・社長・・・・社会をまとめる地位の人が ほとんど男性だということです。 最近ではデザイナーや画家、文学者・メークアップアーティスト 料理人・音楽家・・ 歴史に名を残した人物もほとんど男性です(ベートヴェンなど)。 女性を思い浮かべるお料理やお裁縫でも最近は先陣をきって活躍しているのはすべて男性です。 逆に女医や女社長はとても珍しがられます。 私たちも「部長」と聞いてイメージする時それは男性ではありませんか?(私は太っちょのハゲたオッサンを連想してしまうのです) これって変じゃないですか? どうして偉い人はほとんど男性なのでしょうか? 女性は男性より、劣っているのでしょうか? これは学校の女子教育(現代以前からの)と関係あるのでしょうか。 日本では女子は男子より教育を受けるのが遅かったですし 女子の大学進学が普通になったのもここ30年くらいです。 これは関係していると思いますか? 質問が全体的に大規模であやふやな感じがしますね・ すみません。さらに文才もなく余計に分かりづらいと思います 一番聞きたいのは、やはり女性より男性の方が頭が良いのか 女子の教育と現代の男性社会の形成に関係があるのかないのか、というところです。 また、女性が今後どのように生きていくべきなのか。 いろんな人の意見が聞きたいです。文が変で本当にごめんなさい。

  • souldの後は動詞の原型?過去形は?

    助動詞「sould」の後は動詞の原型と習いました。 ところがテキストの2つの例文で分からなくなってきたので質問です。 He insisted that I sould pay the money. (彼は私がお金を払うようにと主張した) この場合は「insisted」が過去形だけど「pay」はsouldの後だから原型にしているのは分かります。 でも同じような文型の例文で、 I suggesuted that a new rosd sould be built. (私は新しい道路を作るべきだと提案した) となるのは何故でしょうか?上の文と同じ考えで「~sould build.」ではダメなのでしょうか? 「suggesuted」が過去形だから、時制の一致?で「be built」と過去形にしているのでしょうか? でもそうすると上の文がおかしくなるので・・・ 文法が苦手なのでどなたか助言をお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Ehito
    • 英語
    • 回答数3
  • 何故,心霊学は研究機関で研究がなされないの?

    以前から疑問に思っておりました。 以前に人間は臨終の直後に4gだったか忘れましたか体重が軽くなると聞きました。 哲学とかは大学とかの教育機関で研究されているのにどうして心霊学は教育機関で研究がなされていないのでしょうか(個人的には哲学(存在するとは何か,自己とは何かが研究対象)も心霊学も対してやってる事は変わらないと思います)? もしかしたら、どこか(国内外問わず)の大学とかでは研究費もおりて学会で研究成果が発表されたりしているのでしょうか? その場合、現在までで何処まで解明されたのでしょうか? それとも、「死後の世界は無い」とか「心霊学は研究をやる必要性が無い」とかが誰かによって証明されたのでしょうか?