yow の回答履歴

全1074件中21~40件表示
  • 愛情を科学的に説明しようとする人

    愛情を科学的に説明しようとする人を見ると腹が立ちます。 赤ちゃんがかわいいのは「戦略的に」守られるためにだとか。 自分が「かわいい」と思ったのに、なぜ相手の責任にするのですか。 なんで自分の心が動いた原因を、自分のせいだと思えないのでしょうか。 浮気をするのは「種の保存の本能」のためだという人がいます。 では浮気相手が妊娠したと聞いたら、その瞬間喜ぶのですか。 瞬間的には「本能で」喜ばなきゃ嘘ですよね。 その後から現実的なことを考えて困惑し始めても。 それに最後まで「堕ろす」ことに本能的に恐怖を感じなければ、嘘ですよね。 どうして失恋したあとまで相手への思いを引きずって苦しむのか、説明がつきますか。 「戦略的」には無駄です。 完全に振られた後まで、気持ちを引きずって次のチャンスをあえて遅らせるなんて。 肉体関係のあるなしに関わらず、男性でも女性でもなることです。 失恋して苦しみ、いつまでも次へいけない。 別の素敵な人が好意を寄せてきても、なびくこともない。 「科学的に」とか「本能で」とか「戦略として」と言う人、この疑問を説明してください。 私は、「愛情ダケは科学で説明デキナイ素敵なものなのよ。」なんて言うつもりはありません。 恋愛至上主義は嫌いです。 が、愛情を科学だの戦略だので説明しようとする人が、ものすごく嫌いです。 なぜ客観性や論理性で自分の心を切り刻むのですか。 あるのは心なのに。

    • 締切済み
    • noname#161488
    • 恋愛相談
    • 回答数10
  • 別れを決めたが、彼女が会いたいと言っています。

    27歳社会人です。 22歳のはじめての彼女がいます。 自分未経験、彼女経験済みで劣等感に悩みました。こういう経緯があります。 http://okwave.jp/qa/q6330656.html http://okwave.jp/qa/q6330656.html 23日まで仕事は休みを頂いたので、今日は一人で旅先です。 彼女からの電話やメールにも今まで無視してきましたが、昨夜つい出てしまいました。 連休後に会って別れを告げるつもりでしたが、様子がおかしいとおもった彼女に追求 され、電話で別れを言ってしまいました。 彼女は、私に対して 「今までにないくらい優しくしてもらってこんないい人はいなかった」 「時間管理も身なりも仕事もできてすごい思った」 「話も聞いてくれるし、合わせてくれる」 「経験済みなのはどうしようもないけど、あなたがそれに悩むなら他で経験しても いいから戻ってきて欲しい」 と言い、号泣しました。 私は彼女に対して 「悪気はなかったと思うけど、元彼のことを出されてからおかしくなった」 「セックスでうまくいかなかったとき、はじめてだから仕方ないよと言ったが、私が元彼とは どうだったの?と聞いたら、元彼は初めてじゃなかったから・・・、と言ったのは私には堪えた」 「他でセックスしてもいいなんて、そんなのもはや恋人じゃない。君は傷つくから、俺に執着しない で他の出会いを探してくれ」 と言いました。他にもいろいろ言いたいことを言いましたが、これだけ胸の内を言ったのは 初めてだったと思います。 彼女は別れるにしても、会ってから話し合って別れたい、旅から帰って会えないか、無理なら 連休後にも会えないか?と言いましたが、会ったら同情してずるずると引きずりそうです。 私は、もう別れるつもりなので、はっきりさせたいのですが、もう電話で話したし会わない方が いいと思います。 彼女は会って話したいと言っていますが、心を鬼にして断るべきでしょうか? 今は保留状態ですのでお願いします。

  • 子供を産むべきでしょうか。

    現在28歳の女です。 旦那さん(33歳)と私の年齢のこともあり、 子供は数年のうちに産んだほうがいいのかと考えています。 (旦那さんは子供を以前から欲しがっています) ただ、私の生まれ育った境遇が一風変わっていて、 重度障害をもった姉や8つ下の弟が生まれたりして、 あまり子供をもつことに希望をもてません。 私は今も昔も幼いのでしょうか、泣き叫ぶ弟を毎日見ていて 「うるせええええ」としか感じてませんでした。 大変な面ばかり考えてしまうのです。 そういう考えを常日頃旦那さんにも伝えていたので 彼もムリには子供産まなくていいよ、と言ってくれています。 でも、彼がホントに子供欲しがってるんだなあ、 この人いなくなっちゃったら寂しいから2世産んでおこうかな、 ・・・そういう考えに変わってきつつありました。 そうだったのに、つい先週、私が職場でなんだかのけ者にされて軽視されているように 感じる出来事がありました。 私が質問しているのに薄ら笑いを浮かべて返答してくれない人がいました。 旦那さんにそのことを相談したら 「そういうブラックジョークなんじゃないかな」 と言っていました。 言われてみればそうともとれるのですが・・ 話が飛躍するようですが、 私は女性として何の魅力もなくて、 人間としても底辺レベルの人間だと思います。 特に女性は顔で人生がだいぶ左右されると思います。 そんなことで、私は幼い頃から自信というものがありませんでした。 せめて勉強を、と考えていたのに、理数系科目についていけなくて 結局中途半端なレベルの大学でした。 人間関係がうまいこといかなくて、お金ももったいなく思えて 結局中退しています。 私は自分?人生?に敗北してきた、と思います。 旦那さんも私にどこか似ています。 人間関係がそれなりにつくれる点や、勉強をはなから放棄していた点は 私とは違うのですが。 だから、見た目も学力も資力も全く希望が持てないのに 自分の子供を産みおとすことにまた疑問が出てきました。 私は自分の母親に随分精神的に迫害されてきましたので 自分の子供には似たことを繰り返したくない、とは思っているのですが・・ 疲れているときとかに八つ当たりはしそうだな、と感じます。 今朝も旦那さんからは 「子供産んでから欝で死んじゃったら困るからムリに産まなくてもイイよ」 と言われたのですが・・ 子供を産まない女って世間的に後ろ指を指されてツライものでしょうか。 あくまで私主観で悩みを書かせていただきました。 「子供がほしいのに!」という方面からのご意見はご遠慮いただけますでしょうか。 勝手言いまして申し訳ありません。 先輩方からのご意見お願い致します。

  • 夫のW不倫相手が自分の娘のおさがりをくれます

    夫、娘(1歳)、私の3人家族なのですが、夫は現在、職場の女性とW不倫をしています。 その相手の女性は夫より10歳以上年上で小学生の娘が2人います。 女性は自分の娘たちが赤ちゃん時代に使っていたおさがりの洋服やおもちゃ等をくれるのです。 夫に「数回しか着てなくてキレイだから○○ちゃんに着せて。」と言ってたびたび洋服等を渡すみたいです。 夫は私がW不倫に気づいていないと思っているので、いつも平然と渡してきます。 W不倫相手の女性と私は面識があります。 それにしても相手の女性は自分の不倫相手の子供に自分の子供達のおさがりをくれるなんてどんな心理なのでしょうか? 理解できませんよね!? もう40歳なので3人目は産まないと言っているそうですが..... ちなみに夫の手前、もらった洋服やおもちゃは娘に使わせています。 本当は捨てたり、売ったりしたいのですが、夫に変に思われてしまうので。

  • 相手に自分の過去をすぐ打ち明ける人って・・・

    友達づきあいでも、恋愛関係としての付き合いでもいいのですが、関係を持つと、相手に自分の重い過去・現在抱えているもの(例えば幼少期のトラウマ・いじめ体験・病気などかなりヘビーな重さ)をすぐに打ち明けてくる人っていませんか? 自分はまだ付き合い始めて間もないのに、相手に重い話をされて困惑したことがあります。自分なりに考えてみると、相手の人はその重いことから救ってほしい、代わりに背負ってほしいみたいな無意識の要求みたいなものがあるのかと思います。どこか、自分でまずは何とかする、というような意識が欠けているような気がします。重いことを打ち明けるなら、ある程度長く付き合ってから打ち明けるのが普通ではと思うのですが・・・。 自分はたまにこういう、すぐに打ち明ける人と出会ってしまうので、こういう人がどんな考え方をしているのか、なぜ重いことをすぐに言うのか知りたいと思い、質問しました。わかる方回答お願いします。

  • I Love you....you know?って

    先日、友達と旅行でケアンズにパプアニューギニア経由で行った時の事です。帰りにパプアニューギニアのポートモレスビーの空港で乗り継ぎまでの2時間半くらいの間、待合室で暇を潰していました。 その間、待合室で人を誘導したり管理人みたいな現地のスタッフが、一緒にいた友達を遠くからガン見している事に気づきました。(友達が、あの人がめっちゃ見て来ると私に言って来たので) でも、まぁ友達も私も気にせずまた、おしゃべりしたりしていました。その間も、その人はずっと私たちの様子を見てます。そしたら搭乗時間30分前くらいにその人が友達の横のソファーに座ってきました。 でも、なんかメモ帳みたいなものを見て、別に話しかけて来ない。私と友達はおしゃべりしていて、話が途切れた時に、彼は友達に話しかけて来ました。 私たちは英語が話せませんが、何を聞いているかはだいたい分かりました。 彼『どこ行きの飛行機に乗るの?』 友達『成田』 彼『どこまで行ってたの?』 友達『ケアンズ』 その後も『ケアンズで何して遊んだの?』とか色々話しました。私が彼に歳を聞くと『20才』と。名前もお互い聞いたりしました。でも、彼は一応、仕事中なので上司の目を気にしながらでした。彼はメモ帳に英語でHelloやGood eveningなどあえさつを書いて、これは日本語ではなんていうの?って。友達は『これは、こんにちは、これは、こんばんはだよ』とローマ字で書いていました。今思えば、上司に怒られたときの口実かと思いました(笑) 彼はとても落ち着いていて、クールでした。 ちょっと沈黙があり彼は『…また、ここに来ることはある?』と。友達は『来年!(笑)』と。(そんな予定ないし、冗談で) 彼も『来年⁈』とクスッと笑いました。 そうこうしている内に、搭乗時間が来て待っていた人たちが列に並び出しました。彼は『…時間だよ』と言って、搭乗口を指差しました。私達は荷物を手に持ち立ち上がろうした時、彼はもう一度、友達に『…What's your name?』と聞きました。 友達が名前を言うと、彼は友達をまっすぐ見つめ『I Love you…』と握手していました。友達はビックリしていましたが、どう返していいかもわからない様子でした。そんな友達を見て、彼はメモ帳にI Love youとつづって、日本語でなんていうの?とペンを差し出しました。友達がこれは、愛してるとローマ字で書きました。彼は片言で『アイシテル…』とまた握手しました。 その後また『I Love you…you know?』と言いました。 結局、何を質問したいかというと、これはどういう意味なのか?どういう気持ちなのか?なんて返せばいいのか?です。 私も友達も英語が分からないけど、彼の感情は横にいた私にも伝わりました。なんか、彼の顔はもう二度と会わないかもしれないという気持ちと、でもまたきっといつか会えると信じたい気持ちでした。今言わないと、もう二度と会わないかもしれないといった感じでした。 彼は友達に『see you』 『…see you again』と握手しました。本当に映画のワンシーンを見てるようでした。 しかも、ハンサム黒人ボーイ!黒人好きの私は、羨ましくて仕方なかったです。 仕事中だったからか、メールアドレスなどは聞いてきたりもしないし、日本のナンパ男とはえらい違いでした。

  • 英語力 vs 教える技術

    英語指導者になるにあたって、まだ自分の英語力は人に教えられるレベルではないと 感じています。 私はオーストラリアでTECSOL+J-SHINEのプログラムを受講しました。 英語力はTOEFL(ibt)80点程度です。 6年間の塾講師の経験を通して、100%正しいものを教えられなければ 人に教えるべきではないと強く思いました。 ですから、教師は可能な限りネイティブに近い英語力を持っている必要があると思います。 そこで、アメリカの語学学校で英語の勉強をし、自分の英語力を伸ばすことに専念するか、 大学院かコミュニティカレッジでTESOLの勉強をしながら同時に自分の英語力を伸ばすか、 非常に迷っております。 TESOLの勉強は、児童だけでなく大人の方も指導できる技術を身につけたいと思うからです。 大卒ですので院に行きたいのですが、費用が高いですので…。 費用対効果を考えて最適な道を選びたいです。 どなたかアドバイスをいただいけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 読書することはなぜ重要なのですか?

      私は普段からあまり本を読みません。新聞もほとんど読みません。 なぜ読むことが重要なのかわかっているようで、わかっていません。。。 ぜひその大切さについて説いてください。

  • 考え方を理解したいのですが。

    一晩中考えていたのですが、どう解釈していけば腑に落ちるのか わからなかったので、お力をいただければと思います。 嫌われ者と周りから言われている女性社員Aさん、50代の男性社員Bさん、 私、とその上司40代の男性社員Cさん、30代男性社員同僚Dさんのお話です。 帰り際、、Bさんが一緒に帰ろうとAさんを誘っており、何回か会話のやり取りをして おりました。 結局、Aさんは断って帰ってしまったようですが、両者とも声の調子が楽しそうだったので 私は楽しそうだなと軽く流しておりました そのとき、私とCさんとDさんはPC画面に向かっており、AさんとBさんの声意外は わからない状態です。 そしてこんなやり取りがありました。 CさんとDさんが Bさんに対して、「あの人はすごいな。」「すごいねえ。」 と楽しそうに話されていました。 私にも同意を求められたので、 正直に 「いえ、わかりません。なぜですか?」 と答えたところ、不満そうな声で 「おまえはだから営業が出来ない。観察力が足りない」 と20分ほど説教を受けました。 内容として端的にお話しすると 1.BさんのAさんに対する行動をすごいと思えない私がおかしい。 2.Bさんがすごいのは嫌われ者のAさんにみんな声をかけないのに   あそこまで声をかけるのがすごい 3.私はBさんに対してそういう感情を抱かないのは観察力と勘がないから 4.私は思い込みが激しい 5.みんな話しかけるのが少ないのだからBさんの行動はすごい 私は、それを聞いてもわからなかったのですが、話が長くなりそうなので あいまいに流しました。話が途切れたところで Bさんの行動のなにがすごいかこっそり同僚に再確認したところ、 やはり、BさんとAさん(嫌われている)が楽しそうに話せるのがすごい。 という返答でした。 やっぱりわかりません。 すごいなら黙ってまねすればいいのになあと思っている程度です。 それに対して私がした解釈はこのようなことです。 嫌われているのは、嫌っている人間が存在するから。 そもそも嫌われている人間にわざわざ興味を持って嫌悪するのは おかしい。自分も汚くなるし、相手をより汚くしてしまうと思います。 また、決してAさんが嫌いだからといって全員嫌っているかといえば そういうわけでもない(確認したわけではないので推測ですが)。 (私はどちらかというと苦手です) そういうわけでもない人間からすれば(Bさん)誘おうと思って自然に 起きた行動であり、感嘆する要素はないのではないか。 例えば、嫌っている相手を自己練磨、苦行のために自己を隠して 自然に楽しそうに話せるようになればそれはすごいと思います。 上司と同僚は「例えば~」として考えているので齟齬が生まれた という考え方もあるのですが。ですが、Aさんは適当で軽いことで有名で(失礼) (仕事はきっちり数字を持ってくる人です) それは私含めてCさんDさんも承知していることです。 CさんDさんがAさんのようになりたいという気持ちを含めて「すごい」 といったのかもしれませんが、そうすると私が同意しないことに不満に持つのも おかしな話ですし。 今回の場合、やりたくてやった行動に対してすごいと思うのは 【自分は出来ないという劣等感】と【よくやるよなあという冷ややかな感情】 から出てくる言葉だと私は思ってしまうのです。 どう考えて理解すればよいと思いますか? 長い文章失礼しました。

  • どんな状態か知りたいです

    最近、知らない間に足にあざが出来ていて、腫れていないんですが、血のはんてんが足と腕にたくさん出てきているんですが、大丈夫なのですか?

  • 自殺をした知人の事について

    知人が自殺をしました。遺書は残ってないので、直接の原因はわかりませんが、色々な事が重なった結果の鬱、と判断されてるようです。その鬱になった根源が自分にあるのでは、という思いや、もっと他にできる事があったのではないか、そうしたらこんな事にならなかったのでは、という思いで一杯です。 どなたか、知人の自殺に遭遇された方がいらっしゃいましたら、その時、どんな風に対処されたか、教えて頂けますか?

  • ストレスから大事な人に酷いことを言うこと

    ストレスから大事な人に酷いことを言うことってありますか? なぜそんなに 彼に非難されるのか解りません。 素面なら 言いません。 酒乱の一種なんでしょうか? お互いバツあり子供ありで付き合っていますが 彼が 子供のプータローや、仕事でのことで悩んでいるのは知っています。 私は 愚痴などは黙って聞きますし 会える時は 彼が疲れてて 黙ってそばにいてくれればいいと言えば そうしています。 私は彼のストレスが少しでも和らげば、と思っています。 彼は「ストレスで死にたくなる。鬱になりそう」と言います。 この言葉に どう返していいか解りません。 そして酔うと 私の生い立ちから 結婚して子供の出産など 色々なことを非難します。 「なんで子供産んだの?」「子供一人くらい元旦那のとこに行かないの?」 「育ちが悪い」「子供の育て方が間違ってる」など 色々です。 素面だと言いませんし 次の日には必ず「記憶が無い」ですませます。 でも酔うと限りなく色んなことを非難します。 私のことが実は嫌いなの?と聞いたこともあるほどです。 そういうと彼は怒り 家を飛び出し 次の日までは音信不通です。 ストレスから人を非難して 発散しているんでしょうか? 何かそういう病気などあるんでしょうか? お知恵を貸してください。 宜しくお願い致します。

  • このケースは?女性の方ご意見下さい。

    食事後、お礼メールをしたら普通に良い感じの内容で返信がありました。 その二日後にお誘いメールをしたら返信がありません。 これって、彼女は食事後のメールを最後と思っていたのかふに落ちません。

  • 親友がうつ状態と診断されました。

    普段社交的で、明るい私の親友が、最近うつ状態と診断されたようです。 うつ状態でも軽い方みたいですが、普段親友と一緒にいても、うつ状態になってるなんて思わなくて、でも話しを聞くと調子は悪そうです。不眠、無気力など。 精神疾患は、よく周りの理解が大切だといいますが、具体的にどんな症状でどんな薬を使ったりするのでしょうか? 人によって違うかと思いますが、うつ状態と診断された方の、経験談を教えて頂きたいと思い、質問させて頂きました。よろしくお願いします。

  • 隣席の人のにおいがつらいです。

    今度やっと短期でですが友人の紹介で職に就けます。が 友人いわく 私がコンビを組む隣席の男性が優しいんだけど”におい”が我慢できなく 皆避けていて お風呂に入っていないのかしらと疑うくらいの臭さだそうです。私は昔からにおいに敏感で タバコの臭いもいや、わきがもうぇっとくるし 汗のにおいにも不快感を感じるくらいです。自分がそれほどきれいにしてるわけでもないんですが、、、においには本当に敏感で おう吐を感じるくらいです。私は失業期間が長かったので やっと職に就けるということでとても嬉しく思っていた矢先にこんな話を聞いて大変不安です。まさか消臭剤を机の上に置くわけにもいかず、、どうぞ皆様お知恵を貸してください。どうやって対処したらいいでしょうか?

  • 傷つけずに断る方法を教えてください。

    昨晩、取引先の社長子息(32)に告白されました。私(26)は貿易関係の仕事に携わっていて、仕事上以前から親しくしていただいていました。二人で食事に行く機会も多く、前にも付き合ってほしいと言われたことがあるのですが、その時は双方に相手がいたので丁重にお断りさせていただきました。 しかし、私が先月末に彼と別れたという話をどこからか聞きつけていたようで、昨日食事に行った際、実は自分も以前告白したすぐあとに別れていて私が別れるのを待っていた、結婚を前提に付き合ってほしいと言われたのですが正直かなり困っています。 彼は将来会社を次ぐ身分であり、彼と付き合うということは、そんな彼を支えるべき存在にならなければならないということです(家事をこなし家庭の基盤を守ってほしいと言われました)。しかしながら私は仕事が最優先なので家庭に入るということはまず考えられません。来年には海外赴任が決まっていて、今付き合ったとしても遠距離になってしまうので、今回もそれを理由に断ったのですが、『そんなの断ればいい』『僕が養ってあげるから心配するな』と言い張り私の話を聞いてくれません。ですが、そう言われれば言われるほど自分の仕事を軽く見られている気がして腹立たしいのです。 彼は(私もですが)プライドが高く、自分が振られるはずがないと思っているので、断ろうものなら社長子息という立場を使って、うちの会社に迷惑をかけてきそうで恐いです。 なにか角がたたず、スマートに引き下がってもらえる良い断り方はないでしょうか?是非アドバイスお願いします。

    • 締切済み
    • noname#106797
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 家族にアスペルガー疑い。言うべきか

    こんにちは。家族(兄弟)がアスペルガーではないか?と思っています。 小さい時からロボットのようなカクカクした歩き方、 会話が噛み合わない&長い議論に耐えられない、 特定のものに対する知識や興味はすごくある、 お世辞や社交辞令ができず言葉を額面どおりにとらえる、 雰囲気や人の感情を読むのが苦手(KY)、共同作業ができない、 仕事を覚えられず、すぐクビになる(なぜかいつも、クビになる理由を雇用主が教えてくれない)、など。。。 そんなこんなで学校卒業後、十数年間も生きづらそうにしています。 でも学校の成績は常に上のほうでした。 最近アスペルガーという病名を知り、特徴を色々照らし合わせると大部分が一致しました。親はこのような病気があること自体知らないので、 毎日イライラしては兄弟につらくあたっており、とても気の毒です。「他の兄弟に比べてお前は劣っている」などということを平気で言うので本人もとても落ち込んでいます。 しかし、この病気のことを親に言うべきか言うまいか迷っています(気の毒なので本人には言うつもりはありません)。 アスペルガーの特徴がすごく強いということだけでも親に理解してもらい、接し方を改めてほしいのですが、もし親がショックを受けて、家族全体に不幸なムードが漂ってしまったら本末転倒になってしまいます。 そして親の性格上、認めたがらないと思います。 相談すべきか、やめるべきか。それともどんな言い方をすれば親がショックを受けないか、上手くいく方法があれば助言を頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 努力は「必ず」報われると力説することは厳しさでしょうか

    努力(仕事・勉強・進学・資格取得・就職・試験合格・ワーキングプア脱出・趣味の技術なんでもいいです)は「必ず」報われると力説することは厳しさでしょうか? そう思っている節のある人がたまにいるんですが。 1.努力は絶対に報われない 2.努力が報われるとは限らないが、努力しなければ報われない 3.努力は必ず報われる 取りあえず努力の方向性の話(何を行うか)や大器晩成型や、現代日本社会は1~3のどれかというのはおいておいて。 この三つだと、3が割と楽観的な感覚で、次に2、1となると思います。そうなると厳しい視野というのは1,2,3の順な気がするんですが?

  • 物欲というスキルを身に付けたい

    自分には、いわゆる物欲がないと感じています。 「お正月は家族と旅館で過ごしたい」といった消費意欲はあると思うのですが、どちらかというと飲食費が中心であり、車も持たず、家電は「あればいい」といったレベルですし、自身の被服費などほとんど使いません。 どうしたら物欲というスキル(?)が身に付けられるでしょうか?

  • 死後、霊に関するの良書

    死後の世界や霊の存在を確信させてくれる本などを教えてください。