yow の回答履歴

全1074件中41~60件表示
  • 死後、霊に関するの良書

    死後の世界や霊の存在を確信させてくれる本などを教えてください。

  • 小5女児のいじめ・更衣室へ呼び出し

    娘(小3)の仲よし姉妹のお姉ちゃん(小5)の 学校で受けているいじめについて、本人とお母さんから相談を受けました。 学校で女の子5人ほどのグループから更衣室に呼び出され、 「みんなと同じキャラクターの持ち物は持ってこないように」 「性格を直すように」 と言われたそうです。 ボス的存在の女の子は子役タレントです。 清楚でかわいく、ふだんは声も小さく、おとなしい少女です。 しかしドスを利かせた低い声で上のような要求をするそうです。 手下の数人は、もともとそのお姉ちゃんとは仲よしだったのに、 最近そのタレントの子に言いくるめられ、無理に仲間に入れられている感じのようです。 いじめられているお姉ちゃんは、妹やその友達であるうちの娘にとても優しく、 おっとりキャラで誰からも愛される子ですが、 とても運動神経がよく、おとなしくしていても何かと目立ち、 そのタレントの子と同じクラスで背恰好が同じなので、 目をつけられてしまったようです。 タレントという職業柄、ストレスもたまっていたのか、 おとなしいお姉ちゃんは目をつけられ、 新型インフルエンザの学級閉鎖の後久しぶりに登校したら、 タレントの子が急にあからさまに敵対視してきたそうです。 質問1 何度か更衣室に呼び出されているようですが、 まず、呼び出されても無視して行かないほうがいいと大人から見ると思うのですが、 どうなのでしょうか? 呼び出されて行かないというのは、子供にとって相当勇気がいることのようです。 質問2 担任の先生は新任の男の先生で、 いじめのようなことに気づいてはいても、 個々の訴えを受け身で待っているような状態です。 保護者に声かけはしているようですが、 演技上手なタレントの子が「やっていない」といった場合、 ちゃんと追求してくれるのか、保護者からみると不安です。 目撃した子が先生に訴えたのですが、 その子も呼び出されて泣かされているようなので、 そろそろ保護者が出て行って、先生に直接直訴する時期ではないかと思っています。 やはり、担任の先生には相談すべきですよね? 質問3 被害者である当の本人のお姉ちゃんについて、 「性格直しなよ」と言われても、怖いので「わかった」としか言えず、 「直ってないじゃん」と言われ続けて数週間たっています。 本人に「いやだ」と言わせるべきなのでしょうか? 親は、本人がはっきり拒否しないのも問題ではないかと言っています。 でも、第三者からみると、そのお姉ちゃんには何の落ち度もないので、 まずは呼び出しをやめさせるべきだと思います。 以上の3点について、(一つでもかまいません) お考えをお聞かせ願えればと思います。 そのお姉ちゃんが、最近、妹の友達であるうちの娘と、 放課後も遊びたがり、習い事も誘うのでどうしたのかと思っていたら、 いじめにあってクラスに居場所のないことが、今週発覚しました。 もうすぐ冬休みになるので、なんとか事態を打開したいと思い、 こちらで相談させていただきました。よろしくお願いします。

  • have=持つ という考え方

    have=持つ という考え方は捨てた方が良いのでしょうか? have a restひと休みする have a chat withおしゃべりせる have a tryやってみる など、持つという意味が全くないように思えます。 皆さんはどのようにhaveを考えていますか?

  • アルコール依存症

    私の母は(現在63歳)アルコール依存症です。私が子供の頃から毎晩大量にお酒を飲んでいましたが、ここ5年くらいで急に様子がおかしくなり、(最近の事が記憶にない感じで曖昧)父が3日に一度帰ってくる仕事なのですが、帰ってきた朝には必ず酔っぱらって寝ています。しかもお酒は近くのスーパーなどで万引きをしているようなのです。公共機関にも相談し、アルコール専門病院にも2回(合計6ヶ月)入院しました。2回目の入院は今年の秋で、つい先日退院したばかりですが、退院して1週間で早速飲んでしまいました。父はとうとう切れてしまい、そんな母と離婚したいと連絡がありました。私は結婚をしてもう15年前から家を出ていますが、その間一緒に暮らして母の醜い姿を見ている父の苦労を思うと何もいいようがありません。父はもう諦めるといいます。ですが母のことを思うと私は涙が止まりません。どうかアドバイスをお願い致します

  • 女性・中高年は機械に弱い?

    こんにちは。 女性・中高年は機械に弱いと言われますが、本当にそうなのでしょうか? まず機械に弱い人は他の事に強いのかという疑問と、男性は機械に強いのか?という疑問があります。 最初の疑問は、機械に弱いのではなく、他の事も弱いのではないのかということです。 説明書を読めば出来る事が出来ないということは、料理だってなんだってちゃんと出来ていないのではないかと思います。 つまり、機械だけ弱いのではなくて、何も出来ないではないかということです。 また、男女や年齢によって影響があるとは思えません。 女性でもレシピを見ながら手際よく料理を作り人もいますし、 若い時に出来て歳をとったら出来なくなるとも思いにくいです。 どういった理由で、女性・中高年は機械に弱いといわれているのでしょうか?

  • 社内販売、いらないものを買わされます。

    ショッピングセンターに勤めているのですが、会社から半ば強制的にいろいろなものを買わされます。 この前、飲みもしないボジョレー・ヌーヴォーを買わされたばかりで、 今は、お歳暮・おせち料理・クリスマスケーキ・年賀状印刷・雑誌の年末年始号などを買うように しつこく言われます。他に年間で、お中元・土用のうなぎ・○○物産展などがあるたび、これらすべてに ノルマとまでは言いませんが「一人、最低○個以上」買ってくれと言ってきます。 会社は「知り合いに頼んで買ってもらって」といいますが、おせちにしてもクリスマスケーキにしても とても人に勧められるような物ではないです。はっきり言ってまずいんです。 それで、従業員割引で安く買えるわけでも無く一般のお客様と同じ価格なんです。 多少の事はどの企業でもある事とは思いますが、今の時期、一度に5品目です。 しかも不要なもの高額なものばかり、あまりにも多すぎると思うのですが… みなさんはどう思われますか?ご意見をお聞かせください。

  • この状況で産めますか?

    気持ちが整理できていないため、長文、駄文失礼します。 私25(♀)、彼28です。付き合ってもうすぐ半年です。 付き合って間もない頃から、いずれ結婚しよう!と言っていました。 一昨日、生理が3日ほど遅れていて心当たりもあったため、市販の検査薬を使ったところ、陽性でした。 今日の夜に病院に行って来るのでまだ確定ではありませんが、間違いないと思います。 今、すごく悩んでいます。 子供が好きで、いずれはほしいと思っていましたが、最初に出来たとわかった時は、彼や自分の都合(以下に記載します)で、産み育てるのが無理だと思い、堕ろそうと思ってしまいました。 彼も、「まだ早いと思う」と堕ろす方向みたいです。 でも、今日までずっと考えて、産みたい気持ちの方が大きくなってるんです。 私たちの勝手な行為のせいで生を受け、私たちの勝手な思いで殺されようとしてるんです。 赤ちゃんに申し訳なさすぎて。 今日出勤するときに、無意識に庇っている自分がいました。 せっかく私を選んできてくれたんだから、私が守ってあげなくちゃ!って思うんです。 でも、色々な要因があって、不安で、本当に大丈夫なのかって思うのも確かです。 以下の状況、客観的にどう判断されますか? ・彼は正社員だが手取り17万ほど。(残業があれば+αあり) ・彼は正社員だが、私の会社に派遣できているため入籍し産むとなると契約解除になり無収入になる可能性がある。 ・彼は来年か再来年に転職を考えている。(今転職するのはスキル的に厳しい) ・子供がいても働ける職場ではないため、私は退職することになる。 ・彼は老いた母と二人暮らしで、援助が必要。 ・彼の貯金は0。(援助が大きい) ・彼の実家に住むことは不可能(古い団地で埃がひどく、以前私が体調が悪くなった) ・私の貯金は50万強で、奨学金の返済がある。 本来なら、来年~再来年に彼が転職し、私も公務員試験を受け、お互い安定させてから結婚するつもりでした。 今産んだら、私が公務員試験を受けることも難しいかと思います……。 産めばなんとかなる!かもしれませんが、お金に関して現実が厳しすぎて、躊躇っています…… でも赤ちゃんを殺したくはないんです。 ご意見お願いします。 尚、何で避妊しなかったんだという旨のご意見はご遠慮いただけますでしょうか。悔いて悔いて、これ以上非難されることに耐えられそうにありません…

  • 海外へ住みたい…けど、どうすれば?

    将来的に海外へ住みたいと思ってます。治安が良くて、日本人でも住みやすい国ってあるのでしょうか? また、海外永住を決めた方は、どういう準備をして、英語などの語学を勉強をしてから、移住したのでしょうか? 色々…無知なもので、教えて下さい。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 世界の戦争が始まった理由を教えてください

    学校で、調べたいんですがなかなか資料がないんです 世界の戦争が始まった理由と できれば「原因」そして 解決方法もおねがいします! 1つでもいいのでおねがいします

  • 理論的と論理的の違い

    教えてください。 わかりやすくお願いいたします。

  • 効果的な音読方法を教えてください

    英語力向上のためには音読が非常に効果的だということを本で読みました。 音読を実践していると気になる事が2つありました。 1. 文章の意味がわからずに音読するのは効果的か?  始めて読む英文は一部意味がわからない所が出てきます。最初に精読を行って意味を理解してから音読を行った方がいいのでしょうか。意味がわからないままに音読を行ってもそれはそれで効果的なのでしょうか。 2. 音読を行うと文章の理解が薄れてしまう部分があります。  最初に精読を行い文章の意味を理解してから音読を行いました。文章の意味は理解しているつもりですが、実際に音読を始めると声を出す事に集中し、理解しているつもりがわからない部分も発生し、おかしいと感じるときがあります。このような経験をされた事はありませんか。 このような事から、私の音読方法は 1. 精読 → 2. 音読 → 3. 理解できない所で止まって精読 → 4. 音読 → 5. 3を繰り返す → 6. 音読終了 という流れになってしまいます。本当に効果的な方法か疑問が残ります。 音読についての効果的な方法をご存知の方、何卒ご教授ください。

  • “リサイカブル?” or “リサイクル?!”

    はじめまして。 広告関係の仕事をしている者です。 最近、同業者の会話の中で「リサイカブル」と言う 言葉をよく耳にするのですが、 話している方にその意味を聞いても 曖昧な返答がおおいので、 ネットで検索してみても詳細については殆どなく 気になって仕方ありません。 「リサイカブル」の意味をご存知の方 いらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • どう対応したらいいですか。

    仕事で絡みのある方から、そんなに親しくないのに、田舎に帰省するのに、お金がないので、五万円貸して下さいと言われました。 その方は、確か近所に妹さんも住んでいると言っていたのに。なぜそういう事を親しくもない私に頼んでくるのか、よく分かりません。勿論、お断りしましたが。 今後、仕事の絡みもあるので、どう付き合っていったらいいでしょうか。

  • 胎児を助けるか 妻を助けるか

    現在妻が妊娠19~22週(初めての妊娠)で、検診中に子宮に癌がみつかりました。 現在、下記の選択を迫られております・・・ (1)母体を優先 すぐに治療にはいるため胎児はあきらめなければならない (2)出産を優先 癌の進行・転移の可能性があり母体へのリスクが高くなる ※どちらを選択した場合でも今後の妊娠は不可能 今現在、答えを出せるはずもなく自問自答を繰り返しているだけです。 皆様のご意見をお聞かせいただければと思い、投稿させていただきました。 どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • navita
    • 妊娠
    • 回答数10
  • こんな理由でいいのだろうか。

    私は現在大学2年生(女)で、学校の交換留学を利用して長期留学(米国)をしたいと思っています。 交換留学をするためには学内選考をパスしなければならず、その試験は10月ごろから始まります。そのときに、留学計画書として、留学を志望する理由や、現地での学習計画を提出しなければなりません。 しかしその留学計画書が、自分でもしっかり書けそうにない、ということに最近気が付き、少々焦り始めています。 そもそも私が交換留学をしたいと思った流れは、 ●高1のとき、ドイツにホームステイし、異文化交流の素晴らしさに目覚める→大学で長期留学したい!と思い始める。 ●高3で、父親の家族に対する裏切りが発覚・家庭崩壊。専業主婦として父を支え続けたにも関わらず、裏切られた母はあまりにも哀れだった。 自分は専業主婦にはなりたくない、結婚して子供ができても働いて、例え熟年離婚したって自分と子供を養えるようでありたい、と強く思う。 →そのためには、英語というスキルくらいはやはり持っておきたいと考える。 ●大学で英米文学科に進み、アメリカ文学に興味を持つ。 現地でもっと勉強してみたい、と思うようになる。 …というような感じです。 しかし私はこの期に及んで、一体何を志望理由として、どのような計画を書いたらよいのか分からなくなってしまいました。 なぜなら合格した先輩たちは、やはり皆しっかりとした、エリート的なビジョン(←これは私の主観かもしれませんが)を持って、交換留学を志望しているのです。 (例えば、広告業界で働きたいので、アメリカで広告学を学びたい、とか、精神障害者と触法精神障害者の社会復帰を学ぶためにヴェネツィア大学に行きたい、などなど。。) そんな志望者たちの中で私の場合は、アメリカ文学を研究したいと言っても、それが将来につながる程明確なビジョンを持っている訳ではありません。 ですから、単純に「アメリカ文学を追求したい」などといっても、 「追求して、それでどうするの?」と聞かれてしまったら、何も答えられません。 教職過程を取っていないので「大学教師」という選択肢もないし、どうしても好きだったので専攻した文学は、そのまま職業になりはしない、というのは重々承知しています。 また、交換留学の試験では、留学先の受け入れ可能人数より志望者が少なかったとしても、不合格になることがざらにあります。 志望理由や計画すらはっきりしない、こんな気持ちのまま留学したいといっても、認められる気がしなくなり急に不安になってきてしまいました。 こんな私に、どなたか何かアドバイスをいただけないでしょうか? 「そんなの自分で考えろ!」とお叱りを受けてしまうかもしれませんが、どんなささいな事でも構いません。よろしくお願いします(;_;) 長文・乱文失礼しました。

  • なんでこの人が当選するの?

    悪い噂がいろいろあったり、横柄で態度の悪い政治家が なんで当選するのでしょうか? やっぱりどっかの団体や企業との癒着で票が集められる のでしょうか?(そんなに集められるもの?)

  • 歴史を勉強したらどんな仕事につけますか?

    高校生活でほとんどの科目でおちこぼれました。 しかし、歴史は得意でしたので、授業は真面目にとりくんでいたのですが、もし本当に歴史を本格的に勉強していたら、どんな職業につけたのでしょうか?歴史の先生を除いてです。

    • ベストアンサー
    • daigomi
    • 歴史
    • 回答数3
  • 真のエリート教育には、芸術の教育が欠かせないと言いますが・・・

    2つ質問があるのですが、気が向いたほうに回答お願いします。 □真のエリート教育には、芸術の教育が欠かせないと言いますが、それは何か明確な根拠があるのでしょうか? □もうひとつ質問と言うより、この質問の「私なりの回答」に関して、ご意見お願い出来ればと思います。 芸術と言ってもいろいろありますが、その中で抽象作品などは、はっきり言って意味が分かりません。現代芸術も、意味不明なのが多い気がします。 しかし、その意味の分からないものを考え、答えが出るはずの無いものを自分なりに導き出すことが、教育上重要だと思っています。 世の中、理解不能なことは人生を歩めば歩むほど出くわすことが多くなるでしょう。意味不明な芸術を自分なりに把握し、理解すると言うことは、世の中や自分の周りに起きる、予測不能・意味不明なトラブルが起きた場合、その状況把握をすばやく行い、出来るだけ早く、なおかつ正確な解決策を導き出す、訓練になるのではないでしょうか。 その能力は、人の上に立つエリートにとっては必修能力です。 それがエリート教育には芸術が必要という、根拠になっていると私なりに思っていますが、どう思われますか。

  • 夫が突然出馬。。。

    夫(32歳)に、突然「選挙に出馬したい」と言われました。 地盤・看板・鞄、何も無しで、今までサラリーマンの経験しかありません。 国会議員でなく、地方議員(市町村区議会)です。 主人の出馬理由・・ なんとなくできそうと思ったから、給与がよさそうだから、 政治に興味がある(←わたしにはそうはうつらない) その程度の理由しかないのですが、本人は俄然やる気です、、 私は、子供もいるし生活が成り立たないからやめてくれ、と 何度も言っているのですが聞いてくれません。 「本人がやりたいといっているのになぜ協力しないんだ!   いつもおまえはやる前からダメダメというじゃないか!」 と、言ってつまらない言いあいをする今日この頃。。 週末は、選挙の手伝いボランティアに行ったりしているのですが、 たまには子供の世話をして欲しいというのが本音です。 この夢見がちな主人に出馬をやめさせる方法はないでしょうか? 私は、この手の話しは、無知でして、現状や、経験談などあれば 教えていただけたら幸いです。 また、主人に賛成な方がいればなぜそうなのか教えてください。

  • 化学を追究していくと物理学になる?

    物理学を専攻している院生の先輩が、 「化学を追究していくと物理学になる。化学反応も電子の移動と見なせば物理になる」といってました。 よくわからなかったので、どういうことかわかる方は教えていただけませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#97160
    • 化学
    • 回答数9