ryumu の回答履歴

全275件中61~80件表示
  • 卒論生、マスター、ドクターの方へ。

    実験をやってて、「この人、要領いいな」とか、「賢いな」って思うときって、 どんなときですか? 私は、現在四年です。 四月から大学院に入ります。 一年間やってきたのに、相変わらず要領悪いです。 あと、実験がスムーズに進められるコツがあったら教えてください。 私が実行しているのは、朝、今日すべきことを書き出すことです。 終わったら消していきます。 どうか良きアドバイスをお願いします。

  • 等比数列の和なんですけど

    解説のない問題をやっていたらいきづまってしまいました。教えてください。 第2項が6、第3項までの和が21のとき初項と公比をもとめよ 解答 初項3 公比2 もしくは 初項12 公比1/2 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#6037
    • 数学・算数
    • 回答数3
  • 緩衝液の濃度

    しょうもない質問ですみません。1M酢酸緩衝液ってなにが1Mなのでしょうか?例えば1M酢酸溶液であれば、酢酸1モルが1リットルの中に存在するのですが、酢酸緩衝液となると酢酸と酢酸ナトリウムが存在するため、よくわかりません。お願いします。

    • 締切済み
    • vaf
    • 化学
    • 回答数1
  • エントロピー

    疎水性相互作用というのは疎水的なタンパク質の周りには構造水があり、その構造水について考えたとき、疎水基どおしでくっついたほうが安定化するから疎水性相互さようをしエントロピーが減少する。というかいしゃくでよろしいのでしょうか? 追加でもうヒトツ 疎水性相互作用も、結局は電気的な力(静電的相互作用)の仲間だと考えてもよろしいのでしょうか?

  • 疎水性相互作用とエントロピー

    タイトルのとおり、疎水性相互作用とエントロピーについてなやんでいます。 蛋白質で疎水性相互作用が働く理由はエントロピーがかかわっていますよね? 詳しい理由がわからないのでお願いします。

  • 蛋白質構造(X線とNMR)

    蛋白質の構造解析をする際に、X線とNMRはどういう様に使い分ければいいのでしょうか?長所・短所などを教えて下さい。

  • 疎水性相互作用とエントロピー

    タイトルのとおり、疎水性相互作用とエントロピーについてなやんでいます。 蛋白質で疎水性相互作用が働く理由はエントロピーがかかわっていますよね? 詳しい理由がわからないのでお願いします。

  • π-π*吸収極大波長の長波長シフト

    π-π*遷移に基づく吸収極大波長は溶媒の極性が大きくなると、長波長側へシフトするのでしょうか?短波長側にシフトするという説もあるのですが、どちらが真実なのでしょうか?

  • 原子の軌道半径について

    原子の軌道半径(特に2s,2p)を誰か教えて下さい。

  • 吸収極大波長のシフト

    一般にn-π*遷移の吸収極大波長は溶媒の極性を高めると短波長にシフトするらしいのですが、その理由を教えてください。

  • 原子の軌道半径について

    原子の軌道半径(特に2s,2p)を誰か教えて下さい。

  • 緩衝液は繰り返し使えるのでしょうか?

    溶液のpHを測定するために、市販の緩衝液を用いて測定器のpHを調節しています。 この緩衝液は、繰り返し使えるのでしょうか? それともpH調節の度に新しい液に変えた方が良いのでしょうか? また、もし繰り返し使えるのだとしたら、何回くらい使えるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#2750
    • 化学
    • 回答数5
  • 振動・波動に関する参考書を教えて下さい。

    大学の授業に波動や振動だけを扱った授業がありません。 しかし、それは大変に重要な考え方だと気が付きました。 そこで波動と振動を体系的に学びたいのです。一冊参考書を買って、それを徹底的にやろうと思います。お勧めの本を紹介して下さい。 条件としては、大学学部程度のもの。 ・電気回路の振動、振子、ばねなど様々な分野の例が上げてある。 ・各現象を通して、微分方程式を導いている。 ・決して、結果だけを述べていない。(モデルを考え、その導く過程を示している。) 僕はしょう華房の物理テキストシリーズ「振動・波動」が良さそうなのですが、どうでしょう?

  • 人間は何故存在するのですか?

    人間がいることで食物連鎖等の自然摂理が著しく変化し、完全に壊れる可能性もあります。自然は何故人間を作ったのですか?教えて下さい。

  • 力と運動の違い

    力と運動って違いますよね。力とは何か、運動とは何か、詳しく教えてもらえるとうれしいです。できれば専門的知識のある方、物理をまったく知らない一般人にもわかりやすい説明をお願いします。(数字とかを持ち出されるとわからなくなります・・・スミマセン)

    • ベストアンサー
    • noname#2569
    • 物理学
    • 回答数5
  • MRIについて。

    以下のような文章を目にしました。 Most people don't realize that the ordinary hospital MRI works by changing the quantum state of atoms in your body--generally, the angular momentum of nuclear particles. 【翻訳】 ほとんどの人々は、あなたの身体中の原子の量子状態を変えることにより、普通の病院のMRIが働くことを理解しません--一般に核子の角運動量。 核子や角運動量など、よくわかりませんが、それ以前の文章、 病院のMRIが量子状態を変更することで働いているということは 事実でしょうか? このことがまったく理解できません。 よかったら簡単に説明していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • この問題を簡単にわかりやすく教えて下さい

    → → → → → → 2つのベクトルa(1,2),b(2、x)について、a+bとa-2bが平行になるとき、xの値を求めよ。 基礎が全くわかりません。でもテストは明日なんです・・どなたか、こんなバカな私にわかりやすく教えて下さい!おねがいします!たすけて!!

  • この問題を簡単にわかりやすく教えて下さい

    → → → → → → 2つのベクトルa(1,2),b(2、x)について、a+bとa-2bが平行になるとき、xの値を求めよ。 基礎が全くわかりません。でもテストは明日なんです・・どなたか、こんなバカな私にわかりやすく教えて下さい!おねがいします!たすけて!!

  • 将来のことを考えて・・

    いつも同じような質問をしてしまっていますが、少しずつ見えてきたという感はあるのですが、いろんな助言を聞き、参考にしたいのでよろしくお願いします。 以前ある方に「高い学歴を得ようとするとき,それが使えるとか使えないとかにこだわってはいけません。使える知識だけを得たければ資格を取れば良く,そして資格を要求している会社に就職すればよいのです」とここで助言されました。確かにその通りだし、ハッとさせられ、しっかり自分に言い聞かせています。 自分は漠然と化粧品の開発ができたら面白いだろうなと考え界面化学専攻の研究室に入りました。勉強することで無駄にはなることはありませんが、勉強していても、これがどんなことに応用できるのか、応用されているのかということをあまり考えないで(わからないで)いる自分がいます。こんな気持ちでは院に進学しても得られるものが少ないと思うのです。 自分は、今の研究がどう応用できるのかを知り、またなりたい象(自分なら化粧品などの身近に感じられ物の商品開発に携わりたい)のための勉強を自分でそれを感じながら勉強したいと思うのですが、いまいちわからないのです。わかってくればモチベーションも上がり自分自身が前に進んでいることも実感できると思うのですが・・。 受身から能動にしたいのですが、将来のために具体的に何を勉強すればいいのかが見えてきません。それは勉強をある程度しないと見えてこないのでしょうか?企業での研究がどのように行なわれているかを知る機会もないので・・。 漠然としているのですが、何かアドバイスが欲しいです。 開発に携わっている方(化粧品、食品とかならなお大歓迎です)、先輩としてのアドバイス、また学生の方の今の勉強のモチベーション、どなた様でもなにか助言もらいたいです。 よろしくお願いします。

  • 板の移動距離

    明日の夕方までにとかなければならない物理の問題が数問あります。 お時間の許される方、お力添えいただければ幸いです。 問題1 なめらかな水平面上に長さL、質量Mの板がおいてあり、その右端に体重mの人が立っている。この人が歩いて左端まで来たとき、板はどれだけ動いたか。