ryumu の回答履歴

全275件中1~20件表示
  • β崩壊と質量数

    β+崩壊は放出するのが陽電子で原子番号Zは1減るが質量数Aは変わらない β-崩壊は放出するのが電子で原子番号Zは1増えるが質量数Aは変わらない、とのことです。 なぜ電子を放出する事がZが1増える事になるのですか?同様になぜ陽電子を放出する事がZが1減る事になるのですか?それらがどうして陽子数の増減に結びつくのか関係性が理解出来ません。 またどちらもAが変わらないのは何故ですか?この崩壊のどこで中性子数の増減が出てくるのでしょうか どなたか教えて下さい。

  • 平均変化率

    変化の割合と平均変化率、求め方は同じですよね。 平均変化率という言葉が必要な理由として、 曲線は変化の割合は一定ではない。 一定ではないので、「割合」という言葉が合わない。 そこで、「平均」という言葉を用いている。 このように理解するのは間違っていますか? 間違っていれば何が正しいのか教えてほしいです。

  • 不衛生な食べ物は、加熱すれば無害になる?

    カテゴリ違いかもしれませんが、あえてこちらで質問させていただきます。 ちなみに私は化学の専門知識などはありませんので簡単な回答を希望します。 私たちの周りには、どこでどんなふうに作られているか分からない 食べ物があふれています。 とくに気になるのは、販売社しか表示されていない加工食品、魚などの干物、 屋台や飲食店で食べるものです。 汚れた手で作られたもの、ハエが止まったもの、床に落ちたもの等が 含まれているのではないかと考えてしまいます。 私は少し潔癖性の人間で、細菌の有無に関係なく、生理的な嫌悪感を抱いてしまうのです。 最近のニュースなどもあり、よけいに気にするようになってしまいました。 でも、正直考えすぎると疲れるので、開き直って楽に生きるための理由を探しています。 土、ホコリ、便、腐敗したもの等がわずかに含まれたものを食べることは 体に大して害はないのでしょうか? また、煮る、焼くなどの「加熱」をすれば、ある程度細菌は死ぬと言いますよね? 「加熱」するということは、物質自体が変化して別物になるということなのでしょうか? 例えば、腐敗した食材で作った天ぷらのかき揚げは、揚げた時点で 「腐敗」したものではなくとくに害も栄養もない、炭?のような物質に変化しているのでしょうか? そのように思えば、加熱さえすれば何でも気にせず食べられるのかもしれません。

  • 角度の問題

    正52角形の内角の答えと計算を教えて下さい。

  • 大学入試について教えて下さい

    センター試験のできが悪いと どうして志望校のランクを落とすんですか? 2次試験で決めれば 合格はできないんですか? また、数学1と数学1A の違いはなんですか? センター試験の科目は自分で決めるんですか? 大学によって必要な科目がちがったら どうしたらいいんですか? 教えて下さい! おねがいします。

  • 【至急】 HPLC濃度計算

    HPLCでアルカロイドの測定をしました。 保持時間とピーク面積を使って濃度を計算する方法を教えてほしいです。 お願いします。

  • 【至急】 HPLC濃度計算

    HPLCでアルカロイドの測定をしました。 保持時間とピーク面積を使って濃度を計算する方法を教えてほしいです。 お願いします。

  • 大学1年生用基礎数学のテキスト

    この4月から急遽理学系・工学系の大学1年生に、「基礎数学」という講座を持つことになりました。「基礎数学」は高校と大学の掛け橋的な勉強をさせるのが目的です。学生のレベルは、それほど高くはなく、中には高校の数学で数IIIや数IIBをやってない学生もいます。  テキストを使いたいと思っています。内容は特に定まってはいません。微積や三角関数、指数対数、ベクトル、極座標、微分方程式などがあればと思っています。高校の復習もあり、大学1年生としてのプライドも傷つけないようなテキストはないでしょうか。大学の先生や、現役の学生さん、あるいは卒業生の方で、印象に残ったテキスト(参考書)を紹介してください。  よろしくお願いします。  

  • 光と時間の関係について

     物理学には全くの素人ですが、よく光の速さを超えるスピードで移動すると時間が遅くなるとか戻るとか言われます。素人考えですが、なぜ光を超えるとそのような現象が起きるのか、そもそも光と時間がどう関係しているのかが分かりません。  光が時間の流さをコントロールしているのでしょうか。光以上の速さはないというのが定説ですが、それと関係kるのでしょうか。なんかピンとこないことばかりで恐縮ですが、素人にも分かる説明をいただけたら有難いです。  よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • rpg9
    • 物理学
    • 回答数5
  • 2物体の速さが0になる条件についてです。

    高校物理の放物運動の分野にて、2物体が最高点Rで衝突したとなれば2物体は衝突時にy軸方向の速度が0になるんですか(このときx軸方向は0になりませんよね?)? 最高点Rという条件が無ければ2物体は衝突時にもy軸、x軸共に速さが0にならないんですか?

    • ベストアンサー
    • ui3t
    • 物理学
    • 回答数3
  • 図形問題

    中学三年です。 数学で答えの求め方が分からない問題があるので教えて欲しいです。 図のように、1辺の長さが4の正三角形ABCと線分CDを直径とする円が重なっている。 直線ADと直線BCは円の接線である。このとき、次の問に答えよ。 (問)図の斜線部分の面積を求めよ。 答えは、π-3√3/4です。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#205454
    • 数学・算数
    • 回答数2
  • 投げ出されて落下するまでの時間の速さは0でない?

    (2)にて、v[y]=0で置いて解こうとしたんですが、答えと合いません。(2)の場合はyの速度の公式を用いて(yの位置の公式からでないと)解く事は出来ないんですか(v[y]=0とは置けないんですか)?

    • ベストアンサー
    • ui3t
    • 物理学
    • 回答数7
  • 投げ出されて落下するまでの時間の速さは0でない?

    (2)にて、v[y]=0で置いて解こうとしたんですが、答えと合いません。(2)の場合はyの速度の公式を用いて(yの位置の公式からでないと)解く事は出来ないんですか(v[y]=0とは置けないんですか)?

    • ベストアンサー
    • ui3t
    • 物理学
    • 回答数7
  • 溶出

    たんぱく質をイオン交換樹脂に吸着させ、これを食塩水で溶出したいのですが、 食塩水の濃度が濃い方が溶出されるのは何故ですか?

  • イオン交換クロマトグラフィー

    イオン交換クロマトグラフィーについて教えて下さい。 タンパク質を水に溶かし(PH7)正電荷を帯びたイオン交換樹脂に吸着させました。 イオン交換樹脂吸着されたタンパク質は正電荷を帯びた物質ですか? 吸着される物質は化学的にどんなものですか、また吸着されなかったものはどんなものだといえますか?

  • 溶出

    たんぱく質をイオン交換樹脂に吸着させ、これを食塩水で溶出したいのですが、 食塩水の濃度が濃い方が溶出されるのは何故ですか?

  • 化学の問題です

    化学の問題ですが、解説がなくて解き方が分かりません。 ある金属X2.6gを十分酸化したところ、組成式X2O3で示される酸化物3.8gが生じた。 この金属Xの原子量はいくらか? (X2O3の2と3は小さい文字です) 答えは52です。 すみませんが、解説よろしくお願いします。

  • 英訳が分かりません。

    And how many messages must you send to be suspended? とメッセージが友達から来たのですが、うまく訳せません。 分かる方がおりましたら、訳していただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • 34ttta
    • 英語
    • 回答数2
  • 指数の計算。

    4^x÷(2^-x)^2×8^-x+1 を簡単にすると2^yの形になる。 yをxを用いて表せ。 という問題なのですが、どのように計算したらよいのかわかりません。 よかったら教えてください。 ちなみに答えは y=x+3 です。

  • この数学の問題の解き方を教えてください!

    下に書いてある数学Iの問題がわかりません。 解き方と答えを教えてください! (1)次の多項式Aを多項式Bで割った商と余りを求めよ。 A=2x³-3x²+2x-8,B=2x-1